• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





確かに当時から怪しかったやつら





第二次ブームの時にクソガキだった隊長達へ。

コレらのパーツは全て現代では『夢パーツ』と呼ばれていて、

現代ではほぼ使われていません。



GPOCuldaIAAkZnJ


GPOCulXa0AArKSd


GPOCulbb0AA2k0x


GPOCultboAAfYzH











この記事への反応



スポンジタイヤは雨天レースなら無敵なんだけど、、、最近は屋根付きコースばかりだから

アルミ可変の構造自体はピボットダンパーに引き継がれている思いたい。
一応空力系はジャンプ時の姿勢制御に有効って言う検証結果を見たことがあります


ショック吸収タイヤは夢パーツじゃないんだな。
あのタイヤのぷにぷに感、凄い好きだった


アレは発がん性がある物質が使われていたので闇パーツです

どのパーツも好きか嫌いかで言うと大好き💕
ワンウェイホイール当時は550円で高かったな


子供のころウイングつけてる子を生暖かく見てました
そんな僕はスポンジになろうホイールでした


アルミ可変ダウンスラストはカルーセルチェンジャーに有効なのか試したかったけど、カルーセルに入るまでにコースアウトしたので結局わからずじまいだった

なお、パワーが上がってるので当時よりは使えるようになってる模様




スポンジタイヤまじで当時から謎だったもんなぁ


B07Q1Q83BX
セガゲームス(2019-06-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0BG1NG3ZN
エレクトロニック・アーツ(2022-12-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(202件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:32▼返信
軽いから軽量化してるってイメージだったわスポンジタイヤ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:33▼返信
呼ばれてません
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:34▼返信
ワンウェイホイールは効果が実感出来なかった
( ̄・ω・ ̄)
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:34▼返信
えっ?
高スピードで走ると強烈なダウンフォースを生み
フィールドとマシンを一体化させて
地を這うような走りを実現させるリアウイングパーツは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:35▼返信
ファイナルラップツイン面白かったなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:35▼返信
スポンジタイヤで軽量化!

今よく考えると明らかにゴムタイヤより
グリップが落ちるわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:35▼返信
兄貴が改造パーツ沢山持ってて羨ましかった思い出
ワイは金無かったんでニッパーでタイヤのトゲトゲ切ったりボディーに穴あけたりワッシャーでガイドローラ作ったりしてたわ
でも結局は良い電池使うのが一番やったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:35▼返信
ひしゃげたコインでカーブを安定させる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:37▼返信
ビートたけし 「蓮舫って台湾経由の中国のスパイだろ? なんで民進党の党首やってるの?」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:37▼返信
電池の接点のパーツ交換したりとかモーターにヒートシンクみたいなの付けたりしてたわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:38▼返信
ミニ四駆ってまだあるんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:38▼返信
13mmとかはまだ使われてるんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:42▼返信
デカければ効果あるかも知れないけど
あれだけ小型化しちゃうと効果出すの難しそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:44▼返信
ワンウェイホイールはカーブで内輪差つけて曲げる為ってのは今なら理解出来るけど実際それがどれだけの効果があるかわかんねえわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:46▼返信
【ひとりもおもんない】 粗品 面白いと思う“YouTuber“を告白 【とは何だったのか】

次々にフォローするアカウントを選定していく中で、「残します」と名前が上がったのが配信者でYouTuberの加藤純一(38)だった。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:47▼返信
ミニ四駆のボードゲームやRPGのゲーム面白かったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:48▼返信
アルミホイール憧れたな
高くて諦めたんだっけな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:50▼返信
でもスラストローラーは着けたほうが格好いいから
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:51▼返信
遊んでると親がうるさくて、静音にこだわってた想い出がある
ショップではどのモーターが一番音が小さいですかとか聞いたりして
あと柔らかいゴムのタイヤが好きだったな、触り心地がもちもちしてて。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:52▼返信
結局最速ってなんだったんだろ?
ガチ勢では当たり前になってる車種とかあんのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:52▼返信
>>6
アレに使われてたスポンジ素材は摩擦係数高かったと思うけど?

オレが一番無意味じゃね?って思ったのは、モーターにつける放熱フィンやな。
あの程度のモン+両面テープで貼り付けじゃ冷却効果なんか皆無やろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:52▼返信
え?オーパーツ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:53▼返信
>>6
当時のゴムタイヤって質が良くないからスポンジタイヤの方がグリップ高かったで。
タイヤて車重で潰れて接地面積が拡がる事でグリップ出してるから当時の硬いゴムタイヤではグリップでんのや。
今のゴムタイヤはしらん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:54▼返信
ワンウェイホイールは価格マウントと見た目のかっこよさのためだったと思ってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:54▼返信
色んな場所で走らせていたからスポンジタイヤも意味があった
コースのみだったらいらんでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:55▼返信
スポンジタイヤは今現在平面においてはかなり有用だぞ
メンテ大変だけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:56▼返信
家電量販店に行くとコースが設置してあってそこで走らせてる奴大体オッサンしかいねえんだよな
なんだこいつらって目で見てるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:56▼返信
ガキの頃買ってたけど結局遊ぶ所なかったんだよなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:57▼返信
夢グループの事かーー!!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:58▼返信
まだあんの?ミニ4躯
東京マルイの2速可変できるモドキもあったなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 06:59▼返信
懐かしいあったなぁ
走行には関係ない見た目と電力消費だけのライト付けたりしたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:03▼返信
中空ハードシャフトとかゴールドターミナルとか
効果あったのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:04▼返信
前輪だけスポンジタイヤとかやってたなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:09▼返信
記憶があいまいだが初期ってデフォがスパイクタイヤじゃなかったっけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:09▼返信
>>20
時期とレギュレーションによる
アバンテ以前は速さ以前にコース自体珍しかったし、あっても走らせるだけで満足
車種としてはスーパーFMのブロッケンGがボディとのバランスが良好だったと言われてた時期もあるし
今はみんなポリカボディのダンパーばっかだから車種っていうのはないかな
シャーシでって話なら結構その辺はあるかも
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:10▼返信
夢グループで売ってそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:10▼返信
>>3
あれは内輪差を埋めるパーツだからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:12▼返信
>>32
ないです
強いて言えば、中空HSは真っ直ぐな個体が多いっていうだけで使うと曲がるし値段と対比でAOパーツのノーマルを大量に買った方がいいです
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:12▼返信
>>34
アバンテ以前はそうです
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:13▼返信
>>6
むしろミニ四駆はグリップ低い方が早い
コーナーの時にタイヤが減速要因になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:13▼返信
ルール無用jcjcのお陰で界隈の理解が急速に進んでる気がするわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:16▼返信
>>18
可変スラストという仕組みは今も改造により存在しています
パーツとしてはスラストの効果を得られる構造ではありませんでした
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:18▼返信
現実の大会はコースアウトしないのが大事で安定性重視になってるという
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:20▼返信
ステアリングシステムが夢パーツの中ではずば抜けてたな
いまだに現物みたことないレベル
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:21▼返信
>>2
呼ばれてるが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:24▼返信
ゴールドターミナルも夢パーツ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:25▼返信
>>17
アルミのホイールは今でも人気あります
樹脂のものに比べて歪みが少なく、走行時にも安定しており、何よりも硬いため近年の3D系コースでは必須に等しいパーツです
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:27▼返信
※6
逆やスポンジタイヤの方がグリップが強いから抵抗になってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:29▼返信
ベアリングはいってないけど、あれ実用性あるんか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:30▼返信
※46
素の真鍮の方が伝導率高いけど酸化しやすくて性能落ちやすいからメンテが面倒くさい人にはゴールドターミナルは普通に使える
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:30▼返信
>>46
3V前後の電圧じゃメッキされてようが導電性に影響ないですからね
あれはメッキされることで緑青が出にくくなるっていうメリットがあるので
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:30▼返信
一万一千回転までキッチリ回せ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:32▼返信
漫画ありきだったろ?
そこにまともな理論とかなかったよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:33▼返信
当時はボディもシャーシも肉抜きしまくってたなwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:33▼返信
放熱用の金属パーツを両面テープでつけるとか言う矛盾
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:34▼返信
>>49
昔のハトメ型軸受と比較すると実用性はありますが、現在はPOM軸受の方が効果が高いと言われています
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:34▼返信
ワンウェイホイールはゲームでは意外と使えたりするんだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:37▼返信
宝くじかっ!! 夢買ってるねんかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:38▼返信
ワンウェイホイールって車で言うところのデフギアじゃないんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:40▼返信
でも速いマシンは使ってたんじゃないのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:41▼返信
肉抜きは意味あるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:44▼返信
改造車同様効果がなくとも見た目がよけりゃいいって人もいるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:44▼返信
スポンジタイヤは軽量化じゃないの? 龍が如くのポケサーだと芝生エリアでの減速を抑えてたりしたけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:45▼返信
スポンジは軽くなるけどグリップ的には落ちそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:46▼返信
中にギア入れてるタイヤは子供ながらにこんなの絶対効果ないわと思ってたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:47▼返信
なんだおっさんホイホイか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:47▼返信
アバンテはほんと名機だったな
デザインもカラーリングも名前も
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:47▼返信
でもミニ四ファイターがおすすめしてたし...
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:49▼返信
モーターだけ特別なの使ってたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:50▼返信
その青いタイヤ、シャイニングスコーピオンではちゃんと効果でてたもん!!😔
スプリングレースの必須タイヤだし!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:52▼返信
スポンジはグリップが落ちても空転しないなら、軽くなった分と摩擦力が減った分速くなるでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:52▼返信
速さに拘りすぎて皆壊してた記憶しかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:53▼返信
スタビライザーと大径ベアリングとゴールド乾電池が個人的必須アイテムだったなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:55▼返信
>>29
なぜか最近のキッズ達にも人気らしいからな…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:56▼返信
速すぎてコースアウトしたあげく止められなくなって壁に激突して壊れたな
普通に走ってるの止めるにも手を怪我するし

逆に遅くするパーツが必要性あったんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 07:58▼返信
ウィング以外全部つけてたわ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:00▼返信
何年か前に見た公式レースの動画で見たやつ
如何にコースアウトせずスピードを出すか追求した結果なんだろうけど
いろいろゴテゴテつけ過ぎて、なんか走る車両倉庫みたいになってて
見ていてあんましカッコよくなかった
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:02▼返信
レースに勝つことに終始し過ぎて見た目が完全に死んでるって感じ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:03▼返信
モーターに貼り付ける放熱版とかな、小遣い多めの子はガチガチカスタムしてたけど対して速くなかった記憶
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:04▼返信
近所のコジマデンキで土日になるとちびっ子達が大量に押し寄せてるのはよく見る
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:07▼返信
見た目のロマンがなくなってるのはあるな
リアル現代車と旧車と同じことがおこっている
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:09▼返信
※36
安ぅ~い 嬉しぃぃ~~
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:14▼返信
ハイマウントローラーってあったじゃない。ミニ四ファイターが漫画で「歴代最強のグレードアップパーツかもしれない」なんて言ってたやつ。
その後、発展型のスタビポールローラーなんてのも出たけど。
あれって効果はどうだったの?誰か教えて
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:17▼返信
ミニ四駆って公式市販パーツ付けるだけだと何故かどんどん遅くなるんだよね、例え早くなってもバランス悪くなってコースアウト
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:18▼返信
エアロホイールが一番謎だったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:20▼返信
デフォのタイヤがスパイクタイヤだった頃は、スポンジタイヤにした方が速くなってたよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:20▼返信
リアホイールスタビセット めちゃくちゃ欲しくて手に入れた時は嬉しかったな あれ効果あったのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:22▼返信
オーパーツと呼ぶぐらいのことをしろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:24▼返信
コース買うお金ないし、誰も持ってなかったから団地の古びた公園の円形状の砂場の淵が丁度走れるぐらいかの幅があったから先に走ってるやつに追い付かれたら負けのドラッグレースしてたわ
でもすべてがガタガタコンクリート基礎だったから数回走るとタイヤボロボロ+サイドローラーも壊れるマジ闇ミニ四駆ばとるみ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:27▼返信
パーツとかより肉抜きで軽量化してる奴が明らかに速かった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:35▼返信
マグナムトルネードはできない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:51▼返信
今でもガチ勢がパーツから自作してるよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:51▼返信
その辺のパーツって第一次のころからあったけど何で第二次ブーム民に語ってるんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:51▼返信
ワンウェイ速いし安定感あると思って俺の中じゃ重要だったのにw
でも重くて最速ではないだけでノーマルよりは効果あるんじゃないかと?
このサイズでダウンフォースとか空力がほぼ無意味ってはわかる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:52▼返信
やたら高かったボールベアリングとアルミホイール、中空シャフトあたりは効果あったの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 08:58▼返信
ワンウェイホイール当時買ってつけてたわ
意味なかったんかいw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:00▼返信
子供のころは高いパーツなんだから効果あるだろって疑ってなかったな
コースでしっかりタイム計るとかあんま無かった時代だしなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:03▼返信
下手にパーツ付けるよりほぼドノーマルの状態の方が安定しそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:04▼返信
※96
効果はあるぞ車速が遅くなるって効果がな!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:05▼返信
スポンジは減速しそうだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:07▼返信
じゃあなんすか
任天堂ハードギミックは今は使われていない夢ギミックとでも言いたいんすか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:12▼返信
最近のミニ四駆事情聞くと凄いよな。
温度調整までするとか実際のカーレースみたい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:13▼返信
ワンウェイホイールとか可変式のローラーとかのギミックはロマンあったよなwワイもつけてたわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:14▼返信
ノーマルが一番速いwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:14▼返信
※71
逆だ
スポンジは柔らかすぎてグリップが強いから遅い
ミニ四駆は曲がるときにタイヤを滑らせて曲がるからグリップが低い方が速く曲がれる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:18▼返信

ワンウェイホイール≒デフギヤみたいな感じで実車やラジコンパーツでも同様の効果のある部品があったりするから
コーナーでのロスがなくなりそうみたいな説得力を持たせてたのはあるよね
僕の考えた最強のパーツ感が中二病を拗らせるころの子供に刺さったのはあると思うw結局は机上の空論だったんだろうけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:20▼返信
>>105
そこでワンウェイホイールの出番ですよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:22▼返信
そして誰からも語られないクリアボディ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:24▼返信
ルール無用JCJCタイムアタックを最近よく見るわ
おもろい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:25▼返信
※108
あれは軽量化っていうちゃんとした効果があるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:27▼返信
※108
ポリカでできたクリアボディなら今でも使われてるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:29▼返信
ワンウェイホイールって黄色かった記憶が
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:36▼返信
※107
そうそうwそんな感じでつけてたよねw
現実はハイグリップにしてワンウェイつけるよりノーマルで滑らせた方がより軽量で効果的に走るというw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:37▼返信
※112
たしかタイヤの幅や径のサイズで色が違った気がする
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:37▼返信
ガキの頃おもちゃ屋の前には必ずコース置いてあって
日曜日走らせに行ってたなー
あの頃はマシーン買ってモーター買っても千円いかなかった
気がする
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:37▼返信
スポンジタイヤはラジコンのグリップタイヤと同じ効果を狙ったパーツだろ
ただしラジコンと比べミニ四駆は軽過ぎて効果が薄く
バウンドしやすいデメリットが大きかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:42▼返信
軽すぎるから実車やラジコンとは変わった独自の特性になるんだろうなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:42▼返信
ワンウェイホイールにも種類があって
ローハイト、ワイド、軽量、ナロー、大径と各種あったんだがなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:44▼返信
>>114
実は色は種類に関係なく沢山あったから色で種類が分かれてるかというとやや違う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:45▼返信
>>4
流行した当時は意味無しだったが、高速化した現在のミニ四駆では多少効果があるらしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:45▼返信
スポンジタイヤは柔らかくて、空気の抜けたタイヤと同じだから遅くなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:45▼返信
>>120
正直重さによるものなのか本当にダウンフォースなのか判断に迷う
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:46▼返信
今はモーターの脱脂とかやってるからな
極まり過ぎやw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:47▼返信
タミヤ以外の2000円以上する怪しいモーターがめっちゃ速かったな公式大会で使えない奴w
タミヤ純正でもプラズマダッシュとかは公式で違反だったよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:47▼返信
>>123
それはレギュ違反では?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:49▼返信
夢パーツだったスライドダンパーも後に評価されてるから数年後のことは分からん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:50▼返信
>>123
>>125
違反かどうかは知らんけどモーターごとエタノールに漬けて脱脂するのかな
それで乾かしただけとかだと外見じゃわからんよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 09:54▼返信
仲間内間で遊ぶだけならモーターの中身変えるだけで無双出来るし
田宮以外のモーターは見た目変わらないの多いからシールはがすだけで普通のモーター装える
ガキはたいして知識無いからガキの時点で単5電池で走ったり6輪駆動作ったりしてる身からすると幾らでも不公平な対戦が可能だったのがミニ四駆
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:03▼返信
役立たずだったって事実を指摘するとパーツを出していたTAMIYA模型がそれじゃ俺がバカみたいじゃんよ!?と
悲しい想いをするから夢パーツとオブラートに表現するだけの優しさが日本人にはまだ残っていたのである
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:05▼返信
スピンアックスは走らせるとフェンダーがタイヤに付いてブレーキかかるって聞いた時は笑った
肉抜きすると遅くなるって知った時は愕然としたけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:09▼返信
>>83
今でもローラーのハイマウントは現役です
が、ボディのウィング部分に付けるタイプは使われることはありません
ボディ自体固定しない方法が主流なのでリアステーからハイマウントする方法が取られます
ハイマウントする事でコーナリング時の車体の傾きを抑制できコースアウトを防ぎます
スタビライザーポールも現役です
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:11▼返信
当時一緒に遊んでた仲間が実際の速さよりゴテゴテ特盛したマシンでドヤってたりカッコいいと思ってた連中ばかりだったからこの手のパーツはみんな大好きだったわwモーター2個積んだ最強マシンみたいなノリなw
いまは3Dプリンタとかあって一般人がシャーシやギアボックスとかのプラ部品も自作できて凄いよなw
魔改造系のYouTube動画見てるの面白いわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:21▼返信
※131
結局速さを追求するとボディなんか添え物でしかないんだよな
ガチ改造のマシンがどれも四隅に棒立ててドヤってるのさすがにダサ過ぎて一気に冷めるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:24▼返信
>>1
実際そう
ただ速度に差が出るほどの重量差では無いだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:26▼返信
スポンジタイヤ効果なかったのか
とにかく軽くすれば良いとガキの頃は思ってたから
効果に疑問も持ってなかったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:28▼返信
うわー持ってたわロマンよロマン
何も考えずにあれこれゴチャゴチャ付けだすと途中でアレ?ってなるやつ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:33▼返信
ワンウェイの重さと伝達ロスはスポンジタイヤでカバーするなど組み合わせて工夫するものだからな
単体で工夫なく使っても意味がない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:43▼返信
かっこいいならOK
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:45▼返信
漢字2文字のやたら高回転のモーター乗せて吹っ飛んでバラバラになった記憶
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 10:59▼返信
高齢者の車に巨大スポンジ巻けよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:01▼返信
安ぅ~い♡安ぅ~い♡
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:02▼返信
パーツの精度がそんな高くないうえ、そもそもの組み立てをガキが手でやるもんだから
その時点で性能差が出るんだろうな
ガチの大人ユーザーはそういう精度をきちんと出そうとしてるんだろ?
そうなるともう子供の遊びじゃ済まないわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:04▼返信
駄菓子屋に怪しげなモーターが売ってたのも懐かしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:09▼返信
>>2
ロマンパーツじゃないんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:22▼返信
YouTubeで見た自作のタイヤ6輪仕様の奴が古のティレルP34みたいでカッコ良かったな
まあ速度は全然だったんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:29▼返信
当時もほぼ使われていません
小さい子は気付かず買ってたけど
レースとかに行くと勝ち残ってるお兄ちゃんたちは誰も使ってなかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:30▼返信
スポンジタイヤに溝入れたのは後悔してる
あと軽量化しようとしたらボディ真っ二つに割った
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:34▼返信
>>134
ハライチ岩井の暴れん坊ミニ四駆だいすき
有名選手みんなチューンし過ぎたせいで自爆して、どノーマルの岩井が決勝に進んじゃうやつ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:36▼返信
>>61
軽量化の意味はありますが、その分剛性が低くなりコーナリングの際にシャーシがたわみコースアウトや減速の原因となります
しかし、この剛性を低くすることを利用し空中からの復帰の際にコース壁面に当たった衝撃をいなす効果を使うレーサーもいます
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:37▼返信
よほど意地悪なコースでなければ大径ホイールにスリックタイヤ、ハイマウントローラーが定番だったな

ウィングは見た目だけと思いきやジャンプの飛距離を落とすためにフロントに付けてる人がいた
意外に効果があって一時期地元で流行ってた
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:40▼返信
>>59
理想としてはデフの効果を期待されていましたがミニ四駆のスケールでは効果はほぼ無く、むしろパワーロスを生む要因となっていました
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 11:43▼返信
レッツアンドゴー時期は今みたいにミニ四駆改造のやり方が
ネットで広まってなかったから
まずコースアウトさせずにマシン完走させるのがめっちゃ難しかった
で、試しにスーパー1シャーシのマシン新品から丁寧に組んで
ハイパーミニモーターだけ付けて余計なパーツ付けず走らせたらなんか完走できたんで
後は新品の電池でショップの大会に出たら優勝出来たわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:03▼返信
ワンウェイホイールって黄色くなかったっけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:04▼返信
ここは老人ホームかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:05▼返信
いうてスパイクタイヤの方が謎やったやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:08▼返信
Ohパーツ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:11▼返信
放熱フィンって本当に効果あるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:14▼返信
>>147
改造系は全てコロコロとシャイニングスコーピオン(SFC)のせいだと思ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:17▼返信
>>155
あれはオフロード用だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:19▼返信
デフギアまじか!
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:20▼返信
内輪差を理解してればワンウェイホイールは必要パーツやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:21▼返信
>>95
脱脂したボールベアリングは使わない理由がない程度には皆つけてるだろ
ホイールはしらんけど
シャフトは曲がってないのを選別すればって感じじゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:22▼返信
自分で作ればいいのでは!?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:30▼返信
>>91
ただのコースアウトなんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:33▼返信
アバンテでスリックタイヤになるまではデフォルトがスパイクタイヤで他にはスポンジタイヤしか選択肢がなかったから、良い悪いじゃなくコースで走らせるならスポンジタイヤ一択だった
ワンウェイホイールはガチレースでは使ってる人を見たことなかったな…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:33▼返信
オカルトパーツと呼ばない優しさが溢れてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:37▼返信
スポンジタイヤは雨天用じゃなかったっけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:40▼返信
見た目向上するだろ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 12:52▼返信
>>108
ポリカボディは現役でむしろプレミアが着いてるのもある
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 13:05▼返信
※165
初代ジャパンカップ優勝マシンはワンウェイホイールだったぞ(ジジイ)
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 13:06▼返信
モーターに貼り付けて排熱効率を上げるみたいなのもあったよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 13:11▼返信
たしか空力的にはファイヤードラゴンのクリアでいいって結論だった気がする
確かに抵抗なさそうな形してるしなにかのチャンピオンもそれだった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 14:22▼返信
夢を運んでくれたよ、そう、少年たちの熱い夢を
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 14:36▼返信
スポンジタイヤは雨に強いって言うけど雨の日に動かしたらモーターが壊れるのではと思ってた
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 14:42▼返信
よく考えたらそんな小さなボディにガイドローラーなんて意味しないよなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 14:57▼返信
※174
最初期のシャーシはモーター周りに開口部がなくボディもがっつり被さるものだったから多少雨が降るくらいは問題なかった
コースよりオフロードで遊ぶのがメインだったくらい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:22▼返信
>>123
脱脂してベアリングオイル塗布
そもそも脱脂するも何もぬるま湯に浸けて慣らしやるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:33▼返信
>>152
フルカウルの時代ってハイパーミニあったっけ?生産終了してて復刻したのってフルカウル終わりかけじゃないかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:34▼返信
>>170
あれってワンウェイホイールの中を固定してたんじゃなかったっけ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:35▼返信
ここのみんなはいつの時のブーム世代?
自分は1996〜98年前後
確か2000年の少し前だったから覚えてる
地元の大型家電屋のおもちゃ売場の一部がコース場を設置してて小学生の溜まり場になってたよ
懐かしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:37▼返信
※180
ミニ四駆ブームを体験するかどうかは地元にコース場があるかどうかだな
あればブームを体験出来るしなければそもそもブーム自体が起こってなかったと思うわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:40▼返信
1番勢いがあったのがやっぱりテレビアニメの爆走兄弟レッツ&ゴーが放映してた時代じゃね
確か公式がスーパージャパンカップっていう全国大会も開催してたよな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:45▼返信
ジャパンカップ出る人って小学生なのにかなりガチでやってなかったか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 15:51▼返信
ミニ四駆は昔のに限る、今はボティ自体を限界ギリギリまで取っ払ってて車の原型を留めてない
やっぱり大人が介入するとパフォーマンスありきになってくるからね
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 16:07▼返信
ミニ四駆は小学生までやで☆彡
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 16:48▼返信
闇パーツの方が中2感増してカッコいい
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 16:58▼返信
スポンジタイヤは縦溝付けるのがトレンドだったなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:04▼返信
ダッシュ四駆郎世代だよな
ホライゾンの謎システムがただの電池式に変更されて売られてがっかりしたもんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:11▼返信
ボディを肉抜きしすぎて、落とした瞬間に割れたことがあった
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 17:57▼返信
デパートにあるコースでいつも遊んでたけどある日コース脇で叔母に従弟がブン殴られてるの見た記憶が強くてミニ四駆見ると従弟が心配になる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 18:51▼返信
ワイドワンウェイホイールは見た目がカッコいいから好んで装着してたなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 19:40▼返信
ワイの世代はスパイクタイヤしか入ってなかったなあ。そういう意味でスポンジタイヤに溝掘って使ってたわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:33▼返信
>>19
ローハイトショック吸収タイヤ!!大好きだったわ
意味があるかは分からないけどエンペラーとかの大径タイヤのやつに引き伸ばして使ったりしてた
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月06日 21:41▼返信
途中の敬語の、パーツの有用性を語る人のコメント人面白かった、ありがとう
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:16▼返信
なんでや!スポンジタイヤに変えたらなんかすげぇ早くなった思い出あるぞ!
それより当時600円してた4個入りのなんとかベアリングってやつは効果あったんか
もう一台ミニ四駆買える値段だから当時ワイの周りでも誰も買ってるやつおらず効果が分からんかった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:04▼返信
お、モーターに両面テープでくっつける放熱フィンはセーフか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:32▼返信
いやスポンジタイヤは当時から目に見える性能が発揮できるパーツだろ
まず軽いから軽量化に貢献するし
素材が滑りにくいからトラクションもちゃんとかかる
柔らかいからジャンプ後の着地も安定する
ワンウェイホイールとスポンジタイヤの組み合わせしか勝たんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:03▼返信
空力だの軽量化だの言う友達に「じゃあ、上のカバー外せばいいじゃん」つって
それで大差で勝って喧嘩になった想い出
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:44▼返信
本当にミニ四駆世代なのかはプラズマダッシュモーターを知ってるかどうかで分かる
エアプかどうかもこれで簡単にわかる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:58▼返信
マジレスするとスポンジタイヤは普通に効果あったよ
ミニ四駆をデパートや大型おもちゃ屋、模型店に設置されてた大型コースを走らせてた人なら分かるが、いかにコースに適したセッティングをするかがポイントだからね
速さだけなら純正モーターと電池を取り替えればいいけど、そのぶんコースアウトするリスクが高まる。つうか実際にする
ここで安定した走行するのに大事なのがパーツ交換や追加などの改造
上記のスポンジタイヤも有効な方法の一つだよ。ただしコースごとにセッテングが違い、なんでもOKなものはない
スポンジタイヤが有効なコースもあれば、ない場合も当然ある
その辺の試行錯誤をするのが小学生の頃のミニ四駆の魅力だったな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:59▼返信
マジレスするとスポンジタイヤは普通に効果あったよ
ミニ四駆をデパートや大型おもちゃ屋、模型店に設置されてた大型コースを走らせてた人なら分かるが、いかにコースに適したセッティングをするかがポイントだからね
速さだけなら純正モーターと電池を取り替えればいいけど、そのぶんコースアウトするリスクが高まる。つうか実際にする
ここで安定した走行するのに大事なのがパーツ交換や追加などの改造
上記のスポンジタイヤも有効な方法の一つだよ。ただしコースごとにセッテングが違い、なんでもOKなものはない
スポンジタイヤが有効なコースもあれば、ない場合も当然ある。その辺の試行錯誤をするのが小学生の頃のミニ四駆の魅力だったな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 16:00▼返信
マジレスするとスポンジタイヤは普通に効果あったよ
ミニ四駆をデパートや大型おもちゃ屋、模型店に設置されてた大型コースを走らせてた人なら分かるが、いかにコースに適したセッティングをするかがポイントだからね
速さだけなら純正モーターと電池を取り替えればいいけど、そのぶんコースアウトするリスクが高まる。つうか実際にする

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

  翻译: