chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tytsks
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/13

arrow_drop_down
  • Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga (波光竜(亜種)ミコガ)

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga (波光竜(亜種)ミコガ) です。Graham Charles の本では、Gymnocalycium schickendantzii に含まれています。ミコガの和名で、古くから作られて来た種です。。白花です。Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga( Mesa seed 470. 5)( 波光竜(亜種)ミコガ) --- Mesa 種子実生)Gymnocalycium schickendantzii ssp. michogaP 17( Piltz seed )( 波光竜(亜種)ミコガ...

  • Gymnocalycium carminanthum ( カルミナンサム )

    本日は、Gymnocalycium carminanthum ( カルミナンサム ) です。春にピンクの花が咲きますが、今回は強刺の写真です。この種は大きく成ると、強い刺が目立ちます。アルゼンチン、Catamarca 州に産します。G. nigriareorelatum に近い種です。Gymnocalycium carminanthumP 133Sierra Ambato, Cordoba, Argentina((ex) Uhlig (2007))( カルミナンサム -- P 133 )Gymnocalycium carminanthumZJ 115( Mesa seed 460. 25 ...

  • Gymnocalycium borthii ( ボルシー )

    本日は、Gymnocalycium borthii です。九紋竜の系統で、Agg. Borthiana ( borthii, taningaense, striglianum )に属します。球形あるいは縦に伸びた球形で、アルゼンチン、 San Luis 州に産します。次の変種、亜種があります。Gymcalycium bothii ssp. nogolense (白粉が出て、シルバー色になります)Gymcalycium bothii ssp. kokoriGymcalycium bothii v. viridis ( 緑色の花が咲きます。 )Gymnocalycium borthiiTom.146.1Lo...

  • Gymnocalycium borthii ssp. nogolense( ボルシー(亜種)ノゴレンセ )

    本日は、Gymnocalycium borthii ssp. nogolense ( ボルシー(亜種)ノゴレンセ ) です。Graham Charlese の本では、Gymnocalycium gibbosum ssp, borthii の中に含めており、 nogolense の名はありません。白い粉を吹く種ですが、肌色も白茶色の肌、刺も白茶色で、あまり白い粉が目立ちません。Gymnocalycium bothii は、茶色の肌、刺です。アルゼンチン、, San Luis 州に産します。Gymnocalycium borthii ssp. nogolenseTom 0...

  • Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )

    本日は、Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム ) です。この種は比較的新しく、アルゼンチン.Cordoba 州、Quelino に産します。種名jは、チェコの Prochazka 氏に寄ります。白い粉(ブルーム)を吹いて、白ぽくなる種です。1番目の写真は、白刺となっていたもので、新刺から白い種です。2番目の写真は、綴化かと思いますが、なかなか長くなってくれません。Gymnocalycium prochazkianumLF 81Quilino, Cordoba, Ar...

  • Gymnocalycium ferrarii ( フェラリー )

    本日は、Gymnocalycium ferrarii ( フェラリー ) です。Graham Charies の本では、Gymnocalycium glaucum ssp.ferrarii としています。Gymnocalicium hossei ( ホセイ、魔天竜 )Gymnocalycium glaucum ( グラウカム) に近い種です。青い肌色が、目立ちます。アルゼンチン、La Rioja 州、Mazan 地域に産します。Gymnocalycium ferrarii P 136( Mesa seed 464. 082 )Estanzia Mazan, La Rioja, Argentina( フェラリー -...

  • Gymnocalycium gibbosum v. pseudonobile ( 九紋竜(変種) プシュードノビレ))

    本日は、Gymnocalycium gibbosum v. pseudonobile ( 九紋竜(変種) プシュードノビレ)) です。1992 年に、ドイツの Uhig から入れたものを、先輩からもらったものです。現在の分類の中に、Gymnocalycium giboosum v. feroxGymnocalycium giboosum v. ferox v. nobileがありますが、これらに近い種です。黒ぼい肌に、黒い強刺です。、Gymnocalycium gibbosum v. pseudonobile (ex)Uhlig (1992)( 九紋竜(変種) プシュード...

  • Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ )

    本日は、Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ ) です。九紋竜の類で、黄色の刺で群生します。春に、ピンクの花を郡開します。九紋竜の中で、ピンクの花は他にありません。San Luis 州に産し、九紋竜の中では最も北になります。Gymnocalycium neuhuberiGN 77-1181Suyuque Nuevo, San Luis, Argentina( ネウフベリー --- GN 77-1181 )Gymnocalycium neuhuberiSTO 289Villa de Quebrada,San Luis Argentina( (ex) Eden )( ネウフ...

  • Gymnocalycium ochoterenae ssp. vatteri : ( 武勲丸(亜種)バッテリー )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae ssp. vatteri : ( 武勲丸(亜種)バッテリー ) です。バッテリーはギムノの人気種 で、バッテリー で通っています。AGG では、Gymnocalycium ochoterenae ( 武勲丸)の ssp. (亜種)としています。G。Charles のギムノの本では、vatteri の種名はなく、Gymnocalycium ochoterenae ( 武勲丸)の一タイプとされています。外観は別にして、花、種子などに基本的な所に,Gymnocalycium ...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum ( 武勲丸(変種)ポリゴナム)

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum ( 武勲丸(変種)ポリゴナム) です。武勲丸の変種として、古くから栽培されていて、産地は不明です。その後、変種とは云えないとされ、Gymnocalycium ochoterenae の1タイプ とされています。基本種と共に生えていたり、基本種に近い土地に生えているようです。最初の写真が、2000年頃に、Uelig から入ったタイプです。M 氏が問い合わせたところ、今はないという話でした。...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. scoparium ( 武勲丸(変種)スコパリウム )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. scoparium ( 武勲丸(変種)スコパリウム ) です。武勲丸の変種として、良く普及している。背の低い球形で、青緑色の表皮、黄茶色の刺 です。アルゼンチン、San Luis 州 に産します。、Gymnocalycium ochoterenae v. scoparium( Koehres seed )( 武勲丸(変種)スコパリウム )Gymnocalycium ochoterenae v. scopariumLB 383(Mesa seed 477 )( 武勲丸(変種)スコパリウム )Gym...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. hrbsthoferianum ( 武勲丸(変種)ヘルブストフェリアナム )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. hrbsthoferianum ( 武勲丸(変種)ヘルブストフェリアナム ) です。径 70mm、高さ 60 mm, 年を経ると伸びた球形状。武勲丸の変種の中で、唯一, 中刺があります。アルゼンチン、San Luis 州、Lujan, 650m に産します。Gymnocalycium ochoterenae v. hrbsthoferianumGN 100. 510west Quines, San Luis, Argentina( CCB seed CB-060047 )( 武勲丸(変種)ヘルブストフェリアナム --- GN 1...

  • Gymnocalycium castellaosii ( 剣魔玉 )

    本日は、Gymnocalycium castellaosii ( 剣魔玉 ) です。古くから栽培されている、ギムノの代表種です。種子の表面構造が特異で、種子分類では Castellanosiana とされていましたが、現在は Scabrosemineum の中に Agg. Castellanosiana と入っています。亜種、変種があります。G. castellanosiana ssp. boszingianumG. castellanosiana ssp. boszingianum armillatumG. castellanosiana ssp. boszingianum rigidumGymn...

  • Gymnocalycium coloradense ( コロラデンセ )

    本日は、Gymnocalycium coloradense ( コロラデンセ ) です。アルゼンチン、La Rioja 州に産します。G.ritterianum(リッテリアナム) に近い地域です。非常に密生した、長い白色の刺があり、径 120mm, 高さ140mmまで, 岩の裂け目などに生える。Gymnocalycium coloradenseMT 08-388Sierra de la Punta Negra, La Rioja, 610m, Argentina( Bercht seed 2511 (2016))( コロラデンセ --- MT 08-388 )Gymnocalyci...

  • Gymnocalycium quehlianum v. zantnerianum ( 竜頭(変種)ザントネリアナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. zantnerianum ( 竜頭(変種)ザントネリアナム ) です。AGGは、Gymnocalycium stellatum v. zantnerianum としています。根元の黒い刺の、小型の竜頭です。アルゼンチン、Cordoba 州、Dean Funes 地域に産します。国内で、黒蝶丸とされて来たものが、この種に近いとされています。Gymnocalycium quehlianum v. zantnerianumLB 1137Ojo de Aqua, Sierra de Macha, Cordoba, Argentina( 竜頭...

  • Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum ( 竜頭(変種)クライ二アナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum ( 竜頭(変種)クライ二アナム )です。種子分類で、Tricomosemineum の属します。Tricomosemineum は、武勲丸、竜頭、怪竜丸、守殿玉などです。Gymnocalycium quehlianum (竜頭)の変種です。 v. kleinianum は、G. quehlianum より小さく、径 30-40mm, ざらざらした表皮です。G. quehlianum より、コルドバ州の少し南に生息します。Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum S...

  • Gymnocalycium gibbosum v. brachypetalum ( 九紋竜(変種)ブラッキペタルム )

    本日は、Gymnocalycium gibbosum v. brachypetalum ( 九紋竜(変種)ブラッキペタルム ) です。 九紋竜の系統の強刺の種です。よく栽培されている、二グラム(Gymnocalycium gibbosum v. nigrum ) も,Gymnocalycium gibbosum v. brachypetalum ( 九紋竜(変種)ブラッキペタルム )の一部とされています。黒い刺が魅力です。Gymnocalycium gibbosum v. brachypetalumP 97Puellches, La Pampa, Argentina((ex) Uhlig )( 九紋竜(...

  • Gymnocalycium erinaceum (エリナセウム)

    本日は、Gymnocalycium erinaceum (エリナセウム)、Gymnocalycium erinaceum v. paucisquamosum(エリナセウム(変種)パウキスクアモサム) です。 v. paucisquamosum は、花軸の鱗片が非常に少ないが特徴です。細い刺に、赤褐色の色は入り、繊細な感じのする種です。Argentine,Cordoba 州に産します。Gymnocalycium erinaceumSTO 390Villa de Soto - Ongamira, ( Piltz seed 3561 )( エリナセウム --- STO 390 )Gy...

  • Gymnocalycium borthii ssp. viridis ( ボルシー(亜種) ビリディス )

    本日は、Gymnocalycium borthii ssp. viridis ( ボルシー(亜種) ビリディス ) です。Gymnocalycium borthii の亜種で、花底が緑色の花が咲きます。がく筒も緑色です。古くなると、胴体からつき出す刺が特徴です。アルゼンチン、San Lius 州、高度 1000m 産します。Gymnocalycium borthii ssp. viridisTom 174.11 km west of San Jose del morro, 984m, Bolivia( Bercht seed 3093 (2013) )( ボルシー(亜種) ビリディス)Gym...

  • Gymnocalycium morroense ( モロエンセ )

    本日は、Gymnocalycium morroense ( モロエンセ ) です。小型の型の種で、アルゼンチン、San Luis 州 に産します。灰色がかった肌、ピンク色の花を持つ。Gymnocalycium poeschlii (ぺシュリー),Gymnocalycium berchtii (ベルクティー)も同様に小型の種で、San Luis 州 に産します。Gymnocalycium morroenseLB 306south of west of La Toma, San Luis, Argentina(ex) Eden( モロエンセ -- LB 306 )Gymnocalycium morroe...

  • Gymnocalycium borthii ( ボルシー )

    本日は、Gymnocalycium borthii ( ボルシー ) です。九紋竜の系統で、球形あるいは縦に伸びた球形で、アルゼンチン、 San Luis 州に産します。次の亜種があります。subsp. kokorisubsp. nogolensesubsp. viririsGymnocalycium borthiiTom 06-146. 1Los Duraznitos, San Luis, Argentina((ex) Milenaudisio )( ボルシー -- Tom 06-146. 1)Gymnocalycium borthiiLB 295( Piltz seed 3419 )Aito Pencoso,Mosmote San Luis, Arg...

  • Gymnocalycium spegazzinii ( 天平丸 )

    本日は、Gymnocalycium spegazzinii ( 天平丸 )です。ギムノの人気種です。強い刺の選抜種が品評会に出されています。 v. punillense は、チェコから出されている、変種です。他にも、亜種、変種が、チェコから出されています。Gymnocalycium spegazzinii v. punillenseJPR 85-171-627((ex) Milena(2010) )( 天平丸 (変種)プ二レンセ --- JPR 85-171-627 )Gymnocalycium spegazziniiVS 74( Piltz seed 5216 )( 天平丸 ---...

  • Gymnocalycium taningaense ( タニンガエンセ )

    本日は、Gymnocalycium taningaense ( タニンガエンセ ) です。最初の株は、小さい時から側芽をを出して、8頭になっています。今年に成って、2頭増えました。グレイの肌で、グレイの刺で 地味な外観です。白い粉を吹くことが多いです。G. striglianum, G. borthii に近い種です。アルゼンチン, Cordoba 州、Sierra de Cordoba に産します。Gymnocalycium taningaenseP 212( Mesa seed 490.37 )( タニンガエンセ --- P 212 ...

  • Gymnocalycium neuhuberi (ネウフベリー )

    本日は、 Gymnocalycium neuhuberi (ネウフベリー )です。九紋竜系で、4月末にピンク色の花を開いています。九紋竜系は、白花が多く、ピンク色の花は稀です。九紋竜系では少し北の、San Luis 州に産します。側芽を出して、群生しており、今は5~7頭くらいですが、まだ増えそうです。アルゼンチン、San Luis 州、Sierra de San Luis,1300m, 1988年、G. Neuhuber 氏の登録。種名はG. Neuhuber 氏によります。ドイツ語でノイフバ...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. (-- daryuu maru) ( 蛇竜丸)

    本日は、Gymnocalycium paraguayense aff. (-- daryuu maru) (-蛇竜丸) です。4月に咲く蛇竜丸ですが、9月になって、少し咲いています。蛇竜丸は古くから作られていますが、由来は不明です。Gymnocalycium paraguayense ( パラグアイエンセ )の近辺から、出たものかと思いますが、古い交配種かも知れません。従来 G. denudatum の系統とされていた事がありますが、.G. paraguaense に近いと思います。 写真は、蛇竜丸の中で...

  • Gymnocalycium horstii ( ホルスティー )

    本日は、Gymnocalycium horstii ( ホルスティー ) です。Macrosemineum 亜属、Agg. Horstiana に属します。Gymnocalycium bueneckeri (聖王丸)に近い種です。ブラジル南部、Rio Grand do Sul 地域に産します。5稜が基本ですが、4稜、6稜も出ます。白花です。ギムノの花は春ですが、秋にも咲くものが少しあります。、9月になり、G. horstii , G. buenekeri が咲いています。Gymnocalucium horstiiLB 0923Minas de Camaqua, Br...

  • Gymnocalycium delaetii ( 天主丸 )

    本日は、 Gymnocalycium delaetii ( 天主丸 ) です。Gymnocalycium schickendantzii (波光竜)に近い種です。天主丸の和名で、古くから作られています。G. Charles の本では、Gymnocalycium schickendantzii ssp. delaetii としています。波光竜の類は、花が球体の側面に出ます。茶色、緑色の入った白花です。アルゼンチン、Salta 州に産します。Gymnocalycium delaetiiHV 833San Roque、Salta、Argentina( Bercht seed 2221...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. herbsthoferianum ( 武勲丸(変種) ヘルブストフェリアナム )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. herbsthoferianum ( 武勲丸(変種) ヘルブストフェリアナム ) です。Gymnocalycium ochoterenae( 武勲丸)の数ある変種の一つですが、白い櫛状の刺が目立ちます。球形、径 70ⅿⅿ、年を経ると長い球形。 ,アルゼンチン、San Luis 州、Luan 近く、 高度 .650ⅿ。Gymnocalycium ochoterenae v. herbsthoferianumLB 386( Piltz seed 3525 )( 武勲丸(変種) ヘルブストフェリアナム)Gym...

  • Gymnocalycium quehlianum v. zantenerianum ( 竜頭(変種)ザンテネリアナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. zantenerianum ( 竜頭(変種)ザンテネりアナム ) です。AGGでは、Gymnocalycium stellatum v. zantenerianum としています。Graham Charles の本では、変種を認めず、Gymnocalycium quehlianum としています。この種は、Gymnocalycium quehlianum( Gymnocalycium stellatum )(竜頭)の変種で、根元が黒い刺が特徴です。国内では、古くから、黒蝶丸が竜頭の変種として作られており、この種...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum ( 武勲丸(変種)ポリゴナム )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum ( 武勲丸(変種)ポリゴナム ) です。古くから作られていますが、最近では変種として認められず、Gymnocalycium ochoterenae ( 武勲丸 )の一のタイプとされています。基本種と混ざって生えていたり、基本種の近くに生えていたり、変種の要件に合わないようです。黄色、黄褐色の曲刺がいろいろあり、人気があります。Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum( 武勲丸(変種)...

  • Gymnocalycium mostii v. mirandorense ( 紅蛇丸(変種)ミラドレンセ)

    本日は、Gymnocalycium mostii v. mirandorense ( 紅蛇丸(変種)ミラドレンセ) です。紅蛇丸の変種で、扁平な球形状、古い個体ではほとんど円盤状になる。径 14~20 cm。写真は、少し若い時のものと、少し汚れていますが、現在のより平らなものです。秋になって、つぼみが出ています。 花は大きく、40 ~50 mm, 花喉部はピンク色、花弁にもピンク色の線が入る。Gymnocalycium mostii (紅蛇丸) の分布域の最も南で、アルゼン...

  • Gymnocalycium mostii v. kurtzianum ( 黒豹玉 )

    本日は、Gymnocalycium mostii v. kutzianum (黒豹玉) です。Gymnocalycium mosti (紅蛇丸)の強刺の変種です。黒い, 強い刺が出ます。(黒豹玉)の和名があります。紅蛇丸とあまり差がないとも、云われています。(黒豹玉)の名で古くから通っています。Graham Charles は変種を認めず、Gymnocalycium mosti(紅蛇丸) に含めています。アルゼンチン、Cordoba 州の産です。Gymnocalycium mostii v. kurtzianumP 84La Falda, Co...

  • Gymnocalycium chubuens v. dubiniorume ( チャブテンセ(変種)ドウビ二オラム )

    アルゼンチン、Chubute 州、大西洋の海岸に生える。海抜 0 m 。球の頂上が、地表と同じ高さに埋まっており、町の近くで、そこには多くの自動車が行き交っている。人工栽培では、非常に不規則に成長する。一年成長し、2年目は成長しない。---- と書かれています。当方の経験では、一年普通に成長し刺が出るが、二年目は成長するが刺が出ない。三年目は成長して刺が出るが、二年目の所にも刺が出る。白花です。Gymnocalycium chubu...

  • Gymnocalycium quehlianum v. flavispinum ( 竜頭(変種)フラビスピナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. flavispinum ( 竜頭(変種)フラビスピナム ) です。 Gymnocalycium quehlianum(竜頭)の変種に、黄刺の v. flavispinum があります。 v. flavispinum の各種は、単黄褐色のもノが多く、黄刺とは言えないところがあります。この Piltz 種子の P 180 は、鮮やかな黄刺 で、大事にしています。写真は、実生の若い時から、成球まで、並べました。Gymnocalycium quehlianum v. flavispinumP 18...

  • Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧厳玉(亜種)シュミジアナム )

    本日は、Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧厳玉(亜種)シュミジアナム ) です。Gymnocalycium catamarcense ( 碧厳玉)として、強刺の(亜種)として、よく知られています。 花は、碧厳玉の他の亜種、変種、品種と同じく、底紅の白花です。Catamarca 州に産する、Gymnocalycium catamarcense の変種、品種の中では少し離れた、西方の Tinogasta 近辺に産しますG. glaucum, G. spegazzinii に近いとされたこと...

  • Gymnocalycium ritterianum ( リテリアナム )

    本日は、Gymnocalycium riterianum ( リッテリアナム )です。 緑の肌で、細長い刺が球体に沿います。アルゼンチン、La Rioja 州、Famatina 山脈の高地、北から南へ、G. rhodantherum の系統で、G. rhodantherum, G. riterianum、G. guanchinense が産します。G. riterianum は W. Rausch 氏の登録で、種名は、著名な Friedrich Ritter 氏に寄ります。Gymnocalycium ritterianumWR 126Famatima to Velasco, La Rioja, Argentin...

  • Gymnocalycium castellanosii v. rigidum

    本日は、Gymnocalycium castellanosii v. rigidum ( 剣魔玉(変種) リジダム ) です。剣魔玉の強刺の変種で、底紅の白花が咲きます。胴体は、球形状、70 ~120mm、緑色肌、10~12稜。写真は、 JO 1425 他 です。アルゼンチン、La Rioja 州、Tama 近辺に産します。Gymnocalycium castellanosii ( 剣魔玉)の少し北になります。Gymnocalycium castellanosii v. rigidumJO 1425Chila, La Rioja, Argentina( ex Eden )( 剣...

  • Gymnocalycium catamarcense f. montanum ( 碧厳玉(品種)モンタナム )

    本日は、Gymnocalycium catamarcense f. montanum ( 碧厳玉(品種)モンタナム ) です。Gymnocalycium catamarcenseには、三つの品種があります。f. belensef. ensispinumf. montanum品種は変種の下のレベルです。刺が強く目立ちますが、その他は変わらないようです。Graham Charles の本では、変種、品種を認めませんので、これらは、Gymnocalycium catamarcense に含まれます。Gymnocalycium catamarcense f. montanumP73bwest o...

  • Gymnocalycium obductum ( オブダクタム )

    本日は、Gymnocalycium obductum ( オブダクタム ) です。最初の写真 2枚は、cactus moravia (2020)の種子リストで、( many black areole with short spines )の説明があったもの実生です。〔キリンウチワ接ぎの状態ですが)今までの、Gymnocalycium obductum ( オブダクタム ) を見直してみると、根元が黒い刺のものは、多くあることがわかりました。次に、写真をあげておきます。P 121VS 140Gymnocalycium obductumKP 3...

  • Gymnocalycium rhodantherum v. albispinum

    本日は、Gymnocalycium rhodantherum v. albispinum( ロダンセラム (変種))アルビスピナム)です。Cactus Moravia の種子リストに、新しく出ていた変種です。キリンウチワ接ぎで、そろそろ下ろす時期です。Gymnocalycium rhodantherum は濃い茶色の刺です。この v. albispinum は、白刺となってますが、淡茶色の刺です。G. hossei (魔天竜)の産する Mazan 地区から少し西へ、Sierra Famatima に続く山地に産します。これから南に...

  • Gymnocalycium catamarcense v. pugyonacanthum ( 碧厳玉(変種) プギオナカンサム )

    本日は、Gymnocalycium catamarcense v. pugyonacanthum です。だいぶ以前ですが、Gymnocalycium hybopleurum の学名を調べたところ、産地が Paraguay (パラグアイ)とされており、産地のArgentina 、Catamarca とは異なるため、AGG は学名を Gymnocalycium catamarcense に 変えました。この v. pugyonacanthum は、Gymnocalycium hybopleurum の時に、v. pugyonacanthum とされていたもので、今は、Gymnocalycium catamarcen...

  • Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム )

    本日は、Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム ) です。 Koehres の種子リストの実生で、最初に入手した、アルマツムです。Field No, がついていませんが、直刺タイプのアルマツム です。Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ですが、Gymnocalycium spegazzinii ssp. armatum とされることがあります。( この場合、Gymnocalycium spegazzinii ssp. cardenasianum とされています。) ...

  • Gymnocalycium nigriareolatum v. simoi ( 曛装玉(変種)シモイ )

    本日は、Gymnocalycium nigriareolatum v. simoi ( 曛装玉(変種)シモイ ) です。曛装玉( くん装玉)の変種(シモイ )です。白い刺が目立つ種です。この株は、多くの仔を出しています。和名の曛装玉は、漢字が難しく、( くん装玉)とすべきかも知れません。曛の字は、たそがれ、うす暗いの意で、白い刺が緑の胴体の中に出ている様子から、来ていると思います。種名の nigriareolatum は、黒いアレオーレを意味しますが、産地の...

  • Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム )

    本日は、Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム ) です。 2013年、2014年の実生で、だいぶ大きくなっています。少し汚れていますが、アルマツム らしい形になっています。最初の JO 974. 2 は、Paichu Centro 産の、直刺のタイプです。2番目の、VS 300 は、Paichu Centro から少し離れたところで、曲刺のタイプです。 Gymnocalycium cardenasianum (光琳玉)との、intermeadiate form と...

  • Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム )

    本日は、Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種)アルマツム ) です。Cactus Moravia の 2020年の種子で、キリンウチワ接木で、このサイズになりました。Paichu 産の、直刺のタイプです。産地では、球体が半ば土に埋まって、土中から上へ、真っ直ぐな刺を突き上げています。Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatumMS 375Paichu Norte. Tarija, Bolivia( 光琳玉(亜種)アルマツム --- MS 375 )...

  • Gymnocalycium saglione v. australe ( 新天地(変種)アウストラレ)

    本日は、Gymnocalycium saglione v. australe ( 新天地(変種)アウストラレ)です。新天地( saglione) は、Gymnocalyciumの中で、最も大きくなる種です。径 80 cm が記録されています。広く分布する種で、北の、Jujuy 州より南へ、Tucmann州, Catamarca州, La Rioja州に産します。変種名のaustrale は(南の)の意で、南の La Rioja州に v. australe があります。Gymnocalycium saglione v. australeSTO 312villa Union, Ra Lio...

  • Gymnocalycium damsii v. boosii ( 麗蛇丸(変種) ボオシー)

    本日は、麗蛇丸(変種)ボーシー です。綴化の花が、二つ咲いています。これは、もう秋の花です。(変種)ボーシー は、刺が長く、曲がって出る種です。Gymnocalycium damsii v. boosiiSTO1404south of San Jose, Sierra Cruz, Bolivia( 麗蛇丸(変種)ボーシー --- STO1404 )...

  • Gymnocalycium pflanzii ssp. dorisiae ( 天賜玉(亜種) ドリジアエ )

    本日は、Gymnocalycium pflanzii ssp. dorisiae ( 天賜玉(亜種) ドリジアエ ) です。Gymnocalycium pflanzii は、Bolivia の低地の産ですが、 v. dorisiae は、Bolivia の高地(2300m)の産します。Bolivia. Tarija 州、Ro Paichu i河の峡谷の山部分の産します。Gymnocalycium pflanzii は、この他に、Gymnocalycium pflanzii ssp. argentinense,Gymnocalycium pflanzii v. paraguayenseの変種があります。アルゼンチン、...

  • Gymnocalycium eurypleurum ( 勇将丸 )

    本日は、Gymnocalycium eurypleurum ( 勇将丸 )です。勇将丸は、パラグアイ、北西部、Cerro Loen 近辺に産し、1963年、Friedrich Ritter (リッター) の発見です。この時、Ritter は、次の3種を発見しています。Gymnocalycium eurypleurum、Gymnocalycium stenopleurum,Gymnocalycium paediophylumGymnocalycium eurypleurum は、高さより、径が大きい、単幹で、側芽を出さない。ピンク花です。この種は、似た種がなく、特異な種...

  • Gymnocalycium berchtii ( ベルクティー )

    本日は、Gymnocalycium berchtii ( ベルクティー ) です。白い粉(ブルーム)を出して、白っぽくなる種ですが、特徴のある株を選んで、写真を撮りました。Gymnocalycium berchtiiJS 153Chanares, San Luis, Argentina((ex) Milenu (2015))( ベルクティー --- VS 161 )肌色が、紫色を帯びた株です。Gymnocalycium berchtiiVS 161Chanares, San Luis, Argentima( Mesa seed )( ベルクティー --- VS 161 )白い粉が、六角状につ...

  • Gymnocalycium castellanosii v. rijidum ( 剣魔玉(変種)リジダム )

    本日は、Gymnocalycium castellanosii v. rigidum ( 剣魔玉(変種) リジダム ) です。剣魔玉の強刺の変種です。緑の肌、白い刺 です。G.castellanosii 集合体( G.castellanosii, G.castellanosii ssp. bozsingianum, ssp. bozsingianum v. armillatum,castellanosii v. rigidum ) が、アルゼンチン、La Rioha 州南部に産します。この変種 v. rigidum は、これらの中で一番北...

  • Gymnocalycium friedrichii (牡丹玉)

    本日は、Gymnocalycium friedrichii (牡丹玉) です。横島模様のはっきりしたタイプを取り上げました。4番目は、LB 2178 です。タイから大きく取り上げられ、国内にもよく普及しています。パラグアイ の Aqua Dulce 産です。3番目は、VoS 014a です。これも、 Aqua Dulce 産です。Volker Schaedlich 氏が早く発見し、種子も販売されているのですが、あまり出ていませ...

  • Gymnocalycium bodenbenderianim v. vertogenii ( ボーデンベンでリアナム(変種)フェアトンゲニイ )

    本日は、Gymnocalycium bodenbenderianim v. vertogenii ( ボーデンベンでリアナム(変種)フェアトンゲニイ ) です。Gymnocalycium bodenbenderianim は、1913年以前は、Gymnocalycium riojense とされていました。 v. vertogenii は、Vertogen 氏による、新しい変種です。この人は、Gymnocalycium が専門ではないのですが、Gymnocalycium の多い地区から離れたところで、新しい種を見つけています。この変種( v. ver...

  • Gymnocalycium achrasense ( アチラセンセ )

    本日は、Gymnocalycium achrasense ( アチラセンセ )です。Gymnocalycium achrasense ( アチラセンセ )ですが、Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ )と混合体とされているものです。G. Neuhuberi ( ネウフベリ 氏)が出しており、内容は良くわかりません。写真はキリンウチワ接ぎです。Gymnocalycium achrasense ( アチラセンセ )Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ ) は共に、黄色の刺で、ピンクの花です。...

  • Gymnocalycium megalothelos ( メガロテロス )

    本日は、Gymnocalycium megalothelos ( メガロテロス ) です。和名の( 宝卵玉 )が該当します。ブラジル産の Gymnocalycium denudatum に近い種です。国内に古くからある、海王丸は、この種に近いと云われています。球状、径10cm, 10-12稜、コブ状隆起に分割されています。Gymnocalycium megalothelos(Mesa seed 469. 9 )( メガロテロス )Gymnocalycium megalothelos(Mesa seed 469. 9 )( メガロテロス )Gymnocalyci...

  • 新天地 (変種 ) アウストラレ (品種) スプレンデンス

    本日は、Gymnocalycium saglione v. australe f. splendens新天地 (変種 ) アウストラレ (品種) スプレンデンス です。 新天地( saglione) は、Gymnocalyciumの中で、最も大きくなる種です。径 80 cm が記録されています。広く分布する種で、北の、Jujuy 州より南へ、Tucmann州, Catamarca州, La Rioja州に産します。Jujuy 州の ssp. tilcaense, La Rioja州に v. australe があります。写真の Gymnocalycium saglione v. aus...

  • Gymnocalycium spegazzinii ( 天平丸 )

    本日は、Gymnocalycium spegazzinii v. unguispinum ( 天平丸 (変種) ウングイスピナム)) です。天平丸の短刺の変種です。Bercht の種子で、産地名がついています。栽培変種ではないようです。大きく成って、短い刺が目立たなく成りました。短い刺が目立つ、若い時の写真を、次に挙げておきます。Gymnocalycium spegazzinii v. unguispinumSL 0044b south of Puerta Tastii, 300m、Argentina( Bercht seed 3806(2016) ) ( 天平丸 (...

  • Gymnocalycium guanchinense ( ガンキネンセ )

    本日は、Gymnocalycium guanchinense ( ガンキネンセ ) です。Graham Charles の本では、Gymnocalycium rhodantherum と同一としています。古くからあり、強い曲刺を出し、 ガンキネンセの和名で、よく栽培されている品種です。アルゼンチン、La Rioja 州、Sierra Famatina 山脈に産します。北から南へ、次の各種があります。G. rhodantherum, G. rhodantherum v. cinerascens, G. ritterianum, G. ritterianum ssp. ascentraca...

  • Gymnocalycium pflanzii v. paraguayense ( 天賜玉(変種)パラグアイエンセ )

    本日は, Gymnocalycium pflanzii v. paraguayense(天賜玉(変種) パラグアイエンセ) です。Gymnocalycium pflanzi (天賜玉)は、Bolivia に産します。このボリビアの産地から大きく離れて、アルゼンチンに、Gymnocalycium pflanzi v. argenntinense,パラグアイ に、Gymnocalycium pflanzi v. paraguayense 、の変種があります。産地が大きく離れているにもかかわらず、よく似ています。 Gymnocalycium pflanzi v. paragu...

  • Gymnocalycium nigriareolatum v. simoi ( くん装玉(変種)シモイ )

    本日は、Gymnocalycium nigriareolatum v. simoi( くん装玉(変種)シモイ )、( 曛装玉(変種)シモイ ) です。アルゼンチン、Catamarca 州、Sierra de Graciana に産します。 v. simoi は、刺が非常に白いと言うことが強調されていますが、入手しているものは、そうでもありません。種名の nigriareolatum は、黒いアレオーレを意味しますが、産地の黒いカビによるものを見誤ったもので、栽培では黒くなることはありません...

  • Gymnoocalycium taningaense ( タニンガエンセ )

    本日は、Gymnoocalycium taningaense ( タニンガエンセ ) です。この種は、あまり群生しないのですが、この株は、小さい時から側芽をを出して、8頭になっています。今年に成って、2頭増えました。グレイの肌で、グレイの刺で 地味な外観です。G. striglianum, G. borthii に近い種です。アルゼンチン, Cordoba 州、Sierra de Cordoba に産します。Gymnoocalycium taningaenseP 212( Mesa seed 490. 37 )( タニンガエンセ ---...

  • Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )

    本日は、昨日に続いて、Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム ) です。肌色が、昨日は、青緑色 でしたが、本日は、紫色、茶色系 のものが主体です。白い粉がついていますが、つく量は差があります。最後のキリンウチワ接木は白い粉がついていません。接木と共に、小さいせいかと思います。Gymnocalycium prochazkianumQuilino, Cordoba, ArgentinaSTO 1581((ex) Milenaudissio (2010))( プロチャズキアナム -...

  • Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )

    本日は、Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )です。青緑色の肌色のものと、紫色がかった肌色のものがあります。肌に白い粉(ブルーム)を出し,白っぽく見えます。径 14 cm、11~14 稜。この種は、G. mostii (紅蛇丸)に近い種です。最近発見された種です。アルゼンチン、Cordoba 州、Quelino 地区の限られた 地区に産します。草原に岩石が散在する地域です。Gymnocalycium prochazkianumLF 81Quilino, Cordoba, ...

  • Gymnocalycium spegazzinii v. recii ( 天平丸(変種)レチイ )

    本日は、Gymnocalycium spegazzinii v. recii ( 天平丸(変種)レチイ ) です。天平丸の変種として、チェコから出ているものです。Cactus Moravia の seed list の説明では、peach - black centrals ( ピンクー黒色の中刺 )、purple center flower ( 花底が紫の花 )Colacao de valle, Tucman, Argentina 、となっています。Gymnocalycium spegazzinii v. reciiKBA 37AColacao de valle, Tucman, Argentina ( Cactus Moravia seed ...

  • Gymnocalycium chiquitanum ( 良寛 )

    本日は、Gymnocalycium chiquita ( 良寛 )の短刺タイプです。 Gymnocalycium chiquitanum は刺が長く、短刺タイプは初めて見るもので、クラブの友人から頂いた物です。黄色の刺です。Gymnocalycium chiquitanum の刺は、いろんな色があります。黄刺。赤刺、黒刺の写真を次に並べています。黄刺が多く、黒刺が少ないようです。Gymnocalycium chyquitanum( short spines type )( 良寛 ---( 短刺タイプ ) )Gymnocalycium chyq...

  • Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ )

    本日は、Gymnocalycium neuhuberi ( ネウフベリ ) です。九紋竜の系統で、黄色の刺で、群生し、ピンク色の花を咲かせます。ピンクの色に濃淡の変化があります。この種は は、San Luis 種に産します。G. gibbosum の類では、最も北になります。この写真ではわかりませんが、春に出る新刺はまっすぐに突き出し、G. gibbosum の特徴を備えています。Gymnocalycium neuhuberiLB 289Villa de la Quebrada, San Luis, Arg.( ネウフ...

  • Gymnocalycium andreae v. longisinum ( 黄蛇丸 (変種)ロンギスピナム)

    本日は、Gymnocalycium andreae v. longisinum ( 黄蛇丸 (変種)ロンギスピナム) です。早春に、黄色の花を咲かせる、黄蛇丸の長刺の変種です。側芽を出して、大きな群生に成ります。アルゼンチン、Cordoba 州、Sierra de cordoba に産します。黄蛇丸は、次の亜種、変種があります。Gymnocalycium andreae ssp. pabioiGymnocalycium andreae ssp. andreae v. fechseriGymnocalycium andreae ssp. andreae v. grandiflorumGymnoc...

  • Gymnocalycium esperanzae ( エスペランザエ )

    本日は、Gymnocalycium esperanzae ( エスペランザエ ) です。この種は、産地で白い粉(ブルーム)を出して、発見時に評判に成った種です。栽培では、白い粉が出にくいようです。1枚目の写真は、接木で育てたものです。白い粉を出すには、水を少なく、日光に当てて、風を通すと言われていますので、逆の方向です。白い粉が全く出ず、紫がかった肌で、黒い刺です。大きく育っています。2,3枚目の写真は、正木で白い粉がよく出...

  • Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種) アルマツム)

    本日は、Gymnocalycium cardenasianum ssp. armatum ( 光琳玉(亜種) アルマツム) です。ボリビアの高地、 Paichu Cento に産する、直刺を突き出すタイプが有名ですが、少し刺の曲がった、光琳玉に近いタイプもあります。3番目の写真で、光琳玉の一タイプとされる事もあります。光琳玉の発見者である、Friedrich Ritter が1960 年代に発見したものです。その後、多くの人が探しに行ったものの、発見できず、数十年が経ち、2...

  • Gymnocalycium berchtii ( ベルクティー )

    本日は、Gymnocalycium berchtii ( ベルクティー ) です。白い粉を出して、シルバー色になる種です。花は、白色に少しピンク色が入っています。白色に少し黄色、茶色の入るものもあります。アルゼンチン、San Ruis 州、草原地帯に産します。仔を出さない種です。Gymnocalycium berchtii JS 153Chanares, San Luis, Argentina ((ex)Milenaudisio (1916))( ベルクティー --- JS 153)Gymnocalycium berchtiiLB 320 -hybrid( ...

  • Gymnocalycium gibbosum ssp. ferox ( 九紋竜(亜種)フェロックス )

    本日は、Gymnocalycium gibbosum ssp. ferox ( 九紋竜(亜種)フェロックス ) です。写真の球は、1992年に、ドイツの Uhlig から,Gymnocalycium gibbosum v. pseudonobile の名で、入手した株を、先輩からもらったものです。この辺の、九紋竜は、いろんな名前で出ています。Gymnocalycium gibbosum ssp. ferox,Gymnocalycium gibbosum ssp. ferox v. nobileGymnocalycium gibbosum v. nobile Gymnocalycium gibbosum v. pseudono...

  • Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 )

    本日は、Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 ) です。Gymnocalycium prochazkianum,Gymnocalycium esperanzaeGymnocalycium bueneckeriGymnocalycium borthii v. nogolenseなど、白粉 (ブルーム)出して、球体が白くなる種があります。これらの種の他にも、一部が球体が白くなる種がいくつかあります。Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 ) については、球体が白くなる種は無かったのですが、最近。小さい苗で、少しだけ白く...

  • Gymnocalycium borthii v. nogolense ( ボルシー(変種)ノゴレンセ )

    本日は、Gymnocalycium borthii v. nogolense ( ボルシー(変種)ノゴレンセ ) です。この種は、白い粉(ブルーム)を出して、表面が白っぽくなります。基本種のGymnocalycium borthii ( ボルシー )は、茶色の肌の肌で、白い粉が出ることはありません。刺が灰白色で、球全体が灰白色の見えます。今の時期は、新しい刺が濃い茶色になり、花が咲いて、少し色のある球体になります。Gymnocalycium borthii v. nogolenseTom 07-219. ...

  • Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )

    本日は、Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )です。プロチャズキアナムの二度目の花が咲いています。底紅の白花です。青緑色の肌色のものと、紫色がかった肌色のものがあります。どれも肌に白い粉(ブルーム)を出しています。この種は、G. mostii (紅蛇丸)に近い種です。最近発見された種です。アルゼンチン、Cordoba 州、Quelino 地区の限られた 地区に産します。草原に岩石が散在する地域です。Gymnocalycium ...

  • Gymnocalycium megatae ( メガタエ )

    本日は、Gymnocalycium megatae ( メガタエ )の白花です。茶色の肌の、肩付近に白花をつけます。この種は、円盤状に大きくくなります。産地で、少し離れたところから見ると、陸亀が歩いているように見える、と言われています。Gymnocalycium megataeVoS 06-234( V. Schaedlich seed (2013))( メガタエ --- VoS 06-234 )...

  • Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 )

    本日は、Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 ) です。Gymnocalycium horstii ( ホルスティー )に近い種です。Graham Charles の本では、Gymnocalycium horstii ssp. buenakeri としています。Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 ) の方が、よく普及しています。Gymnocalycium horstii の花は、白花ですが、Gymnocalycium buenekeri の花は、ピンク色、あるいは少しピンク色のある、白花です。5稜が基本ですが、4稜があります。3...

  • Gymnocalycium horstii ( ホルスティー )

    本日は、Gymnocalycium horstii ( ホルスティー ) です。ブラジル南部、Rio Grande do Sul 地方に産します。5稜が基本ですが、4稜もあります。近い種に、Gymnocalycium buenekeri、( = Gymnocalycium horstii ssp. bueneckeri ),聖王丸(ペンタカンサ)があります。Gymnocalycium horstii ( ホルスティー ) の花は白い、大きいです。Gymnocalycium buenekeri の方は、ピンクの花で、少し小さい。Gymnocalycium horstii( ホ...

  • Gymnocalycium spegazzinii v. major ( 天平丸(変種) マジョール )

    本日は、Gymnocalycium spegazzinii v. major ( 天平丸(変種) マジョール ) です。Backberg の記載で、高さ20cm、径10cmをこえる。カキ爪状の刺が下向きに伸び、胴体に寄り添う。写真はまだ小苗です、,少し様子が出てきました。2枚目の写真は、Gymnocalycium spegazzinii v. horizontalonium ( 天平丸(変種)ホリゾンタロ二ウム ) です。これは、今では、Gymnocalycium spegazzinii の一部とされています。刺が下向きに...

  • Gymnocalycium eytianum ( エイチアナム )

    本日は、Gymnocalycium eytianum ( エイチアナム ) です。この種は、Gymnocalycium itachiquense (イダチクエンセ)と同じとされています。この種は、Bolivia、Santa Cruz 地区、Eyti, Itachiqui などに産します。この近くに、G. megatae, G. anisitsii などがあります。国内では、栄次丸 の和名があり、紅波園の初代園主、渡辺栄次 によります。学名の eytianum からきています。この苗は、日焼けさせてしまいましたが、...

  • Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )

    本日は、今春、Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ ) の花です。アルゼンチン、San Luis 州の草原産の小型種です。単幹で側芽を出さない、径 35 mm、白い綿毛が目立ちます。しばしば灰色の粉を吹き、黒茶色、紫色にもなります。栽培品では、側芽が出ています。この辺りには、G. nataliae より少し東に G. berchtii,また、南に G. morroense, G. poeshlii を産します。どれも、側芽を出さない、単幹の小型種です。1988年、G. Ne...

  • Gymnocalycium spegazzinii v. recii ( 天平丸(変種)レシイ )

    本日は、Gymnocalycium spegazzinii v. recii ( 天平丸(変種)レシイ ) です。チェコの研究者から、Gymnocalycium spegazzinii ( 天平丸)の亜種、変種がいくつか出されています。Gymnocalycium spegazzinii ssp. sarkaeGymnocalycium spegazzinii v. punillenseGymnocalycium spegazzinii v. reciiGymnocalycium spegazzinii f. unguispinumこの中で、Gymnocalycium spegazzinii v. recii は、新しく出されたものです。Cactus M...

  • Gymnocalycium ritterianum ( リッテリアナム )

    本日は、Gymnocalycium ritterianum ( リッテリアナム ) です。P 219 で、緑の肌で、淡黄色の長い刺、白花です。Sierra Famatina, La Rioja, 1800m、Argentina の産です。アルゼンチン、La Rioja 州、Famatina 山脈の高地、北から南へ、G. rhodantherum, G. riterianum、G. guanchinenseを産します。G. riterianum は W. Rausch 氏の登録で、種名は、有名な Friedrich Ritter 氏に寄ります。Gymnocalycium ritterianumP 219...

  • Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum (竜頭 (変種) クライ二アナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum (竜頭 (変種) クライ二アナム ) です。Argentina, Cordoba 州の、Gymnocalycium quehlianum( Gymnocalycium stellatum (AGG) )の分布を南にたどっていくと、Gymnocalycium quehlianum v. kleinianum (竜頭 (変種) クライ二アナム ) が現れる。径は40 mmまでで小さい。さらに南に行くと、少し大きくなる。灰緑色から茶緑色の肌、ざらざらした表面、波形状の稜をもつ。底紅...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. ( -- daryuumaru ) ( 蛇竜丸 )

    本日は、Gymnocalycium paraguayense aff. ( -- daryuumaru ) ( 蛇竜丸 ) です。蛇竜丸の斑入りが開花したものです。蛇竜丸は国内に古くからありますが、由来が不明です。Gymnocalycium paraguayense (パラグアイエンセ) の系統から出たものか、その辺の古い交媒種と考えられています。2番目の写真は、同じ株の、少し古いものです。蛇竜丸(錦)は良いものが多くありました。これもクラブの先輩から頂いた物です。これから...

  • Gymnocalycium borthii v. nogolense ( ボルシー(変種) ノゴレンセ )

    本日は、Gymnocalycium borthii v. nogolense ( ボルシー(変種) ノゴレンセ ) です。白い粉(ブルーム)を出して、球体が白くなる種です。この他に、Gymnocalycium prochazkianum, Gymnocalycium esperanzae、 Gymnocalycium berchtii,などが白くなる種です。この ボルシー(変種) ノゴレンセは、他の白い粉を吹く種と異なり、球体全体が白くなります。他の種は、成長点付近は、白くならない物が多いです。ノゴレンセは、さら...

  • Gymnocalycium bodenbenderianum aff. ( -- pseudoragonesii ( プセウドラゴネシー ) )

    本日は、Gymnocalycium bodenbenderianum aff. ( -- pseudoragonesii ( プセウドラゴネシー ) ) ですこの種は、いつの間にか欧州の栽培場に広まったという話で、産地は不明です。G. bodenbenderianum ( 旧 G. riojense )の近似種です。Gymnocalycium ragonesii に似ていますが、随分大きくなります。Gymnocalycium ragonesii が径 5cm に対して、径 10cm 以上になります。Gymnocalycium ragonesii の花が、花軸が細長いのに...

  • Gymnocalycium denidatum ( デヌーダタム )

    本日は、Gymnocalycium denidatum ( デヌーダタム ) です。緑の扁平球、白い花です。ブラジル南部、Rio Gran de Sul に産します。ウルグアイ のすぐ北になります。4番目、5番目の写真は、仔を出して群生になった物です。この株は、最初から仔を出して、こういう形になったものです。現地にも群生があります。Gymnocalycium denidatumGF 33222km south of Cacapava, Brazil(ex) Eden (2007)( デヌーダタム -- GF 332)Gymnocal...

  • Gymnocalycium alboareolatum v. ramosum ( アルボアレオラタム(変種)ラモーサム )

    本日は、Gymnocalycium alboareolatum v. ramosum ( アルボアレオラタム(変種)ラモーサム ) です。アレオーレの白い綿毛が目立つ、Gymnocalycium alboareolatum の変種で、群生になっています。主幹の花が終わった後、仔株の花が咲いています。淡ピンクの花です。基本種のGymnocalycium alboareolatum は、単幹、径 100mm まで、v. ramosum は小さく、径 50mm まで。アルゼンチン,La Rioja 州、Sanogasta 近く。( W. Rausch ...

  • Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧厳玉(亜種)シュミディアナム )

    Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧厳玉(亜種)シュミディアナム )本日は、Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum( 碧厳玉(亜種)シュミディアナム )です。Gymnocalycium catamarcense ( 碧厳玉)の強刺の(亜種)として、よく知られています。花は、碧厳玉の他の亜種、変種、品種と同じく、底紅の白花です。Catamarca 州に産する、Gymnocalycium catamarcense ( 碧厳玉)の変種、品種の分布の中では少し...

  • Gymnocalycium pflanzii ( 天賜玉 )

    本日は、Gymnocalycium pflanzii ( 天賜玉 ) です。天賜玉として、古くから作られています。2枚目の写真は、アレオーレの綿毛が多いタイプの、大きい物を作ろうとしているのものです。だいぶ大きくなりました。Gymnocalycium pflanzii ( 天賜玉 )Gymnocalycium pflanzii ( 天賜玉 )...

  • Gymnocalycium ragonesii( ラゴネシー )

    本日は、Gymnocalycium ragonesii です。径 5 cm まで、扁平~半球形、茶色肌。花は白花、花軸が細長い。アルゼンチン、Catamarca 州、塩砂漠( 塩湖の乾燥した土地 )に砂に埋まるようにして棲息。チェコの栽培品から、赤花が出ており、国内に普及している。Gymnocalycium ragonesii( ラゴネシー )...

  • Gymnocalycium denudatum aff. ( -- tennoumaru )( 天王丸 )

    本日は、 Gymnocalycium denudatum aff. ( --- tennoumaru )(天王丸)です。天王丸は古くからあり、由来が不明です。Gymnocalycium denudatum の系統から来ていると思います。根際で、土の中に仔を出すなど、他にない特徴があります。天王丸には、いくつかの銘品がありました。島村天王丸、美保谷天王丸、時田天王丸、南草園天王丸。この島村天王丸は、和歌山の島村氏の名がついています。クラブの春のバスツアーで、島村氏の大...

  • Gymnocalycium damsii (spec) ( 麗蛇丸(不明種) )

    本日は、Gymnocalycium damsii (spec) ( 麗蛇丸(不明種) )です。Volker Schaedlich が発見して、Volker Schaedlich の種子リストに出していた種で、赤い花が咲きます。春と共に、秋にも赤い花が咲きます。ロシアの雑誌 Cactaceae etc. に、G. mareklorum と名付けられており、これを使っている所もあります。Gymnocalycium damsii (spec.)VoS 03-049Villa Esperanza, Santa Cruz, 180m, Bolivia( Voler Schaedlich seed )( 麗...

  • Gymnocalycium multiflorum(sensu Schuetz)( 多花玉 )

    本日は、Gymnocalycium multiflorum(sensu Schuetz)( 多花玉 )です。パラグアイ産のGymnocalycium multiflorum です。 19世紀末に、欧州で、我々は 100 年以上、Gymnocalycium monvillei をGymnocalycium multiflorum の名札で作ってきたと言われました。Gymnocalycium multiflorum の名札の物は多くは、Gymnocalycium monvilleiである。本来の、パラグアイ産のGymnocalycium multiflorum は、現在はないが、seed list...

  • Gymnocalycium zegarrae ssp. millaresii ( ゼガラエ(亜種)ミラレシー )

    本日は、Gymnocalycium zegarrae ssp. millaresii ( ゼガラエ(亜種)ミラレシー )です。一般には、ミラレシー として流通しています。径15cm まで、6~19稜、真っ直ぐ、刺は9本まで。Bolivia, Saavedrac 州、potosi 地区 、Millares 近辺に生殖、高度 2600 m (他のG.zeggarae は 高度 2000m 以下)。刺の形、花の色、 高度に生える等で、G. zegarrae と異なる。、Gymnocalycium zegarrae ssp. millaresii JO 206((ex)M...

  • Gymnocalycium delaetii ( 天主丸 )

    本日は、Gymnocalycium delaetii ( 天主丸 ) の花 です。Gymnocalycium schickendantzii (波光竜)に近い種です。G. Charles の本では、Gymnocalycium schickendantzii ssp. delaetii になっています。波光竜の類は、花が球体の側面に出ます。茶色、緑色の入った白花です。アルゼンチン、Salta 州に産します。Gymnocalycium delaetiHV 833San Roque, Salta, Argentina( Bercht seed 2221 (2009))( 天主丸 -- HV 833 )...

  • Gymnocalycium marianae ( マリアナエ )

    本日は、赤花の、Gymnocalycium marianae ( マリアナエ ) です。ギムノの赤花として 、G. baldianum (緋花玉)があり、よく普及しています。アルゼンチン、Catamarca (カタマルカ)州に産します。比較的近い地域で、これに似た外観の赤花のギムノが数件発表されていたのですが、これらの種はその後の多くの研究者により、G. baldianum と大差ないとされ、G. baldianum (緋花玉)の異名同種とされてきました。1990年代になって、 AGG...

  • Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 )

    本日は、昨日に続いて、Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 ) です。Gymnocalyciun buenekeriHU 363San Francisco de Asis, 200km,north of Cacapara, Rio Grande do Sul, Brazul ((ex( Eden )( 聖王丸 --- HU 363 ) 最初の写真は、HU 363 で, Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 ) の代表的なものです。Gymnocalyciun buenekeri( 聖王丸 --- (旧来品) ) Gymnocalyciun buenekeri( 聖王丸 --- (旧来品) ) 2、3 番目の...

  • Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 )

    本日は、Gymnocalycium buenekeri ( 聖王丸 ) です。 聖王丸、ペンタカンサ として、よく普及しています。花は、白花で、少しピンクが入ります。Gymnocalycium horstii と共に、Rio Gran de do Sil, Brazil 産です。2枚目の写真に、径 13cm の古い株を入れました。どこまで大きくなるのか、試しています。他所には、もっと大きな物もあるようです。Gymnocalycium buenekeriRWB 462Rio Grande do Sul, Bragil( Piltz seed 4608)( 聖...

  • Gymnocalycium arzbergeri ( アルズベルゲリー )

    本日は、Gymnocalycium arzbergeri ( アルズベルゲリー) です。Volker Schaedlich の種子リスト(2015)で、緑色の花の未命名種として入手した、VoS 12-1201 です。その後、Voker Schaedlich の Home page(The geanus Gymnocalycium) を見ると、VoS の Fierld No. リストの中で、VoS 12-1201は、2023年に Gymnocalycium arzbergeri の名がついています。ロシアの雑誌に出ているようです。VoS 12-1201の花は、G. mihanovichii...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tytsksさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tytsksさん
ブログタイトル
ギムノ フォト プロムナード
フォロー
ギムノ フォト プロムナード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: