chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 回顧録から

    今年アルペンルートが閉鎖される前に必ず行こうと決めていた立山でしたが天気に恵まれずに断念来年の楽しみに温めておきましょう。過去に撮りためた立山劔を眺めて行った気分になっています。明日から師走土日は、大きな銀杏を追いかけて旅して来ます。回顧録から

  • 深まる秋を楽しみつつ来年の計画に思いを馳せる

    4連休は姪っ子の結婚式が中心で過ぎていきましたが昨日の日曜日は、里山を歩きました。この日は、大阪のはりさんが錫杖ヶ岳を訪ねていただき、うまく時間もあって少し談笑することが出来ました。来年の旅候補についてがメインでしたが、うれしい訪問でした。はりさんと別れてから一人、夕焼け小焼けの里山を歩きました。伊勢平野に伸びる影錫杖鹿の鳴き声が森に響きます。今年は、上高地に冬入山しましたがいい日に当たりました。来年もぜひ訪ねてみようと思います。そして、手筒花火もはりさんと撮影しに行くことが決定しました。12月は来年のプランを書き上げてみようと思います。はりさん遠方よりご訪問、ありがとうございました。深まる秋を楽しみつつ来年の計画に思いを馳せる

  • シーズン到来 カニが飛んできました。

    山陰の親戚から毎年恒例の蟹が飛んできました。ごちそうさまでした。痛風大魔王それにしても今週末は寒い!山側を見えると雪雲に覆われいて寒々してます。海側を見ると青い空三重県伊勢平野に住む人の毎年見なれた冬型の空模様王将のセットも値段が上がってきましたね今日は仕事ですが、明日は山でラーメン食べようシーズン到来カニが飛んできました。

  • ゆく秋を楽しむ

    世間は4連休ですが、私の方は初日会社の祝日当番にあたっていて誰もいない会社で次の旅計画を立てています。明日は、姪っ子の結婚式へ出席します。コロナで式が伸び伸びになっていましたが、ようやく明日両家の親戚一同が会すことになりました。おぎゃーと泣いていた姪っ子を抱っこしてあげてからあっという間の30年なんと時間の経つことの早さよ気が付けば自分自身も老いが加速的に増してることを実感します。山に入って考えることもずいぶん柔らかくなったなと思います。自然の見え方にも変化を感じます。春夏秋冬、季節を巡り年をとりますねいつまで山に入れるか分かりませんがずっと続けてきた趣味山歩きは生涯大事にしたいなと思うばかりです。最近は中華飯にはまっています。たまにはサイカラーメンでスタミナをつけたりもしています。では皆様4連休ご安全に...ゆく秋を楽しむ

  • おとなしい週末でした。

    先週末は、立山みくりが池温泉泊を予定しましたが1週間前から荒天予想仕方なく宿はキャンセルしたものの連休だからどこか旅しようと決めていたものの結局地元の里山をゆっくり歩いて家時間が多くなりました。今年は、上高地にも3度入山したし東北のなまはげ祭りもリアルに見れたし北海道にも2度旅したし、紅葉の東北も歩けたし、大山、石鎚、阿蘇とずいぶん遊べました。年内にもう一回信州には雪をかぶった山並みを見上げてみたいものです。2月に入山した上高地開山前の上高地はりさん信さんタカヤンさんも上高地に季節を巡り訪問されていましたねみなさん自然が大好き閉山祭の翌日河童橋に一人佇む女性贅沢ですね次のネタ旅が出来るまでしばらくブログは休養します。みなさまご安全に!ご健康に!おとなしい週末でした。

  • 涌蓋山温泉から久住長者原 3連休おでかけ紀行 最終

    11月の三連休紀行は紅葉の鳥取大山登山に始まり、四国お遍路に入り瓶ヶ森にてご来光登山を楽しんだ後、九州へフェリーで渡り阿蘇の大自然でたっぷり遊びました。旅の終わりに涌蓋山温泉「豊礼の湯」にて体を温めて久住長者原にて定番ススキの草原を眺めました。九州には名山旅で何度も来てますがまだまだ見たい場所は数知れず、次の旅のあんちょこもいくつか出来たし良い旅いなりました。旅をしながら次のイメージもするって結構大事。仕事も遊びも同じですね大山にしかり石鎚山にしかり阿蘇山にしかり名山の麓に自然力が集中していますね湧蓋温泉郷豊礼の湯に朝風呂久住長者原風来坊さんで大盛りそばもちもちした食感だったので店主に幌加内産ですかと尋ねると粉は余市産ですよよニコニコ顔新門司港を夕方5時30分に出航土産コーナー11/3〜53日間の名山巡礼...涌蓋山温泉から久住長者原3連休おでかけ紀行最終

  • 鍋ヶ滝 その2

    朝陽の差し込む時間帯がお勧めの鍋ヶ滝10数年前は自由に見学出来たのですが今ではとても有名になり、時間もあさ9時からでないと公園に入場できなくなりました。この滝は三脚が必携です。けっこう遊ばせてくれる裏見の滝でした。近くにあれば季節を巡り通ってみたいところですが阿蘇では到底無理でしょう次回、訪問する機会があれば凍った滝もみてみたいものです。長く綴ってきました名山紀行(大山瓶ヶ森阿蘇山)は明日の久住長者原でのススキの野原にてラストです。11/5(日)鍋ヶ滝その2

  • 鍋ヶ滝 その1

    11月3連休の名山旅もそろそろ終盤戦帰りのフェリー時間に間に合うかどうか余裕をもって行動してるのですがアクシデントがあればどう回避しようかなど旅先はいつも柔軟な思考でないといけませんね阿蘇の噴火活動で出来た鍋ヶ滝へ10年ぶりの再訪です。滝を見た後は温泉に蕎麦です。すっかり冬モードになった週末は、またまたお出かけしています。三脚立てて絞りまくって低感度目いっぱい設定で撮影しました。もう一回、鍋ヶ滝をお届けします。11/5(日)阿蘇郡小国町鍋ヶ滝公園にて鍋ヶ滝その1

  • 下城の大銀杏

    明日から立山みくりが池温泉で1泊し雪山の撮影に陶酔しようと計画していましたがこの天候では視界は無さそうなのでキャンセルした次第です。太平洋側は晴れマーク典型的な冬型の気圧配置になりました。さてさてどこへ行こうか気ままに行き先を決めないで小旅行にでかけようと思っています。3連休の名山旅もあと少しお付き合いください。阿蘇のカルデラから出て小国町まで小一時間小国町まで北上してきました。時刻は朝8時頃です。一千年生きて来た公孫樹に会いにやってきました。この日は、銀杏まつりが開催されるとのことで関係者の皆様が準備を始めていました。来年は、屋久島縄文杉に会いに行こうと決めています。少し離れた高台からなかなか見応えのある公孫樹でした。この後は、有名になった鍋ケ滝に向かいます。管理された公園となっていて入場時間は9時から...下城の大銀杏

  • 金色の野原 阿蘇

    阿蘇のカルデラのススキを撮ってみようと思いついたのは旅の初日伯耆大山を登っていた時です。大山から始まり、四国の名山瓶ケ森から石鎚山のご来光を拝みフェリーで九州に渡り、最後は阿蘇の大自然を見ようと100名山シリーズでコンセプトができたわけです。久住山にも帰路寄っていくので4名山を巡る3連休でした。金色に輝くススキの野原阿蘇は山登りだけでなく裾野でも十分自然を楽しめるフィールですね阿蘇タイムは始まったばかり小国町の公孫樹へ向かいます。11/5(日)金色の野原阿蘇

  • 阿蘇カルデラ その1

    11月3.4.5の3連休最終日は阿蘇カルデラから始まりました。夜明け前に星空を何枚か撮影し夜明けを待つことにしました。連休最終日なのでたくさんハイカーさんがみえるかと思っていましたが車は多くて10台前後時間が早すぎるのか九州随一の観光スポットですからお昼には渋滞するのかなとにかく今日の計画は夕方5時には新門司港からフェリーに乗るので計画的に組まないといけません。阿蘇の夜景と久住山系の山並み草千里越しに烏帽子岳白んでくると米塚がターゲットススキの花がいい感じですねなんとも絵になる風景ですね阿蘇カルデラの中でしばらく遊ぶことにします。阿蘇カルデラその1

  • 石鎚山スカイライン〜久万高原〜大洲〜八幡浜港〜九州別府へ上陸

    瓶ケ森1897mより周回下山後、石鎚山スカイラインを紅葉ドライブ土小屋コース入口から石鎚山を目指す登山者の多さもさることながら紅葉ドライブを楽しむバイクの方も多かったです。標高1700m〜1800mまで上がれる道路を整備維持されてる自治体さんはすごいなあと思うばかりでした。車窓から見える石鎚山の山容が見る見るうちに変わっていきます。まさに四国のマッターホルンのような威厳のある風格でした。面河渓の紅葉はまだスイッチが入っていなくてそのまま通過大洲市に入りお遍路さんの白い装束を纏われた巡礼者を見つけるとなんだか心がホッとして不思議な温かみを覚えました。八幡浜港から九四フェリーに乗って別府に向かいます。1000円の海鮮丼を食べました。斜面いっぱいのみかん畑穏やかな豊後水道せとかのジュース2時間半フェリーに揺られ...石鎚山スカイライン〜久万高原〜大洲〜八幡浜港〜九州別府へ上陸

  • 瓶ヶ森から下山

    瓶ヶ森山頂からキャンプ場に向けてゆっくり標高をさげていきます。時刻はまだ6時半過ぎ空気がとても澄んでいて気持ちの良い早朝ハイクでした。この山も三度目の登頂でしたが、毎回石鎚山の下山後に登っていて、ご来光に合わせての登頂は全く見える景色が違って良かったです。それとやっぱり山は明るくてなっていく朝だなあと思うのでした。では下山編どうぞ。スマフォバージョンが最も色の再現性が良いのが悔しい新しくなった避難小屋もチェック駐車場から瓶ヶ森を見上げる300名山の風格ありです。最後にもう一度石鎚山を拝みます。11/4(土)下山後は、愛媛八幡浜港フェリーを利用し九州へ渡ります。明日は、石鎚山ハイウェイからの紅葉風景をお届けします。瓶ヶ森から下山

  • 瓶ヶ森山頂より石鎚山ご来光

    西日本最高峰石鎚山を撮るなら瓶ヶ森いつか撮ってみたいと引き出しにしまってあったのが実現しました。天気を見ながら鳥取大山からどうしようかと蒜山高原にて思案してた時にそうだ今回の旅のコンセプトは名山紀行にしようと思いつきました。石鎚山に登るもいいが300名山三本杭の滑床渓谷の紅葉もいいなと妄想し最後は、瓶ヶ森なら小一時間で山頂に立てるし天気もいいしよし決まり!と相成りました。1枚目はスマフォで撮影したものです。三脚500mmで石鎚山頂上を狙ってみました。この日、石鎚山山頂でご来光を拝めた方々が何人か見えてますね影瓶ヶ森と石鎚山光指す石鎚山瓶ヶ森は1897mアルプスに来てるかのような臨場感下山開始笹の草原をゆっくり下りながら石鎚山を撮りましょう。11/4(土)瓶ヶ森山頂より石鎚山ご来光

  • 伊予の三名山 瓶ヶ森ご来光ハイキング

    旅の2日目(11/4)は四国の背骨石鎚山系は瓶ヶ森へ登りました。伯耆大山紅葉登山の余韻もあって、日の出と共に始まる山時間生活の有意義さ朝まずめの登山口を出発暗くても何度もこの山域は歩いているので安心神戸からバスでのカメラクラブさんもご来光狙いか多くの方が駐車場界隈の撮影ポイントで三脚設置されていました。日本300名山瓶ヶ森編start瓶ヶ森は男山と女山があり岩山の男山から笹原の女山へと縦走しました。男山の山頂で明るくなってきました。女山山頂手前で太陽が上がってきそうだったので三脚据えて撮影開始瓶ヶ森の最大の景観は、雄大な笹原の創る柔らかな草原風景です。振り返ると石鎚山朝陽の光を受けて笹が美しい風景です。500mmも担いて来たので石鎚山の朝焼けショーを楽しましょう。伊予の三名山瓶ヶ森ご来光ハイキング

  • 下灘駅にて

    3連休初日は、愛媛県は下灘駅にて瀬戸内海に沈む夕陽を見ることにしました。前々から駅前は通過していたのですが、夕焼けの頃立ち寄ってみたいと思っていた場所です。SNSでとても有名になりこの日はざっと数えて200名はいらっしゃいました。本格的な撮り鉄ちゃんも数名いらっしゃいました。ではその様子をどうぞ瀬戸の夕凪陽が落ちてからがメインタイム下灘駅の夕凪風景を楽しんだ後、西条市内の銭湯で汗を流し石鎚山パーキングで就寝このパーキングはモンベルも併設されていてキャンカー大人気のようです。気温も暑くもなく寒くもなく快適な夜でした。四国に入ってからお遍路さん巡礼の方もちらほら見られ心もほぐれていくのでした。11/3(祝)明日はご来光瓶ヶ森に向かいます。下灘駅にて

  • 大山紅葉 鍵掛峠から

    大山紅葉登山、無事下山後「鍵掛峠」にやってきました。大山のビジターセンターで声をかけてくださった安来町のおばあちゃんちょっとした会話でしたがとてもうれしかったです。今回の旅は3日間でしたが、あの一瞬の会話が今回の旅の財産になりました。紅葉の絶景ポイント「鍵掛峠」何度も撮影に来ていますが、紅葉の最盛期は今回が初めて駐車場待ちの大渋滞をかいくぐりさっきまであの山頂にいたんだと思いつつ大山の持つ自然の豊かさを眺めるのでした。大山は山陰地方の王その山の素晴らしさは自然の豊かさだけではなく心の豊かな人々が形成されていく不思議な魅力があるように思われるのでした。やはり日本を代表する名山だなと改めて感じ入るのでした。この後の道のりは蒜山によって牛乳を飲んで、尾道ラーメンを食べて四国へ入場します。11/3(祝)大山紅葉鍵掛峠から

  • 大山樹海の森へ その2

    大山には6月8月と過去2度登っていますが、紅葉の季節に登るは初めてブナの巨木が多くすごい紅葉になるんだろうなと想像していたのですが想像以上の燃え方でした。今回思ったのは、冬の大山に再来してみたいなと思いました。山頂の景色このルートからは弥山には行けません。テラスからおはようございます。木道が痛まないように釘はアルミ製なかなかなものですね大山を愛する方の多さが伺えます。下山は河原に向かうコースへ突入大山北壁この壁に雪がついたらと想像するだけでも再訪のイメージが湧いてきます。大山寺へ寄って牛さんを見て登山完了このあと、大山林道の見事な紅葉を楽しむことにしました。紅葉の絶景ポイント鍵掛峠に向かいます。つづく11/3(金)大山ブナの樹海にて大山樹海の森へその2

  • ブナ紅葉樹海 大山登山その1

    3連休の初日は、鳥取大山登山口を日の出前にスタートしました。標高差900mよく整備された階段道を1歩1歩牛歩のごとく標高を稼いでいきました。メインの階段登山コースは、山の北面にあるので陽があたらずひんやりした空気に包まれています。大山登山は3度目なので展望の得られる7合目までとりあえずハイクアップブナの見事な紅葉が見られました。3回に渡り大山紅葉をお届けします。削られた木道が登山者の多さを物語ってますねユートピア避難小屋山小屋の女性ボッカスタッフ影大山がとても見応えのある早朝登山です。大山紅葉登山その2につづくブナ紅葉樹海大山登山その1

  • 西日本名山旅へ

    3連休は、西日本の名山旅へ出かけていました。まずは、山陰の王「伯耆大山」紅葉登山から始まりました。今夜から夜なべ作業開始11/3(祝)大山登山口6:00出発編集がんばります。(^ー^-/西日本名山旅へ

  • さらば 岳沢2023

    ながく綴ってきました岳沢2023錦秋シリーズも今日で終わりです。今週の3連休は、屋久島を歩いてこようと計画してしましたが急用が入り近場で遊ぶことになりました。飛行機もフェリーも予約せず車で鹿児島までナイトランしようと計画していたのでキャンセルする交通機関はなく済みました。では、3連休最終日みなさま安全に良き行楽をなされることを願っております。さらば岳沢10/22(日)今年3度目の上高地岳沢2023完さらば岳沢2023

  • 岳沢2400mの世界

    岳沢小屋から標高にして250mほど登ってきました。ちょうどカモシカの立場の大登りのとっかかりにある展望地です。ご存知の方は、あの鉄梯子の手前と言えば思い出されることとと思います。ここまで来ると明神沢の様子も見れるし、迫り上がる西穂の稜線も楽しめます。ここまで抜きつ抜かれつしてきた山岳観察員さんとお別れです。奥穂まで行ってみると言われてたけどタフな方ですねあとで知ったのですがこの日の朝奥穂の山頂で低体温症が原因で亡くなられた登山者が発生していたことを知りました。私も無茶な登山してた頃、低血糖症で山の中で動けなくなりました。低体温症も血のめぐりが悪くなり眠くなってきます。奥穂の稜線は、暴風を伴う雪が吹き荒れていたと想像できます。マイナス20度を超える厳しさにやられたんだと思います。それにしても今年は山岳遭難が...岳沢2400mの世界

  • 岳沢テラスから

    今回の目的地である岳沢テラスまで上がってきました。10/22の記録ですのでもう10日ほど前の景色です。岳沢小屋の営業は11/4までもう完全に雪化粧して長い冬に入ろうとしてることでしょう。来年は、岳沢でテント泊し前穂に久しぶりに上がってみようと思います。時間が早かったので岳沢上部に少しハイクアップしてみることにしました。ほとんどの登山者は安全な岳沢小屋までの日帰りですが、小屋から200mほど上がったところ迄は危険箇所は無くて快適に岳沢パノラマを楽しむことが出来ます。主人の帰るのをテラスで待つポチこのダケカンバには意思を感じました。岳沢上部もう少し上がってみましょう。10/22(日)岳沢テラスから

  • 岳沢から銀嶺乗鞍岳

    岳沢登山道、小屋の手前まで標高を上げてきました。上高地が1500mで今日お届けするのは標高2100mからの風景です。今年は紅葉が遅かった分一気に冬がやってきて秋の旬が短かったようです。16回目の岳沢ほんとに空気が澄んでいて視界がクリアでした。銀嶺乗鞍岳と題してお届けします。穂高岳吊り尾根の大伽藍奥穂沢の柱状節理も迫力あります。焼岳の裾野のカラマツ紅葉も進んでますね見上げると奥穂振り返れば銀嶺乗鞍岳帝国ホテルは90周年500mmにて乗鞍岳山頂明日は岳沢テラスからお届けします。10/22(日)岳沢から銀嶺乗鞍岳

  • 三段紅葉の岳沢へ

    上高地から一気にハイクアップし岳沢標高1800m地点までってきました。風穴から少し登ったところのガれ場から視界がこのように開けてきます。今回の岳沢は何回目の訪問だろうと山日記を遡ってみると16回目でした。何度も何度も足を運んでみたくなる岳沢の大きな魅力は、乗鞍岳の山容美にあります。旧岳沢小屋のテラスで食べたカレーとコーヒーが忘れられないあの時の思い出をいつも回想しながら1歩1歩登っていくのでした。乗鞍23山の重鎮四ッ岳標高を上げるにつれて、どんどん見え方が変わる山登りの醍醐味ですね10/22(日)三段紅葉の岳沢へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、錫杖さんをフォローしませんか?

ハンドル名
錫杖さん
ブログタイトル
錫 杖 龍
フォロー
                             錫   杖   龍

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: