タグ

2019年5月27日のブックマーク (12件)

  • とんかつは塩派

    安いスーパーのお惣菜とんかつも一2000円するちょっとお高めのとんかつ定も塩。 単純に塩味が好きなんだけど、どうやら意識高い系と捉えられるらしい。 同じ理由で焼き鳥もつくね以外は塩。お酒飲むと塩っ気が欲しくなるよね。 追記 ソースも好き。一欠片ぐらいはソースでべてる。塩のほうがもっと好き。 元来からしは好きじゃないんだけど最近良く行く低温調理の店でべると辛子も美味しく感じられた。あれはもしかしたらマスタードかもしれない。

    とんかつは塩派
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    塩だけって素材にかなり左右されるから安い居酒屋で焼き鳥の塩頼むやついるともにょる。
  • ごくごく飲める←自信なさげやな

    超飲めるぐらい言えよ

    ごくごく飲める←自信なさげやな
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    日本語の感覚がよーわからんくなる
  • もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら

    恵比寿駅の喫茶店。イヌ、サル、キジが張り詰めた空気でテーブルに同席している。 喫茶店のドアを開けて、桃太郎が入ってくる。 桃太郎「おつかれーっす」 イヌ、サル、キジ「……っす」 桃太郎「ごめんごめん、遅くなっちゃったわ。いやね、きのう金太郎と浦島太郎と飲みがあってさ」 キジ「え、あの有名な……」 桃太郎「そうそう。お互い名刺交換して。まぁやっぱ視座の高さが違ったわ。特に浦島太郎なんて玉手箱開けた経験者だし。金太郎は店にクマで乗り付けてた。ツキノワグマ」 サル「はー、すごいっすね」 桃太郎「浦島太郎、酔って乙姫に今から店こいよ!ってLINEしてたわ。ま、来なかったんだけど」 イヌ「……」 桃太郎「で、今日は何の話だっけ?」 サル「えーっと、それがっすね……」 桃太郎「来月の、鬼ヶ島ロンチの話?」 キジ「いや……」 イヌ「……俺から話すわ。実は、四人の座組みの件で、もう一回ちゃんと話したくて」

    もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    イヌ、多分次でも振り回されそうだ。
  • Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?

    sponsored 第13世代・14世代インテルCoreプロセッサー使いのみんなに伝えたい BIOSアップデート手順は簡単!600人が見守るなか初めて挑戦した話 sponsored 初心者でも簡単!Flash BIOS Buttonの使い方パーフェクトマニュアル Ryzen 9000シリーズに対応していないマザーボードの見分け方とBISOアップデート方法。やり方は簡単でCPUすら不要 sponsored JN-MD-185IPS120FHDRをレビュー モバイルディスプレーで18.5型・120Hz駆動はかなりレア!4万円切りなら全然アリっしょ sponsored 充実のゴルフ機能や強化されたワークアウト&ヘルスケア機能が魅力! 約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー sponsored 第一弾「TOKYO GX AC

    Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    道じゃないところを道にしている様な状態はこれだと説明できてないよなあ。あと、ユーザーのフィードバックあれば直す、はインフラ系サービスとしてはあまり良いものではない。
  • 友人に金貸しちゃダメってこと 2 - やしお

    友達お金を貸しちゃダメって話は誰もが言う。だけど、その仕組みをきちんと説明してくれた人はこれまでいなかった。仕組みをちゃんとわかってる人が少ないんじゃないか。「お金のトラブルになっちゃうと友情が壊れちゃうからね」って、そんな理解じゃぜんぜん浅いんだよ。そうじゃない。「お金のトラブルになっちゃうと」じゃない、そんな途中からの話じゃなくて、もう第一手目からこの終局が導かれてるんだよ。 これね。ようやく私理解しました。友人お金を貸してすんなり返ってこないって事態が構造的に不可避だってこと、二人目を経験してみてもうすっかり理解しました。 返済をせまると怒る お金貸した友達の二人ともが、そろって判を押したように、返済をお願いすると怒りだしたんだよ。こっち側から見るとほとんど逆ギレとしか映らないこの全く同じ反応を、全く別人が示したんだ。あ、これは何か共通の構造があるんだと思った。 で、二人目の人が

    友人に金貸しちゃダメってこと 2 - やしお
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    マジで貸すときは契約書作るなり第三者入れるなりするだろうな
  • キャッシュレス後の世界について考える|8maki

    上の記事関連で、@fukkyy のTweetが「まさに!」と思い、彼の考えている信用周りについて理解が追いついた感覚を得て、昔まとめたことを外出ししてみたくなった、という記事。これは資金移動文脈がメインだけど。 デジタルアイデンティティは、デジタルによる人認証、アカウントバランス、(センサーデータもふくめた)スコアリング、(コントラクト的な概念での)強制執行性がアトミックに扱えるというのが自分なりの定義 — ふっき (@fukkyy) May 24, 2019 その信用の担保となる、スコアリングと回収。後者は語られることないが、例えばstable tokenの口座プラス劣後構造に応じたデポジットコントラクトみたいな形で将来返済を技術で信用できるやうにできないかとか — ふっき (@fukkyy) May 24, 2019 今のキャッシュレスのお題目・オリンピック時にインバウンド民がメイン

    キャッシュレス後の世界について考える|8maki
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    なんか色々間違ってる気がするが、そもそも資金繰りってのは「売れるまで」でも必要なのだよ?
  • 「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな

    最近、金融機関の勘定系システムなどの保守運用業務が、技術者にとってどんどんやばくなっているそうだ。そもそも金融機関のシステムの現場といえば、従来は「超」が付くほどの長時間労働の温床。ITベンダーの技術者が常駐すると、プライベートは完全に犠牲になり、下手をすると体を壊すような職場だった。 例えばかつて大手銀行に常駐していた技術者に「銀行の仕事は長時間労働がすさまじいと聞くけど、実際にはどうなの」と尋ねたら、「その通りですよ。私が常駐していた当時はいつも終電で帰っていました」と返ってきた。「何で」と重ねて聞くと、「だって客からの指示が来るのがいつも午後11時でしたから」と。 まあ、銀行など金融機関はシステムトラブルやセキュリティーリスクをどんなことがあっても避けなければならないし、金融庁のお達しにも即座に対応しなければならない。だから金融機関のIT部門にも言い分はあるだろうが、ITベンダーの技

    「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    こんな話どうでもよくて、スキルも現場で学ぶ時代ではないのでやるかやらないかだけの話だよもう。
  • ぴくすふぁんく on Twitter: "マジでスパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいでプログラム分からん人たちからめちゃくちゃ評価されてるのほんま許せん その人がやめて保守やるタイミングで、保守に時間がかかった時に「ソースコードのせいにするダメなエンジニア」って烙印押されるのも許せん スパゲティに死を"

    マジでスパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいでプログラム分からん人たちからめちゃくちゃ評価されてるのほんま許せん その人がやめて保守やるタイミングで、保守に時間がかかった時に「ソースコードのせいにするダメなエンジニア」って烙印押されるのも許せん スパゲティに死を

    ぴくすふぁんく on Twitter: "マジでスパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいでプログラム分からん人たちからめちゃくちゃ評価されてるのほんま許せん その人がやめて保守やるタイミングで、保守に時間がかかった時に「ソースコードのせいにするダメなエンジニア」って烙印押されるのも許せん スパゲティに死を"
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    自己都合で退職するよりクビになった方がマシだな
  • 知的な人ほど歌のない器楽曲(インスト)を好むという研究結果(英研究)

    インストとは、インストゥルメンタルの略で、歌声の入っていない、楽器だけで演奏される楽曲や演奏のことだ。 かねてから、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説があったが、このほど、オックスフォード大学がその仮説の検証を行ったところ、実際に知的な人ほどインストを好むことがわかったという。 知的な人ほどインスト(器楽曲)を好むという仮説 イギリスの心理学者サトシ・カナザワの「サバンナ-IQ相互作用仮説」によると、知性は新しい物事や見慣れぬ物事に対処するために進化したのだという。 そうした進化した知性の良し悪しは、大昔に人間が暮らしていた環境(サバンナ)になかったものを、どれだけ理解できるかによって判断することができる。 これを音楽に当てはめると、サバンナに声はあっても楽器はなかったはずだ。よって、知的な人ほど楽器の演奏に惹かれるという仮説が成り立つ。 この画像を大きなサイズで見るPexels

    知的な人ほど歌のない器楽曲(インスト)を好むという研究結果(英研究)
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    インストかどうかじゃなくて、聞き取るべき構造の多様性の問題では?「難しくてわかんない」なのかどうかは重要だけど、わかる側の人でも歌は歌で好き、という人が大半なのでは。
  • IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。 近年、日では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55

    IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    StrutsのActionクラスとかSpringのServiceクラスを設計書通りにコーディングしただけの経験で「JavaでWebシステム開発の経験ありです」と言って単価80万で買ってもらう仕事はもうあんまないのよ。
  • QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情:鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/5 ページ) 2018年4月に日経済新聞の電子版が「JR東社長『廉価版Suicaを研究』」という記事で、現状の交通系IC「Suica」のシステムをより安価で導入しやすいものとし、海外展開を視野に入れたシステム外販を目指している旨の報道を行った。 それから1年以上が経過した2019年2月、今度は産経新聞が「JR東日、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり」のタイトルで、JR東日が廉価版Suicaを地方交通に提供することで、交通系ICカードシステムの日全国への普及を目指す計画を報じている。 筆者の取材によれば、後者の試みはもともと国土交通省が目指す「交通系ICカードの(全国への)普及と利便性拡大」を主軸に、同省ならびにJR東日、FeliCaを擁するソニーらが進

    QRかICカードか? 交通系チケットシステムを巡る世界の最新事情
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    なかなか読みごたえのある記事だった。これからだよな。
  • 電車の中で痴漢に遭ったときの対処

    Auntie in Hatchobori @Auntie8chobori 【電車内で痴漢?となったら】 安全ピンで痴漢に対抗って話は私の記憶の限り40年近くも前からあった話です。剃刀やカッターを隠し持つ子もいたので問題になり、学校の先生や親からいくつか痴漢対策の指南があったことを想い出しつつ、私の思うところを連投していきます 個人的経験から→ 2019-05-25 15:12:06 Auntie in Hatchobori @Auntie8chobori 私が20代の頃、近所の私立中学に通う女の子が通学電車内で繰り返し痴漢に遭っていることを母親に打ち明け、学校に行きたくないと言い出しました。当時学生で時間の融通がきいた私はその女の子の通学の付き添いを申し出ました→ 2019-05-25 15:13:02

    電車の中で痴漢に遭ったときの対処
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/27
    ウェブの話がダイレクトに若い子にも届く時代、こういう色々な選択肢があるということをまず知ってもらえるのは良いよね
  翻译: