fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本では1000年前からだぞ」日本語の『本気と書いてマジと読む』理論が謎過ぎると話題に

主に漢字に対して、その読み方を示すために、
その字の周りに添えるものである「振り仮名」。
江戸時代までは読み下し文のためにある、
補助記号として主に機能していましたが、
江戸時代になって出版が盛んになると、
幅広い層の人たちに読んでもらうための補助として、
徐々に、特定の時期では一気に普及していきました。

現代ではとりわけ漫画やライトノベルなどで、
その場限りの訓を当てる「義訓」が多く用いられます。
有名な例は「本気」を「マジ」と読ませるケースですが、
日本語版で漫画などを読んでいる外国人からすると、
本来の読み方とは違う振り仮名が振られているため、
困惑してしまうことも少なくないようです。

現在この義訓がXで話題となっており、
以前からこの日本語独特の表現は、
日本語を学習する外国人には謎だったようで、
関連投稿には様々な意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声

screenshot 15




翻訳元



■ グラフィックノベルを読んでる。
  フリガナはたくさんあるんだけど、
  中には漢字と一致しないという奇妙な物も……。
   「予見」のフリガナが「さっき見た」だったり。
  「紋章」のフリガナが「マーク」だったり。
  これは単なる言葉遊び? 



   ■ 単語の意味に深みを与えたり、
     作者が望む特定の解釈を、
     読者に導いたりする事もできる。
     文脈の中で「予見」を使うことで、
     ある種の先を見通す力や占い、
     あるいはありふれたもの以上の何かを、
     特定の言葉で示唆してる可能性が高い。 +5 



■ 例えば、「山田」を「こいつ」って読ませるパターン。
  話し手は隣に立ってる「山田」を、
  実際には「こいつ」って呼んでるんだけど、
  「山田」と呼ばれてるのが山田である事を明確にするために、
  彼の名前も入れるっていう場合もある。 +21 



   ■ 元の漢字が読めないと、
     その辺の機微を汲み取るのは難しいね🙃 +4 



■ マンガ以外、例えば普通の小説でも時々見かける。
  「時の車輪」の日本語版を読み始めたんだけど、
  オリジナルの英語版で出てきた造語には、
  全部説明的な漢字がつけられてた。
  例えば「異能者(アエズ・セダーイ)」とか、
  「春祭り(ベル・タイン)」とかって感じで。
  そもそもタイトルになってる「時の車輪」も、
  「タイム・ホイール」ってルビが振られてるし。 +5 




■ うん。日本語のまま読むのが好きになったけど、
  本当の読み方を載せてくれないと、
  ちょっと面倒な事になるかもw +2 




■ こういう特殊な振り仮名を振るのは、
  日本のマンガではよくあることで、
  ダジャレや二重の意味を追加できる。
  古風な漢字の言葉に、俗っぽいふりがなや、
  英語のふりがなをつけることもよくある。
  呪文や忍術が登場する作品はこの傾向が強い。 +7 




■ これなんてもう古典的な例よね。 +9 

 2524.jpeg




■ でもフリガナの意味を理解するだけでも、
  読み進めるのに十分だと思う。
  完全に理解したわけじゃないかもだけど、
  文脈上の意味は理解できたはずだし。 +3 

「ひらがなは偉大だ!」 NHKが在日外国人に発信した台風情報に称賛の声が殺到




■ 「愛にできることはまだあるかい」
  っていうRADWIMPSの曲の歌詞で、
  全く同じような例を見た事がある。
  本来「永遠」は「eien」のはずだけど、
  「towa」って歌われてるの。 




■ 私は日本語で色々読んでるうちに、
  日本語の二重表現にはほぼ慣れた!😅 +4 




■ ちなみにこういう用法を表す言葉はあるの? +1 



   ■ 熟字訓が成立していない場合は、
     「義訓」って呼ばれてるよ。
     マンガとかでよく見られるもので、
     単語の読みを「上書き」したり、
     他の意味を付け加えたりする。
     見方を変えればすべての熟語は、
     かつて義訓だったという事かな。 +161 



■ ギクンは日本語の一番好きな面だ。
  下の動画のキャラクターのように、
  大嫌いな人もいるようだけど。 +664 





■ クンヨミは何でもありになってる。
  これじゃ全ての漢字が何とでも読めるじゃないか。 +1 



   ■ こういうのは昔からだよ。
     日本では1000年前からやってるぞ。 +16 

海外「千年前の歌詞って本当?」 君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評



■ みんなの回答を読んでてさらに疑問が。
  何のためにこの当て字が使われるの?
  何で通常の読み方とは違う読み方を、
  作者は使いたがるんだろう?
  読者たちにあるメッセージを伝えるため?
  この用法を使うことで得られる効果って? +7 



   ■ それはケースバイケースだね。
     その時々で作者の意図を分析するしかない。
     分かりやすくするためっていう、
     実用的な方法でもあるだろうし。 +5 



   ■ 単純にクールに見えるからだと思う。 +4 



■ 一番右の点線内は英語の日本語読みの例。
  赤枠の右は義訓の例。
  赤枠中央は無用だが創造的なフリガナの例。
  赤枠左が音訳ではなく翻訳&言い換えの例。 +24 

 screenshot 9




■ 俺は特にクールだとは思わないな。
  無意味に言葉を複雑にしてるだけだし。 




■ ライトノベルはこう言うのがやたら多いから、
  読んでるときは悪夢のようだった。
  特に日本語をちゃんと勉強する前は。  




■ 英語で再現するのは不可能だ。
  日本語から英語に翻訳する上で、
  どうしても失われてしまう物の1つだね。 +461 

「天才的な発想だw」 とある日本人の英訳センスが素晴らし過ぎると話題に



   ■ と言うか同じスペースで再現出来ない。 +100 



■ 批判を恐れなければ英語でも一応可能。 +40 

 screenshot 8




■ 日本語を勉強し続けてるけど、
  このように、日本語はかなり複雑なんだ。 +5 




■ 最近「セーラームーン」を日本語で読んでて、
  「王女様」に「プリンセス」ってルビが付いてて、
  少し奇妙に感じられた。 



   ■ そういうことはよくある。
     一種の文体上の選択なんだ。
     少なくともそのシナリオ上では、
     「プリンセス」の方がキャラに適してた。
     基本日本人にとって英語はクールらしい! 



      ■ DBの「超サイヤ人」の「超」は、
        「スーパー」って英語読みだね。 +6 



■ 小説「ハリーポッター」の日本語版だと、
  「一角獣(ユニコーン)」だった。 +2 

「まさか本当に実在するとは!」 三種の神器の存在に外国人から驚きの声が殺到




■ ゲームの「時のオカリナ3D」だと、
  「強敵」を「ボス」って読ませてたな。
  通常「きょうてき」って発音して、
  「強力な敵」を意味する言葉なんだけど。  




■ 日本語のウィキペディアで「義訓」を調べたら、
  「ルビ芸」って言い方もあるらしい。 +3 




■ 例えば「ハリーポッター」シリーズの魔法、
  アバダケダブラは許されざる呪文の1つだけど、
  アバダケダブラだけじゃ意味が通じないよね。

  だからこの日本語の手法はつまり、
  アバダケダブラという意味不明瞭な言葉に、
  「許されざる呪文」ってルビを振るのと同じ。  




■ 初めて見る人からするとかなり奇妙だよね。
  「漢字と読みには強い結びつきがある」
  って一般的には思われがちだけど、
  それはそのように教えるのが最も単純で、
  例外が少ないからってことなんだろう。
  こういうのは 「言葉とは何か?」
  っていう疑問を抱かせるね。 +8 





今から1200年以上前の奈良時代末期に成立した、
万葉集にも義訓の例は複数見られます。
本格的に多用されるようになったのは明治以後で、
その後の文章に影響を与えた「明治元訳聖書」には、
生命(いのち)、天空(そら)、羽翼(つばさ)など、
とりわけ多くの義訓が見られます。
聖書ということで、深い意味合いを伝えたいという、
強い想いの表れだったのかもしれません。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/05/06 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(193)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング
  翻译: