ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

竹藪格闘 終わり

2025年03月31日 | 第2発電所 [75+75+45k] 36e

 

つくしもわんさか 出て 春うららの中 今日も 竹藪退治 最終戦!!

ちぎっては焼き ちぎっては焼き~~!!

だいぶ焼けたので 自撮りなんかして 余裕をぶっこいていると

何だか 髪が焼けるような?変なにおいが 煙はたくさん出ているので

しばらく気にも留めなかったのですが 何だか変な感じがしてダウンベストを確認すると

燃えてますがな~~~ダウンの鳥の羽がぐすぐすと、布団が燃えるような感じで

危うくカチカチ山の狸になるところでした、

そんなこんなが ありましたが 何とか目的の所まで竹藪退治ができました、

ビフォー

びふぉー

アフター

横から見るともっとわかりやすいかも

ビフォー

アフターでございます

これでしばらくして 生えてくるタケノコをやっつければ 何とか領地確保です!!


竹藪退治まだまだ

2025年03月07日 | 第2発電所 [75+75+45k] 36e

関東の方は2月の発電量が結構よかったそうで、ばっしーさんのランキング表を見てびっくりです

私の方は今までに無い ブービー賞レベル、その上抑制で1/4が引かれるという惨憺たる状況です。

3月は何とか頑張ってほしい!!!!

という願いを込めて竹藪退治です

わっさわっさ倒しまして~

焼いて焼いて中央部は何とか処分しましたがまだ両端に残っています

夏にはこんなでしたが

格闘の結果

もう少しやっつけたいですね!!


2月のびっくり

2025年02月24日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

2月の発電所の料金表を見てびっくりです

1月18日から2月13日までの集計なのですが

何と代理抑制精算比率 25.68% って1/4 無しってこと????

ただでさえ少ないこの時期にこれは 今までに無い異常事態です!!!

 

廃棄費用の積み立て6026円とも相まって

163680円の売り上げが116375円と激減

今年の先が見えません、今日もいっぱい抑制連絡来てるし、

銀行から金利又上げるって言ってきてるし、何だか雲行き怪し過ぎます!!


雪がふる~

2025年02月07日 | 日記

昨日の朝起きてびっくり ほんわか雪がどっさり積もってます。

雪はきれいで良いのですが、発電家としてはまったく天敵以外の何者でもありません

パネルの雪が午後になってもこの通り 

なかなか消えません

それでも20度架台なら ある程度滑り落ちてます。

15度はこんな感じ

 

午後 少しの間晴れ間があって ソーラーレモンで確認すると

 

左列の 地元ではまるっきり発電していません、ほぼ全部パネル縦置きなので

完全にとけきるまで発電してくれません

 

中央の列 場所は同じなのですが 第6、第12発電所はパネル角度20度で

第9発電所は一部20度でその分だけ綺麗に分かれています。

 

右列は場所が40kmほど東の土成町という場所で、雪があまり降ってないみたいです

 


竹藪退治スタート

2025年01月31日 | 第2発電所 [75+75+45k] 36e

今年も竹藪退治始めました、

手前の黒いところで焼いてます

今回は竹にアクセスするまでの雑草のしまつ、

竹の背が一段と伸びた様な気がします

去年1mくらいで切った竹は周りを巻き込みもせずに白骨化しているだけです?

寒いうちに(2月中目標)切り込みたいと思います

 

さて話は違って

こんなになった北里先生

銀行で替えてもらったらいくら手数料を取られるのかと??心配してましたが???

野口先生に変っただけで、タダでした、

毎月がっぽり利息を払っているメイン銀行だったからなのか??不明??

 


明けましておめでとうございます。

2025年01月06日 | 日記

明けましておめでとうございます、

本年もどうぞよろしくお願いします

 

なのですが 個人的には去年の暮れからギックリ腰が再発してしまい それ以外にも

ここでは書けないような不祥事を親族が起こしてしまい散々な正月となっています。

暮れの忘年会 正月の ごちそう攻めで 昨年から始めたダイエットが台無しです

と言う事で 太陽光のブログネタは正月から抑制があること以外これといった事もない状態ですが

 

税金対策で 初めてふるさと納税をしました、12月20日を超えての駆け込みでしたが

何とかなりました 難しいのかと思っていたのですが ”さとふる” で超簡単でした。

納税額の上限の判断が難しいのですが、それも商工会の人に確認したので何とか大丈夫な気がします

 

返礼品 いつか食べてみたいと思っても 自腹で買う気のしない カラスミ

冬の味覚 タラバガニ 毛ガニ 

返礼人気上位の ホタテの貝柱 サケの切り身

まだ全品届いてはいませんが楽しみです。

 


11月の抑制がひどい

2024年11月25日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

11月の抑制がひどいことになっています 例えば

第9発電所 下に天秤マークがあるのが抑制を受けた日です

土日のような 企業や工場が電気を使わない日かと思えば 

全然関係ない平日もやられてます18日なんか曇りの月曜日???わかりません

 

時間的に見ても がっぽりやられてます この日は日本晴れ

 

 

他の12発電所も 9回   5月と同じくらい受けてます

何だかな~なのですが、どうしょうもない 早く寒くなってストーブやこたつで電気を使いましょう~~

 

それはそうと第10発電所 私のところはいいのですが

お隣さんの放置プレイがすごいです

静岡の人が持っているらしいのですが

おせっかいだけど電話してあげようかと思ってます

こちらに草の種が飛んでくるのも迷惑だし

どう思います???

 


またまたアラートメール

2024年10月24日 | 第7発電所 [42k+27k] 21e 18e

先日からアラートメール シャープのモニタが通信できませんと言うものが 頻繁に来ていたのですが

別に設置しているソーラーレモンで見る限りではどの発電所も正常です

第5発電所の通信はだいぶ前から止まっていたのですが、それも復旧させたのにおかしいな?

と思ってよく調べてみると第7発電所のモニタでした、ここは抑制機器が設置してあるので

シャープのモニタだ止まると抑制信号が受けられず困ります

さっそく高速で緊急発進30分ほどで到着、

何のことはない いつもの電源OFFで復旧したのですが、

近頃は何かないと このBOXも開けないので、ちょっと恐々開けてます

レモンも順調に働いてます、むしろシャープの通信より安定しているように思います

ちなみにここの発電所は防草対策に出来るだけ薄く生コンを流したのですが、

やはり隙間があってこんな根性草が結構生えてきます。

まあそれでも管理は楽で、防草シート並みに年2~3回除草剤を使うだけできれいになります

防草シートみたいに経年劣化の心配もないので よかったかなと思っています

 

話は変わって第6発電所 地盤沈下が止まりません

徐々にかさ上げしている間に こんなにスペーサーが上がってしまいました

それでも先端部を眺めるとこんなです 

又上げないといけないかも、もうスペーサが無いよ

 

 

 


暑さが終わればすぐ抑制どうなってんの?

2024年10月11日 | 日記

何だかクーラーの使う時期が過ぎると すぐ抑制が始まるらしく

いっぱいメールが来てしまいます

実際にはまだやられているところはないのですが、何だか気分が悪いです

 

それはそうと今朝の徳島新聞朝刊の1面に

らしいです

などと訳の分からない主張をされているらしく、今後が見ものです


金利上昇

2024年09月03日 | 日記

今日 A銀行の支店長が家まで訪ねてきました、一番の取引のある銀行で12か所分の発電所資金を借りてます

新任の挨拶かな?と思っていましたが、それもかねて金利上昇の報告でした。

 

何と10月から借金の金利が0.15%上がりますと言う事でした。

変動金利と言う事なので仕方ないのですが、

 

長期プライムレートの上昇だとか、なんだかんだと説明されましたがどうでもいい

 

借りるとき頑張って、他の銀行に借り換えようかな~なんて

脅しすかしてゲットした金利 1.3% が 1.45% になってしまうのね~

 

借金総額 まだ5000万ほど残っているらしくて 0.15上がると 年間7~8万ほどのUPだとか

仕方ないので「早く返してしまおうかな」って言ってしまいましたが

そのあたりも含めて対策を練らなければいけないかも知れません。


  翻译: