• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ハトが20羽いるところに7羽きて5羽飛んでいった、今は何羽か」 算数の文章題が分からない小学生が考えているコト - ライブドアニュース
1720875269213



記事によると



・ハトが20わいました。あとから7わとんできて、5わとんでいきました。
 いまハトはぜんぶでなんわいるでしょう。

 テキストには2つの解き方が書かれていた。

 A:20+7=27, 27―5=22
 B:7―5=2, 20+2=22

・娘に言わせると、「Aは分かるけど、Bは分からない」らしいのである。私はさっそく説明した。

私「ハトが20羽いるところに、7羽飛んできたんでしょ。その後5羽飛んで行ったでしょ。7羽飛んできて5羽飛んで行ったのだから、最初から考えたら2羽増えたんだよね。最初に20羽いたところに2羽増えたんだから20+2で22羽だよね」

・娘「なんで7から5引くの?」
私「いや、だからな……(あと上の説明の繰り返し)」

娘「飛んで行った5羽は全部、7羽から飛んで行ったんか? 20羽の方から飛んで行ったハトはいなかったんか?」


私「ん? ……(なるほどそうか)!!! いや、ほんまや! そのとおりやなぁ。キミは正しいわ! 『7羽から飛んで行った』って書いてないのに7から5引くのは確かに変やなぁ」

・さらにうちの娘は「5羽のハトが20の方から飛んで行くか、7の方から飛んで行くかによって答えは違う」と考えているらしいのだ。そう考えれば、Aの式であれば理解できる理由がよくわかる。一羽一羽顔のついた27羽のハトの中から5羽飛んで行くイメージなのだ。

以下、全文を読む

この記事への反応



あ、これ式が違うのか。
でも普通に
20+7-5=22と考えちゃうけど

今の小学生頭いいんだね


0+7-5=22だとしか思わなかったんだけど。

「5羽のハトが20の方から飛んで行くか、7の方から飛んで行くか」ってあるけど20の方から飛んでいこうが7のほうから飛んでいこうが

「20羽いるところに7羽きて5羽飛んでいった」んだから20+7-5だよ。

読解力がないだけなんじゃないの?


これは学力の低下というよりは(そうなんだけど)
読書量の少なさの類いでしょういろいろな想定があるのを、気づけていない状態当然、事例を重ねれば、理解をしているんだから……というね


え。。。。そこまで難しく考えたことなかったー。
20+7-5しか思い浮かばなかったー。「そこにいる鳩」は全部だから、どこから飛ぼうが一羽は一羽って思ってしまってるわ


わたしが算数で最初に「???」ってなったのはくり下がりの「5から7は引けないから10借りてきて」という説明だったのを覚えています。
貸す?借りる?数字がやりとりするの???

実は今でも説明できない……(´・ω...:.;::.


変に深読みして単純な足し算ができないってことなのか
全体的に若者の読解力の低下として考えるのが妥当なのかな?
撮影はご遠慮くださいを遠慮して少しだけなら撮っていいと思ってる人たちがいるくらいだしちょっとそのまま育ってくと怖いかも


改めて文章題って指導難しいですね

なるほど、わからん…20+7-5の考えは分かるのですが
7-5して20を足す考え方は普通はするものなんです?
理由は分かるけど、そんな考え方するものなのかなって疑問





結構文章問題でつまづく子は多いらいしね


B0D6V74YZM
ドラガミゲームス(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D69V3LSH
スクウェア・エニックス(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZR4YZNC
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(594件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:33▼返信
知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:35▼返信
アスペやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:36▼返信
元数からの増減分だけを考えろって話がそんなに難解か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:37▼返信
後者は羽数によってはマイナスを処理する必要があるので小学生の範囲を逸脱する
符号なし整数だけで処理できることを担保できるように最初に全部足してから引くのが正しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:37▼返信
将来めんどくさい奴になりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:38▼返信
頭の中で計算しやすく考えただけの話
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:38▼返信
文章から状況を連想できない
すなわち発想力も貧困化してるわけだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:41▼返信
文の最初に20羽って書いてあると頭の中でその状況をイメージしちゃう
数字だけ書いてあればいいけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:41▼返信
石丸みたいなガキやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:41▼返信
>飛んで行った5羽は全部、7羽から飛んで行ったんか?
問題の本質に関係ない所に引っかかって理解できないタイプだな
将来理系は無理だから文系に進むべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:41▼返信
こんな問題も子供に説明できないやつが一番馬鹿
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:42▼返信
7-5=2を元の数字に足すの発想が瞬時にできない人は数学弱いタイプと思う
これ元の数が20だからいいけど16とかだと16+7と23-5を計算するだけで一手間かかるでしょ
それを省略する方法を瞬時に思いつけるかどうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:42▼返信
鳩にこだわりすぎて思考停止してるパターン
お前は今鳩の生態を学んでるのか?違うだろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:43▼返信
>>11
小学生に対して本質求めるADHDで草
厳し過ぎだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:44▼返信
思考停止してるんじゃなくて
ハトの問題出されたからハトの生態にまで思考が及び過ぎている、じゃないのコレ

17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:45▼返信
中国人が20羽捕まえて食ったのが入ってないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:45▼返信
単純にその子供に読解力がないだけだよ
ハトに個別の識別子の説明ないんだから単純な計算だけでいいって直感的に分からないってのがね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:46▼返信
20と言う数字は変化しないんだから7-5で計算した方が早いだろうに
やっぱり今のキッズって脳が劣化してるんかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:47▼返信
足し算引き算って幼稚園~小1とかだろ?
これに読解力がない!とかドヤってる大人が怖い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:47▼返信
文章読解力かなあ
問題の回答にハトの要素が必要かを文章読んで即分析する能力
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:48▼返信
数の意味を理解して解いてるんだしこれはこの考え方でもよくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:49▼返信
バカにしてるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:49▼返信
Aで答えられてるなら良いじゃん
Bがしっくりこないなら別に良い
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:49▼返信
これに躓く子は乗除で混乱して解けなくなりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:50▼返信
こんなんを通す人が増えたから、
椅子と脚の問題で7×4が正解4×7は間違いとかバカなことやるハメになるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:50▼返信
ふーん、で?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:51▼返信
文章からハトの個体まで想像して数字だけの問題と捉えてないんだろう
読解力があるからこういう発想になるんだろうね
この考えを読解力が無いとか決めつけちゃう奴らの方が読解力が足りないね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:52▼返信
加法,減法だけの式はどこから計算しようと結果は同じだろ
算数の問題なのに国語の文章の読解力を求める馬鹿教師のせいで
児童は算数が嫌いになったり苦手意識をもつんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:53▼返信
Bを教えたいならビー玉とかの無機物にしたほうが無難か
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:55▼返信
どの5羽が飛んでいっても答えは変わらないということを丁寧に教えられない親が無能
うちの子すごいで脳死してんじゃないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:55▼返信
Aの式だけが正解だぞこれ
Bの式は間違いだからなこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:56▼返信
別にAが出来てるなら問題ない
ただBも出来る方が単純に視野と思考力が高いってだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:57▼返信
問題に個体の選別も行えと書いてあったのか?
そうなら子供が正しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:58▼返信
>>31
元記事ではその後ちゃんと説明して納得させたの載ってるよ
まとめだけ見てドヤ顔で脳死してんじゃないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:59▼返信
言葉で出題されたなら順で計算するからA
テキストなら瞬時の計算でB
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:59▼返信
読解力がないだけなんじゃないの?って言ってるやつが一番読解力なくて草
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:00▼返信
合ってりゃいいんだよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:00▼返信
自分を賢いと思ってる馬鹿への説明ほど難しいものは無い。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:00▼返信
Aが理解出来てりや十分だろ
確率の問題では役に立つ考え方だ
早く計算する方法の理解は後でも間に合う
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:02▼返信
娘の方が論理的思考出来てるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:02▼返信
>>37
ずっと同じこと喚き続けてるが余程悔しかったんだな……
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:02▼返信
赤い玉が20個ありました、白い玉7個と合わさりました、玉が5個消えてしまいました
玉は合計いくつあるでしょう?なら22個でA式もB式も同じ
赤い玉はいくつあるでしょう?ならA式だと解は分からない、B式だと20個となり答えが違ってしまう
当然問題文からは消えた玉が何色だったか言及がないのでA式の分からないが正解になりB式は不正解となる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:04▼返信
鳩が飛んできてどうしたんだよ?重要なことが書いてないじゃないかずっと空中でホバリングでもしてるのか???
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:04▼返信
>>26
文系人間ほど変に拘るよな
交換法則が成り立つから7×4も4×7も同じだろうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:05▼返信
そんなの関係ねぇ!って親がちゃんと説明出来ないだけでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:05▼返信
>>42
えぇ
いま初めてコメしたんだけどw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:05▼返信
いやちゃんと分かってるだろ。むしろBの解き方が異常。場合によってはマイナス値になりうるし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:06▼返信
文章題の話の流れが式Bを表す流れになっていればBが正しいと答えたんだろうな
答えは合っているんだし、これを問題アリと判断した筆者の方に問題があるのでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:07▼返信
個体に拘るならハトの習性も学んでおきなさい
奴らは1羽が降りると一斉に集まり1羽が飛ぶと一斉に飛び立つから問題からおかしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:10▼返信
「5羽のハトが20の方から飛んで行くか、7の方から飛んで行くかによって答えは違う」

ここよくわからない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:10▼返信
キリがいいとBでやる意味薄れてAでいいわってなる

算数苦手がこんがらがりやすい繰り上がりが発生するような27+7-5とかはBで考えた方が楽になる
でも問題によってはマイナス出てくるし小学校だとBで解答すると先生にバツされそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:12▼返信
読解力が無いって小学生にマウント取ってるやつ羞恥心は無いんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:12▼返信



算数の問題なのに国語の問題にしたがるバカがいる


こういうのが定義だと言い出す石丸知能になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:12▼返信
スマホばっかさせんと本読ませろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:12▼返信
>>1
親の解き方の方がおかしいだろ。
普通に文章読めば子供の解釈が論理的。

こうやって頭の悪い親がおかしなこと言い出すから本来頭の良かった子供がアホにされていくんだろな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:14▼返信
※54
その馬鹿がお前とこの子やん、とツッコんだら大発狂しそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:17▼返信
いや一緒だろw
文面から全羽そこにいるって前提を
読み取れないのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:17▼返信
この子は数学だめな気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:17▼返信
ストックとフローの考え方じゃないのか
Aは最初から全体に何羽いるかを考えてて、Bはまず増減分を計算して、そして全体に何羽いるか数えてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:18▼返信
論理的とは違うだろ
場合によっては増減だけ先に計算した方が楽な時もあるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:18▼返信
いやこれ若干アスペの気質あるから危ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:19▼返信
>>1
確かにこの子が言ってることは理解できる
それを理解できないアホたちが読解力ガーと叩いてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:21▼返信
朝っぱらからクソしょーもないことでDT弱チー共が怒り狂いながらバトってんの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:21▼返信
教育が終わってるヘルジャパンw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:22▼返信
※51
飛んで行ったハトがいったいどの個体なのかってこと

途中で来た7羽の中から5羽が飛び立ったら7-5は正解だけど
20羽の中から5羽飛び立ってたら20-5じゃないとおかしいし
20羽の中から3羽、7羽の中から2羽飛び立ってたら?
俺はこの発想出てくる子供すげぇって思った
67.投稿日:2024年07月14日 06:25▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:25▼返信
また小学生の算数ネタかよ……
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:26▼返信
飛んできたのがハトとは書いてないし飛んでいったのもハトとは書いてないのでハトが確実にいるのは20羽のままが正解だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:26▼返信
すまんが、何言ってるか全然分からん!
式にせんでも暗算で終わる簡単な問題なのに?余計な考察を入れるのは、馬鹿にしか見えないのや。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:27▼返信
娘側をBにしろよ
文法おかしいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:29▼返信
20羽 (の集団が) いるところに
7羽 (が単に通過して) きて
(20羽の集団から) 5羽 (が7羽と一緒に )飛んでいった

答えは15羽でしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:29▼返信
新しく来た7羽がハトとは書いてないし、飛んでいった5羽もハトとは書いてないので確実にハトがいるのは最初の20羽のままが正解だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:30▼返信
考え方によるのだから、娘の場合はその部分の視点がないということだろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:30▼返信
一読してよく分からなくて逆に深読みしてしまった。20羽いる場所(の近く)に、7羽来て5羽飛んで行ったからそこには2羽しかいないとかいう話かと。20羽と2羽のグループが存在するって読めなくねーぞみたいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:31▼返信
この子 確率の問題とか苦労しそうやね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:35▼返信
>>17
あれ?
ハトだったかセミだったか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:35▼返信
>>73
公的な所が出題してる文章題で誤りがないって前提なんだから、主語がなければ既出のハトが省略されてると考えるんじゃないか。日本語の下手なそこらの人が出題したなら鳥がハトかどうか考慮しないといけないかも知らんが
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:35▼返信
鳩は個体を区別できると考えるのか
区別できないと考えるのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:37▼返信
>>68
でも意外と発想の転換のヒントになるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:38▼返信
文章問題は問題文を素直に式にするのが重要
20+7-5とすべき、下手に計算ができるからと文章にないことを書くからわからなくなる。
20+7-5を20+(7-5)として計算しようが27-5としようがそれは式のくふうの仕方どうでも良い

この問題で最初に20+2とか書く人はその後苦労する。(検算できない)
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:38▼返信
日本語が理解出来ないって事だよね。
文字だけでなく、鳩がワチャワチャ居る絵があれば分かるんじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:40▼返信
>>72
小1の問いに、集団も単も通過も過ぎるも一緒も習わんがなアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:41▼返信
>>4
この子はよく問題を理解してるよ
確かに元いた20羽の中から飛んでったハトもいるかもしれない
それは問題から否定できる要素がないから、Bの計算式は問題文に完全に合致した式とは言い切れない

俺らはその辺目をつぶって「算数の問題」としてしか解かないから疑問に思わないけど、こういう疑問て大事にしてあげるべきだと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:41▼返信
>>76
逆だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:41▼返信
体重75kgと体重100kgの体重差が100kgとか言ってる素敵な人に教えてあげてね。

教えても理解できないか。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:42▼返信
普段人と話すときは関西弁なんだろうけど
文章にするときにまで関西弁の必要あるか?
そういう人って作文とかでも関西弁なのかな?
イライラするよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:44▼返信
トンチキがトンチを始めたな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:45▼返信
>>81
20+2の前に7-5って書いてるから検算はできるんじゃないか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:45▼返信
>>82
Amazonショップがいい例だ。
ウイスキーグラス2個2セットと書いて、送って来たのは2つw
問い合わせで半額返金で解決したが。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:45▼返信
アスペと同じようなつまづき方をしてるな
問われてる事の要点を掴めてないから重要ではない部分に固執して思考が停止する
92.投稿日:2024年07月14日 06:46▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:46▼返信
>>84
もうちょい分かりやすく言うと、実際は「(20-3)+(7-2)」かもしれないから必ずしもBとは限らない、て言ってるわけだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:47▼返信
文章のストーリー仕立てで考えるのかあくまでただの計算として考えるのかの2択あるって言っとけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:48▼返信
現実世界で1+1=2じゃない時点で数学なんて近似値しか表現出来ないんだから現実味を出した文章問題なんて無意味
※現実世界に全く同質同一のものは二つと無い
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:49▼返信
娘さんの言うことはなるほどとは思うけどこの問題を解くに関しては必要のないところまで考えを回しているよね
でもお話を思いついたりできるのはこういう考え方をする脳みそかも知れない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:51▼返信
>>74
別解ってのは「こういう思考もあるよ」と示す物だからな
設問で問われても居ない鳥の種類だとかグループだとかを考え出す方こそナンセンス
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:52▼返信
>>38
色んな気付きが出来るって貴重な能力だよ
画一的な考え方しか出来ない奴よりよっぽど面白いことが出来るようになる可能性ある
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:53▼返信
>>87
適応力や協調性ないと生き辛いのは、結局自己中な証拠さ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:54▼返信
小学生の文書問題ならA求め方が正解
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:54▼返信
この娘がなんでこういう考えになってるのかは先生のせいの可能性もあるからな
式が文章問題とあってないだけでバツにする先生もいるし
7-5の計算をなんで最初にやるの?とか
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:54▼返信
>>95
しょうがく1ねんの、さんすうだお。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:54▼返信
ここでちゃんと教えないとそれはそれ、これはこれといった是々非々な考え方が身につかないんだろうな
是々非々な考え方ができないと蓮舫みたいな偏った考えの人間になりがちになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:55▼返信
>>101
親だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:56▼返信
意味わからん。
どう転んでも22しかならねえだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:57▼返信
>>104
そうだな
親が余計なこと言ったから式が間違って先生が苦労するパターンだったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:58▼返信
別に結果的に同じ22羽になるなら娘がやりやすい解き方やらせときゃいいやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:59▼返信
>>51
それは娘が勝手に思い込んでた事(元記事の方では後で娘自身が間違いに気づいた)。小学生で抽象的なこと考える力が弱いから漠然としたイメージで数が変わりそうと思ってた
例えば俺らでいうとスーパーで30%オフの商品がレジでさらに10%オフになりますって言われたときに、一瞬誤って40%オフで考えてしまうみたいなことかと
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:01▼返信
>>75
小学1年生の問題て事を考慮してないから深読みしてしまったんだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:02▼返信
というか、解き方2つも用意してるのが悪い

飛んでった5羽が20羽の方か7羽の方かここではどうでもいいんだから、単純に20−7+5でとかせりゃいいじゃん。
求めてるのは残った数なんやろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:02▼返信
ちょうど外で鳩が鳴いてやがるぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:03▼返信
>>110
ごめん式間違えた
20+7−5だね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:03▼返信
※105
子供は結果じゃなくて過程に注目してしまうってことでしょう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:03▼返信
5匹きて7匹とんでいった とするとBは破綻する
たんなる計算問題じゃないからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:04▼返信
>>72
勝手にストーリー足すなしw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:04▼返信
>>70
しょうがくいちねんせいのもんだいなんやで
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:06▼返信
>>98
そんなの算数では求めてない

他でやれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:07▼返信
>>59
しょうがくいちねんせいのさんすうなんやで
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:08▼返信
>>111
それ雉鳩… 2羽以上みた事ねーよ、、
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:08▼返信
>>小学生がつまづく問題が話題に

てかつまづかせてるのは親
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:08▼返信
>>66
そんなこと言いだしたらキリねえだろ 
どの個体飛んだとかこの問題で求めてるのか?違うだろ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:08▼返信
>>70
気持ちは分かるが自分の子どもや部下が何かに躓いてたらそいつの思考過程について嫌でも考えなきゃならん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:10▼返信
Bのままじゃ行かん場合は、問題に設定が追加されたとき…
オスのハトの群れにメスのハトがやってきただの、飛んでったハトの中にメスがいる確率を求めよだの…
中学生高校生となればひっかけの要素になる場合があるな
そういう問題が出た時に考えればいいことだけどな、実際変わったときに単純計算すんじゃねーぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:10▼返信
>>59
お前が数学出来ないからってそんなこと言うなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:10▼返信
考え方の問題なので鳩の区別に意味はなく鳩の区別が付くと思っている時点で破綻しているだけ
理系に進める人はこういう問題への読解力があり文系にも行けると言われる
文系にしか行けない人はこういう問題が解けないから文系の大学に必死になって行くしか出来ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:11▼返信
>>112
暗算でそんな式にはならんだろ?
20羽いて、7羽飛んで来て、5羽飛び去った!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:11▼返信
これが5羽飛んできて、7羽飛んで行っただったら、下の考えだと、マイナスが出てくるぞ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:13▼返信
20+7-5の考え方の話しだろ?
文章の方にしたって最終的なハトの数聞いてんだから最初の20羽と後から来た7羽を区別する必要性が無い
無駄な所に引っ掛かってるだけで、これに対してなるほどってなってる奴は数学以前に国語がダメだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:13▼返信
読解力の有無は関係なくね?
「文章にハトだのリンゴだの出てくるけど、要は算数の問題なんだから数字のやり取りだけしてりゃいい」って割り切ることができるかどうかだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:14▼返信
>>125
要はバカ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:14▼返信
文科省が馬鹿なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:14▼返信
>>125
自分は完全に理系だけど、この子の考え方は悪くないと思う
正直なところお前のが文系に感じる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:14▼返信
>>126
いや20+7−5以外でどう説明するんだよ
逆に難しいだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:15▼返信
小学2年生なら下の式はいらないような気がするな
逆に混乱するのわかるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:16▼返信
どのハトが飛んで行ったかなんてどうでもいいだろうにw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:16▼返信
Aの式なら理解出来るならAの内訳はどうなんだ?何故Aの内訳が謎なのに理解出来るつもりになっている
BもAも聞かれてる答えは同じだ目的は総数なんだから内訳なんてBでルール持ち出すならAの内訳を出しても割らないと話にならないだろう?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:16▼返信
>>39
石丸に言ってやってくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:19▼返信
>>132
これが研究のテーマとして研究してる物なら中身も考えるだろうが算数のテストで必要なのは合計だ
無意味な所で立ち止まって無意味な横道に逸れる意味が無い
そこに引っ掛かってさも意味がある様に感じるのは正に文系ならでわの理解ある人間にあこがれを持つタイプのムーブだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:19▼返信
いくつの娘かはわからないけど、読解力とか応用力がないってだけの話では?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:20▼返信
こういう算数数学の問題にでてくる動物とかは個体は見分けられない前提なのを教えてあげないと
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:20▼返信
>>132
これが深く考えていて実際にそこに問題が発生し答えが変わるなら良い視点だと言えるが
これはただのアホの子だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:20▼返信
読解力や理解力ないやつがネットでも大繁殖してるけど
アスペや底辺やガキんちょが増えたからだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:22▼返信
グループ分けなきゃいけない数字なら問題にその表記が出るよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:22▼返信
※132
何かコンプ抱えてんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:22▼返信
子供からしたら「いま出て行った5匹はさっき入ってきた7匹の中にはいない」って考えたんだろ 文章問題にするのが悪い
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:23▼返信
>>114
オマエが最初から間違ってるがや
7羽飛んで来て5羽飛んでった

解き方にBの様な分解式を添えるから、ワケワカメになるんだろうなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:23▼返信
ハトじゃ無いけど高校の時のクラスが40人入学したところに6人の先輩がダブって5人が辞めたみたいなことあった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:24▼返信
>>144
いやコンプなんてないよ
自分が完全に理系だからこそ、何か言ってるやつが不思議に思うだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:24▼返信
>>128
時系列の話をするとBはおかしい
国語としてもひっかかるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:24▼返信
>>135
時系列を辿る必要がある場合はこの考え方でいい、今回はその必要はないってだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:25▼返信
薬品ABCがありAを10とBを5を混ぜ、次にCを1混ぜた時の~、みたいな問題なら
混ぜる順番って大事だよなって話になるがハトの個体数聞かれてる問題でAのハトとBのハトの差別化を考える意味なんて無いだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:26▼返信
>>148
理系に憧れてるんだね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:26▼返信
>>133
すまん、誤レスや
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:26▼返信
>>147
えぇ…
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:26▼返信
>>44
死ぬまでに答えがみつかるといいね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:26▼返信
>>138
計算の考え方は好きにすりゃいいが
式自体は20+7−5だけでしょ
20+(7−5)なんてしないだろうに
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:27▼返信
飛んでったのが5羽だから下の計算できるけど
8羽だったらマイナスになって小学校低学年の問題じゃなくなるだろ
そもそも前から順番に読解すればいいのに変
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:27▼返信
>>141
アホの子とは思わんけどな

159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:28▼返信
>>145
そうとは限らないのでそれはただの思い込み
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:28▼返信
>>146
おじいちゃん、114と同じこと言ってますよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:28▼返信
ズルが出来ない子の躓きだな、複雑な計算の時は間違えないように明快にする為に簡単な数字から計算するやり方をして良い事伝えれば良い。
「〜しましょう」って言う言い回しでなく「〜して良いんだよ」と言った方が良い。
居るんだよ、暗記は理解した事にならないから暗記はしたくないとか言い出す奴とか、年号をいい国(1192)作ろう鎌倉幕府という覚え方はズルしているだけ、良くないとかやたらと正義感の強い奴。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:29▼返信
>>152
だから違うってw
数学より物理のが好きだったが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:29▼返信
5〜6話でやりそう
でも、なろう系だと1話でやる展開やね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:29▼返信
いやこれ逆にちゃんと勉強してる証拠だろ
「何に対して何を引くか」って部分までちゃんと考えるから7-5に違和感あるんだよ

『飛んできた7羽の内5羽が戻っていきました』
なら7-5で納得してると思うよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:29▼返信
>>127
またアホの考察くん現るw 仮の話しなんて、どーでもええがな!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:30▼返信
>>105
そのうち学校で習うと思うよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:31▼返信
>>129
算数と数学は違うだろ
それを大人視点で混同したらいかんやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:31▼返信
※79
個体を区別せずに数として考えるっていうのが数式だから区別しないほうがいいんじゃないかな
イメージとしては結果に対しての+20、+7、-5、etc…という要素の羅列があって、それを数式にまとめる感じね
だから小学生になら、20+7-5=Aだろうが-5+7+20=Aだろうが同じって概念を教えたほうがいいと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:32▼返信
ああ、勝手に自分で設定作るタイプね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:32▼返信
>>149
最終的な総数を求めるだけなので時系列は不要
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:32▼返信
Q「この飛んでったハトは7羽の中から飛んでったの?」

A「はい、そうです。後者の式では新たに飛んできた7羽の中から5羽飛んで行ったと仮定して解を求めています。問いはハトが飛び去った後の総数を問う問題なのでどちらから飛んで行っても解答に差は出ないので好きな方から飛び立ったこととして解を求めても問題ないことがわかります。これは算数及び数学においては条件が指定されていない場合は、指定されていない範囲であれば自由に思考を行ってもよいと言うことも学べる問題です。固定観念に捕らわれず条件の範囲内でより自分に合った答えに辿り着ける方法で問題を解きましょう。」
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:32▼返信
>>139
幾つなんて問題から察しろよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:33▼返信
>>142
いやBの例が悪い
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:34▼返信
>>157
小学校の問題にマイナス値は出てこない
それは次の段階へ進んだ際に理解出来る
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:35▼返信
>>164
理解出来てないじゃん
ハトってグループに対しての話しが最初に居たハトと後から来たハトに区別が付くと勘違いしてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:35▼返信
>>160
114をちゃんと嫁
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:37▼返信
>>164
柔軟性がないんだよ、問題文にそのような指定がない以上前者の考え方しか出来ないのは可能性の幅を思い込みで決めつけている
この子はトラブルが起こった時に通常2パターンの手順が考えられる所を1パターンの方法しか採れない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:38▼返信
こういう奴が算数よくわからないって算数の問題じゃない部分に無駄に躓いて文系に落ちるんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:39▼返信
>>178
まぁ肝心の文系の部分に躓いてるから文系ってピンキリなんだけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:40▼返信
これ掛け算の順番に重点を置いた弊害やろ…
数式と現実の結びつきが強すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:40▼返信
>>168
さんすうに数学に変換するバカ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:41▼返信
>>166
学校でソンなもん習いませんでした
単純に20+7−5です
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:41▼返信
(20+7)-5じゃないのが悪い
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:44▼返信
数学ってのは数字だけの世界じゃないってのを早くに知れたな
理系の人間が学んだことを使って何かを成す時ってのは数字から始まらない
物事を的確に捉え数字や法則等々を使って各種事象や論文にまとめてる内容から答えを求めるために計算も使うってだけなんだ
基本は考え方解き方導き方を思考する時間が殆どだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:44▼返信
>>177
親の教え方が悪いんよ
式は一つで計算の方法が二種類あるよって教えるべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:47▼返信
あーでもないこーでもないと式を作る
深淵の入り口に立ったね

ぶっちゃけ頭が柔軟で吸収の速い幼年期に算数を教えて数学教えてないのが馬鹿なんだと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:48▼返信
娘に聞いたらいいじゃん後から来た7わから5わ飛んで行った時と
27わから5わ飛んで行った時で答え変わるの?って
これは解き方を学ぶフェーズだから自分で考えてる無意味な定義を持ち出す意味なんて無いよってことを教えてあげないと
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:50▼返信
教え方が下手なだけ定期
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:51▼返信
コメ書いてるやつらの数学の偏差値が表示されたら面白そう
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:51▼返信
教える方にもある程度の頭の良さがいるからね、仕方ないね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:52▼返信
>>189
理系気取ってるのに頭悪そうな奴とか居るしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:53▼返信
Bの解き方いらねえだろ

「20羽いて7羽飛んできて5羽飛んでいった」って文章通りにするならAの式が自然やん。

なんでいきなり7−5先に持ってくるんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:55▼返信
>>192
小1の問題なのでは?2桁の計算がまだ難しいってタイミングの話しだろこれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:56▼返信
>>186
それは個人差や。読解力は知識があって成立するのだから、記憶力や暗記力の乏しい人は速攻で孤立する。小学生から篩にかけて、分別する必要は無いしそもそも意味がない。小学校は学び場ではないのだらから。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:57▼返信
>>191
んでお前のが頭悪いんだろw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:58▼返信
娘の感覚は正しい
こんなもんA1択だろ

今の算数は日本語に忠実な計算順が重視されるって何回か記事になってた思うが、なら余計Bなんて不要だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:00▼返信
>>192
そう。Bの分解式が可笑しい!7-5があるから、分からなくなる。何故なら問いにはそれが無いからだ。
Aが理解できるなら、尚更たちの悪い解き例でしかない!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:01▼返信
気になってる点が違ったらどう答えに影響するのかじっくり聞いてみてほしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:02▼返信
Bはありえない馬鹿松
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:05▼返信
7-5を支持してる奴って問題をわざわざ複雑化して余計な労力を使う無能な働き者って感じ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:05▼返信
※197
無いからこそ可能性としてBの分解式(の考え方)でもありえる、あり得るからBでもOKってなってるんだが頭大丈夫?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:08▼返信
>>192
Bは複式簿記的な考え(ハトの増加と減少)だからあながち間違いではない。普通の小学生には理解しにくいから適切ではないけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:08▼返信
子供の頃はつい余計なことを考えちゃうんだよね
でもそれが豊かな想像力に繋がっていくんだよ
想像力が枯渇したおっさんにはわからないだろうけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:09▼返信
Bをありえない馬鹿とか考える必要なしって言ってる奴はほんと気を付けたほうがいい。

今後仕事などで契約書その他で「一見、一つの意味にしか取れないように見えたが、よくよく読解したら実は他の意味の可能性もある」っていう悪文が入ってる時にしっかり看破して意味を確定させないと後に揉めることにもつながるぞ。 なんなら詐欺師が意図的に悪質な悪文混ぜてたら詰む。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:10▼返信
>>201
文章どおりであればBの式は、暗算ができて成立する式だから要らないし、理解できないワケがないのだよ。
発達くんw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:10▼返信
飛び立ったのがもし8羽だった場合、Bの計算方法は状況に矛盾し汎用性がないので思考経路としてはAのみでいい

ただBでも答えとしては間違いではないが、それはあくまで数学的に、という補足説明が必要
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:11▼返信
豊かな想像力を見に付けたお陰で、今日もはちまでイキる事ができますw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:11▼返信
>>63
そう読解力とかいってるのはアホ
これは国語じゃなくて数学的な問題なのにね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:11▼返信
個体を識別する必要ないだろ総数だけでいいんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:12▼返信
>>200
要らない仕事増やしたり、細い事にこだわったり、忖度と言いつつ支離滅裂する奴等の事かな?
総括するといま流行りの発達さん!
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:12▼返信
掛け算の順番とか細けえ事を考えろと教えているから
余計な混乱をしているだけじゃないのか
3人にりんごを12個ずつ配ったら全部でいくつ? に 3x12ではなく12x3で計算しないとダメだそうじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:13▼返信
>>171
元記事では小学生の娘のイメージが書いてたけど、20羽の中に7羽が入ってきたから元の集団の5羽のハトが窮屈に感じて飛び立っていったってイメージが真っ先に思い浮かんだみたいやで。だから7-5に違和感あったんや。小学生ならではの思考や。親の説明でちゃんと思い込みだったとまで気付けてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:15▼返信
Bの説明の仕方だと最初の20羽は別にいなくても良い話になるだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:15▼返信
>>204
しょうがく1ねんせいのさんすうだお。
しょうがく1ねんせいのといに、よけいなこうさつはいらないを(´;ω;`)
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:15▼返信
>>204
それはむしろ現代文の範疇では?
Bを国語的に成立させたいのであれば、「加わった7羽から5羽が飛び立ち」という一文が必要であり、そこが争点になった場合記載してない方がが負けるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:17▼返信
この問題には時間が書かれていない つまり最終的に5羽飛んでいくのがいつか分からない
であれば5羽飛んでいくまでに2年くらいかかっていて
その間に鳩が繁殖して増えているかも知れないし 寿命や病気で死んでいるかも知れない
だから何匹残っているかは分からない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:18▼返信
算数、数学は抽象化
抽象化とは具体物を切り捨てること
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:18▼返信
>>211
その例えと、この問題はちょっと違う
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:21▼返信
>>216
時間の概念もない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:22▼返信
多分この子は本能的に時間軸を計算に入れてる
この先数学の向こう側に有る宇宙の真理を求めるならこの子の考え方は正しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:22▼返信
>>218
いいや もし状況を正確に式にしないといけない! と考えているなら
Aの回答例が納得できてBの回答例が納得できないのは十分理解できる話になる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:22▼返信
理系を自称してるバカと理系っぽいけど特に自称してない奴が入り乱れてるが
理系って自称することはあまり無いので自称理系はアホっぽく見える
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:23▼返信
Bの式で計算する子おらんやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:23▼返信
>>195
オマエラ偏差値も無いだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:24▼返信
>>220
漫画の読み過ぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:24▼返信
>>223
小学生1年生ならありえる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:25▼返信
※211
それは違う。
掛け算の順番問題は、それそのもの(掛け算の順番に意味をつける)自体の是々非々の問題で、文章で示された意味を数学的に表現する際の式には意味があるというのは掛け算順番問題とちがって意見も割れてるわけでなく明確に意味をつけないと正しくならない。
例えば「20羽のハトの集団がいる場所に7羽の鳩が別の場所から飛んできました、しかし後から来た7羽が先の20羽の集団に混ざる前に7羽の内5羽は別の場所にいってしまいました。 さて今この場所に鳩は何羽いるでしょう?」っていう問だった場合、(20+7)-5=22と式を書いて答えた場合は明確に間違いとしなければいけない。
生徒が正しく文章を読めてないか、数学の式の表す意味を考えてないかどちらにしても後に問題でる事象。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:25▼返信
そこまで考えんでええねん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:26▼返信
普通なら問題書いた人の意図を理解して考えないか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:26▼返信
>>219
時間の概念が無いのならそもそも鳩が7羽飛んでくるという事象が起こらないし
鳩が20羽居ると認識することもできない
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
「ハトは何羽増えましたか?」って問題だったらどうするんだろ
わざわざ 20+7=27 27-5=22 22-20=2 って考えるんか?
そこから考えさせたらBも理解できるんじゃね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
>>193
二桁の計算難しいなら20羽出てきた時点でもうおかしいだろ
なら20羽じゃなくて一桁の数出せよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
※221
理解は出来るけど、教育としてはBの可能性もあるんだよ、何故なら~って追加で教えないといけない問題
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:28▼返信
>>35
その後だからだろ
直ぐに返答しないから子が混乱する
よく考えずドヤ顔で調子にのってんじゃないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:28▼返信
>>202
別にそれが間違いなんて言ってないけど?
必要ないって言ってるんだが?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:29▼返信
>>227
ならやはり問題文で定義されてない条件を勝手に付け足して数式に余計な処理を加えるべきではないので
単に時系列で20+7-5という式こそが正しく 7-5=2 20+2 という式が正しくないという子の意見は全く正しい
オッカムの剃刀である
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:29▼返信
>>117
お前があっち行けw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:30▼返信
>>137
鏡見ろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:31▼返信
>>232
10や20、あと100は出て来たりする
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:31▼返信
昔、生徒の数学力(算数力)を上げるにはその前に徹底的に国語力を鍛えてあげるのが良い!っていう教育本読んだことあるわ…
算数できない(特に文章題)生徒の多くは正しく日本語を読む能力が育ってないケースが多いんだっていう。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:32▼返信
>>236
>20+7-5
その解き方は出て来てない
20+7、27ー5だ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:33▼返信
>>233
数学として合っていれば良いというのなら掛け算の順番を前後逆にしても問題ないわけで
別の説明と矛盾するじゃんか
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:33▼返信
>>169
設定じゃないよ。文章を理解して解いてるのに?Bの式が、錯乱の元。文章を読み返して見てよ?
Bであれば、20羽は居ない事になるし、7羽飛んで来て5羽飛び去ったも成立しない。暗算ができていれば、7-5の分解式も成立し、余計なことも考えない。
Aは理解しているのだから。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:34▼返信
小1にとって何が難しいなのかが理解出来ないで語ってる奴は論外だぞ
簡単10+5、簡単20+1、難しい25ー3、難しい20ー5、超難しい21ー3
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
>読解力がないだけなんじゃないの?

|彡サッ鏡
娘さんの意図、読めば充分わかるやん。 
読解力ないのはおまえや
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
7、5、20を使って答えが22になる計算式を求めなさいという問題であればAもBも等しく正しいが
わざわざがハトが~という現実的状況を持ち出すのであれば、数字によっては物理法則に反する可能性があるBよりAだけでいいね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
>>239
ならなんで二桁難しいって言ったんだよwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
>>161
上で書いてる椅子の脚の問題と一緒で、小学校の算数は文章に出てくる順番通りに計算しないと答えが合ってても過程の式が不正解にされる可能性が有るんだよ
計算簡略化のために順番を弄ったら不正解にされますよ、みんなはきちんと順番通りに書きましょうね~は塾でもやってるんじゃない?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:36▼返信
>>208
え?いや娘さんの考え方が国語なんよ。どの鳩が飛んでいったか想像する必要は無い、これは「数字」の話だから、どこから引いてもいい=数学的な考えってこと。実際の状況とか全く関係ない問題だから。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:36▼返信
>>230
次元すら無い
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:36▼返信
>>247
ほらな?お前は小学生のはじめてのさんすうが理解出来てない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:36▼返信
>>6
めっちゃ感情的よな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:37▼返信
>>247
10+10は簡単
13+7は難しい
OK?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:37▼返信
Bはさすがにガ◯ジすぎないか
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:37▼返信
>>9
これを効率よく考える練習が小学生の算数だよね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:38▼返信
>>145
元記事に書いてるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:40▼返信
子供がバカなだけだよね
算数の問題でそこまで考える必要が無いことが分かっていないんだから
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:40▼返信
>>251
お前が何言ってるか分からない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:40▼返信
どうせそのうち代数とか言い出して
数学的に合っていれば順番なんてある程度変えても良いのだ!とか言い出すのに
今の小学生は大変だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
ハトの可換性。
算数ではなく経済の勉強ですね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
>>259
偏差値ひくい?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
>>228
Bを理解しろと強要してるわけじゃないからなw
問いはA一択であるのに?陳腐なBくん。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
こういうどうでもいいことが気になって先に進まないの何か病名あったよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
算数習いたてだと難しいよな
読解力鍛えればわかるようになるよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:42▼返信
>>253
いやどっちも難易度変わんねえだろ
自分が小学生の時そんなのまとめてで解いたわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:42▼返信
今の算数の教え方が悪いよ
数学的に合っているかどうか以上に大事なことがあると教えているんだから
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:43▼返信
>>258
だから読解力無くてさんすう苦手なんだねなるほどですねー
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:43▼返信
>>265
ゼロがいくら増えてもたいして処理は難しくないけど
ゼロ以外の数字が増えるほどに処理が難しくなっていくじゃないか
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:44▼返信
>>265
アホの子で草
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:45▼返信
>>231
式だけなら簡単よ。問いは文章だからw 暗算できないと理解不能や!
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:45▼返信
>>56
効率のいい計算方式はあくまで自己完結や同レベルの人同士とやり取りしてる時だけ有効でそれが理解できない人が関わった時にむしろ効率が悪くなるんよ
だから子供に教える学校の先生は数字の順番に拘る解説目的の式を必須とする
そしてこの親は今初めて学校の先生の気持ちを理解したと
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:46▼返信
>>265
お前の話しなんてしてないよバーカ
それとも小学生の頃は凄かったんでしゅねしゅごーい!して欲しいのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:46▼返信
開くまではB回答で不正解くらって、ギャオーンのていのう記事かと思ったら、逆か
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:46▼返信
下は間違えだって学校で教えてるからだろ
教師は文章通りに途中の計算書いてないと✕にしてくる
融通の聞かない人間がこれからは増えるよ
そういうZ世代が就職しだして可視化されてきただろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:47▼返信
>>231
「ハトは何羽増えましたか?」なら7羽じゃないのか
「ハトは何羽減りましたか?」なら5羽
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
ワイ、典型的な文系人間
普通に「20+7−5=22」しか思い浮かばなかった
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
>>267
お前はコミュ力が苦手そうだなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
>>277
底辺とコミュニケーションまともに取って貰えると思ったの?ごめんね?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:49▼返信
>>268
小学校低学年の難しいや簡単なんて、そこまで差がねえだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:50▼返信
今の自分の脳で小学生に勝ってるって無意識マウント取りたくなる人って小学生ならこのくらい出来るだろ見たいな変なこと言い出すよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:51▼返信
小学生にしか勝てないおっさんが必死に理系名乗ってたのか・・・可哀想になって来たわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:52▼返信
>>272
お、だとしたらそうなのかもな。
お前みたいに低レベルなことで手こずったりはしてなかったかもねwww
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:53▼返信
文科省なんとかしろー
小学生に余計なこと教えんなー
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:54▼返信
知的障害だね、御愁傷様
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:55▼返信
全部で何羽居るのかを聞いているだけで聞いてない条件を勝手に付けるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:55▼返信
>>278
それは自己紹介とみていいのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:55▼返信
掛け算だとやたら順番に厳しいのになんでだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:56▼返信
>>282
小学生の時に出来る人は周りのレベルの把握が出来てる
小学生の時出来てなかった奴は出来る奴と出来ない奴の難しいの線引きの差なんて把握できてない

君は・・・wwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:56▼返信
これは単純にバカってことだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:57▼返信
>>287
掛け算のみの場合は別に厳しくないよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
鳩は全部で何羽いるか
即ち登場した総個体数を問うていると勘違いして32と答えるのかと思った
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
>>276
それが正解。
文章から考えたら前から順番解くからそれが自然
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
20羽の個体識別ができなくてどの鳩が飛んでいったか分からないというのなら
じゃあ飛んでいった5羽は本当に20羽の中から飛んでいったんだろうな!!
どっか違うところから飛んでいった鳩と混ざってないんだろうな!! 絶対だな!!!!
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
>>289
小学生の時アホだった自称理系のおっさんからするとこの子の視点は頭良いらしいよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
上の計算では27羽になった鳩のグループから5羽居なくなる
下の計算では20羽はそのまま居て7羽グループから5羽居なくなった
事になるよね
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:59▼返信
>>281
負けてるしな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:59▼返信
>>290
ところが最近は厳しいそうじゃない
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:00▼返信
なんでアホなのに理系とか名乗り出たんだろう?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:00▼返信
>>298
厨ニ病患者にとって理系ってのはカッコイイ象徴だから
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:00▼返信
>>276
普通に正解だから安心しろ
計算方法としては20+2も確かにあるが
式自体は20+7−5しかない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:01▼返信
飛んでいった5羽が残り全てを始末してから飛んでいったんだ
つまり残ってるのは0羽だ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:01▼返信
>>213
頭大丈夫か?w
20羽いる前提で答えが合計で22羽なのに
別にいなくていいってのは読解力死んでるぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:01▼返信
>>288
なんで周りのレベル把握してなきゃならんの?

お、これは日本人大好きな「空気読め」の文化かな?w
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:02▼返信
>>300
べつに-5+7+20でも良いというのが今回の回答例が言いたいことだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:02▼返信
>>303
日本語難しいですか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:03▼返信
>>295
ならん
それは答えに不要
求められてるのは今残ってる数だ
国語じゃなくて数学の問題だ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:03▼返信
ロックオンして引き金を引くってくらい余分を排除する思考鍛えとかんと算数から数学になった時に躓くぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:04▼返信
>>306
今残ってる数が知りたいだけだというのならそもそも途中計算式なんて要らんだろいい加減にしろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:04▼返信
何か数学で語ってる奴居るけど
これ小学生の問題だろ?2桁で計算しなくても20の事は一旦置いといて7ー5って簡単な1桁の計算が出来れば
残りを20に足すだけで答えが出るって話しの問題ってだけだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:04▼返信
>>304
計算はそれでもいいよ
式は1つしかない
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:05▼返信
現代かなづかいは「つまずく」なんだけど
記事タイトル書いた人は日本語つまずいてるじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:05▼返信
>>1
小学生相手にマウント取ってるコメント多すぎて草

余裕なさすぎだろ大丈夫か?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:05▼返信
これに引っ掛かってる奴は微積出来なそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:05▼返信
>>307
躓く理由がわからない
お前が苦戦してたからそういう事を思うんだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:07▼返信
>>313
お前が出来なかったんだな、かわいそうに
出来る出来ないのレベルじゃないだろそんなの
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:07▼返信
親が馬鹿だと子が成長しないってだけの話だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:07▼返信
>>306
数学じゃなくて算数の問題だよ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:08▼返信
ただ噛みつきたいだけの奴いるな
レスバしたいだけなら他でやれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:08▼返信
>>314 >>315
自称理系君必死だなぁwもしかして出来なかったの相当コンプってるの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:09▼返信
>>318
なんかコンプレックス丸出しの自称理系おじさんが必死だからね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:09▼返信
状況を表した計算式じゃなくて、結果ありきの計算をするからこうなる
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:10▼返信
>>321
結果在りきwwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:10▼返信
>>320
それお前じゃね?w
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:11▼返信
※306
数学だろうと日本語でやってる以上、前提として日本語の問題も絡んでくるんだが頭大丈夫かな?

問から導き出せる式の構築が日本語能力の低さで間違っている場合、偶然答えの数値が正答と合致してようと数学的には間違いになるんだからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:11▼返信
>>323
理系自称した奴1人しかいないぞw
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:12▼返信
>>323
つ「鏡」
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:12▼返信
>>305
お前は小学生に何求めてんだよ。
自分がちゃんと解けるかどうかであって周りのレベルとかの配慮なんて考えてるわけねえだろ。
これだからヒキニートは
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:12▼返信
小学生レベルなら先に5羽来て後から7羽去った、足し算引き算は左からの原則に則って20+5−7でいいよ
深読みする賢い子じゃなくて、正しく考えられないおバカちゃんやね
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:13▼返信
>>327
ブーメラン刺さってんで
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:13▼返信
そうだが?
小学校の算数の答えに途中式なんていらんぞ、暗算できなきゃメモで残す程度
証明じゃないぞ、小学校でたか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:13▼返信
AIに訊ねたら何か面白いことを言ってくれるかと思ったけど普通に回答されて全然面白くなかったよ
じゃあなんか面白い問題出してよって言ったら こんな事言われたよ
謎: ある家の中に3つの部屋があります。それぞれの部屋には1つずつ電球があり、家の外には3つのスイッチがあります。各スイッチは1つの電球に対応していますが、どのスイッチがどの電球に対応しているかはわかりません。家の中に入れるのは一度だけです。どうやってスイッチと電球の対応を確認しますか?
分からんかったよ🤣
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:14▼返信
小学生の算数なんだから深読みする必要なく20+7-5で良いと思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:14▼返信
日本人の悪いとこ出てるな
基本に忠実じゃないと理解出来ないっていう根本理解が出来てないお勉強しちゃってる結果よ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:14▼返信
だってそう教えてるやろ学校が
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:17▼返信
>>324
絡んでくる?
これは算数の問題であって国語の問題ではない
答えに文章はいらない
逆にBで導き出せないんだのは日本語能力が低い証拠になってんだよバーカ

問題の意味を履き違えるな池沼
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:17▼返信
どんどんアホになってる…😰
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:18▼返信
>>331
まずAのスイッチを入れて放置する
次にAのスイッチを切ってBのスイッチを入れて家の中に入る
電気が付いてるのがBのスイッチの部屋で
電球が温かいのがAのスイッチの部屋
残りがCのスイッチの部屋
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:20▼返信
>>337
でもLED電球だったので温かさが良く分からなかった…
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:21▼返信
※335
アホにはわからんのかもしれないけど、”これ”は国語の問題で2通りの解釈ができる文章になってるから起きている騒動なんだよ?
BでもAでも良いって、言えるのは国語の問題”でも”あるからなんだが…
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:21▼返信
>>338
LEDは発熱量少ないだけで発熱しないわけじゃない
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:21▼返信
>>329
それしか返せねえのか
で?なんて小学生が周りのレベル把握してなきゃいけないんですか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:22▼返信
>>341
話の趣旨が理解出来なかったからそんな頓珍漢な質問して優位に立ててるとか思い込んでるんだね愚かで哀れだね理系自称するならもっと頭良くなってこようね
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:23▼返信
アホ「なんて小学生が周りのレベル把握してなきゃいけないんですか?」

なんて×なんで〇
まともに文字も打てないレベルだからなw
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:23▼返信
>>340
そもそも友だちを呼んできてスマホで通話しながら調べれば余裕
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:24▼返信
言ってることも支離滅裂だしなwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:24▼返信
>>344
そうだね
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:25▼返信
問題:何羽残ってるか証明しろ
↑これならA、Bどちらでも正解

しかしこれは証明問題じゃない、解答欄にA式もB式も、ましてや文章なんて書く必要はない
日本語と算数理解してればどちらの式からも導き出せるのが正常、自分のやりやすい方で良い
Bしか考えられないし理解できないのは異常
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:25▼返信
そういう雑な状況説明の問題ばっかり解くから雑な状況説明しか出来なくなるんだなあ
今日は5w1hを覚えて帰ってください
5w2hとか言い出す人はクビです
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:26▼返信
>>347
とりあえず記事とコメ欄読んで日本語の勉強でもすればいいと思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:27▼返信
感受性豊かですばらしいんだけど…これは数字の問題だからそういう風にとらえてはいけないと教えるしかないよなぁ…。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:28▼返信
>>348
5Woman2H?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:30▼返信
※339
途中式をAでもBでも考えられて、結果答えが22になるし正解
ってのが国語が理解できてるってことだ
理解できないバカが騒動にしてるだけ

つまり、お前みたいに屁理屈こねて理解できないバカを知恵遅れと呼ぶ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:32▼返信
>>348
なんでや
いくらでそれをやるのかはめちゃくちゃ大事だろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:32▼返信
文科省が全ての元凶
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:34▼返信
>>342
いや質問の答えになってないんだが

お前はコミュ力が壊滅的なようだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:34▼返信
別にいけなくないやろ
何で自分と同じ感性にしたがるのか
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:35▼返信
>>355
ブーメラン刺さってんで
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:37▼返信
>>357
おおっとコミュ力壊滅的な二人による激しいブーメランの投げ合いだあ!!
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:37▼返信
AでもBでも良いのが分からないのはASD

バイトもすぐクビになる奴
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:38▼返信
自称理系ブーメランしか投げれないからきっとちゃんと計算して自分位刺さる角度と強さ算出して投げてんだろうなwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:40▼返信
ハトハトハトハト大乱闘
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:40▼返信
日本の行く末が心配になる話題やめろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:40▼返信
物理得意って言ってたなw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:41▼返信
難しく考えすぎだろ
ただの文章問題に
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:41▼返信
そもそも目標に当たらなかった場合に弾を回収する目的でブーメランを飛ばすのだからちょっと違うよな
爆破範囲に自分自身が入らないように気をつけるんだからロケットランチャーや地雷で自爆するのに近い
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:42▼返信
>>357
駄目だこいつは話にならねえやHAHAHA!!
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:42▼返信
答えを出すのに計算が簡単になる方法を考えるからBになる
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:43▼返信
数学以上に難しいことを言う小学校の算数の教え方が悪いんだって
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:43▼返信
おいおい最初にいた20羽の5羽が飛んでったかもしれないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:44▼返信
飛んでいった鳩がピッタリ重なっていて後ろにもう一羽いるかもしれない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:44▼返信
>>369
答え一緒じゃん…

バカなんか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:45▼返信
境界知能増えてるらしいね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:46▼返信
>>371
算数の話をしてる訳じゃないのにコメすんなキチガイ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:47▼返信
>>373
実は算数の話をしていなかったとか後出しするのカッコワルイ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:48▼返信
>>360
お前、どんだけコンプレックスあったんだよwww
しつこすぎるwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:49▼返信
お前友達いないだろ頭おかしいもんな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
>>72
いや飛んで行った鳩も消滅したわけじゃないから答えは27だよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
>>374
読解力ないんだね😅
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
>>375
必死だなぁwそんなにコンプなの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:51▼返信
自称理系君1人しか居ないのに一生懸命連投してるの大変そう
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:51▼返信
小学生に話し言葉じゃない文章見せて読書量足りないとかかわいそうだわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:53▼返信
>>380
連投してないわwww
お前が連投してるから返事してるだけだろwww
どんだけコンプあったのよwww
しつこすぎるだろwww
いつまで連投し続けるの?www
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:54▼返信
数の増減を訊かれてるんだから、何羽の増減があったかを示すために+7と-5を使って7-5=2の式で表すことは何も誤りじゃないだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:54▼返信
>>378
そもそも現実の問題を抽象化することで分析するのが算数の目的なので
算数化が不可能な事象以外はすべて算数の問題にできるのである
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:54▼返信
>>174
だから〜小学生の問題として考えた時に教わってないとこに行く可能性のあるBは考え方として違うだろっつってんの
Aの計算式を小学生が覚えたらこづかいで買い物できるけど、Bの計算式だと知らんマイナスが出てきて破綻するからAで覚えさせろって話
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:54▼返信
自称理系の人やっぱ一人と戦ってるつもりだったんだwオモロw
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:55▼返信
※自称理系のアホが混ざってますが理系はアホなのではなく自称理系がアホなだけなのであしからず
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:56▼返信
>>386
はぁ?www
お前のしつこい煽りコメントに返事してるだけで他は知らんわwww
お前の煽りだけにコメしてるってわかれよwww
どんだけコンプ抱えてたの?まじでかわいそうだねw
ずっと煽りコメ連投してるんだもんなwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:00▼返信
>>388
俺以外の奴にいっぱい咬みついてアホ撒き散らしてるのに?w
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:00▼返信
単に屁理屈じゃねーの
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:02▼返信
そもそも本当に同じ種類の鳥だったのか
まで考え始めたら大変
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:05▼返信
何か自分がずっと煽ってることにされてるのオモロw
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:08▼返信
ハトが7羽飛んで来たと書かれてないからこれは罠だな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
論理という意味では娘が正しい。計算式も理解してるけど情景を想像して考えてる。ただ単なる算数としては間違い。
ただこういう発想は大切にして行った方がいい
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
>>360
何やこいつさっきからネチネチとさあ
よほど自分刺さったんだろうなwwwwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
なるほど飛んできたものや飛んでいったものがハトとは限らないな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
>>11
むしろ理系向き
実験や研究するならどのハトが飛んでいったかも重要だろ
全部同一個体として見れるものではないだろ
Bだったらハトじゃなくて数字として見てることになる。ならハトである必要性がない
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:10▼返信
国語の問題か数学の問題かなぞなぞかによって解き方や答えが異なる
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:11▼返信
>>380
こいつもうかまってちゃんやろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:12▼返信
「女は最初にその20羽のハトをどこで見たのか聞いて欲しいの!!」
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:13▼返信
くそがよお
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:14▼返信
嘘松
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:23▼返信
物語を表現できてるとかが重要なんかね
算数国語とでもいうべきジャンルと化してる
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:23▼返信
文科省も中韓から毒されてそう
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:27▼返信
いやあこれは大人の社会でも本当によくみる光景っすね
この子どもの理屈を受け入れられるのは親の器がデカい
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:29▼返信
算数の世界でしかやらんようなことにこだわっても
抽象性が高まる中学数学でつまづく子増えるだけやで
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:29▼返信
数式としてAは理解できるけどBが理解できんかったという話だということを理解できない人間を炙り出す実証実験
アスペ狩りや
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:31▼返信
>>405
X大人の世界 ◯アスペの世界
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:32▼返信
>>28
いやほんまにそう思う
元の記事の意図も読解できてないやろなー
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:34▼返信
>>31
うちの子すごいなんて結論全く述べられてないのに、流石の読解力ですね!
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:34▼返信
20羽のハトがいるところに7羽飛んできて、猟師が猟銃で1羽撃ったら残りは何羽?
って問題かと思った
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:41▼返信
20人の職場に7人入ってきて5人退職しました。仕事量は以前より増えていますが残りの人に不満はないでしょうか?なら解けると思う。
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:42▼返信
論理思考能力が弱い子の典型やな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:45▼返信
>>63
何となく若者の読解力をういてれば自分が上の立場に立てるからな
実際これかなり深刻で、このBみたいなクソな解き方するやつってのは仕事できないやつであり、Bの解き方に疑問を持つ娘の感覚はその辺の大人が持ってない素晴らしいものだよ
「効率化」とか抜かしてBみたいに式の本来の意味を失った計算をしてるやついるけど、これは単純な鳩の問題だからいいがもう少し複雑な実用的な計算になると何のことか分からなくなるよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:47▼返信
>>6
面倒くさいというか
文系脳が適当に済ませた結果後々修正に膨大な時間がかかりかねないところを事前にきちっとする理系脳って感じだな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:48▼返信
20羽の方から飛んで行ったハトはいなかったんか?
ん? ……(なるほどそうか)!!!

そうはならんやろ、20羽の方から飛ぼうが来た7羽の方から飛ぼうが関係ないだろ・・・
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:49▼返信
>>18
個別の識別子があったらどうすんの?シチュエーションは全く同じなのにそのときは式自体変えるのか?
鳩の問題だからいいけど高校レベル以上の数学だとごちゃごちゃになるぞそれ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:49▼返信
※412
(🌀_🌀)おしごとうれしいです
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:51▼返信
>>108
やっぱこれで娘が間違ってると思うやつって例えも下手なんだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:52▼返信
>>59
むしろ数学得意だと思う
Bの解き方するやつは高校レベル以上になるとつまづく
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:52▼返信
「5羽飛んできて7羽飛んでいった」だとBはもう解釈できんからな
テキストが悪いんやろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:53▼返信
>>121
求められたら即時に対応できるのはAだよね
問題文の状況を正確に数式にできる能力って意外と大事だよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:54▼返信
Bの解き方は、正直気持ち悪い 計算を簡単にする方法としては、否定しないけどさ

もし仕事でBの解き方が王道とか言い出す人がいたら、関わりたくない
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:57▼返信
>>423
どっちも論理的に正しいのに一方を否定するやつが頭おかしいんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:57▼返信
>>70
「簡単な問題だから適当な計算でいい」
これは完全な文系の発想
自分が書いた答案はそのときの自分の頭では何がどういう意味か即座に理解できる「簡単な問題」だが、時間が経ったり他人が見たりするとちんぷんかんぷんになる、結局どこで何の計算をしてるかを思い出したり読み解いたりするために無駄な時間を使う羽目になる
だから最初から論理の繋がりを正確に丁寧に記述した方がいい
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:57▼返信
これ答えはどう考えてもかわらんだろ

って思ったけどクソ教師に当たってるから
「22」で正解にならずに、式も含めての正解で「20+7-5=22」
もっというなら「20-(1~5)+(7-(5-先の1~5))=22」になって1~5が不定で分からないって事か?
完全に娘クソ教師の犠牲者やんけ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:58▼返信
>>82
お前は日本語勉強し直せよ
小学生以下だぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:59▼返信
※425
逆じゃね?単縦な計算に難癖つけて文章通りにさせて難解かさせてるのって文系のイメージだが
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:59▼返信
>>103
蓮舫批判してるやつにもバカっているんだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:03▼返信
>>3
数学と算数の良くないところがね...数学ならアスペ、算数ならそう教えてるから仕方ない。算数だと数字は固有の物体と紐づくんだそうだwアホかと
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:03▼返信
>>138
そうやって出てきた数字をそれっぽく足し引きするだけのテスト対策の勉強に終始して本来の意味を考えない計算をさせていては本来の目的であるはずの数学的思考力が養われないよ
そりゃ「お受験でいい点数を取ることが何よりも大事だ!」って思考ならお前の言い分は正しいんだろうけど
その結果が今の日本だからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:05▼返信
>>141
いや、子どもはBの式に違和感を感じるだけで良いんだよ
Bみたいな考え方するやつが困るってことは大人になって仕事した人じゃないと分からないだろうしな
実際お前みたいに理解できてない大人もいるし
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:07▼返信
>>165
「仮」が出てきたときにどうすんの?
「今はこれで十分だからどうでもいい」で重大な問題から目をそらし続けた結果の最たる例はみずほの大規模システム障害だぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:08▼返信
>>139
読解力応用力がないのは場当たり的な計算しかできないお前だ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:10▼返信
>>424
Bを正しいと思うお前が頭おかしいんだよw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:11▼返信
>>413
お前Bが正しいと思っちゃうとか論理的思考弱すぎだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:12▼返信
>>405
子どもの理屈は正しいし親がアホなだけだぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:13▼返信
これ子供が理科やらせれば天才やけど
数学はできませーん!て親の嘆きや
実際理科できるやつは賢いけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:13▼返信
>>1
AよりBの考え方が真っ先に出て来る人はちょっと捻くれ者というか変わり者かなと思う
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:14▼返信
自称理系君明後日の事ばっか行ってて意固地になってるなw後に引けないくらいイライラしてんだろうなw
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:14▼返信
>>276
変に省略したがる半端な理系よりあんたの方がずっと理系向きだよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:14▼返信
Bの方は変数の概念が入ってるし少し難しいんだろうね
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:15▼返信
自称理系必死にA押ししてるけどAしか理解出来なかったからコンプ感じてるのだろうか?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:15▼返信
>>294
関係ないツリーでこそこそと下らない人格批判してる時点でお前がボコボコにされたことがよく分かるわw
Bが正しいと思っちゃうようなお前は今も現在進行形でアホだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:16▼返信
>>444
そんなに悔しいならお勉強して理系になれば良かったのに・・・
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:16▼返信
>>309
いや、そういう「簡単だから適当でいい」って思考で解くくせがつくと後々苦労するんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:17▼返信
>>446
そんなんだからお前の算数は数学にまで辿り着けないんだろうね
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:18▼返信
自称理系野郎まだネチネチやってたのかwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:18▼返信
そういうこと考えちゃったら中学でおいてかれちゃうんだね
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:19▼返信
>>352
いや、お前間違ってるぞ
お前に正解を語る能力はない
Bは間違い
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:20▼返信
とりあえずわかんない奴にはAだけ教えておけよ
Bで解く奴はほっておいてもどんどん先に自分で進んでいくから
Bがよくわからなくてつまづく奴は単純な方だけやらせて文系にでもなって貰え
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:21▼返信
現代人はIQ低いからしゃーない
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:21▼返信
>>443
反論はできないの?”君”の負けね
454.投稿日:2024年07月14日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:21▼返信
Bを見てこういう考え方もあるのかと思える人は理系へ
Bを見て何でそうなるわからんおかしいだろってなる奴は就職か文系へ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:22▼返信
>>454
ぶーちゃんは脳みそポークだからね
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:22▼返信
自称理系君とか連呼してるお馬鹿さんが一人で暴れてて草
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:23▼返信
>>453
頭の悪い君の勝ちになんの価値があるのか知らないけど君の勝ちなんだwおもろw
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:23▼返信
1人と戦ってるつもりのニシくんw
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:23▼返信
>>455
Bを見て間違ってると思えるやつは理系へ
Bで解いちゃうやつやBを見てこういう解き方も正しいと思っちゃうやつは文系へ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:24▼返信
>>460
だから君は自称なんじゃない?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:25▼返信
>>458
若者でもないくせに「おもろw」とか痛すぎて草
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:26▼返信
>>461
理系としての経験がある俺が判断してやってんだよ
前者は理系に向いてる
後者は理系に向いてない
だがお前みたいな素人目には瞬時に計算するBが正しく思えてしまう罠がある
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:26▼返信
ガキの読解力がどんどん悪くなってるな
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:28▼返信
>>464
おっさんのお前も読解力低いみたいだし年代関係ないな
この子は読解力高いし
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:30▼返信
>>460
時速150m、中央0度として右側50度で打ち出した
形、角度45度、1翼の長さ30㎝、重さ360g、厚み1㎝のブーメランが途中1秒後に5秒間10%/sづつ加速した場合
自分の元へ帰って来る時の角度は幾つでしょう
また必要な残りの値は何でしょう?
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:31▼返信
制限時間10分ね
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:36▼返信
なんか始まったw
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:38▼返信
出題者がバカなパターン
文章問題とBの解き方が噛み合ってない
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:38▼返信
嘘松
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:40▼返信
こういう細かいとこが気になるようなのは、授業はどんどん進んでんのに自分はそこで停滞してしまって
将来的に勉強について行けなくなる
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:40▼返信
20羽いるところに7羽飛んできてさらに5羽飛んでいった
20+7+5+だろ?なんで引くの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:42▼返信
>>460
はい、時間切れーw物理が得意な自称理系くんあんなに連投してたのに急に黙っちゃったねw
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:42▼返信
文章題が悪いんだよ、引き算をしろという思い込みのほうがバカ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:42▼返信
文章題を解く際に5×3か3×5かでもめる教育現場でBの途中式はありなの?
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:44▼返信
いや、文章題である以上問題文から考えて20+7ー5っていう式以外ないから。あとは全部文章を読まずに考えた式でしかないから理解できてない。
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:44▼返信
※11
君、アホやろ。
解法Aはわかるけど、Bがわからんって言ってるんだぞ。
むしろこの考え方をする頭は理系向き。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:44▼返信
>>477
ねぇねぇwww理系向きの筈の君は物理の問題なんで解けないの?wwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:45▼返信
自称理系だっせぇw
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:45▼返信
>>460
もっと簡単な問題にする?
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:46▼返信
※472
日本語は難しいのかな?飛んでくると飛んでいくの違いについてもう1度考えてみよう
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:47▼返信
数学出来ないから見えないふり始めちゃったw
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:48▼返信
こずかいで経済を勉強させればいい
前回の通信簿と円安結果で上下させなさい
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:49▼返信
Aは文系・理系ともに納得の論理的な解法。Bは結果よければすべて良しの文系でも理系でもない脳筋タイプの解法。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:49▼返信
数の話をしているんだから7-5から始めたっていいんだよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:50▼返信
>>460
自称理系君はsinとかは流石に理解してるよね?
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:50▼返信
>>481
日本語はあいまいで難しいんだよ
自覚のないバカ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:55▼返信
発達障害の思考
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:56▼返信
自称理系君に理系の問題出そうと思ったのに途端に反応悪くなっちゃったw
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:57▼返信
※487
飛んでくると飛んでいくに関しては当てはまらないだろwなんでも日本語はあいまいで逃げられると思うのはやばすぎるって
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:58▼返信
>>488
正しさを求める愚か者
だからより誤解をなくそうと社会をより良くできるのも発達障害だけ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:58▼返信
ウケるマジで自称でしかなかったんだw
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:59▼返信
自称理系君w理系問題から必死の逃げw
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:59▼返信
>>490
あそこには1000人来てた
うちからも10人行った
10人引くの?
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:01▼返信
>>397
フィーリングとか一般的にとかそういう大雑把な見方で感覚一致できるのが文系容易にキャで、根拠と理論で武装して書いてあることから完璧に定義するのが理系インキャって感じ。
どっちも一長一短なんだけど後者は大体己の感覚に任せて判断すると大体間違いを引く。
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:02▼返信
なんか理系は研究者とか妄想抱いてる変なの居るな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:03▼返信
理系コンプ激しくて自称理系を名乗るもなんか理系に対してちょっと敵意あったりもするの拗らせてて面白い
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:06▼返信
自称理系君全然問題答えられないやん
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:09▼返信
問題の話し振られるとピタって止まるなwww
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:10▼返信
設問は鳩の数だけだから、後から来た鳩と出て行った鳩の個体は
識別する必要のない情報という事が理解できるか否かって事かな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:10▼返信
何で自称理系君は物理得意なはずなのに物理の問題から逃げるの?
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:13▼返信
自称理系「自分は完全に理系、物理大好き」
Q「物理の問題といて?」
自称理系「・・・」
ワイ「黙ったwwwwwwwwwww」
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:14▼返信
>>361
コレが後のハトハトハトである
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:15▼返信
算数の敗北
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:15▼返信
結局文章通りに計算しようとするとAになる
ただ暗算とか普段俺らが頭の中で思い浮かべる計算はBなんだよね
何故っていちいち20をくっつけて計算するのは面倒だから
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:15▼返信
この女の子が疑問に感じ、指摘してるその理由はただの屁理屈。この問題は鳩さん一羽一羽の個体がどうのこうのではなく、全体を対象とした問題であるのだから。
最終的にその場に鳩さんが何羽残っているのかを素直に答えれば良いだけなのだ。

なんか思考がひろゆきみたいで将来がちょっと心配w
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:16▼返信
微積ですらなく物理好きっていうから物理の問題出したのに全く触れないってことはやっぱ自称は所詮自称だったってことか理系に憧れとかコンプレックスとか抱いてたんだろうな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:19▼返信
自称理系くん完全敗北フルボッコされてて草
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:19▼返信
テスト以外でこの問題出されたら何かしらの引っかけが入ってるかもと疑ってしまうなあ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:22▼返信
嘘までついてBは文系Aは理系とかドヤってたのか自称理系くん何がしたかったんや
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:24▼返信
集合を捉えるレイヤーが多いんだな
こういう能力を読解力がないと吐き捨てるのは勿体無い気がする
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:25▼返信
>>383
そうじゃないよ。それは暗算ができるから、単純にそう思うだけ。でも一般的で純粋な小学1年生は、文章から問いを解くわけだよ。この文章からでは最初に7-5は有り得ないし、そこに20羽は足すと言う式が例として上げられる理由が理解できない。
算数は数学じゃないから、答えがあってれば良いと言うわけではない。文章通りの正しい答えが算数の正しい正解で、Bは間違いでしかない。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:26▼返信
>>512
と自称理系の嘘つきが申しておりますw
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:27▼返信
多分Bがわからない人ってのは理系の大学の問題とか解いたこと無いんだろうな
引っ掛けなんて当たり前に出て来るからこんなもので引っ掛かってたら勝負できない
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:28▼返信
>>512
ねぇねぇwなんで理系の問題から逃げるの?www
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:29▼返信
>>456
何それ気持ち悪い! 脳筋じゃなく脳肉とかw
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:30▼返信
Aを選んだ君は🐷
Bを選んだ君は光の戦士
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:35▼返信
鳩を区別して考えてるこの子は確率得意になるな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:35▼返信
>>459
何事にも争いの種を蒔きたがるネット猛将だからなw
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:40▼返信
Bの式を文章化すると
鳩が7羽いるところから5羽飛んで行って、20羽の鳩の所に残った鳩が加わりました
って感じになるからダメじゃね
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:41▼返信
増減量を先に計算するのは普通やないか?
大きい数だと計算コストが多少上がるわけだし
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:41▼返信
>>515
ハテ、理系?ん(・Д・)?何故ワイは絡まれられる?
大学行ってないから、よく分かんない!
しかしネット半グレは煽りが懐古的で、20年変わらないよなwもしかしてヒキニートかな?だから世の中の変化が掴めない!図星やろ⁈
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:46▼返信
知らんけど27から5引いても7から5引いても答えがあってればよくね
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:47▼返信
※494
全然違うケースを持ち出してくるあたりやっぱり日本語の理解ができてないんだなw
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:51▼返信
27から5引かんといかんよなあ!!
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:52▼返信
文章題は素直に文章から途中式を作って記載したほうがいいよ
答えが間違っていても途中式で部分的に加点されたりするしな
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:52▼返信
大人だって教習所の問題でつまづくんだからこれくらいへーきへーき
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:58▼返信
>>522
はい逃げたw
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:59▼返信
>>524
ハトが20羽いるところに7羽きて(そこへ;そこから)5羽飛んでいった
括弧内を決めつけるのは外国語を勉強したことのないバカ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:01▼返信
アスペです
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:04▼返信
イナカモノはアスペ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:05▼返信
大人なら合理性を考えてBでいいけど子供はAじゃないと駄目
事象の順序まで含めて問題になってるんだから
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:05▼返信
屁理屈ばっかり考えてるから
数を計算するって本質が見えてないんじゃないの?
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:05▼返信
増税メガネ「ワシが総理になったせいでこの国の学力下がっちゃったwほんまスマン だっはっはっは」
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:06▼返信
これがわからないは流石に頭ハト
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:07▼返信
>>531
オマエモナ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:15▼返信
どっちから飛んでいこうがどうでもいいだろwwwwアホかwwww
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:19▼返信
※529
日本でやってる日本語の文章題なんですけど…w
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:28▼返信
娘「飛んで行った5羽は全部、7羽から飛んで行ったんか?」
これで丸め込まれる母親が一番ヤバいと思うわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:28▼返信
文章によって計算式の順番まで指定してきた学校教育の敗北
答えが出りゃいいんだから、20のグループと7のグループどっちからとか考えるだけ無駄&バカ
そもそもなんで後から来たからって7羽の方をグループわけするんだ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:47▼返信
数学じゃなくて国語の授業だよねコレ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:54▼返信
20羽か7羽どっちの所から飛んでいこうがそんなの求めてねえだろ。
最後に残った数だろ知りたいのは。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:39▼返信
計算を楽にする為にしてるだけなのを屁理屈で否定しないと気が済まないのは将来有望やな
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:55▼返信
親がおかしいだけだった
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:58▼返信
>>543
屁理屈に見えるんだ。間違いに気付いただけなのにね?
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:12▼返信
要するに想像力の無いアホってだけの話しか
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:27▼返信
順番通りやれよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:33▼返信
答えは0 鳩はみんな飛んでいきます
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:40▼返信
そういう融通が利かない所はただのアスペ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:42▼返信
サリー・アン問題ができなそうな娘だな
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:44▼返信
算数の文章問題ができない人の典型でしょこれ。
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:45▼返信
まぁ文章問題としたら、27羽の群れから5羽飛び立ったのか20羽の群れに2羽やってきたかで結果は同じでもシチュエーションは違うからね。なのでテキストに例解答Aだけ載せて、後は22になる式を例解答以外に考えてね位の丸投げでも良かったんじゃね?とは思う。
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:51▼返信
小学生ならまだいいでしょ
中学生以上でこれだとやばいけど
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:53▼返信
youtubeだらだら見て読解力過去最低ですもんね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:08▼返信
答えは0
最終的に皆いなくなるから
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:24▼返信
式の書く順番とかまで指導するから
ガキもこういうめんどくさいこと考えちゃうんだろうな
算数は道具でいいのに
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:29▼返信
これ娘の考え方が普通で私が歪んでるだけじゃないの?
そしてこんな記事取り上げて何が面白いの?
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:51▼返信
文章を正しく読み解けているという点においては娘さんの「算数」の読解力は高いと言える
でも親はそのさらに上のレベルで、余計な情報を削ぎ落とした数式として捉えているから噛み合わない
変動する数値だけに注目して+値と-値を相殺する考え方はいかにも「数学」だからね
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:58▼返信
自分が解きやすいように考えるのなんて算数のど基礎なんだから最初で躓いてるコイツは恐らく向いてないんだろうな
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:09▼返信
20に7を足して5を引いたら鳩はハッとするの?
親子でハッとするよう学校から教わってるのかもしれん
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:39▼返信
何となくだけど「おもひでぽろぽろ」思い出した。
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:45▼返信
>>208
数学的じゃなくて論理的に考えられてないだけ、おまえもこの親ってやつも
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 18:30▼返信
>>1
コイツのガキがバカなだけ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 18:31▼返信
>>312
余裕がないのは お前の脳みそ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 18:49▼返信
状況が数字で全部分かってるんだから別にBでもいいじゃん
ソンナところに引っかかるってなんかの疾患があるんじゃねえの
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:53▼返信
自称理系のアホが必死だなw物理の問題出されても解けない理系とか文系以下だろw
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:58▼返信
>>93
だからなんなんだ?
結局、最終増減値を先に計算するか、それぞれ個別に計算するかの差でしかないだろ?

なぜ問題文通りに計算する事に固執してるんだ?実際がどうであれ最終増減値が狂う事は無いしその方が計算が楽な場合が多いから大局を見てそうしてるんだろ?
目の前の事象を何の工夫も無くひとつひとつ処理していくのは駄目な例で決して柔軟な思考では無いぞ?
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:06▼返信
>>93
そういう無駄な計算を省く工夫が算数って奴なんじゃないんですかね?
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:22▼返信
要領の悪い子
ようするに頭が悪い
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:27▼返信
後から来た鳩と元いた鳩を分けて考えてしまうようなら、
オスメスでも分けないといけないし、親や子でも分けないといけないしで
違う種類の鳩が混じってるかでも考えを変えなきゃいけない。

みかん3個とぶどう2房、合わせて果物はいくつあるでしょうと聞いて、
5つと答えられず、ぶどうは15個位あるんだとか、過剰な情報まで考えてしまうのはだいたいアスペ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:28▼返信
>>570
これは相手が何を聞きたいのかを推測できない
つまり相手の立場に立って考えられないアスペの特徴ゆえ・・・
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 21:27▼返信
国語なら娘正解だが算数は鳩それぞれのバックボーンは考えないって教えてやれよ
変な教え方したら娘はあとから余計なことで悩まないといけなくなる
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 21:34▼返信
文章で状況を説明してる内容だと正しい式がAになるのが当たり前。
あの文章でなんでB になるんだよ。読解力がないのはそちらだろ。
7-5を先にするなら20羽の元に移動中の7羽が途中で5羽減少しないと文章としておかしいだろ。
考える力が子供にあったからBに疑問を持つことができるんだよ。計算効率考えてBとするなら
問いの文章自体が不適切。ちゃんと本読まないと賢くなれんぞ?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 21:40▼返信
※570
Aを揶揄するとしては例えとしても全く適当とはいえない文章。
どこから15位って数字が出て来るの?合計と一房の数をわざわざかけるの?
意味不明なんだが。
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 21:57▼返信
計算式としてはAで書くけど実際の暗算はBのほうでやるべき
そのほうが脳みそあんまり使わないで答え出せるんだから
っていうことまでを解説できないなら親が無能
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 22:37▼返信
また算数を情緒で解きはじめるバカがしたり顔で解説してるわ
文章問題をわざわざそう捉えるバカなのか、文系の話題にすり替えたいのか知らんけど
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:13▼返信
どっちも考えつくだろ普通
試験じゃないんだから余裕あるし
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:16▼返信
学校が妙な理屈で教えるようになったのもあるんじゃね
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 00:08▼返信
算数タグの202年12月2日とかの式の意味が違う系の理屈だとBの答えだとXやろがい
この子の読解力は正しいぞ…算数の文章問題って出題者によって正解の範囲が変わるの理不尽
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 00:14▼返信
問題文通りに計算しないと不正解とする先生がいるんだぞ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 00:25▼返信

この子の方があってんじゃん
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 01:55▼返信
>『7羽から飛んで行った』って書いてないのに7から5引くのは確かに変やなぁ
普通に20羽を置いていて「増えた数」と「減った数」だけ見て、その結果を元の20羽に足しただけじゃん
どこが変なの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:39▼返信
>>567
効率を求めるだけが学習じゃないんだよ
この子は「こういう考え方もできる」っていう新しい視点を教えてくれた

新しい発見とか画期的な手法って効率から外れたところから生まれてくることもある

この件についてはここから知見が広がることはないだろうけど、画一的な方法に染まらない姿勢は続けて欲しいと思う
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:43▼返信
>>568
無駄を省くのは大事なことだけど、無駄を省く手法しかしちゃ駄目ってわけじゃないでしょ?

いろんな可能性を模索してきたからこそ今の数学の広がりがあるんじゃん

まあ、別に数学に詳しいわけじゃないんだけどねw
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:55▼返信
>>117
別にそんなにきっちり分けなくてもいいじゃん
疑問をきっちり考え抜くってのは時間がある時にやれるだけやっておいた方がいい

その上で効率的な計算方法もやっときゃ文句もないでしょ?
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 08:17▼返信
Aだけ分かってれば何の問題もない
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 08:37▼返信
文章としてはAの解釈じゃないとおかしいね
答えを求めるだけならBでもいいんじゃない
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 12:20▼返信
ひっかけですらないだろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 14:20▼返信
日本人の痴呆化がすすんどるな
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 14:20▼返信
若年性痴ほう症
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 18:17▼返信
鳩が20羽
そこに7羽やってきて5羽飛んでいった
その時の、数と配置は?
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 04:46▼返信
こんな馬鹿な親を持つと、苦労するかもねえ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 11:00▼返信
Bが受け入れられない奴が数学で挫折するんだろうな
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:30▼返信
鳩一羽一羽をしっかりイメージしてその行動を理解してるということだから
想像力豊かな子やな
将来有望や

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

  翻译: