奈良倉山、再び。秀麗富嶽十二景回顧
松姫峠駐車場
山梨県大月市と小菅村の境界にある峠。今日の山のスタート地点です。
今日訪れるのは奈良倉山と鶴寝山。
奈良倉山は2月の終わりに登った秀麗富嶽十二景の一座です。
天気のいい日に登ったのですが、肝心の富士山に雲が掛かっていたため、いい状態で見れませんでした。今日も天気良さそう。何とかいい富士山を見せてくれと祈りながら再訪問です。
前回は鶴峠から登りましたが、今回のスタート地点・松姫峠は奈良倉山のもう一つの登山口で、一時間未満という最短コースで登れます。なので下山後、もう一つ鶴寝山にも登ろうと思います。この山も富士山の展望がいいそうです。
ではまず、奈良倉山に向かって出発。
最初は登山道というよりは林道のような道を歩きます。
この表示の場所から山道に入ります。
と、程なく山頂に到着。スタートして約30分❗。本当に最短コースです。
奈良倉山 標高1349m
樹林の中の静かな山頂。
富士山は少し離れた展望所から見ます。
前回は残念な富士山でしたが、さて、今回は‥‥‥、
こんな感じでした。霞がかっていますが、まぁ、こんなものでしょうか。
秀麗富嶽十二景五番山頂からの富士山。
では、奈良倉山を下山します。元来た道を歩きます。
松姫峠に戻って来ました
次は鶴寝山へ。「牛ノ寝 大菩薩峠登山口」から入ります。
先程の奈良倉山とは違い、初めから山道です。
登りになります。奈良倉山よりも傾斜があります。
‥‥と、山頂が見えてきました。
山頂に到着。何と松姫峠から20分❗ 奈良倉山よりも早く山頂に着いてしまいました。
鶴寝山 標高1368m
今日の山は呆気ないなぁ😅。
山頂の様子です。ベンチがあって、奈良倉山よりもいいです。
「関東の富士見百景」❓️ へぇ、そんなのがあるのか。調べてみたら、これ、山以外の所も結構あります。興味ある方、チャレンジされてみたら?
で、その富士山の景色がどうなのかというと‥‥、
こんな富士山でした。これ、ベンチに座って撮影した物です。
霞がかっているのが悔しいけど、先程の奈良倉山に勝るとも劣らない絶景です。この富士山、冬の晴れた日だったら、すごい綺麗でしょうね。
鶴寝山を後にして、元来た道を歩きます。
松姫峠駐車場
スタート地点に戻って来ました。ゴールです。
歩行時間1時間41分
コースタイム詳細はHPをご覧ください。
YAMAPの活動日記です。
この短時間で富士山の見える二つの山に登れるのですから、松姫峠ってイイですね。残念なのは公共の交通機関の便が悪いこと。大菩薩の登山口でもあるのだから、充実させてほしいです。
今回は、奈良倉山・鶴寝山の報告の他、先日完登できた秀麗富嶽十二景の足跡を振り返ってみたいと思います。
高川山 11番山頂
最初に登った山でした。登頂2020年6月10日。コロナの緊急事態宣言が解除されて出かけた山です。夏になると雲が多くなりますね。この日も夏日でした。
この頃はまだ秀麗富嶽十二景について、全く意識していませんでした。
扇山 6番山頂
登頂2021年4月20日。中央線沿線の高尾~大月間の山に登ってみたいと思って訪れました。帰りに日本三奇妙橋の一つ猿橋に寄りました。この時も秀麗富嶽十二景は意識していませんでしたが、天気が良く、いい富士山が撮れています。
百蔵山 7番山頂
登頂2021年4月20日。上の扇山との縦走で登りました。この山は山桜の名所で、あと一週間早ければ、この富士山も桜と一緒に見れて綺麗だったでしょうね。
笹子雁ヶ腹摺山 4番山頂①
登頂2022年1月29日。正確にはこの写真、山頂の少し手前から撮った物でした。やはりこの時は秀麗富嶽十二景、全く意識していなくて、「山頂からの富士山を」と考えていなかったんです。ちなみに4番山頂には、後でご紹介する「滝子山」もあるのですが、この2座を縦走するのは凄い難しいです。大月市は何故この2座を一緒にしたのか疑問。
岩殿山 8番山頂①
登頂2022年4月21日。この写真、霞んで全然ダメですね。春の花を見る目的で登りました。機会があったら冬の晴れた日に、澄んだ青空の下で再チャレンジしてみたいです。
小金沢山 2番山頂①
登頂2022年5月3日。コメントは次の牛奥ノ雁ヶ腹摺山と一緒にします。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 2番山頂②
登頂2022年5月3日。大菩薩を1泊2日して縦走しました。この2枚はお気に入りです。朝早い時間で、雲も掛かっていません。他の山と違って山頂からだけでなく、歩きながら富士山を見ることができた山でした。
大蔵高丸 3番山頂①
登頂2022年5月3日。これは残念でしたね。上の小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの縦走で登ったのですが、この時間になったら雲が出てきてこの通りです。
ハマイバ 3番山頂②
2022年5月3日。大蔵高丸からの縦走で登りました。ハマイバは山の頂上というよりも、コース上の通過ポイントみたいに思っていました。この写真も山頂からでなく、少し歩いた所の見晴らしから撮った物でした。
雁ヶ腹摺山 1番山頂①
登頂2022年12月4日。この山の場合は、初めて「山頂で富士山が見たい」という気持ちで登りました。といっても秀麗富嶽~は意識していません。この山の山頂からの富士山が旧五百円札のデザインにされたからです。それなりに見れて良かったです。
姥子山 1番山頂②
登頂2022年12月4日。これも残念ですね。雁ヶ腹摺山からの縦走だったのですが、1時間少ししか経っていないのに、こんなに雲が掛かってしまいました。この日は快晴ではなかったので仕方ないですね。
滝子山 4番山頂②
登頂2023年2月2日。この山は、今から思えばラッキーでした。ご覧のとおり快晴ではありません。秀麗富嶽十二景への意識もまだありませんでした。なのに山頂から富士山がそれなりに見えたのですから。
清八山 12番山頂①
登頂2024年1月8日。富士山に一番近い秀麗富嶽十二景の山です。この山から「秀麗富嶽十二景」を意識して登るようになりました。山頂では、三つ峠から縦走して来たという若い女性と会いました。
本社ヶ丸 12番山頂②
登頂2024年1月8日。清八山からの縦走でした。この日は寒く、ペットボトルの中で氷が出来てしまうほどでした。しかし清八山からの稜線上で富士山を見ながら歩け、楽しかったです。他に南アルプス、八ヶ岳も見ることができました。
九鬼山 10番山頂①
登頂2024年2月12日。出発時は曇り空で今日はダメかなと思いましたが、歩いているうちに雲が切れ、山頂では見事な富士山を見ることができました。九鬼山の山頂、展望が良好というわけでなく、富士山が見える方角だけ視界が開けているという山でした。
御前山 10番山頂②
登頂2024年2月12日。九鬼山からの縦走で登りました。山頂の手前で道迷いしてヒヤリ。御前山は九鬼山と違い、山頂の展望は良かったです。他の人のレポートで、菊花山からの縦走というコースもあるらしく、菊花山も富士山の展望がいいみたい。今度登ってみたいです。
これは今日の奈良倉山に最初に登った時の写真です。今年の2月27日でした。天気は良かったのですが、ご覧のとおりでした。
高畑山 9番山頂①
登頂2024年3月15日。暖冬の影響だったのでしょうか、九鬼山・御前山以降、晴れの日が続かず、計画が立てられず焦っていました。更に前回の奈良倉山のこともあり、ちゃんと富士山が見れるのかと不安いっぱいで出かけました。まず最初の高畑山で完璧に見れてホッとしました。
倉岳山 9番山頂②
登頂2024年3月15日。高畑山からの縦走。高畑山では富士山が見えたものの、歩行時間的に離れているので、その間に雲が出やしないかと心配しながら歩きました。山頂に到達し、ご覧のとおりの富士山で、再びホッとしました。完登にリーチをかけた山でした。
お伊勢山 8番山頂②
登頂2024年4月2日。桜の名所の山。例年ならばこの時期は桜が見頃なのですが、今年の冬はおかしくて、暖冬だったのが3月になったら寒さがぶり返したため、開花が遅れました。なのでお伊勢山ピークからの写真はこんな感じになってしまいました。
下の写真は途中の見晴らしで、早咲きの陽光桜と一緒に写した物。お伊勢山の写真、ボクはこちらの方がお気に入りです。
何にしても、秀麗富嶽十二景踏破、バンザイです❗🎉
閲覧ありがとうございました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。