志津からより数倍大変でした まずは、どれくらい大変なのかをグラフから 左が男体山、右が茶臼岳と朝日岳の縦走の際のガーミンウォッチの様子です 男体山は山頂手前でエネルギーが切れてます それだけ辛かったのですね 7合目付近では足が上がらなくなり
栃木百名山中心に、栃木県や近県の登山情報を掲載します。
唐沢自然公園のハイキングロード これまでは唐沢山から北へ諏訪岳までの縦走と佐野ラーメンを何回か楽しんできました 今回紹介するのは唐沢山から南です 佐野ラーメンを楽しむために これまでは田沼駅や多田駅周辺の佐野ラーメンを食べる登山を行いました
4度目の山頂はやっと晴れました これまではすべて大間々駐車場からです 一度目は雷で途中断念 2,3,4回めは途中まで晴れているも山頂は霧でした 秋ゴンドラが3年ぶりに復活 コロナで休んでいた秋ゴンドラが3年ぶりに復活との記事 紅葉も見頃とか
鞍掛山からシゲト山を周回するコース 大岩から宇都宮市街、筑波山、関東平野が一望です 晴れているとスカイツリーや富士山が遠望できます こんな場所に登山口から40分ほどでいけるんです 自分の体力に合わせて選べるコース 古賀志山は100を超えるル
早池峰山、岩木山、八甲田山を3日間で制覇 20月の秋晴れを狙って東北遠征を計画 しかし、西高東低の冬型の気圧配置に近い感じです 風は強いのですが、天気は晴れ予報なので結構しました 初日は暴風と濡れた蛇紋岩の早池峰山 盛岡駅前に宿泊し車で早池
滝ヶ原峠からピストン 三ノ宿山は以前から登ろうと考えていました でも。夕日岳からのピストンは結構時間がかかるし、やしおの湯からは難路とか書いてあった 色々調べたら、日光小来川線の滝ヶ原峠分岐から登れることがわかった ピストンで5時間かからな
まだわからないことが多いですが、分かる範囲でまとめてみました この時期の晴天の朝日岳です 紅葉が綺麗で多くの方が訪れる日本百名山の一座です なぜこの日、那須岳が登山者に牙を向いたのでしょうか 憶測は色々ありますが、事実をよく見直すことで、こ
ヤマレコと音楽を5時間使っても29%しか消耗せず スマホ2台で比較しました A:モバイルデータOffでヤマレコとアマゾンミュージックをブルートゥースで再生 B:モバイルOnでメールやラインなど通常操作 左は残量71% 右は残量43% 圧倒的
「ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?
志津からより数倍大変でした まずは、どれくらい大変なのかをグラフから 左が男体山、右が茶臼岳と朝日岳の縦走の際のガーミンウォッチの様子です 男体山は山頂手前でエネルギーが切れてます それだけ辛かったのですね 7合目付近では足が上がらなくなり
志津からより数倍大変でした まずは、どれくらい大変なのかをグラフから 左が男体山、右が茶臼岳と朝日岳の縦走の際のガーミンウォッチの様子です 男体山は山頂手前でエネルギーが切れてます それだけ辛かったのですね 7合目付近では足が上がらなくなり
それでも峠の茶屋駐車場は6時に満車でした 10月12日から14日の3連休は昨年にもましての大混雑 峠の茶屋駐車場は前日に 大丸駐車場も朝の5時には満車です 昨日土曜日は午前8時には大丸駐車場も満車の情報でした ロープウェイの駐車場はオープン
宇都宮からくりこま高原まで新幹線とレンタカーでGo 栗駒山は紙の絨毯と言われる紅葉ゾーンです 今回は終盤だったので、山頂付近の紅葉は終わっていました でも、笹の緑と草紅葉、青空とのコラボは美しいです 快晴で良かった 紅葉は山頂からイワカガミ
ネットの情報を駆使した予定外の行動でした ぎりぎり出会えた魔女の瞳です この後急にかき曇り、見えなくなりました 西から吹いてきた風で真っ白です 強風で時折ガスも切れますが、山頂は真冬の寒さです お昼すぎに着た方は残念だったかもしれませんね
知る人ぞ知る函館の名所かも??? 函館駅から自動車で1時間強かかるので、余り行く観光客はいません だからこそ、訪れたい場所です 左が水無海浜温泉、右が恵山の噴煙と登山道です この2つは実は関係しているのです 恵山のすぐ東側の海岸線に湧き出す
初心者でも楽しめるロングルート 赤川駐車場に駐車して、鞍掛山から古賀志山まで周回しました 外側には馬蹄形コースがありますが、そちらは主稜線など、鎖場がおおいので、初心者はこちらがおすすめです ルート沿いにはちょっとした岩場や鎖場もありますが
宇都宮から来た記しです ザックにつけてすぐに中身が取れるようにするのがコツ 大きさもちょうどいい 中身はこれです マグネシウムのカプセルは足がつらないためのミネラル補給 塩飴や塩タブレットも登山には必要です そして、赤いのが芍薬甘草湯、錠剤
念願の月山は梅雨の合間に 右の大きな山が月山です 月山は出羽三山の最高峰で、古くからの山岳信仰の名勝地として日本遺産に選定されています 月山信仰 月山は死後の安楽を祈る山(過去)、羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、湯殿山は生まれ変わりを祈
静かな尾瀬もいい感じですよ 今年はカキツバタが当たり年のようです 咲き始めの新鮮なカキツバタの群生です こんなに咲いているのは見たこと無いとか??? 尾瀬と言えば、水芭蕉やリュウキンカです この時期はワタスゲくらいかなと思っていましたが、カ
私の登山の中でベスト5に入る経験 平標山は大きな山です 青空が素敵ですね 平日でも駐車場は賑わってます 朝の7時の時点で平日なのに第1、2駐車場は満車ですね 第3駐車場に停めました 正面は4合目の鉄塔です 有名な平標山の花の看板をみてスター
今年はイワカガミゾーンに間に合いました 那須のイワカガミを堪能するにはこのルートがおすすめです 多くの場所で見ることができますが、群落としてはここが一番だと思います また、赤いイワカガミゾーンと白いイワカガミゾーンが有るので楽しみが2倍です
2004年5月26日制定 山と川と海は、人が利用するにあたって適切な保全・再 生管理があってこそ、はじめて良好な環境が得られるといわれています。 “高原山”は矢板市 市民憲章ならびに 塩谷町 塩谷町章に記載され、日光市では合併前の藤原町
開山1300年の4市町合同サミットに無事に参加できました 塩谷町、日光市、矢板市、那須塩原市の4市町市長が全員それぞれの登山口から登り山頂で挨拶していただきました 塩谷町の見形町長様はお元気ですね・・・・ 登山口は西平岳登山口 風だよりまで
間もなく◯◯ですだって 突然スマホから、聞き慣れた声が 次の分岐まで5mに差し掛かったときです これまで、(只今何時何分、標高は◯◯メートルです)については声で教えてくれるよう設定してありました 近くに人がいると恥ずかしいときもあり
今回初めて福島県側から三本槍岳にチャレンジしました いつもと違う眺めや出会える植物の違いも魅力的です 歩行距離と累積標高はあまり変わらないのですが、林道歩きが長いぶん楽な気がします これまで那須岳で見たことがなかった???オオバキスミレがた
バス代が値上がりしたので 2024年シーズンから尾瀬戸倉、鳩待峠間のシャトルバス代が1300円になりました 往復だと2600円プラス駐車代が1日1000円です 尾瀬の自然の中に行くと考えれば高いとは思いませんが・・・ 色々調べてみたら、大清
もう少し持ちたい時に 小さいザックで登ると、ザックの容量がいっぱいで脱いだものが入らず、腰などに巻くときが有ります 滑り落ちたり、何回も緩んだり結構面倒です ザックによっては、最初からゴム紐が表側に着いているものも有ります そこで、
防風が一番大切だと分かりました 最終的に何とか食べられました 普通固形燃料が1つでご飯が炊けるのに3つ使いました 予備がなかったらやばかった これまでは、防風板を使えば絶対失敗しないと思っていました 今回中禅寺湖の湖面を流れる風が、防風板と
建物に不具合 銀山平キャンプ場所公式サイトによると、日本百名山である皇海山の登山の起点となる庚申山荘は現在使用禁止となっています。 トイレも含めて利用できないので、必ず確認の上入山してください 銀山平キャンプ場公式 改修工事がなかなかで
2023年は全国的にクマの被害が多い NHKによると、10月までに全国18道府件で過去最高の173人が被害にあったとのこと NHKニュース 県別に見ると 東北地方が多くなっています 秋田で59人、岩手が41人、福島が13人、青森で11人、山
孤高のブナの実生から育てている希望のブナ 左は孤高のブナ、右は希望のブナです まだまだ植えたばかりなので、シカの食害から守るためにネットをしています 中倉山の急登で体力度を確認 中倉山はつづら折りの急登です 波平ピークまで往復すると7時間か
唐沢自然公園のハイキングロード これまでは唐沢山から北へ諏訪岳までの縦走と佐野ラーメンを何回か楽しんできました 今回紹介するのは唐沢山から南です 佐野ラーメンを楽しむために これまでは田沼駅や多田駅周辺の佐野ラーメンを食べる登山を行いました
4度目の山頂はやっと晴れました これまではすべて大間々駐車場からです 一度目は雷で途中断念 2,3,4回めは途中まで晴れているも山頂は霧でした 秋ゴンドラが3年ぶりに復活 コロナで休んでいた秋ゴンドラが3年ぶりに復活との記事 紅葉も見頃とか
鞍掛山からシゲト山を周回するコース 大岩から宇都宮市街、筑波山、関東平野が一望です 晴れているとスカイツリーや富士山が遠望できます こんな場所に登山口から40分ほどでいけるんです 自分の体力に合わせて選べるコース 古賀志山は100を超えるル
早池峰山、岩木山、八甲田山を3日間で制覇 20月の秋晴れを狙って東北遠征を計画 しかし、西高東低の冬型の気圧配置に近い感じです 風は強いのですが、天気は晴れ予報なので結構しました 初日は暴風と濡れた蛇紋岩の早池峰山 盛岡駅前に宿泊し車で早池
滝ヶ原峠からピストン 三ノ宿山は以前から登ろうと考えていました でも。夕日岳からのピストンは結構時間がかかるし、やしおの湯からは難路とか書いてあった 色々調べたら、日光小来川線の滝ヶ原峠分岐から登れることがわかった ピストンで5時間かからな
まだわからないことが多いですが、分かる範囲でまとめてみました この時期の晴天の朝日岳です 紅葉が綺麗で多くの方が訪れる日本百名山の一座です なぜこの日、那須岳が登山者に牙を向いたのでしょうか 憶測は色々ありますが、事実をよく見直すことで、こ
ヤマレコと音楽を5時間使っても29%しか消耗せず スマホ2台で比較しました A:モバイルデータOffでヤマレコとアマゾンミュージックをブルートゥースで再生 B:モバイルOnでメールやラインなど通常操作 左は残量71% 右は残量43% 圧倒的
ぜひともお薦めしたいルートです 雨巻山は人気の山域です でも、このルートは意外と静かに登山ができます まだ夏の暑さが残る9月中旬ですが、出会ったのは4人だけです スタートは堂ケ入沢親水公園駐車場 トイレも有り駐車場はかなり広いです 大川戸駐
戦場ヶ原利用のマナー8か条 環境省 日光自然環境事務所から発信されています 当たり前のこともありますが、意外と知らないこともあります注意してください 戦場ヶ原利用のマナー8か条 1 ゴミは捨てずに持ち帰ろう 当たり前のことですが、戦場ヶ原に
国立公園を未来に残すための重要な足り組の一端が分かりました NPV(日光パークボランティア)は、こちらに詳細があります 日光湯元ビジターセンター そこには 「日光パークボランティアは昭和60年に設置され、主に奥日光を活動の場として約50名(
秋の花にも助けられてバテバテも無事登頂 帰りがけの小至仏山頂きから至仏山の全景が見えました 穏やかな稜線ですが、蛇紋岩が行く手を阻む手強い山です 雷雨予報も遅れて出発 鳩待山荘は2年間の休業を経て新たに開館する予定 午後から雷雨予報なので、
30年ぶりに前白根に登りました 五色山というだけありますね 素敵な眺めです。日光白根をバックに五色沼が見えるんです 丸沼高原ロープウェイから ちょっと出遅れたので、菅沼駐車場は満車 丸沼高原へ・・・ ゴンドラで一気に2000mです 丸沼高原
一面の黄色い絨毯が圧巻でした 燧ヶ岳の中腹に有る2つの湿原です 最初に広沢田代、次に熊沢田代です 今年はキンコウカの当たり年で真っ黄色の絨毯が見事でした 御池駐車場の奥に登山口があります そこを進むと木道が続いています すぐに左燧ヶ岳方向に
快晴、霧、小雨、雷雨を全部体験しました スタートは青空です 素敵な登山になりそうな予感 でも、天気予報は大気不安定で午後からは雷雨です 伊那前岳も素敵に見えました 振り返ると南アルプスです 富士山は見えませんが仙丈ケ岳や北岳、間ノ岳などが確
山頂まで標高差100mの自然保護センターから 今回のメインは明日の木曽駒ヶ岳です 途中の日本百名山美ヶ原へ行ってきました 時間がないので山頂に一番近い自然保護センターから でも、もしかすると美ヶ原美術館から歩いたほうが遠いけど全体の時間は短
同じSIMなのにこんなに差が有るんです 低山なので地図はどこかでダウンロードできると舐めてました・・・ 私の登山用スマホOppo Reno5aは最初から最後まで電波無し GPSは生きていますが、地図が無いので意味が有りません 登山道をロスし
当たり前ですが、こんな理由もありました わざとサンダルで行ったわけではないのです 昨日登山靴を洗って干していたので、朝忘れてしまいました 岩場などの登山ならやめていたのですが・・・ 今回は沼山峠からの尾瀬沼散策 殆どが木道有るきデス サンダ
スキー場が営業していた頃だから30年ぶりかな・・・ 赤面山は福島県の山です 那須の山の茶臼岳と朝日岳は栃木県、三本槍岳は県境 赤面山は福島県です このあたりを色々縦走できるのがいいですね・・・ スキー場跡地は車が入れません 完全に道路が封鎖