くまニュース

通常運転

    労働者の切り札

     炭山水
     @tan3_sugarless

    いやさ、退職代行なんていうサービスがこんだけ儲かってるってことはそこにそれだけ需要があったんだろうけれど…

    「○月○日付で退職します。有給は全て消化します。」って一筆書いて、郵便局行って「内容証明で送ります」というだけの誰でもできる切り札は労働者全員知っとけマジで。

    April 12, 2024
     炭山水
     @tan3_sugarless

    法律行為は無資格で代行できないってこともね。

    たぶん内容証明代わりに送るだけでもアウトぞ。たぶんね。

    April 12, 2024
     炭山水
     @tan3_sugarless

    ※繰り返すけど、そもそも一方的な退職を推奨するものではありません。あくまでブラック企業に対する切り札ね。

    April 12, 2024
     ただの通行人A
     @thukounin112233

    精神的に追い詰められてる時にそれをやらない事や、手続きの穴を開けない為にお金払ってプロに任せるのはアリ。

    April 13, 2024
     炭山水
     @tan3_sugarless

    プロ(弁護士)に任せるならわかるんすけど、自分なら素人に三万はちょっと払いたくないなぁ…

    まあ、その辺全部わかってて、代わりに連絡してくれるだけのサービスに三万の価値を見出してるならもう好きにせいなのですが

    April 13, 2024
     こなた⚽🐆😈福岡昼現地🐻🐟🔮🇻🇳
     @gumi_gumi00

    まぁ会社にある私物とか、残りの給料とか未払いとか、次の職で顔を合わせることはないとか、そういうのをかなぐり捨てていいならそうだろうけども…

    April 13, 2024
     🌭hotdog_japan🌭
     @hotdog_japan

    全員とは言わんけど
    それ利用してる人は
    その先続かんと思う

    実は大してブラックじゃないのに
    新卒だからブラックと思い込んで
    引継ぎとかも無視でそれ使って逃亡って
    終わってるやん

    April 13, 2024
     しの
     @shinobiga404

    弁護士事務所がそういうサービスを作って宣伝したら同じように流行ってたと思う。そういうこと。

    April 13, 2024
     チョコチュウ
     @ruti05220317

    私が使った時は一応弁護士資格持った人にお願いしたけど
    案の定私が抜けて業務が滞って売り上げの損した分どうしてくれんだとか社員旅行のキャンセル代出せとか色々話が来てたらしいので
    その辺一切関与せずに辞められた辺り5万はめちゃくちゃ安かったな

    April 13, 2024
     うえむ🌺
     @Uemu_GM

    最終手段というか切り札っていうのが重要ですね〜同じ業種に転職しにくくなるので円満に退社できるに越したことはない

    April 13, 2024
    内容証明を送るのは強いな。
    おすすめ

    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (12)

        • 1. 名無しさん
        • 2024年04月18日 06:20
        • 弁護士なら退職代行の相場は5~10万
          素人の退職代行会社なら1~3万
          労働組合なら2~5万だったか

          有給や引継ぎ、退職金などが絡み、かつ会社との関係が法律で争うレベルまで悪化してるとかなら弁護士が絶対にいい
          逆に新卒みたいにそれらが全く絡まないのであれば代行会社で十分だろうな
          行政書士がいる代行会社なら内容証明までは代わりに送ってくれるし

          ただ詐欺の事例も出始めてる事や、弁護士以外は基本的に自分でもできるって点は留意した方が良いな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年04月18日 07:30
        • 3年とは言わんけど2週間ぐらいは続けりゃええのに
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 8. 名無しさん
          • 2024年04月18日 11:08
          • >>2
            いなばみたいなことがあれば一日でも早く辞めるが勝ちだと思う
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年04月18日 07:57
        • カバチタレの第一話でやってたな
          退職代行も紙一枚描いてるだけだろうさ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2024年04月18日 07:59
        • 退職代行に依頼する行動力はあるのに、辞めますと言う、とか、紙一枚描く行動力はないんだな
          何処へ行っても通用しないぞって言いたくない言葉だけどこれに頼むやつは何処に行っても通用しないと思うわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年04月18日 08:38
        • てか弁護士じゃない退職代行ってなんの意味もないんだよな。相手が退職を認めないブラック企業だったら「非弁行為ですか?」と言われたらなにも出来ずに帰るしかない
          非弁退職代行で退職を認めるのは普通の企業で、本人が電話で一言辞めますと言えば認めるようなところだからまじで3万円をドブに捨ててるだけ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 6. 名無しさん
          • 2024年04月18日 09:43
          • >>5
            その前に弁護士だろうと住居不法侵入で通報されるからまず無理なんだよな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 7. 名無しさん
          • 2024年04月18日 09:50
          • >>5
            弁護士が居ない退職代行会社は最初から交渉はできない、
            ただ間に立って双方の言い分を仲介するだけってスタンスよ
            だからこその低料金なわけで
            それにこれは非弁行為にあたらないから辞められる会社側がそう言っても何の意味もない

            そもそもそれでも良いって言う人がいるから繁盛してるんだし、
            何より間に人が入ればブラック側の要求も態度も軟化せざるを得ん
            シカトこいたらまともな退職代行会社なら行政書士がいるから、その人らに内容証明送ってもらえばそれで終わりだしな

            金をどぶに捨てるってのもそうだが、労働問題に対する知識が全くないのな
            それはそれで幸せなことだろうけどね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年04月18日 11:14
        • 先日このサイトでも話題に上がった退職代行モームリは
          『顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理』が強み って書いてあるな
          監修がどこまでかわからんが、同じ内容の仕事を多くこなすことで
          弁護士料金部分を安く出来てるんだろーなーと思ってる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年04月18日 11:25
        • 代理人は法律行為ができるよ
          有償でやるには国家資格が要る 
          スマホの契約の委任状も同じこと(親は法定代理人
          任意代理人はほぼ誰でもなれるので、それを証明できる書類があれば大丈夫
          無償なら無資格の友だちがやってもいい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 11. 名無しさん
          • 2024年04月18日 11:31
          • >>10
            細かい補足だけど、
            国家への請求の代理とかそういうのを有償でやるには資格がないとダメで、
            売買とか契約とかそういう民法上の代理には資格いらない

          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 12. 名無しさん
          • 2024年04月18日 15:31
          • >>10
            どっちかというと問題は代理人なのか使者なのかじゃない?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ

        翻译: