荒船山

ねぎ

j01.jpg

以前から気になっていた、荒船山。
この日は天気がよさそうなのがこの辺だけっぽかったので。

荒波を割って進む船のように見えるから、荒船山というらしいですね。
確かに遠くから見てすぐわかるくらいの形していて、山の同定はしやすい。


日の出が大分遅くなったな。
月が沈んだ後の、道中の夜空がめちゃくちゃ綺麗だった。

駐車場に着く前に、キツネを見た。
可愛い、エキノコックスさえなければ。どちらかと言えばたぬき派。

開始後の朝焼けが綺麗。

j04.jpg

j02.jpg

行経山というのが、荒船山の一番高いところ。
最初は葉っぱの道を進む。少しアップダウンがあった。

j03.jpg

j29.jpg

木の間から、よく見える。
道中は結構岩があったりして、でもちょっと触ってみるとボロボロ取れる感じで不思議。

j09.jpg

途中の鋏岩修験道場跡。昔はここで修業していた人がいたみたい。すごいな。
この上の岩は、湖の地層らしい。でっかくて、くぼみに枝がはめてある。

j22.jpg

j31.jpg

西側は、八ヶ岳が綺麗に見える。木の枝が邪魔だなと思うけど、これは葉っぱ無いから見えるんだよな。

鋏岩修験道場跡の後、登りが続いて、ちょっと平坦なところに着いたと思ったら、艫岩だった。
なんか岩がどんとあるのかと思っていたけど、この立っているところがそもそも艫岩みたい。

j32.jpg

この艫岩が、この荒船山の眺望ポイントで、浅間山たちが見える。
艫岩の艫は、船尾のことらしい。
もっと晴れているかと思ったけど、やや晴れくらい。

j07.jpg

柵はなくてこの下は200mくらい切れ落ちているため、覗きこむのは×。
ちょっと崖から離れてズームで。
ここは、たまに死亡事故がある場所みたい。
クレヨンしんちゃんの作者さんの件は知っていたけど、調べると他にもあるのね。
私が登った時は、艫岩の崖ところに菊がお供えされていた。

荒船山の影が下に見えるということだったけど、どうやらまだ陽の傾き具合が違うらしくて、影の形が違った。
帰りにも寄れるので、またあとで。

j08.jpg

この先は、遠くから見た通りで、平のところを歩いていく。
歩いている時、夫が教えてくれたが、メサという地形らしい。
調べてないようで、調べてるのね(´-ω-`)

j12.jpg

頂上前は、少し急になっている。

j13.jpg

j14.jpg

荒船山、1,423m。
木があるので、特に眺望はないかな。
頂上は狭いため、艫岩を戻ります。メサってかっこいい地形名だよね。

j15.jpg

行きはほぼ人いなかったけど、帰りは結構人とすれ違った。
あんまりコースタイム長くない山だから、朝早すぎたみたいね。


再びの艫岩。

j16.jpg

j30.jpg

浅間山たちがよく見える。
あの手前ら辺に神津牧場というのがあり、今年のGWにその近くの物見山・八風山に登った。
GWなのに人がほぼほぼ居らず、よきだったな。

j17.jpg

下を見たら、荒船山の影が。やっぱこの形よね。
道路も、めちゃくちゃ小さい車が走ってるのが面白い。

北西には、霞んでるけど北アルプスも見えた。雪あるね。

j18.jpg

艫岩でご飯を食べるのは憚られる気がしたので、ちょっと外れた場所でご飯を。
こっちは、東側が見えたのかな。多分、妙義山とか。

j19.jpg

j20.jpg

帰ります。

j21.jpg

j24.jpg

広葉樹林帯みたいで、紅葉時期を完全に過ぎていたため、殆どの木が裸で葉っぱロードだった。

j25.jpg

危険箇所はそんなにたくさんないと思ったけど、艫岩以外でも気を付けないとね。

j26.jpg

登りは人はほぼいない感じだったけど、下りは人いっぱいすれ違って、登山口には車がいっぱいだった。
片付け中、新たに駐車場に来たおじさんに、「人いっぱい登ってる?」と聞かれ、
見たらわかるやんけと思いつつ、「まぁ、この車の数だけいます」と答えたら、帰っていった。
私はオフモードの時は特に、人間に優しくはないので、話しかけないでほしい…(゜-゜)

j28.jpg

帰り、下から荒船山を撮ったらめちゃくちゃ逆光だった…笑
関連記事
Posted byねぎ

Comments 0

There are no comments yet.
  翻译: