月隈神社の前の花月川(かつきがわ)を下って行くと星隈山に着く。そこは川のすぐそばで三隈川と...
「香椎宮古宮はスピカを祀る振る宮だった」の謎解きから始まった。神話と伝承を訪ねて神社をぶらぶら歩き。
古宮・元宮と聞けば行かずにおれない。人を見かけたら突撃インタビュー。 星の伝承があったよ。シリウス、アンドロメダ、スピカ、ポラリス、北斗七星。 古代馬、古代鉄、海上の高天原、君が代のルーツなどなど、日本の夜明けを彩る伝承たちが目の前に広がる。 蘇る古代の日本。
明日は金曜日ですが、バスハイクです。午前中に、馬具展を見ますが、藤ノ木古墳の出土品が楽しみです。船原古墳から馬具が出た時、西の船原、東の藤ノ木とすぐに言わ...
来年早々のバスハイクのコースを決めました。2024年1月21日(日)です。 今回は個人的に『筑紫君磐井をたずねて』の完結祝い!という感じで、3年間かけて...
「ガムラン∞天女の舞」先日、「玉垂」の舞台を発表された藤枝守氏が、あの浅野瑞穂さんと一緒にがムランの共演をされます。共演、でいいのかな。以前、ここでもお知...
12月のバスハイクは、九州歴史資料館の馬具展を見学するために、12月1日(金)に設定しました。展示が12月3日までなんですね。船原古墳の出土品ももちろんで...
10月29日のバスハイクの宮若市、鞍手町。饒速日祭祀という新しい観点で宮若市を回ると、何処からも笠置山(かさぎやま)が見えて、古墳成立の時代には既に饒速日...
「ブログリーダー」を活用して、綾杉 るなさんをフォローしませんか?
月隈神社の前の花月川(かつきがわ)を下って行くと星隈山に着く。そこは川のすぐそばで三隈川と...
月隈神社に到着して驚いたのは立派な石垣があった事だった。丸山城、あるいは永山城という。日田...
大分県日田市の三つの丘に「隈」の字がついていることから、真鍋のいう「天文観測所」ではないか。また、月と星と日の三天体の名がそれぞれの丘についていることか...
今日は小説の推敲を終えて、印刷して送る準備をしました。何年かかったかな。推敲も何度もして、友人にも読んでもらって、形式も整えました。締め切りにはまだ時間が...
今日は、日田市の資料を完成させて、地図に落とし込んでいきました。前回挙げたように、風土記があって景行天皇が訪れているので、それを基準に見ていくと、あらま...
RKBラジオの続編です。只今、安曇族シリーズで、先週と先々週は大川市の風浪宮の阿曇宮司のお話でした。三韓半島から凱旋した神功皇后は安曇磯良と共に長崎まわり...
豊後風土記に大分県日田(ひた)市のことが書かれていました。今日は風土記の概要と、真鍋大覚のポイントです。 概要日田郡 景行天皇が球磨贈於(くまそお)を征...
今まで書き溜めていた物を少しずつ完成させています。どれも、最後まで書いていましたが、推敲の途中で中断していました。小説をまず仕上げました。長編で、時系列が...
ようやく11月24日のバスハイクのコースが決まりました。11月は佐賀県です。古代の海岸線沿いに、西へ西へとさっと一直線で行くつもりが、大事な古社や遺跡が多...
今日は、小説の推敲を終わらせました。小説の仕上げを中断していたので、今月から再開して、ようやく完成を見ました。完成しましたが、あと、数回推敲します。他にも...
安曇族の足跡を探る 第2回 神楽になった干珠満珠 RKBラジオ アーカイブ 9月8日放送 【RKB案内文】安曇族の本拠地は福岡市の志賀島です。志賀島には...
昨日はRKBラジオの収録に行ってきました。安曇族シリーズの続きです。志賀海神社から始めて、干珠満珠に関わる神社について第一回と第二回に話して、半年のブラン...
今朝は起きた時に現れたメッセージが「子の日の松」でした。昨日から、星の原稿をひとまず置いてRKBラジオの資料に戻っています。次回から高良玉垂宮、大善寺玉垂...
10月の日田のコース、ようやく決定しました。見どころが多くて、いろいろ悩みましたが、次のように決めました。 日田で注目すべきことは消失したダンワラ古墳から...
前回、お知らせしたRKBラジオ放送の予定日ですが、プロのイラストレーターの「みくまりもこ」さんが、新バージョンを作ってくださいました。これは、安曇磯良です...
RKBラジオの「古代の福岡を歩く」は安曇族シリーズですが、只今、長野県の安曇野の探訪が放送されています。そして、急遽ですが、9月8日(日)はいったん福岡に...
今、10月のバスハイクのコースを企画しているところです。日田市の地図を送っていただいたのですが、施設名が地図上に書かれておらず、いくつもの地図を見ながら...
RKBラジオの「古代の福岡を歩く」が長野県安曇野の安曇族の足跡を放送中ですが、第20回で鼠穴についての放送がありました。 北安曇郡松川村鼠穴地区にある...
前回の「阿蘇神社と霜神社」が「上宮と下宮」関係にあることについて、チェリーさんが両社は完全に東西の関係にあることを示してくれました。 ※※※Commen...
2024年8月18日のバスハイクで阿蘇山を一周してきました。阿蘇はよくドライブに行きますが、歴史を訪ねていくと、全く別の世界が見えてきます。今回は、霜...
10月29日のバスハイクの宮若市、鞍手町。饒速日祭祀という新しい観点で宮若市を回ると、何処からも笠置山(かさぎやま)が見えて、古墳成立の時代には既に饒速日...
いよいよ「筑紫君磐井をたずねて」の第五回は最終回になります。「季刊邪馬台国」に連載中ですが、12月号で完結します。第五回のタイトルは「磐井君の菩提寺が建立...
バスハイクで月一回、各地を訪問していますが、最近はその報告も挙げていません。なんだかね、歴史が奥深くて、言葉に出来ないのです。豊前を回った時からかな……。...
本日、「筑紫君磐井をたずねて 第五回」の原稿を送りました。これが最終回です。足かけ3年かかりました。「季刊 邪馬台国」は12月刊行かと思います。 これま...
季刊『邪馬台国』に連載中の「筑紫君磐井をたずねて」の第五回を推敲しています。すでに二か月前には推敲を済ませていたのですが、二か月寝かせて、もう一度読み返し...
久留米大学の公開講座に申し込んだ方は、レジメが届いたかと思います。今回は「高良山雑記」という、高良山や明星岳について記録した江戸末期~大正にかけての記録を...
11月は紅葉を求めて熊本の菊池渓谷にしました。最近は気候がずれるので、あまり期待はできないのですが。 阿蘇を水源として流れる菊池川には美しい渓谷がありま...
一昨日、二度目の湯布院と安心院のバスハイクでした。渋滞など諸事情で、時間が押したため、最短距離ルートに変更しながらの旅でしたが、コースが違うと新たな発見が...
チェリーさんがさっそく画像を作ってくれました♪ 高野剣塚古墳から見える夏至の日の出のようすです。六ケ岳の左側の窪地から昇り、夏至が過ぎると、ユーターンして...
10月のバスハイクは饒速日をテーマに宮若、鞍手を回りますが、著名な竹原古墳の近くに高野剣塚古墳という前方後円墳があります。大正時代、その古墳の後円部を削...
バスハイク、17日(日)は安心院、湯布院。24日(日)は国東半島の裾野巡りとなります。24日の資料を準備しているのですが、いろいろと驚くばかり。二つの旅が...
妻垣山は共鑰山(ともがきやま)とも書きます。 チェリーさんが、早速画像を作ってくれました! 1 三女神社境内から ...
10月のバスハイクの案内を出し忘れていました!やっぱり、作成したらすぐ出さないと、ですね。10月は「饒速日と物部氏の里」というテーマで宮若市と鞍手町をまわ...
安心院 地形に見えた二つの比売神信仰の変遷 安心院の謎に、①妻垣神社(足一騰宮)に祀られている比売神が三女神ではなく玉依姫だという点、②三女神社の神額が二...
先日の安心院のバスハイクで分かったことが沢山あったので、記事を書いていますが、推敲に時間がかかっています。また、並行して9月のバスハイクの資料も仕上げて...
昨日は、大分県の湯布院と安心院に行ってきました。傘を持っていくように投稿したのですが、全く不要でしたよ。 ...
今日バスハイクです。大分県は時々雨が降りそうです。傘を持って行きましょう!では、皆さん、行ってきます。
湯布院 女王速津媛と宇奈岐日女神と景行天皇 8月26日(土)のバスハイクは安心院(あじむ)と湯布院(ゆふいん)です。いずれも大分県の難読文字の観光地ですが...
夏空の中、バスハイクに行ってきました。エキサイトには動画が載せれないので、Twitterからリンク貼ってみました。上手く行くかな。八女津媛神社の神の窟から...
ゆっくりと動く台風6号は、少し西よりを通ってくれたおかげで、無事に通過しました。福岡も、熊本も被害がなさそうです。明日はバスハイク、行きます!気になるのは...