fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、
現在アメリカでは、会話の中に日本語を散りばめる人が、
急増している事を伝える記事からです。

早速ですが以下が要点になります。

「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、
 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。
 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、
 日本のアニメ作品を観るようになってから、
 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。

 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、
 YouTubeで日本の文化や言語などについて学び、
 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。
 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、
 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、
 日本語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。

 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。
 外国語学習アプリの『Duolingo』は、
 アメリカの若者が日本のアニメ、ファッション、料理など、
 日本のポップカルチャーに広く関心を寄せていると認めている。
 『Duolingo』の2021年の報告書によると、
 日本語はアメリカとイギリスのユーザーたちの間で、
 最も急速に成長した言語だった。

 『Duolingo』内の専門家は、日本語は特殊なケースだという。
 通常はドラマのヒットや大きなスポーツイベントなど、
 瞬間的に特定の言語の人気が増えるものだが、
 日本語は何も起きないまま成長を続けているのだ。

 また、新たな日本語学習者の多くは13歳から17歳で、
 特に若者の間で熱狂的な人気を集めているわけだが、
 ビジネス関係で日本語が学ばれていた1980年代とは違い、
 今ではアニメやマンガがきっかけになっているという。

 アメリカの思春期の子供たちが使う日本語は、
 『カワイイ』から『バカ』まで、幅広く存在している」


以上になります。
この記事に対して、様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人は幸せだね」 なぜ日本の若者は海外を目指さないのだろうか?

35735735_20220324125617c34.png




翻訳元

※コメントへの「いいね」機能がない翻訳元もあるので、
 各意見に対する評価は参考程度でお願いします。



■ 私の娘と、娘の親友がまさにそれで、
  「バカ」とか「カワイイ」を普通の会話に散りばめてる。
  もう10歳だからとやかく言う必要はないと思って、
  今はただ笑って見守ってるけどね。
  私がその"暗号"の意味を理解してる事を嫌がってるようだけど、
  そういう反応がまた面白くて。




■ こういうのは昔からあったんだけど、
  昔の日本オタクたちは正しく使ってた。
  だけど今は日本語が乱用されすぎて、
  本来の意味がほとんど失われてる。




■ 英語を母国語としてない人だって、
  日常会話の中に英語を混ぜるでしょ。
  それと同じで悪い事ではないと思うけど。 +3



   ■ たまに外国語での言い方は分かるのに、
     自国の言葉では言えない単語が出てくるわ。
     そんな時は自分に愕然となる。 +3



■ 「ウォール・ストリート・ジャーナル」が、
  こういう記事を掲載するとは思わなかった。 +1




■ アメリカ人はマンガやアニメの大ファンだからなぁ。
  特に若い人たちは日本語を勉強して、
  話し言葉に散りばめてる人が多い印象。




■ 日常会話に日本語を取り入れるのは良いとして、
  母親のことを「オカアサン」って呼ぶのは違うだろ。




■ もっと実用的な言語を学んだほうがいいんじゃないか? 😆+5




■ 勉強して言葉を覚えるのはいい事だけど、
  英語に日本語を散りばめてるコメントは見るに耐えない。
  もちろん好みは人それぞれだけど、私は嫌だ。



   ■ 言語の進化の過程では一般的な事だけどね。
     借用語のほとんどは当初は洒落た言葉として使われて、
     そのまま定着したものなんだから。



■ まさか日本かぶれの人たちが、
  ウォール・ストリート・ジャーナルで取り上げられるなんて。
  正直いまだに信じられないよ。 +18



   ■ 主流派になろうとしてるから驚きじゃない。



■ 大体からして、みんな日本生まれのエモジを使ってるわけで。

「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に




■ これからは「Weeb* Street Journal」って呼ぶわ。

 (*「日本オタク」などの意味。weeabooの短縮系)




■ 一応アメリカはメインカルチャーの中心地だけど、
  そういう国でこの現象が起きているという事実を除けば、
  それほど不思議なことではないはず。
  世界中を回って、若者文化の中で、
  どれだけ英語の借用語が使われてるか見てごらん。




■ ナニ? あっ、使っちゃったわ。 +5




■ 若い世代の間でのアニメ人気の高まりもあって、
  アメリカでは日本語が急成長してるらしいね。 +1
  



■ 日本でも母親は「ママ」、父親は「パパ」が一般的だけど、
  それが一般的になったのっていつくらいからなんだろ。
  たぶん人気ドラマの影響だと思うけど。
  



■ 日本語をたまに混ぜるだけなんて若いな。
  俺なんて何十年も前からSpanglish*に、
  オオサカベンを混ぜて使ってるぜ?

 (*主に米国内のヒスパニック系の人々が話す言葉)

海外「大阪ってこんな凄かったのか!」 大阪の夜景の豪華さに外国人が大感激




■ 日本のリアリティ番組を観すぎて、
  会話中につい日本語で同意するようになっちゃった。




■ 前までは一部の人間の間だけでのトレンドだったのに、
  ミレニアル世代が大衆化させてしまった!




■ だってアニメ直撃世代が親になってるんだもん。




■ 自分はスターバックスの店員さんとかに、
  頭を下げながら「アリガトウゴザイマス」って言う。
  店員さんに敬意を示すために。




■ 頼むからやめてくれ!
  日本人じゃない人たちが適当な日本語を話す姿は、
  これ以上もう見たくない! +1
  


    ■ nipponbunka no moeru hikari ga katsu 😆+2



■ 日本人じゃないからどういう感覚なのか分からないけど、
  こういう現象って、日本人は嫌じゃないんだろうか?



   ■ 日本語には主に借用語や外来語を表現する、
     カタカナという音節文字があるくらいだから。

「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声



■ みんな1つくらいアニメのセリフを覚えてるものでしょ。




■ こういう記事を読んで、「興味深い新しいトレンドだ」、
  って驚いてる人を見ると逆に興味深い。
  私は生まれてからすぐにネットに触れてる世代だから、
  私の人生の言語は母国語じゃなくて英語って感じがするし。 +8




■ 例えばアメリカで使われてる「Skosh」は、
  日本語の「少し」から生まれたように、
  このトレンドだってそれほど不思議ではないように思う。
  ただ、「オカアサン」はちょっとやりすぎかなぁ。




■ グローバリゼーションの帰結の1つでしょ。
  個人的にはこの現象だって、全然いい事だと思うよ。





海外の10歳や12歳くらいの年齢だと、
ジブリ系が一般的なのかと勝手に思っていましたが、
テレビアニメ系も観ているんですね。
動画配信サービスが普及した事に加えて、
いわゆるお家時間が増えた影響もあるのでしょうか。
「親も観ていたから子も観る」という相乗効果は、
おそらく今後も大きくなるばかりでしょうね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2022/03/24 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(3)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング
  翻译: