chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のじさんの徒然草 http://nojisan1.livedoor.blog/

家庭菜園で100種類の野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

のじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/15

arrow_drop_down
  • 秘密基地の駐車場の紅葉と金時豆の煮豆作り

    👇は、秘密基地の駐車場に植えてある、ハウチワカエデである。3本植えてあったが1本は枯れてしまった。もう1本はすでに紅葉が終わっている。このハウチワカエデは、数年前から毎年今頃に真っ赤に紅葉している。苗が小さい時は、葉の数も少なく紅葉する前に散ってしまっていた

  • 温床のビニール囲いの設置とレタスミックス類の育苗

    👇は、ブドウハウス内に設置してある温床である。今まで、前面のビニール囲いはしていなかった。最低気温が低くなってきたので、全体をビニールで囲った。天井は一部開けてある。日中前面を開けないこともあるので、切り返し後にはかなりの高温になることもある。以前、幼苗

  • サトイモの保存と温床の稼働状況

    👇は、収穫して置いたサトイモである。品種は土垂である。食用と種芋用を貯蔵穴に保管するために、乾燥させて置いた物から選別した。👇は、150㎝の深さの貯蔵穴である。既に越冬させる種芋用のサツマイモや生姜、紫ダイジョなど寒さに弱いものは、一番底に横穴を掘ってあ

  • 丹波の黒大豆 収穫 不作の様だ

    👇は、第1菜園の丹波の黒大豆の畝である。葉が黄色く枯れてきたので、収穫することにした。👇は、丹波の黒大豆と小糸在来を掘り起こした画像である。👇は、全体画像である。画像右下は小糸在来の残りである。小糸在来は、枝豆で半分をすでに食べている。来年の種を採るため

  • シシトウ、ピーマンの収穫 バナナペッパー 紫唐辛子 万願寺唐辛子

    ナスは、終わったがシシトウとピーマンがまだ現役で頑張っている。シシトウは、バナナペッパー、紫唐辛子、万願寺唐辛子の3品種である。👇は、バナナペッパーである。まだ、たくさん生っている。この品種は、猛暑の夏も休むことなく花を咲かせなり続けるタフなシシトウであ

  • 春採りキャベツの苗を植え付けた。

    👇は、第1菜園の開墾した畑である。秋から春先までは、一日中日の当たる畑である。前作は紫ダイジョやつくね芋であった。春から夏までは、午前中が日陰になってしまう畑であった。それで、夏作はやめて秋作から始められる野菜を作ることにした。今回は、しばらくやらなかっ

  • 廃物利用のポリエステルの生地の防草効果を調べる

    👇は、先日サトイモを掘った第4菜園である。ブルーのシートは、防草のために頂いたポリエステル生地である。撥水コーティング処理されているので、水は弾いてしまう。廃棄品として大先輩から頂いたものである。何かに使えないかと考えた末、春まで使わない畑の防草に利用でき

  • 人参、ほうれん草、サラダ菜、レタス、レタスミックス

    👇は、第1菜園のニンジンである。品種は、愛知県の伝統野菜の碧南鮮紅五寸人参である。種は、今年の春に自家採種したものを使っている。収穫は、すでに15本ぐらい採っている。👇は、第2弾の同じく碧南鮮紅五寸人参である。第1弾が3回も蒔き直ししたので、早めに第2弾を作付け

  • イチゴの年内採りの生育状況

    👇は、イチゴのハウス促成土耕栽培を行っている画像である。御前崎フルーツファームさんからのプレゼント苗を、16株頂いたものである。年内収穫をねらって育てている。今年は、別に間欠冷蔵処理を行って、花芽形成を狙ったが苗作りが悪くて、失敗してしまった。1株だけ花芽を

  • テスト投稿 スマホで縦に撮った画像が横向きにUPされてしまう。

    スマホで横に撮った画像をアップした。正常にUPされている。👇は、縦に撮った画像をアップした。 パソコンでは正常にUPされているが、スマホでは90℃傾いて、横画面になってしまう。結論スマホカメラで横で撮った画像は、パソコンでもスマホでも正常にUPされる。しかしながら

  • ネギの土寄せと施肥 残ったソラマメの苗の植え付け

    👇は、第1菜園のネギの畝である。ネギの品種は、石倉一本ネギである。ここに来てようやく収穫サイズに育ってきた。今まであまり土寄せをしてなかったで、今回は施肥と土寄せを行った。👇は、耕運機で溝を掘って、土寄せをした後、化成肥料と木灰を撒いた。👇は、木灰を撒いた

  • 春採り野菜の育苗状況 キャベツ ほうれん草 サラダミックス レタス類

    👇は、簡易防虫篭で春キャベツの育苗をしている画像である。今年は、春キャベツを露地栽培する計画である。作型は、HAL_Kさんのやり方を参考にしている。👇は、四季採りキャベツの苗である。10月11日に播種している。定植は11月27日、収穫は4月からである。HAL_Kさんは、昨年

  • ジャガイモ 長崎こがねの収穫 種芋確保

    👇は、第3菜園の秋ジャガの畝である。2畝作ったが、画像の右側の畝は、徒長と害虫被害で枯れてしまった所は、すでに収穫してある。全体的に葉が少なく、これ以上置いていても収穫量は増えないだろうと思い、収穫した。👇は、掘り起こしが終わった画像である。👇は、1株だけ葉

  • 秘密基地での石焼き芋とブドウハウスの温床の稼働状況

    冬が近づいてくると、畑仕事も少なくなっていく。耕されたままの畑だけが目立つようになる。そんな冬場に楽しく遊べる、掘立小屋を建てた。そこには、薪を燃やして暖をとれるストーブがある。👇は、廃棄品になったフライパンに玉石を並べて、簡易の石焼き芋器を拵えたもので

  • 葉物野菜の生育状況 菜花 子持ち高菜 キャベツ ブロッコリー

    👇は、HAL_Kさんの所から種が来ている、晩生菜花である。葉が丸く広がり葉色が濃い緑色である。👇もHAL_Kさんの所から来ている、早生菜花である。葉の形は晩生と似ているが、トウ立ちが1ヶ月ほど早いという。👇は、私が育てているのらぼう菜である。昨年、早生菜花と同じ場所

  • 11月22日の友人の100坪の畑の記録画像

    👇は、友人の畑を大先輩の畑から撮った画像である。友人の畑は、日当たりが一番良い畑である。👇は、小屋のある所から撮った画像である。キャベツと人参とネギである。ネギは坊主知らずと1本ネギが植えてある。キャベツは、購入苗を育てている。👇は、碧南鮮紅五寸人参である

  • 篠原早生白玉ねぎの親株栽培と年内採りの状況

    👇は、改良ミニハウス内の画像である。画像右側には、促成栽培のイチゴが植えてある。そして、右側奥には自家採種のための篠原早生白玉ねぎの親株を栽培している。👇は、篠原早生白玉ねぎの親株の画像である。この品種は、夏越えがとても難しくかなり乾かして7月頃から溶ける

  • 温床の稼働状況 そら豆とエンドウのビニトンを掛けた。

    👇は、ブドウハウスに設置した温床である。既に、全区画とも一回は発酵させている。ただ、本格的に発酵させてしまうと資材が3月頃まで持たないので、予備発酵にとどめてある。👇は、予備発酵のために、通常よりも少ない量の糠を投入し、籾殻の一部を発酵させる。そうすると

  • グランドペチカ1畝と土垂を掘り起こした。

    👇は、第1菜園のグランドペチカの畝である。ここは幼苗の時にヨトウムシに葉を食べられてしまった。そのあと徒長気味に育って、猛暑で生育が良くなかった。秋に強い風で煽られ茎が傷つきヘロヘロになってしまっていた。そんなわけで、まだ枯凋していないが掘り起こすことに

  • みかんの収穫と糖度

    👇は、我が家の3本のミカンの中で、一番小さな木の温州ミカンである。今年は裏作の様である。ようやく黄色く色づき始めた。例年も今頃から色づき始め、一霜降りた頃から収穫を始めていた。今年は、30個から40個ぐらいし生らなかった。👇は、2番目に大きな温州みかんで

  • 白菜の漬物と沢庵大根を収穫して干した。

    👇は、75日白菜である。白菜の漬物を漬けるために、2株収穫した。重さは、3kgと4㎏の株である。👇は、半分に切って、一昼夜干してから明日に第1回目の漬け込みを行う。半分に切った後、株の所をさらに2か所に切り込みを入れた。1つの白菜を、6等分して漬ける予定である。👇は

  • 我が家の外壁をお化粧した。

    去年は、屋根の取り換え工事をした。今年は、20年ぶりに外壁の塗り替え工事を行った。通りに面しているので、インチキ業者が屋根が剥がれているとか、外壁にひびが入っているとか、うるさくセールスしてくる。相方は家にずっといるので、そのたびに、いつも頼んでいる所が決

  • イチゴのハウス促成土耕栽培 頂いた16株全部に花蕾が着いた。

    👇は、イチゴのハウス促成土耕栽培をしている画像である。苗は、御前崎フルーツファーム様から頂いた苗である。👇は、頂いた16株すべての株に花蕾が着いたので、一株ずつ画像を撮ったものである。第1番花最初に花が咲いた株である。2つほど受粉がうまく行っている感じである

  • サトイモ、人参、ほうれん草、ミックスサラダ、ゴボウ

    👇は、第4菜園のサトイモである。生姜やこんにゃくはすでに収穫してある。画像手前は、2時ごろまで日が当たる場所なので、ほうれん草やサラダミックスの苗を植え付ける予定である。冬越しとなるため、ビニトン栽培を予定している。👇は、まる八セレベスである。すでに掘り起

  • 秋ジャガ 長崎こがねとグランドペチカ 今年は不作

    👇は、第3菜園の秋ジャガの畝である。長崎こがねを2畝作付けてある。左側の畝は、何とか弱々しいが生き残っている。👇の画像の右側の畝は、所々が抜けている。害虫被害に合って途中で枯れてしまったため、すでに掘ってある。ペットボトルの蓋ぐらいの小粒なジャガイモが5,6

  • 白菜の収穫 75日白菜で4㎏弱であった。

    朝から雨で、畑作業は出来なかった。小降りになったときに白菜の収穫を行った。👇は。75日白菜と90日白菜である。9月1日に播種してあるので、75日目は、11月15日である。かなり大きく育っている。初収穫なので、大きなものを選んで収穫した。かなり大きなものだった。👇は、

  • 玉ねぎ、エンドウの生育状況

    👇は、第1菜園の一番西の端の画像である。右隣との境界は土手となっている。サツマイモの垂直栽培をした場所である。現在は、土手に黄色いカンナが咲いている。👇は、境界の右側の畑から撮った画像である。地主が年に2,3回トラクターで除草をしている。👇は、上の画像の、ト

  • 紫ダイジョとつくね芋を作付けした畑の利用を変更することにした。

    👇は、昨年開墾した菜園である。今年は、紫ダイジョやつくね芋、ゴーヤを作付けした場所である。昨年開墾した時も、ちょうど今頃の時期であった。朝から日が当たり、夕日が沈むまで日が当たっていた。👇は、紫ダイジョやつくね芋を植えた、今年の春の画像である。この頃は、9

  • 温床の稼働とハウス内の環境

    👇は、第3菜園のミニ果樹園とブドウハウスである。👇は、ミカンの木である。ミニ菜園には、3本のミカンとキンカンと3本のブルーベリーが植えてある。👇は、ブルベリーのコーナーである。防鳥ネットは張りっぱなしである。👇は、ブドウハウスである。この中に、温床が設置して

  • ニンニクと露地栽培イチゴの生育状況 第4菜園のマルチ掛け

    👇は、ニンニクの畝である。播種日は、10月19日である。播種日から27日目の画像である。ニンニクは、ホワイト6片の自家産種である。114片ぐらい植え付けてある。画像を見ると、ほぼ発芽したようである。 昨年も自家産種を植え付けたが、酷い状態であった。原因は、多肥栽培

  • 残りの紫ダイジョを収穫した。

    👇は、3日前の紫ダイジョの棚である。試し掘りしたら十分な大きさに生っていたので、本日は残りの全部を掘り起こした。👇は、青々とした紫ダイジョの葉や蔓をカットして、隣の杉林に一時保管した。👇が紫ダイジョの葉と蔓である。山のようになっている。棚を分解して、残渣を

  • 第2弾の紫ダイジョの収穫と雁首の威力

    昨日、2株掘り起こしたら1㎏超えの紫ダイジョが収穫できた。今朝のイチゴハウスの最低温度が2℃になっていた。紫ダイジョは、沖縄や九州の温暖な地域の薯なので、寒さには弱い。なので、霜が降りる前に収穫することにした。👇は、収穫した5株の画像である。👇は、泥を払った

  • ネギの除草と防草シート実験 第4菜園の耕耘作業

    👇は、第1菜園のネギの畝である。雑草が出てきている。👇は、除草後の画像である。👇は、除草した草を集めた画像である。集めてみると、結構な量が生えていたことがわかる。👇は、大先輩から廃棄するポリエステル生地を頂いた。防草シートに使えそうだったので、実際に使って

  • そら豆を植え付けた。 マルチの代用にポリエステル生地を使った。

    👇は、そら豆の苗である。植え付けサイズになっているので、植え付けることにした。👇は、畝の半分に防草シートを張っている。ブルーのポリエステルの生地を、マルチの代用にした。 人工芝下や砂利下専用のエクステリア向けなどに、薄手タイプのポリエステル防草シートが販

  • 紫ダイジョの試し掘り

    👇は、紫ダイジョの棚である。つくね芋はとっくに葉が枯れてしまって、収穫もすっかり終わっている。しかし、紫ダイジョは、葉が青々として元気である。すでにムカゴは収穫して、貯蔵穴に保管済みである。👇は、収穫した時の紫ダイジョのムカゴの画像である。👇は、今年の春

  • レタス、サニーレタス、サラダ菜、碧南鮮紅五寸人参、スティックセニョール、大根

    👇は、第1菜園の葉物野菜の畝である。👇は、玉レタスである。レタスは、玉になる前にどんどん収穫している。👇は、サラダ菜である。こちらも小さなうちから収穫している。👇は、サニーレタスである。👇は、第1弾の碧南鮮紅五寸人参である。8月に直播したらほとんど発芽しなか

  • イチゴのハウス促成土耕栽培 花が次々と咲いてきた 二重トンネルに切り替えた

    👇は、最初に花が咲いた株である。人工授粉をした。うまく受粉したようである。👇は、二日前ぐらいに花が咲いた株である。受粉後から収穫までは、品種にもよるが40日から50日だそうである。11月10日に受粉していれば、40日後は12月20日である。👇は、11月11日の開花である。

  • エンドウとそら豆の畝の準備 マルチとポリエステル生地

    👇は、第1菜園の絹さや、スナップエンドウの畝である。👇は、いつでも植え付けが出来るようにマルチとトンネル支柱を設置した。👇は、第2菜園のそら豆の畝である。120㎝の防草シートを真ん中に張り、二畝分のトンネル支柱を設置した。大先輩の小屋に、ポリエステル100%の生

  • 篠原早生白玉ねぎの年内収穫と来年度の自家採種用の栽培状況

    👇は、今年の玉ねぎ栽培の畝である。今年は、例年よりも総数を減らして作付けしている。理由は、たくさん作っても夏を越せないのが3年も続いているので、量を減らしたわけである。👇は、年内収穫を目標に作付けしてある、篠原早生白玉ねぎである。8月1日に播種して、9月27日

  • ニンニクの生育状況と絹さや、スナップエンドウ、そら豆の育苗状況

    👇は、ニンニクとジャンボニンニクの畝である。画像手前からホワイト6片、ジャンボニンニク、ジャンボニンニクのムカゴを植えてある。👇は、ジャンボニンニクの画像である。画像手前には大きな鱗片を千鳥に植えてある。奥に行くほど、鱗片の小さいものを植え付けてある。👇は

  • 泉州中高黄玉葱とネオアースの植え付け作業

    👇は、ネオアースの苗である。👇のセルトレイもネオアースである。👇は、ネオアースの太さと、根の張り具合を撮った画像である。👇は、ネオアースの茎の太さを測った画像である。約直径7mmであった。👇は、泉州中高黄玉葱の苗の画像である。👇は、泉州中高黄玉葱の太さと

  • 種蒔き レタス、サラダ菜、レタスミックス3種、キャベツ、ブロッコリー、石倉一本太ネギ

    👇は、春キャベツやレタスミックス、ホウレン草などの種まきをした画像である。👇は、サニーレタス、レタス、サラダ菜の第2弾の種まきである。👇は、自家採種した治郎丸ほうれん草を、大名蒔きした画像である。👇は、種を蒔いた後に籾殻燻炭を撒いて、しっかり鎮圧した。👇は

  • イチゴのハウス促成土耕栽培 イチゴの蕾が出てきた。

    👇は、改良ミニハウスで育てている、イチゴの年内収穫を狙ったハウス抑制土耕栽培である。短日夜冷処理されたイチゴの苗を頂き、初めての栽培に挑戦している。16株の内、花芽らしきものを確認できたのが9株となった。すでに、1株だけ11月4日に花が咲き、受粉したものがある

  • 3本のミカン木の状況 エンドウ、そら豆の苗の状況

    👇は、3本あるミカンの一番小さい木である。今年は、ソウカビョウが酷くて、実が小さい時にほとんど落ちてしまった。かろうじて残ったミカンが色づき始めたので、目立っている。数えたら30個ぐらい生っていた。👇は、2番目に大きな木である。こちらも今年は不作の年であ

  • スティックセニョール、大根、日光唐辛子、富有柿の収穫

    👇は、スティックセニョールの畝である。側花蕾が伸びてきている。スティックセニョールは、今の時期は茎が太くて甘い。初めて作って食べた時に、まるでグリーンアスパラガスのような甘くて美味しかったので、一発でファンになってしまった。その時以来ずっと作っている。👇

  • サトイモの収穫 土垂とまる八セレベス

    👇は、里芋の土垂の畝である。葉が枯れ始めたので収穫時期である。👇は、試しに2株掘り起こしたものである。👇は、子芋孫芋をばらした画像である。かなり大きな芋が収穫できた。👇は、まる八セレベスである。脇芽を欠いて親芋に土を掛けて育てると、タケノコ芋のように長くて

  • 暴風対策で海苔網を使った。 ナス棚の暴風対策は万全だった

    朝から強い風が吹いていた。ウエザーニュースでは、7,8mの風であったが突風のような暴風も吹いた。👇は、子持ち高菜やのらぼう菜、菜花が植えてある畝である。画像のように風で煽られていた。午前中いっぱいで風は収まるだろうと急遽海苔網をベタ掛けして、これ以上暴風で

  • そら豆のポット植え替え 今年は良い芽が出た。

    👇は、そら豆の芽出しを行っている画像である。2品種作ってあるが、3粒ずつ蒔いたものはタキイの「三連そら豆」である。もう一つは、前から作っている種である。毎年、発芽率が悪いので今年は沢山の種を残したこともあり、1ポットに3粒ずつ蒔いた。そうしたら、3粒ずつ

  • 篠原早生白玉葱の現在の様子と春一番、加津佐13号、ネオアース、泉州中高黄玉葱

    👇は、第1菜園の玉ねぎの畝である。現在は、手前から篠原早生白玉葱F2、春一番F2、加津佐13号固定種の3品種を作付けている。👇は、篠原早生白玉葱である。今年は年内収穫を目指している。8月1日に播種して、9月27日に定植した。現在肥大化が始まったようである。35㎜程に膨ら

  • 秋ジャガの生育状況と大浦太牛蒡の復活

    👇は、第1菜園のグランドペチカの畝である。発芽後、ヨトウムシ等の被害にあって、生育が良くなかった。ジャガイモに集ったヨトウムシは、サツマイモの畝からやってくる感じだった。ジャガイモには、余り殺虫消毒をやったことが無かったので、葉を食べられるまでまったく警戒

  • 温床の発酵とサツマイモの保管状況

    👇は、温床を稼働して次の日の画像である。温床稼働から1日目の内部温度は、32℃になっている。今の時期は、資材も20℃ぐらいの温度になっているし、気温も季節外れに夏日のような天気なので、発酵の進むのが早いようだ。温床稼働から2日目の内部温度は、50℃になっている。

  • 白菜と大根の生育状況 のらぼう菜と菜花の比較

    👇は、白菜の畝である。作付けは75日白菜と90日白菜である。同じ時期に播種して苗作りしたものを、同じ日に植え付けた。昨年は、残っていた種を全部使い切ったので、60日、70日、75日、90日、120日と5品種を同じ日に種を蒔いて、同時に植え付けた。その結果は、はっきりと二

  • サツマイモ、生姜、紫ダイジョムカゴを貯蔵穴に保管した。

    👇は、越冬用のサツマイモの種芋である。ネット袋に燻炭と一緒に入れて、150㎝の深さのハウス内に掘った貯蔵穴の一番下の横穴に保管する予定である。最低気温が10℃を下回らないように、昨年度よりも40㎝深く掘った。昨年は110㎝の深さであったが、9℃は2回あっただけで、10

  • 紫ダイジョのムカゴの収穫。大先輩の畑の安納こがね エンドウとそら豆の発芽状況

    紫ダイジョは、まだまだ青々として収穫は12月末になるだろう。寒さに弱いので、ムカゴを採種して貯蔵穴に保管して越冬させる準備に取り掛かった。👇は、ムカゴを収穫した画像である。一番大きそうなものを測って見た。142gであった。びっくりする大きさである。昨年は、ムカ

  • 温床の準備 踏み込み式温床の稼働

    👇は、ブドウハウスに設置してある温床を稼働するために、運んだ籾殻である。👇は、温床に、もみ殻を7割ぐらい投入した画像である。👇は、今年増設した温床である。まる八さんから送られてきたパイナップルを、越冬させるための温床である。👇は、パイナップルの苗である。今

  • 夜冷処理イチゴ苗に花芽が? ニンニクの発芽状況

    👇は、御前崎フルーツファームさんからプレゼントされた夜冷処理された苗である。16株頂いた内の1株に花芽らしきものを発見した。今年は、苗作りが遅れたので年内収穫は難しいかもしれないとの情報があったので、とりあえず苗をしっかり育てようと思っていた。👇は、花芽らし

  • 大生姜の大身生姜とコンニャクを掘り起こした。

    👇は、第4菜園の生姜である。まだ枯れていないが、貯蔵穴に種用の生姜を保管して越冬させるため、そろそろ準備を始めるので、見切りをつけて掘り起こすことにした。👇は、シャベルで掘り起こしやすくするため、茎をカットした。 👇は、シャベルで掘り起こした、10株の生姜で

  • 春キャベツの幼苗、エンドウ豆、ソラマメ、中晩生玉葱苗の状況

    👇は、春キャベツの苗である。HAL_Kさんの作型を真似して、10月11日と10月21日に播種した。品種は中早生二号の四季蒔きキャベツである。4月から5月に収穫する予定の苗作りである。👇は、10月11日に播種したキャベツで、本葉が出始めた。露地栽培で越冬させる春キャベツは、し

  • 人参とレタス、サラダ菜、サニーレタスの生育状況

    👇は、8月に直播して芽が出ず、トレペ芯で苗作りをして植え付けたが猛烈な熱射で枯れてしまって、再度トレペ芯で苗作りしてやっとのことで育てた人参である。ようやく、元気が出て人参らしくなってきた。👇は、第1弾の直播してかろうじて生き残った何穴かの1つである。1穴に3

  • 間欠冷蔵処理苗が1株だけ花が咲いた。

    夏に、いちご苗を冷やして花芽分化を促すために冷蔵庫を使って「間欠冷蔵処理」を行った。残念ながら苗作りに失敗して、約40株の内7株だけ生き残った。最初は、ミニハウス内に定植して置いた。その後、イチゴのプロの作った短日夜冷処理した苗を頂けることになったので、露地

  • 貯蔵穴の補修 サツマイモ、紫ダイジョのムカゴ、生姜等の越冬

    保管してあったサツマイモが芽を出してしまったので、全部取りだして点検した。そのついでに、途中までだった底に空けた横穴を少し整備した。まだ、間に合わせであるが、なんとか今年の冬分の越冬貯蔵横穴ができた。👇は、横穴を映した動画である。👇は、貯蔵穴の底を撮った

  • 篠原早生白玉ねぎ ビニトン栽培に切り替えた。

    👇は、篠原早生玉ねぎである。8月1日に播種して9月27日に植え付けたものである。茎の太さも19㎜になっている。かなりハイペースの生長である。👇は2番目に太い篠原早生白玉ねぎである。こちらは16㎜の太さに育っている。👇は、自家採種苗の超極早生の春一番F2である。こちら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のじさんさん
ブログタイトル
のじさんの徒然草
フォロー
のじさんの徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: