現在のメインギターであります、 Fender Made in Japan Heritage 60s Stratocaster ですが、これまで自分好みに様々なモディファイを行ってきました。 しかし、遂に最終!?と思われるモディファイを今回行いました。 目的はシンクロナイズドトレモロ使用時のチューニングの狂いを軽減させることなのですが、 使いましたパーツはGotoh(ゴトー)のLS108-C というサドルになります。
ギター講師がギターに関する事を色々書いております。KOTA MUSIC
完全オリジナルの教則DVDも販売しておりますので、是非一度サイトを覗いてやって下さい。デモ動画も多数ご覧頂けます。デモ動画だけでもKOTA MUSICのカラーがお分かり頂けると思います。
3弦スウィープはダウンピッキングだけでスピードアップ可能!?【ギター教室日記# 152】
ギター教室に通っていただいている生徒さんの中にも そんなに速く弾ける様にはなりたくないけれど、 スウィープピッキング、スウィープ奏法には惹かれるという方少なくありません。 そういった生徒さんには最初2本か3本の弦だけを使ったフレーズを紹介して 練習をしていただく場合が殆どです。 そこで今回は3弦スウィープ、1,2,3弦の3本の弦のみを使うスウィープフレーズを題材に 右手のピッキングパターン3種類を紹介した動画をアップいた
「ブログリーダー」を活用して、KOTA MUSICさんをフォローしませんか?
現在のメインギターであります、 Fender Made in Japan Heritage 60s Stratocaster ですが、これまで自分好みに様々なモディファイを行ってきました。 しかし、遂に最終!?と思われるモディファイを今回行いました。 目的はシンクロナイズドトレモロ使用時のチューニングの狂いを軽減させることなのですが、 使いましたパーツはGotoh(ゴトー)のLS108-C というサドルになります。
現在お借りしております、あるギターに搭載されております セイモアダンカンSHPR-1 というピックアップなのですが、 ハムバッカーサイズの中にP90とレイルタイプのシングルコイルを おさめた異色のマイクなんです。 もう見た目からしてヤバさが伝わってくると思いますが、 実際に音を出してみますと、P90っぽさをメインの軸としまして シングルコイル風、ハムバッカー風サウンドが出せる為、 かなり
ソロギターというと、右手指弾きで弾く!というイメージがありますが、 アレンジ次第でピック弾きで演奏することも出来ます。 指弾きが好きじゃない、指弾きが苦手、エレキでピックで弾きたい! そういった方に向けまして、今回は名曲 スタンドバイミー をピックで弾ける様にアレンジしまして、弾き方を解説した動画を YouTubeメンバー限定でアップいたしました。 デモ演奏はどなたでもご覧いただけますので、まずはそのデ
ドラえもんの声を担当されてました大山のぶ代さん旅立たれましたね。 特に私の様な年代の人間にとって
6,7年前になると思うのですが、Eテレの5分番組[2355]で知った曲 ~顕微鏡で覗く世界~ 作詞: うちのますみ /佐藤匡 /佐藤雅彦 作曲:近藤研二 その曲の雰囲気から、毎年秋になると弾きたくなります。 元々歌が入っている曲なのですが、ソロギターとしてギター1本で弾いても心地良い曲で、 1音1音を丁寧にしっかり弾くことを意識できる曲として、私の中では特別です。 まだまだ納得の行く感じで演奏できておりませんので、 今後
先日より使っている Fender Made in Japan Heritage stratocaster サウンドなど文句のつけようが無い程気に入っておりますが、 今まで使って来たストラトモデルが全て22f仕様だったこともあり、 見た目など気にしない私は「このギターも22fだったら更に良いのに・・・」 と思うわけです。。。 で、部屋を見渡すと、Warmoth社製のネックをフェンダーメキシコのボディーに装着した ストラトが1
これまで様々な弦を試してきましたが、 やはり日頃良く使う弦は出来るだけリーズナブルで 品質が安定したものという基準になります。 そういった基準で弦選びをすると、エレキギター弦ですと ダダリオとかアーニーボールになるのですが、 先日よりフェンダーのストラトを使いだしたことから、 ふとフェンダー社の弦をサウンドハウスで検索してみたのです。 そうしたところ、何と!ダダリオやアーニーボールよりも安価なの
先日からメインで使っております fender made in japan heritage 60s stratocaster ですが、 遂に!自分好みにするモディファイが完了いたしました! ということで、そのモディファイの全容を解説した動画をYouTubeにアップいたしましたので、 是非その詳細を動画にて目撃!wwwしてください。 以下に主に使ったパーツのリンクを貼っておきます。 ■ピックガード:こちらのショップで購入しま
先日よりメインで使っております Fender Made In Japan Heritage Stratocaster 60s でMステのテーマソング #1090 ~Million Dreams~/松本孝弘 を弾いてみました!! ご本人は恐らくシングルコイルのギターでこの曲を演奏されることはないと思いますので、 そのサウンドの違いを結構面白く観ていただけるのではないかな?と思います。 今回動画で弾いているのは#1
メインのギターとして fender made in japan heritage 60s stratocaster を使い始めてもう2ヶ月以上が経ちましたが、 これまでメインで使っていたSuhrやTom Andersonには絶対に出せない ピュアなストラトサウンドに完全にハマっております。 しばらくはこのストラトサウンドをこのギターで満喫したいと思っております。 さて、これまでナットやブリッジは純正以外の物に交換したりし
BOØWY/BAD FEELINGのカッティングをガットギターで しかも右手指弾きで弾いたらどうなるのか!? ガットギターに合う様に少しアレンジして弾いてみました!! なかなか斬新で面白いと思いますので、是非ご覧ください! 今週末にこのバージョンのBAD FEELINGの弾き方を解説した動画を プレミアムチャンネル及びYouTubeメンバー限定で公開する予定です。 乞うご期待!! 以下クリックしていただきますと、Y
先日こちらの動画で単音カッティングのミュートのやり易さに ギターの弦高は大きく影響する!ということを解説しましたが、 今回は単音カッティング時のミュートが上手く出来ないという方におススメの ある裏ワザを紹介した動画をアップいたしました。 この弾き方は当ギター教室の生徒さんにも良く試していただく方法なのですが、 勿論、この弾き方だけで全ての単音カッティングを弾くべき!ということではありません。 フレーズや音運びによっては、
あなたは単音カッティングが得意ですか? なかなか得意です!と自信を持って言える方は少ないと思います。 その理由の一つに単音カッティングの場合、余計な弦が鳴らない様に しっかりと安定してミュートをするのが難しい、ということがあります。 押さえる弦や場所が1カ所ならそれほど大きな問題は起こりませんが、 押さえる弦や場所の移動が多い場合は、押弦する指も色々と変化しますので、 その都度、ミュートする為の指を変
先日、かずきのギターちゃんねるでお馴染みのかずきさんが、 Orangestar さんの「空奏列車」という曲のギターソロを実演&弾き方解説をされた動画を YouTubeにアップされてまして、それを見た当ギター教室の生徒さんから、 「このギターソロを弾ける様になりたいので、教えて欲しい!」 とリクエストをいただいたんです。 早速チェックしてみましたが、これがもう弾かなくても分かるくらい 難易度高めのギターソロでした。
エレキギターにEMGなどのアクティブピックアップやブースターをインストールする場合、 必ずと言っても良い程必要になってくるのが9v電池です。 しかしこの9V電池、ギターの仕様によっては格納する場所がなくて困る場合がありますよね。 特にストラトキャスターの場合はもうピックガード下くらいしかスペースがありません。 アクティブピックアップやブースターの搭載が確定の場合は、ボディーを加工して電池ボックスを増設すれば済みますが、まだ確定ではなくまずは
私がいつも使っているギターはどのギターも 大体同じ様なネックの反り状態にしております。 音質的なことを考えると少し順反りさせるセッティングが良いと おっしゃる方が多いですが、 私はいつも真っすぐに近い状態にセッティングしています。 どうして順反りにしないのか? 順反りにした際に気になる点とは? 今回はその辺のことについて語った動画をYouTubeにアップいたしました。 是非最後までご覧ください。 htt
Made in japan Fender Heritage 60s ストラトキャスターを使って ピックアップの高さ調整がどれくらいサウンドに影響するか?を検証した動画をアップいたしました。 今回はブリッジポジションのマイクを使ってディストーションサウンドでの検証です。 設定は以下の3種類です。 ・通常のセッティング ・弦にマイクを極端に近づけたセッティング ・弦からマイクを極端に離したセッティング
ここ最近はFender Made in japan Heritage 60s ストラトばかり弾いておりますが、 やはりアームを良く使う者として気になるのはアームのガタつきです。 ホールにスプリングを入れたり、アームバーに何かを巻いたりと色々な対策はあるのですが GOTOH510シリーズのアームソケットの快適さを知っている身としては やはり510シリーズのアームが恋しくなります。 ということで、結局GOTOH 510TS-SF1
現在数本のストラトタイプのギターを所有しておりますが、 全てアームを使ってもチューニングが狂いにくい様に自分で調整しております。 チューニングを安定させるには色々な点をチェックする必要があります。 そのギターの元々の仕様がチューニングが狂いやすい要素を多く持っている場合もあり、 そういったギターの場合は、どれだけ調整を追い込んでも、 なかなか納得の行く状態まで持って行くことが出来ないのです。 今回はギ
ギター教室に通っていただいている生徒さんの中にも そんなに速く弾ける様にはなりたくないけれど、 スウィープピッキング、スウィープ奏法には惹かれるという方少なくありません。 そういった生徒さんには最初2本か3本の弦だけを使ったフレーズを紹介して 練習をしていただく場合が殆どです。 そこで今回は3弦スウィープ、1,2,3弦の3本の弦のみを使うスウィープフレーズを題材に 右手のピッキングパターン3種類を紹介した動画をアップいた
ギターの低音弦をパームミュートした状態で高速で刻みながら弾くギターリフは ロックには欠かせないものですが、なかなか良い雰囲気が出ないとおっしゃる生徒さんは多いです。 そこで今回はX-JAPANのDAHLIAという曲の中で出てくる様なリフパターンを題材に どういった点に注意しながら練習すれば良いのかを解説した ワンポイントレッスン動画をYouTubeにアップいたしました。 ロックギター好きの方は是非動画内で紹介している基本テクを
普段レギュラースケールのギターをお使いの方で、 ショートスケールの少しネックが短いギターってやっぱり指が届き易くて弾き易いんだろうか? と思われている方、少なくないと思います。 しかしそうは言っても試してみたいだけで、購入してまではまぁ良いかなぁ~~~ と多くの方がそう思われているでしょう。 そこで、今回はお使いの普通のレギュラースケールのギターで 超簡単にショートスケールギターの疑似体験をする方法を紹介した動画を YouT
4/4拍子や3/4拍子、12/8拍子などなど、曲の拍子って色々ありますが、 きちんと違いを知らないまま、譜面やTAB譜を読み進めている方、少なくないと思います。 特に知らなくても演奏できるし、まあ問題ない。と思われるかもしれませんが、 拍子が違うと大きくリズムの取り方が変わる場合があるのです。 これ間違ったリズムの取り方をしていると、正しいノリを出すことが出来ないばかりか、 いつまで経ってもリズムが曖昧だったり、覚えられなかっ
現在Moon Riverのソロギター演奏に挑戦されている生徒さんが居られるんです。 今回初めてのソロギターとなりますので、普段良く使うコードフォームをメインにしたアレンジをしてみました。 こう書くと難易度は低そうに感じるかもしれませんが、ソロギター自体、まずきちんと各コードが綺麗に鳴らないと全体の雰囲気が大きく崩れたしまう為、どんなにシンプルなアレンジにしてもそこそこ難しいのです。 今回私も少し練習してデモ演奏を撮ってみました。 Y
もう説明不要のロックの名曲!エアロスミスWalk This Wayですが、 途中に出てくるサビ部分のバッキングがもう半端なく指を開かないといけないのです。 それで生徒さんに何とか指を開かなくても弾けるポジションを教えて欲しいとリクエストされまして、 少し楽に弾けるポジションのTAB譜を書きましたので、それを紹介した動画をYouTubeにアップいたしました。 困っていたという方は少ないかもしれませんが、もし指が届かなくて困っていた!
同じギター、同じセッティング、全く同じサウンドで 弾き方を変えるとどれくらい聴こえ方が変化するのかを検証した動画をアップいたしました。 前半は通常の私の弾き方で弾いておりまして、 その後わざと、たどたどしい感じでほぼ同じフレーズを弾いています。 実際の違いは以下の動画でご確認いただきたいのですが、一体どういった点が違うのか? 思い付くものを書き出してみますと、 チョーキングでどこまで音を上げれば良いのかイメージ出来てい
当ギター教室にはショートスケールのエレキギターを常備しています。 まだ身体が小さいお子さんや、手が小さい方にサイズが小さいギターの方が弾き易いか試していただく為です。 実際に試していただくと、殆どの方が普通サイズの方を選ばれます。 まあショートスケールという条件でギター探しをすると、かなり選択肢が限定されますので、 それが一番の理由ではありますが、中には本当にショートスケールのギターを気に入る方もおられます。
エレキギター弦の中で一番人気と言っても良い弦に ダダリオのEXL-120 とEXL-110 があります。 私もこの09-42のセットか10-46のセットをメインで使っております。 元々非常にリーズナブルなことに加えて、品質が安定しているのも魅力です。 しかし最近、ジワジワと弦の価格が上がっていることから、 この機会に何か別の弦を探してみようと思い、探してみたところ、 非常にお買い得なセットを見つけたの
ここ1週間程、Tom Quayle(トム・クァイル)のフレーズを練習しておりますが、 そこで改めて感心したのが、Ibanezの基本設計の素晴らしさです。 特に左手フィンガリングにおいて、その軽いタッチでの発音具合は、 例え同じセッティングをしたとしても、手もとにある他のブランドのギターでは実現できず、 さすが!と思わせる部分があります。 今回はこの1週間で再発見したIbanezの偉大さについて語った動画をアップいたしました。
ここ数日、Tom Quayleのレガートフレーズを練習しているのですが、 左手フィンガリングの難易度が高過ぎていつも使っているSuhrやTom Andersonでは 無駄な力が入り過ぎて全く歯が立たない為、この度いつも使っているIbanezのRGモデルを より速弾きやレガート演奏に向いた極端なセッティングにしてみました。 何度か紹介しておりますが、Ibanez RG321MHというモデルです。 具体的にどんなセッティングにしたかですが、
ちょっとした短いフレーズをワンフレーズ弾くだけで その人のギターのキャリアって案外分かりますよね。 日頃ギター教室でレッスンしておりまして、良く生徒さんから質問されることに一つに 「同じフレーズを弾いてもなかなかプロの様な雰囲気が出せないのはどうしてですか?」 というのがあります。 考えられる原因は沢山ありますし、生徒さんによっても違うのですが、 基本的なことで多くの生徒さんに当てはまる原因というのが
私が生徒さんにおススメしている練習方法の一つに 手もとを見ずに弾く時間を作る! ということがあります。 勿論見ないと弾けない様な難易度が高いフレーズは見て弾くのですが、 手もとをガン見しなくても弾けるシンプルなフレーズを題材にして 自分で意図的に手もとを全く見ない様、目をつぶって弾く時間を作ってみましょう!! そうして視覚情報を遮断することで、より簡単に聴覚や触覚に意識を集中して持って行くことが出来る様になり
ギター教室でレッスンしておりまして、良く質問をされることの一つに カッティングをする時の音作りについて のことがあります。 どんなフレーズを弾く場合も音作りに関しては、絶対にこれが正解というのはないので、 極論、自分が心地良ければそれでOK!となるのですが、 やはり音色の違いによって、雰囲気がどう違ってくるのか? ということは知っておいた方が良いとは思います。 そこで今回は私のTom Andersonを使って、アン
KOTA MUSICのブログを良くご覧いただいている方はご存知かと思いますが、 私はギターを弾くだけではなくて、自分でギターのモディファイも行います。 モディファイというより修理作業みたいなことも時々やるのですが、 これまでに何度かシングルコイルの出力がいきなり弱くなるという症状に見舞われたことがあります。 最初は勿論配線をチェックして行くわけですが、サーキットに特に異常がない場合は ピックアップ本体側の不具合を疑って、ある箇
先日こちらの記事で、入門用エレキ(Photogenic)にピックアップで有名な リンディーフレーリンのピックアップを搭載したとご報告しましたが、 更なるバージョンアップを狙いまして、 今回は何と!Suhr純正のナットをこの入門用エレキにインストールしました!! さぁ結果はどうなったのでしょうか・・・!? 動画ではSuhrとの弾き比べや、私のメインギターに対するこだわりなどについて長々と 語っております。 ※弾き比べ以外の
家の納戸を片付けておりますと、かなり前に色々なギターに搭載して遊んだ Lindy Fralin(リンディーフレーリン)のピックアップを見つけました。 遊ばせておくのは勿体ないと思ったのですが、 どのギターも今のバランスで落ち着いているので今交換してみたいギターがないのです。 そうなると、残るは入門用ギターのPhotogenicのストラトですよ。。。 過去に確かこのギターにも搭載したことがあったと思うのですが
ギターフレーズを耳コピ出来る様になりたい! とおっしゃる方は多いと思いますが、なかなか思う様にはいかないですよね。 私もギターを始めてから5年程はいつも弾きたい曲が出て来た場合、まずTAB譜を探すことから始めていました。 TAB譜が無い曲はもうお手上げ状態だったんですが、演奏のテクニックがついてくると、徐々にプロがやっていることが分かる様になり、今では余程難解なものでなければ譜面やTAB譜がなくても大体音が取れる様になりました。 &
本格的に活動再開しております鬼才ギタリスト!ヌーノベッテンコート率いるロックバンド Extreme(エクストリーム) 再開後にリリースされましたアルバム音源を聴きましたが やはりヌーノの繰り出すグルーブ感は独特でカッコ良いですね。 今回のアルバムの中で特に印象に残ったフレーズはRiseという曲のギターソロの後半部分のフレーズでした。 最初に聴いた時はエフェクターのディレイを使って上手く作ってるなぁ~~と思ったのですが、 生徒さん
ギターのレッスンをしておりますと、左右の手のフォームについて解説することが非常に多いです。 フォームに関しては、それぞれの方に合うものが見つかるまで試行錯誤の連続になるのですが、 明らかに指が動きにくいフォームになっている場合はすぐに指摘して、まずはその悪いフォームのクセが出た時に自分で気付ける様になっていただきます。 今回は左手のフォームのチェック方法を1つ紹介した動画をYouTubeにアップいたしました。 殆どの方にとっては問題