2023-01-01から1年間の記事一覧

CloudWatch Logs を AWS マネジメントコンソールから手動で S3 バケットにエクスポートする

イメージ: こんにちは 技術課の山本です。 AWS マネジメントコンソールから手動で S3 バケットにエクスポートする まとめ 関連ブログ 余談 気になったので、「どういう用途があるのか?」という観点で調べてみました。 結論としては、「何も考えずに長らく …

AWS Managed Microsoft ADの管理用EC2インスタンスの簡単な設定方法

こんにちは!イーゴリです。 下記のアップデートによって、専用のEC2を作成しなくてもよくなったが、相乗りのEC2の場合はどうすればよいかについて紹介したいと思います。 下記のGUI版がありますが、一気に終わりたい場合、この記事をご参考頂ければと思いま…

デフォルトでAWS SSMを有効にする方法(Default Host Management Configuration)

こんにちは!イーゴリです。 今日はとても便利な機能をご紹介したいと思います。 背景 イメージ図 EC2前提条件 有効にする方法 背景 以前の記事では、プライベートな環境でSSMを使える方法を紹介しました。 しかし、上記の方法だと、下記のデメリットがあり…

re:Invent2023 「BWP201 | Composable ecommerce: Build using Buy with Prime & MACH」ワークショップ体験レポート

こんにちは!サービス開発部の布施です。 先週までre:Inventに参加していました。 ラスベガスでは4日間で53.7km歩きました。 re:InventではWorkshopを中心に回っていたのですが、 今回は参加した中でも一風変わった内容の「BWP201 | Composable ecommerce: B…

複数人でコードを読み解く「モブコードリーディング」をやってみた話

こんにちは サーバーワークスのコーポレートエンジニアリング部にてSalesforceの保守をしている中村です。 サーバーワークスのSalesforceチームは少しずつ人が増えてきて、攻めの活動に時間を割くことが段々とできるようになってきました。 今回、その攻めの…

【New Relic】 ECSエージェントを使用しないでECS(Fargate)の欲しい情報をNewRelicに送ってみた(後編)

みなさんこんにちは。 マネージドサービス部の福田です。 本記事は以下ブログの後編になります。 blog.serverworks.co.jp 前編のまとめ 上記設定の全体像 AWSインテグレーションについて API pollingについて Metric streamsについて AWSインテグレーション…

【30分AWSハンズオン(7)】Transit Gatewayを使ってVPC間通信をしてみよう

こんにちは、ラーニングエクスペリエンス課の小倉です。 いつも書いているハンズオンブログですが、今回は サーバーワークス Advent Calendar 2023 シリーズ1 の 10日目のブログとして投稿します。 サーバーワークスでは、自由に勉強会を開催してスキルアッ…

New Relicのコスト構造について調べてみた

New Relicを使う上で気になるであろうコストの部分についてまとめてみました。

【re:Invent 2023】生成型 AI 会話型 QnAbot でデジタルヘルスを変革する

こんにちは、テクニカルサポート課の荒川です。 AWS re:Invent 2023 にて QnAbot と Amazon Connect 統合 に関する Workshop に参加しました。 Session Overview HLC401 | Transforming digital health with a generative AI conversational QnAbot Harness …

Amplify Gen2 がプレビュー版でリリースされました!

こんにちは。アプリケーションサービス部の河野です。 本稿は、サーバーワークス Advent Calendar 2023 の 9日目のエントリーです。 qiita.com 先日、新たな開発体験として、Amplify Gen2 がプレビュー版でリリースされたので、早速触ってみました! aws.ama…

ゼロトラストとは

はじめに はじめまして、2023年10月より研修に来ました谷本です。 ゼロトラストとはと聞かれたとき、なんと答えますでしょうか 私はいままでゼロトラストをそのままの訳で「何も信用しないでセキュリティ対策を施すこと」だとしか思っていませんでした。 ゼ…

re:Invent 2023で発表されたAWS re:Post Private を使ってみた

3月よりIE課(インターナルエデュケーション課) に異動しました山﨑です。 今回はre:Inventで発表された「AWS re:Post Private」を早速利用してみたので、その感想を書きたいと思います。 AWS re:Post と AWS re:Post Private とは 1. AWS re:Post について…

【re:Invent 2023】コスト削減系のワークショップの参加レポート

東北のサウナー小菅です。 2023年11月27日~30日でラスベガスで開催されたAWS re:invent 2023に参加してまいりました。 Keynote、数多くのブレイクアウトセッションがある中で コスト削減に関するワークショップに2つ参加しましたので、ワークショップのこと…

【プレビュー】AWS ChatBotからAmazon Qを活用する

こんにちは。営業推進課の島村です。 re:invent 2023から帰ってきました。 時差ボケしており、夜中の時間全く眠くならない状態になっています。 体内時計は太陽に当たることでリセットされるようなので、しばらくは早起き頑張りたいと思います。 re:invent …

Trivyを使用して脆弱性検知とSBOM出力をやってみる

本記事はサーバーワークス Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。 qiita.com こんにちは。アプリケーションサービス部の兼安です。 今回はセキュリティのお話です。 日々ソフトウェアの改善を行う中で、スピードとセキュリティの両立にお悩みの方も多い…

Amazon Transcribe でインタビュー音声を文字起こし

はじめに 本記事でやること 本記事でやらないこと 文字起こしをやってみる 2-1. 今回使用した音声データ 2-2. 音声データを S3 バケットにアップロード 2-3. Amazon Transcribe でジョブを作成 2-4. ジョブ実行結果 2-5. JSON → テキストファイル への変換 …

zero-ETL関連アップデートまとめ(2023/12/7時点)

こんにちは。アプリケーションサービス部の柳田です。 先日開催された AWS re:Invent 2023 では『zero-ETL』と名の付くアップデートが印象的でした。 そこで現時点(2023/12/7)で発表されている zero-ETL 関連のアップデートについて整理してみようと思いま…

Amazon S3 Express One Zone って本当に速いのか?計測してみた

こんにちわ!サーバーワークス日本最南端社員の久保玉井(くぼたまい)です。 先週、ラスベガスで開催された re:Invent2023 に参加してきたのですが、その中の発表で「 Amazon S3 Express One Zone 」なる新しい S3 のストレージクラスが発表されました。 「…

Amazon Q(プレビュー)を利用し、手軽にRAGアプリを作ってみる

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 留意事項 やること ①アプリケーションの作成 ②retrieverの設定 ③データソースの設定 ④動作確認 終わりに はじめに 今回は、Amazon Q(プレビュー)を利用し、手軽にRAGアプリを作成してみます。 Amazon QでRAG…

AWS EC2のUbuntu 22.04で古いLinuxカーネルで起動したくなった時に読む記事

はじめに まいど! CS部の くつなりょうすけ です。 この後、諸事情でLinuxカーネルを一つ前の状態に戻す作業が出ました。 そこでちょっとしたツマヅキがあったのでメモ代わりに記事に残します。 概要 Ubuntu 22.04で最新から一つ古いカーネルで起動して、最…

Lambda プロキシ統合と考える API Gateway の CORS (Cross-Origin Resource Sharing) 設定

こんにちは、野球と LoL(League of Legends) がシーズンオフとなり、心もシーズンオフの末廣です。 本ブログは、 Lambda プロキシ統合について理解した上で、Lambda 統合された API Gateway での CORS 設定を行っていくものとなります。CORS の基礎から設定…

【New Relic】 ECSエージェントを使用しないでECS(Fargate)の情報をNewRelicに送ってみた(前編)

みなさんこんにちは。 マネージドサービス部の福田です。 NewRelicでECSの監視する方法として公式ドキュメントで示されている 「ECSエージェントをサイドカーコンテナとしてデプロイし、ECS情報を取得する」方法があります。 しかし、タスク定義を変更するこ…

【女性必見】re:Invent持ち物リスト!!!

こんにちは!DS1課、濱岡です! re:Inventを終えまして備忘録としてre:Inventへ行くときに準備したものをまとめてみました! 用意してよかったもの、いらなかったものそれぞれ所感をまとめているので参考にしてみてくださいね! バッグ まずは、バッグ。 3つ…

New RelicでICMP PING監視~KTranslateを使った監視設定方法~

New RelicでPing監視といえばSynthetics監視ですが、実はICMP監視もできるのですよという内容です。機能はあるものの公式ドキュメントにもほとんど情報がなく、手探りで検証した結果をブログにまとめました。

Amazon OpenSearch Serviceのindex運用の基礎を学ぶ(1)

Amazon OpenSearch Service(AOS)のindexの保守・管理の基本を学ぶ連載の第一弾です。最初はごく初歩的な用語の整理と注意事項についてまとめています

【AWS Lambda】AWS Lambda Power Tuningでコストを1円でも安く

こんにちは、ディベロップメントサービス1課の山本です。 もう12月で、1年過ぎるのがとても早いですね。 今回は、少し早いクリスマスプレゼントとして、 AWS Lambda(以下、Lambda)を1円でも安くする方法を説明します。 AWS Lambda Power Tuningというツール…

【Python】鈍足コードのリファクタリング

はじめに アプリケーションサービス部の鎌田(義)です。 アドベントカレンダー6日目ということで、 最近Pythonでコードを書いていて試行錯誤した内容をブログにしたいと思います。 はじめに 概要 背景 使用したファイル 検証環境 Amazon EC2 Python 検証に使…

【re:Invent 2023】EXPO - 現地レポート

はじめに EXPOの雰囲気 注目のAI関連展示ブース STACKSPOT Firefly Qwiet AI druva エネルギー分野 まとめ はじめに こんにちは!サーバーワークスのウルフです。 AWS恒例行事のre:Inventへ参加するため、ラスベガスへ行ってまいりました! 個人的に10年ぶり…

New RelicのFlex機能を使ったICMP PING監視

New RelicのFlex機能を使ってICMP PINGの監視を行う方法について記載しました。記事の中ではFlex監視ってどのようにやるの?という部分についても深堀しています。

コンソールから操作できなくなったData PipelineをCLIで操作してみる

本投稿は サーバーワークス Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。 こんにちは。インターナルエデュケーション課の竹本です。 半年くらい前のある日、ふとマネジメントコンソールからAWS Data Pipelineにアクセスしてみると、以下のように表示されている…

Amazon ElastiCache ServerlessでMemcachedを使う

はじめに 概要 参考 やってみた 環境の作成 ElastiCache ServerlessをMemcachedで作成 Opensslで接続 Pythonで接続 おわりに はじめに こんにちは、荒堀です。 Amazon ElastiCache ServerlessのRedisを触ってみたので、今度はMemcachedの方も触ってみます。 …

GoogleWorkspaceのDMARC設定手順を紹介!なりすましやフィッシングからの保護を

コーポレートエンジニアリング部の宮澤です。今回は、GoogleWorkspaceのDMARC設定をしたので、その手順を紹介したいと思います。 DMARCとは DMARC(Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance)は、Eメールでの、送信ドメイン認証技術で…

Cloud Automatorで作成したEBSスナップショットに複数のタグを設定できるようになりました

本日から「EBS: スナップショットを作成」アクションで作成したEBSスナップショットに複数のタグを追加できるようになりました。 作成したEBSスナップショットへのタグ設定機能について これまでCloud Automatorで作成するEBSスナップショットに追加できるタ…

【Cloud Automator】「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでEBSスナップショットのタグをコピーする機能を追加しました

「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションで、コピー元のAMIに紐づくEBSスナップショットに付与されているタグを、コピー先のAMIに紐づくEBSスナップショットにコピーする機能を Cloud Automator に追加しました。 今回のリリースによって解決されるこ…

Amazon EMR で S3 Express One Zone ストレージクラスが利用できるようになりました

こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の柏尾です。 今回は re:Invent 2023 で発表された「Amazon S3 Express One Zone Storage Class」を Amazon EMR から利用できるようになりましたので、その内容について確認していきたいと思います。 A…

CloudFormation が Git 同期をサポートしたので試してみる

こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の坂口です。 今回は re:Invent 2023 で発表された CloudFormation の Git 同期を試していきたいと思います。 Git 同期とは yml ファイル 補足事項 設定 動作確認 まとめ Git 同期とは Git リポジトリ…

New Relicを使ったPING監視の実情

New Relicを使ったPING監視といえばsyntheticsのURL監視となりますが、syntheticsのURL監視だけでなくICMPなどNew Relicのどの監視で何ができるのかを記事にまとめました。

【よくわかる】Amazon Managed Blockchainによるプライベートネットワークの構築-Part 2チェーンコード編

こんにちは、ディベロップメントサービス1課の山本です。 今回の記事では、AMB(Amazon Managed Blockchain) の利用方法について解説します。 特に、プライベートネットワークの構築について、AWS が提供しているサンプルを用いて詳しく説明します。 この…

Amazon ElastiCacheのハンズオンをServerlessに変更してみる

はじめに 概要 参考 やってみた 環境作成 Cloud9にデータベース作成 Python実行 おわりに はじめに こんにちは、荒堀です。 ElastiCacheの公式のハンズオンがあります。今回はこれをAmazon ElastiCache Serverlessでやってみます。 aws.amazon.com このハン…

Amazon ElastiCache ServerlessをPythonで使う

はじめに 概要 参考 やってみた 環境の作成 Pythonで操作 おわりに はじめに こんにちは、荒堀です。 先日、一般利用開始したAmazon ElastiCache Serverlessを、Pythonから使ってみました。 概要 Pythonのredisライブラリを使います。以下の2点の対応が必要…

AWS Backup で EBS スナップショットアーカイブが利用できるようになりました

こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の山下です。 今回は AWS Backup で EBS スナップショットアーカイブが利用できるようになったアップデートについて確認していきたいと思います。 aws.amazon.com aws.amazon.com EBS スナップショット…

世界を統治する手始めに CloudShell から S3 をマウントした。ってはなし

大量の re:Invent 2023 のレポート投稿に追いつけ追い越せ。と Advent Calendar の方も盛り上げていきましょう。 qiita.com こんにちは、アプリケーションサービス部の千葉@4日目担当です。 コロナウイルスのニュースがめっきり減ったと思ったら、次はインフ…

データ基盤の奥深さを再認識!AWS Certified Data Engineer - Associate(DEA-C01)のベータ試験の受験体験記

はじめに こんにちは。広島在住、アプリケーションサービス部の兼安です。 寒い日が続いて外に出るのが億劫ですね。 この土曜日は、自宅でAWS Certified Data Engineer - Associateのベータ試験を受験しました。 本記事では受験した感想を軽くレポートさせて…

re:Invent2023 AWS Control Tower に新たな API が追加されました

AWS Control Tower に新たな API が追加されました。 今回の変更では、AWS Control Tower に対する各種 CRUD 操作のうち、CreateLandingZone、GetLandingZone、ListLandingZones、GetLandingZoneOperation、UpdateLandingZone、ResetLandingZone、そして Del…

【re:Invent 2023】Agents for Amazon Bedrockで生成AIアプリの可能性を広げよう

サーバーワークスの村上です。 今年もre:Invent 2023が終わりましたね。多くのアップデートがあり色々キャッチアップしないといけないので、むしろこれからという感じでしょうか。 さて、このブログでは、re:Invent 2023で発表されたAgents for Amazon Bedro…

【Amazon Connect】通話・ビデオ通話ウィジェットをWEBページへ埋め込む設定と動作

Aamzon Connectでウェブページ上へ音声通話、および、ビデオ通話機能を埋め込む機能がリリースされました。 簡単に自分のWebサイトへ埋め込むことが可能で、公衆電話回線(PSTN)を経由せずに音声通話・ビデオ通話が実現できます。 試してみましたので、手順を…

Amazon Linux 2023 にPython3・Serverless Framework 環境を構築する

はじめに こんにちは。アプリケーションサービス部の松尾です。 アドベントカレンダー2日目ということで、今年やったことをブログにしてみようと思います。 私は今年、Amazon Linux 2023 の開発環境を構築しました。 当部では開発環境に Amazon EC2 を使うこ…

re:Invent2023 4日目体験レポート

こんにちは!DS1課、濱岡です! アメリカ初!re:Invent初!な私がre:Inventの4日目のレポートをお届けします! 4日目は初めてのre:Partyでした! AWS Jam re:Invent期間中で2回目のAWS Jam。 3日目に行ったAWS Jamがすごく楽しかったので急遽いくことに。 「…

Amazon ElastiCache ServerlessをCloud9から使う

はじめに こんにちは、荒堀です。 AWS re:Invent 2023で、Amazon ElastiCache Serverlessの一般利用開始が発表されました。 早速使えるようになりましたので、Cloud9を使ってアクセスしてみました。 概要 ElastiCache Serverlessは、VPC内に作成されます。 …

AWS Compute Optimizer に新たに追加された Rightsizing preferences を解説します

マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS re:Invent 2023 中に発表された「AWS Compute Optimizer」の新機能である「Rightsizing preferences」についてご紹介しています。特に分析期間が32日間まで無料で延長できるオプションが追加されたことを嬉…

  翻译: