chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鳥取 投入堂よりもお手軽に行けるけど感動する。 不動院岩屋堂

    鳥取県東伯郡三朝町の「日本一危険な国宝」とも言われていることで有名な三徳山三佛寺の奥院・投入堂。 投入堂までの道のりは厳しいので危険と言われてますが、いくら体力に自信があっても天候や時期などによっては近くまでは辿り着けないのも事実。 だけど

  • 手術から4年が経過した。

    頭部の脳腫瘍摘出手術のため覚醒下手術を受けたのが、ちょうど4年前の令和2年9月1日。 朝8時ぐらいから手術室に向かい、終わったのが20時ぐらいだった気がする。 4年も経つけども、自分で手術台の上に乗り移った時「あ~このまま死ぬかもしれな

  • 鳥取 日本一危険な国宝”の異名をもつ!?三徳山三佛寺投入堂に行ってみた。

    鳥取県東伯郡三朝町の「日本一危険な国宝」とも言われている断崖絶壁に立つ三徳山三佛寺の奥院・投入堂。 映像などを見るとどうやって建てたのか想像も出来ないほど断崖絶壁に素晴らしい懸造りの投入堂。 これは是非 自分の目で見てみたいと訪ねてきた、

  • まだまだ先だけども、3カ月毎の経過観察を半年毎に。とゆう話しをされて嬉しい件

    令和2年9月に悪性脳腫瘍摘出のため覚醒化手術をおこないました。 術後も左半身麻痺を発症してリハビリの日々。 手術から約4年が経過して、だいぶマシになってきたつもりです。 ただ肝心の腫瘍に関しては今も3カ月毎にMRI検査が必要となって

  • 群馬 万座温泉にある気になったスポット 熊四郎洞窟に行ってみた。

    群馬県吾妻郡嬬恋村にある熊四郎洞窟を草津温泉・万座温泉湯畑等を経由しながら訪ねてきたという、ただの個人的な備忘録となります。笑 群馬県を代表とする温泉地:草津温泉湯畑 歴史ある草津温泉なので訪れる人も多い。 人混みは好きでもないので、なら

  • 千葉 建築様式は日本で唯一の「四方懸造り」 笠森寺観音堂

    千葉県長生郡長南町笠森にある笠森観音(笠森寺観音堂)。 この笠森寺観音堂は、1028年に建立された日本で唯一の「四方縣造」として知られ、国指定の重要文化財にもなっているらしい。※昭和33年に全解体して復元されたもの。 「懸造り」って何か良い

  • 障害者手帳&自立支援の申請完了。 結果はどうなることやら

    今保有している自立支援医療制度と障害者手帳(精神)の更新時期が迫ってきたので更新準備を開始。 更新準備といっても、自分は2年に1度のペースで更新となるので前回をよく覚えてない。 そこで役立つのは備忘録でつけている自分のブログ。 ただし、他

  • 鳥取 追加料金なしで試食もさせてもらえた。 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館

    鳥取県倉吉市には梨をテーマにした日本で唯一の博物館があると知った。 中々と食べる機会こそは無いけども、自分は梨が大好きだ。 そんな梨をテーマに2001年(平成13年)4月に開館した鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館。 なぜ鳥取県といえば二十

  • 神奈川 鎌倉にある資産家が妾に会いにいくために掘ったというトンネル? 宝戒寺隧道

    神奈川県横浜市に住んでいる自分だけども、行きたくなる古都・鎌倉。そんな鎌倉には自分が知らなかった興味深いスポットがありました。 それはGoogleマップでは宝戒寺隧道 と表示されているのですが、気になって調べてみると別名「お妾トンネル」と

  • 2回目の受験も力及ばずか… 消防設備士甲種5類

    2024年8月17日(土)に国家資格である消防設備士・甲種第5類を受験してきました。 前日の台風の影響を心配していたけども、特に問題なく到着。 もうすっかりと通いなれた試験会場の中央試験センター。 代々木上原駅から住宅街からでも迷うことな

  • 鳥取 日本最大のホロスコープ九曜星占盤があるぞ!満正寺

    鳥取県倉吉市には星占術好きの人なら気になって仕方ないスポット。満正寺があると知りました。 その場所には直径8メートルもの巨大な星占盤があり、占い好きだけじゃなく撮影スポットとしても参拝者が訪れているらしい。 占いなどには疎い自分だけども、

  • 今週末には試験日と台風が来る 消防設備士甲種5類

    2024年8月17日(土)に国家資格である消防設備士・甲種第5類を受験予定です。 一時はコロナ感染ややる気モード入らずで諦めでしたが、この1週間未満で以前使用していたテキスト&問題集を読み返すことまで出来ました。 もちろん万全ではないので、

  • 試験まで1週間を切ってから勉強開始… 消防設備士甲種5類

    試験日が今週の土曜日(午前) もう1週間もない状態になり、スロースターターの自分も勉強を開始。 試験申込み後に、コロナに感染・その影響なのか片耳が常に痛い状況にもなったりと大変だった。 正直 受験料を諦めようとも何回か思ったけども、混雑

  • 鳥取 廃線跡を歩き訪ねる美しい竹林 旧国鉄倉吉線廃線跡

    鳥取県倉吉市関金町にある気になるスポット。 それは竹林の中に残る旧国鉄倉吉線廃線跡がエモいと評判の有名スポット。 自分はまったくもって鉄道に詳しくないけども、こうした人工物が時間の経過と共に自然に還るような景色は好物です。 そんな旧国鉄倉

  • 会場が増えてたので変更した。認定電気工事従事者認定講習

    ちょっと前から気になっていた認定電気工事従事者。 調べてみると年に数回の講習申込時期が近かったので、迷いながらも申込み完了。 講習受付開始から3日間ほどで満席になった開催地の東京。 時折 誰かがキャンセルしているのだろうけど、満席と残席

  • 悩みながらも認定電気工事従事者認定講習に申し込んだ。

    令和5年2月13日に第二種電気工事士の免状が交付されました。 実技試験を一度失敗してからの合格。 交付後は自宅のスイッチやコンセントを変更したりとしていましたが… 既に交換できる場所はやり尽くしてます 笑 仕事で使う訳でもないので、当面

  • 東京 入館料は100円なのにこの満足度! たばこと塩の博物館

    東京都墨田区横川には”たばこと塩の博物館”があるらしいと知り、興味が湧いたと同時に「何故にたばこと塩の組み合わせ?」という疑問が。 まあ 何となく予想はついていたけども”たばこと塩”は日本専売公社(現・日本たばこ産業株式会社)が扱っていた専

  • 怠惰 何もしてないのに受験票の案内がきた。 消防設備士甲種5類

    前回の受験で失敗した国家資格・消防設備士甲種5類。 合否発表と同時に次回分の試験受付がやっていたので勢いで申し込み。 それからはコロナに感染したり、その影響なのか片耳が常に痛い状況。 飛行機に乗って耳抜きが出来てないような感じが絶賛続いてい

  • 鳥取 生で見れた中国雑技ショーが最高すぎた!! 中国庭園 燕趙園

    鳥取県東伯郡湯梨浜町にある中国庭園 燕趙園。 鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして1995年(平成7年)に建設されたらしく、設計から資材の調達・加工まですべて中国で行われたという本格的な中国庭園。 しかも中国雑技ショーも見れるというので

  • 障害者手帳&自立支援の更新時期が近づいたので準備

    今保有している自立支援医療制度と障害者手帳(精神)の更新時期が迫ってきたので更新準備を開始。 これは誰のためにならない、個人的な備忘録ですのです。 役に立つようなことは書いて無いので、他のサイトを見る事をおすすめします。 更新準備とい

  • 東京 震災復興を無料で学ぼう。 東京都復興記念館

    東京都墨田区横網にある横網町公園。 両国駅から近い公園内には、甚大な被害をもたらした関東大震災と第 2 次世界大戦時の空襲に関する慰霊堂や資料を展示した東京都復興記念館があります。 存在は前から知っていたけども、正直 気乗りしない事もあり訪

  • 鳥取 1985年に廃線となった国鉄倉吉線の記念館。倉吉線鉄道記念館

    鳥取県倉吉市明治町にある倉吉線鉄道記念館。 ここは1985年(昭和60年)国鉄の特定地方交通線として廃止された倉吉線について無料で紹介されている施設です。 鉄道に詳しくもないし、たいして興味がある訳でもない自分が訪れたかというと、この後に旧

  • やる気スイッチが押せない 消防設備士甲種5類リベンジへの道

    令和6年6月2日に受験した国家試験の消防設備士甲種5類。 試験の手応えは薄く、結果もダメだった…。 次回の最短で申込める試験会場を調べると、やはり東京都であった。 東京都の試験回数は年に数回あり他県に比べ多い。知識を忘れぬ前にと最短の8月

  • 静岡 日露戦争の兵隊木像が223体が眠る 兵隊寺こと常昌院

    静岡県藤枝市にある常昌院。 明治30年頃 当時の住職が住居兼用の本堂では狭くて不便であることから、本堂建立を計画。 当時は日露戦争の勝利で日本がわいており、ならば戦勝記念として戦没者の功績顕彰する英霊殿を兼ねた本堂として建立。この地域から

  • 静岡 まるで湖に浮かぶように見える駅 奥大井湖上駅

    静岡県榛原郡川根本町の奥大井湖上駅。 定期的にテレビやSNSで話題にもなる駅なので、駅名を聞いた事があるという人も多いと思う。まぁ~自分もその影響で来たひとりなんだけどもね 笑 もともと鉄道好きの間だけで有名な駅だったけども、ネットの普及

  • 発熱して関節の節々が痛い…

    九州エリアに旅に行って来たのですが、帰宅した翌日から体調がすこぶる悪い。 食欲もないし、咳も軽くながら出てくる。 特に寝るために身体を横にすると咳込みがとまらない。熱は微熱程度だけども、もう少し様子を見て改善されないようなら病院に行かない

  • やっぱりダメやった消防設備士甲種5類

    令和6年6月2日に受験してきた国家試験の消防設備士甲種5類。 これまで消防設備士の試験だけでも乙7・乙4・乙6と立て続けに受験してきましたが、初の甲種への挑戦。 受験の手応えは非常に厳しいながらも、もしかしてワンちゃんあるかもと思っていた

  • 島根・鳥取の県境 CMで見たことあるベタ踏み坂。 江島大橋

    江島大橋は平成16年10月に完成した島根県・鳥取県の両県に跨る橋。 この橋が一躍有名になるキッカケとして自動車のテレビCMに使用され、そのCM内で「ベタ踏み坂」と耳に残る呼び名がつけられた。 車の車種は覚えてないけども、ベタ踏み坂というワー

  • 鳥取 鮃や鮫にもタッチできるけど、ここではカニが主役! とっとり賀露かにっこ館

    鳥取空港から近いし、鳥取港からはもっと近い場所にある『とっとり賀露かにっこ館』。 『鳥取県といえば?』 という質問に対しての不動1位は砂丘だけども、特産物の認知度では二十世紀梨・砂丘らっきょに次いで上位3位以内にランクインする『かに』。 そ

  • 鳥取 ぴかぴかのタコと遊ぼう 赤碕ふれあい広場

    鳥取県東伯郡琴浦町にある道の駅「ポート赤碕」の裏側にある公園『赤碕ふれあい広場』 今回 同じ道の駅と併設する日韓友好交流公園風の丘を目的に訪ねてきてやってきたのだけども、まさか同じ道の駅に別の珍を感じるスポットがあるとは 笑 赤碕ふれあい

  • 静岡 焼津の漁業の歴史を学べつつアレも見学!? 焼津漁業資料館

    静岡県焼津市中港にある焼津漁業資料館。ここは焼津漁業協同組合が創立30周年を記念して昭和54年8月に開館したという歴史を感じられる場所。 焼津はカツオ・マグロの遠洋漁業の基地として有名ですが、その焼津漁港の水揚げ金額は2023年8年連続全国

  • 鳥取 約2トンもの石で出来た風車がぐーるぐる。 日韓友好交流公園 風の丘

    鳥取県東伯郡琴浦町の「日韓友好交流公園 風の丘」 ここは鳥取県琴浦町と海を越えた韓国との日韓友好関係を象徴とする公園だそうだ。 他には歴史を追いながら縁を紹介してくれる日韓友好資料館などもあるが、その中でも自分が一番興味が湧いたのは公園内

  • 東京 刀剣好きにはたまらない空間がそこに! 刀剣博物館

    東京都墨田区にある刀剣博物館。 多くの外国人観光客が訪れる浅草から少し離れた、両国駅を最寄りとした場所に刀剣博物館はあります。 刀剣博物館はもともと同じ都内の渋谷区代々木にあったのが、2018年(平成30年)に現在の場所に移ってきたようで,

  • 群馬 酸性河川の中性化。 エメラルドグリーンが美しかった品木ダム

    群馬県吾妻郡中之条町にあるエメラルドグリーンの品木ダム(上州湯ノ湖)。 さきに見学した環境体験アミューズメントに併設する中和工場で処理された中和水が辿り着く場所だ。 全国には色んなダムがあるけども、ここ品木ダム(上州湯ノ湖)は酸性河川の中

  • 群馬 コンクリや五寸釘すらも溶かす草津の湯を中和。 環境体験アミューズメント

    群馬県が誇る日本三大名湯にも数えられる草津温泉。 草津温泉といえば日本一の自噴湧出量を誇る酸性の草津温泉ということで知られているけども、その湯は何処へ流れるのだろうか? そもそも、そのまま強酸性の湯を流せば、生き物も生息できないし、農業

  • 完結 免状が無事に届いた乙種第6類危険物取扱者

    令和6年4月29日(祝月) 受験し、無事に合格ができた乙種第6類危険物取扱者試験。 免状申請手続きも立て続けに試験を受けていたおかげでスムーズに終了。 免状交付日は令和6年6月14日(金)予定とあったので、土日あけの月曜日になるかと思った

  • 鳥取 日本で最も低いタワーと自虐的! 夢みなとタワー

    鳥取県境港市にある夢みなとタワー 全国には色んなタワーがあるけども、個人的にタワーって珍な感じがして好きです。(なんだそりゃw) 特に夢みなとタワーは高さ43メートルという日本一の低さを逆手に誇っている珍しいタワー。 低さをネガティブと捉

  • 山形 蔵王に行ったので憧れの蔵王温泉・大露天風呂と御釜

    蔵王温泉 大露天風呂 山形県山形市に来たら行ってみたいと思っていた蔵王温泉 大露天風呂。 個人的には露天風呂の雰囲気・温質のどれをとっても圧倒的ナンバー1。 ただ敷地内にはあれだけ何カ所にも撮影禁止と書かれているのに、守らない日本人が多い

  • 山形 色合いが美しい地元高畠石が使用され今も残る旧高畠駅

    山形県東置賜郡高畠町に今も残る旧山形交通高畠駅。 駅舎の最大の特徴は、なんといっても地元の特産岩でもある高畠石造り建築。 そんな旧高畠駅を見に訪ねてきたという個人的な備忘録となります。 道の駅 たかはた 道の駅から瓜割石庭公園へも近いので

  • このブログをいつまで続けるか…

    タイトルの通り このブログをいつまで続けるのか悩みだしてます… 最初の記事を投稿のは2019年9月16日なので、すでに5年近くもコツコツ続けていることに驚きだ。 転職をしたり、とんでもない病気になったり、資格取得、そして珍スポットを中心と

  • 青森 スーパー店内に溢れる”攻めすぎてるPOP” ヤマヨ 十和田店

    青森県十和田市東二番町にあるスーパーマーケット「ヤマヨ 十和田店」 今回 こちらのローカルスーパーにやってきたのは、販促用のPOPが攻めてる…いや攻めすぎているというのネタを掴んだ為ですw 攻めすぎているって何? というのが本音ですけども

  • 青森 見るだけじゃないよ体験型展示が豊富!青森県立三沢航空科学館

    青森県三沢市にある青森県立三沢航空科学館。平成15年8月青森県が航空史に果たしてきた役割を広く全国に情報発信し、「大空」と「飛翔」をテーマとされた博物館。 そんな三沢航空科学館があるのが、在日米軍、航空自衛隊、民間航空の三者が共同で使用し

  • 山形 なんか切ないよ…子供の夜泣きに困ったら霊石「夜泣き石」

    全国にある「夜泣き石」 仮に笑い石とあれば気軽に訪ねる気分になるけども、泣きという字が含まれてるとどうしても切ない要素を強く感じてしまう。 そんな「夜泣き石」が 山形県山形市にもあるらしいと知る。しかも山形駅から徒歩圏内にあるらしいので訪

  • 鹿児島 想像以上に迫力あるロボット演劇だった 市立維新ふるさと館

    鹿児島県鹿児島市加治屋町にある市立維新ふるさと館 こちらは幕末の薩摩と明治維新が分かるを目的とした歴史観光施設なのですが、口コミを見ているとロボット・演劇というキーワードが目にとまりました。 歴史とロボットという一見奇妙な組み合わせに心躍り

  • こんなにも難しいとは…消防設備士甲種5類を受験してきた。

    令和6年6月2日に開催された国家試験の消防設備士甲種5類。 これまで消防設備士の試験だけでも乙7・乙4・乙6と立て続けに受験してきましたが、今回は初の甲種への挑戦。 試験料値上がり直前の影響なのか、受験者の数も大変多くて1教室200人は超

  • いよいよ明日は試験日だ! 不安しかない消防設備士甲種5類

    令和6年6月2日に開催される国家試験の消防設備士甲種5類。 気が付けばいよいよ明日。 試験開始が16時35分からなので、現時点で24時間以上あるけど明日は明日。 昨日は3カ月毎の脳腫瘍のMRI検査があったんで、不安でここ最近は集中力もなか

  • 本日は不安なMRI検査日

    令和2年9月に悪性脳腫瘍摘出のため覚醒化手術をおこないました。 手術の影響で左麻痺や声帯麻痺も発症したけども、そちらはリハビリのおかげで一見では麻痺持ちとはわかりずらいぐらいまでに回復。 しかし 肝心の悪性脳腫瘍は100%は取り切れて

  • 神奈川 雷電がある地下壕。 高座海軍工廠 中丸地下工場跡

    神奈川県座間市栗原にある公園「芹沢公園」 その公園内には第二次世界大戦中に、本土防衛のため戦闘機「雷電」を製造する目的で昭和19年・高座海軍工廠(海軍に直属する工場)が建設された。 地上施設と同時に、戦局悪化・空襲を避けるために地下壕(地下

  • 試験まであと1週間! 試験開始時刻は遅かった。消防設備士甲種5類

    令和6年6月2日に開催される国家試験の消防設備士甲種5類。 ネットで申込んだので受験票は自分でダウンロード&印刷。 家にプリンターはあるけども、インクは随分前に切れて使えない。 なのでコンビニで20円ほどで印刷。 インクを買い替えるより

  • 山形 旧露天掘り採石場跡にうっとり、見上げて圧倒! 瓜割石庭公園

    「高畠石」を御存知だろうか? 山形県高畠町一帯から採掘された凝灰石の総称で名産でもある石材です。 学がない自分は栃木県の大谷石ぐらいしか石材は知らなかったけども、高畠石は江戸時代を中心に民家などでも石塀等で広く使われ馴染みある高畠石。 ※

  • 無事合格できたので免状申請。 乙種第6類危険物取扱者

    令和6年4月29日(祝月) 受験し、無事に合格ができた乙種第6類危険物取扱者試験。 その免状申請を郵便局にてやってきました。 ここ1年経っていない期間ながら、乙7・乙4・乙6消防設備士・乙3.5危険物取扱者の免状申請を繰り返しているので、

  • 神奈川 見所が多い江ノ島で少ないお寺 江の島大師

    ブログで神奈川県藤沢市江の島の「岩屋洞窟」を綴りましたけども、その続きとなります。 江ノ島での一番の目的は「岩屋洞窟」への訪問。せっかくなら帰り船じゃなく島内も巡ってみることに。 調べてみると江ノ島には赤仁王像が祀られている江の島大師があっ

  • 静岡 ぽつんと置かれたモノレール。実は車両を利用した定食屋だった! 番番亭

    静岡県焼津市には、面白い場所でとんかつ、かつ丼が食べれる定食屋があると聞いて心が躍った。 なぜならその食事を提供してくれる場所というのが、使用されていた本物のモノレールだということ。肝心の食事の口コミを見ても高評価。 お店の外観だけなら

  • 合格できた乙種第6類危険物取扱者試験合格

    令和6年4月29日(祝月) 受験してきた乙種第6類危険物取扱者試験。 翌月5月14日にネット上にて合否が発表されて無事に合格できたようで一安心。 今回はちゃんとテキストを勉強したというのが勝因だと思う。 当たり前のことですねw前々回2種

  • 問題集が届いたので繰り返すのみ! 消防設備士甲種5類

    令和6年6月に開催される国家試験の消防設備士甲種5類。 こちらには受験料値上げ前にと申し込み済み。 そんな迫りくる試験に対して注文していた問題集が一週間経過しても来ない! という記事を綴ったけども、ようやく届いたというメールが来たので

  • 静岡 なぜふたつある? 伝承以上に奇怪・小夜の中山夜泣き石

    日本には『夜泣き石』と調べると、いくつものスポットで出てくる。 なんか日本昔話しで聞いたことあるような気もするけど、wikiによると… 小夜の中山峠は、旧東海道の金谷宿と日坂宿の間にあり、急峻な坂のつづく難所である。曲亭馬琴の『石言遺響

  • 問題集を頼んだけどこない… 消防設備士甲種5類

    令和6年6月に開催される国家試験の消防設備士甲種5類。 以前より興味があった5類。 しかし、いざ試験申込期限が迫ってきたら、試験に受かる自信がなくなり甲5から乙5に変更しよう! と思ったけど試験時期が合わずそのまま甲種5類で申込み。w

  • 鹿児島 空港から近い場所からも特攻が出撃していた。 十三塚原特攻記念館

    鹿児島県の空の玄関のひとつである鹿児島空港。 そんな鹿児島空港から車で3分ほどの距離の場所にある『十三塚原特攻記念館』。 ​​霧島高原ビールが運営する「バレルバレープラハ&GEN」という​​敷地内に十三塚原特攻記念館があり、誰でも自由に無料

  • 鳥取 ALOHA はわい温泉入らないで見に行っただけ。 ハワイ湯梨浜町友好の碑

    日本のハワイとも呼ばれている場所が鳥取県にある。 もともと羽合町(はわいちょう)という町があったけども、2004年に 東郷町と泊村そして羽合町とが合併して生まれた町が鳥取県湯梨浜町。 羽合町はなくなってしまったけども、鳥取県の中央にある東郷

  • 神奈川 船で江ノ島の奥へ。 蝋燭片手に歴史ある岩屋洞窟を探索

    人気観光地でもある神奈川県藤沢市の江の島。 アニメの影響もあって外国人訪問者も多いが、江戸時代には庶民の間では「江の島参り」が流行。それ以前の時代からは旅修行の場としても有名な島。 そんな江ノ島には今でも歴史を肌で感じられる場所として、岩

  • 珍スポ好きなら購入すべし。おススメの本2冊

    ブログでも綴っているように自分はちょっと変わった場所。 いわゆる珍スポット、またはB級スポットと呼ばれている場所が好きです。 あの独特な世界観を味わえるのに、混雑していない場所が多いというのもありがたい。 そんな珍スポ好きな人は多いので

  • 東京 銀座の路地裏 ビルとビルの間にある「豊岩稲荷神社」

    高級なお店が並ぶことで有名な東京都中央区銀座。 自分のことを卑下しても仕方ないけども、まったくもって自分には不釣り合いな場所だ。 しかし歴史ある銀座のビルの谷間には、徳川時代より信仰され続けている小さな神社「豊岩稲荷神社」が祀られてい

  • 勢いでネット申込みしてしまった…消防設備士甲種5類

    タイトルの通り消防設備士甲種5類の試験申込が完了しました。 ※令和6年4月22日現在 過去ブログでも記載しました通り、もともと興味があったジャンルである5類【金属製避難はしご、救助袋、緩降機】への挑戦。 しかし 受験申込みの期限が迫って

  • 試験日当日 乙種第6類危険物取扱者試験を受けてきた。 使用したテキストは?

    令和6年4月29日(祝月) 受験申込みをしていた乙種第6類危険物取扱者試験を受けてきました。 仕事で使う訳でもなく、時間やお金を掛けた自己満足だと理解しつつも、試験会場東京で受けてきた備忘録となります。 以前 同じ危険物取扱者試験(免除あり

  • 神奈川 ひっそりと供養され続けている「一つ目小僧地蔵」

    一つ目小僧といえば、妖怪の中でも有名ランキング上位な存在。 そんなゲゲゲの鬼太郎や民話の世界でしか馴染みのない「一つ目小僧」の地蔵が神奈川県座間市にあると知りました。 「一つ目小僧地蔵」について少し調べてみると… 昭和7(1932)年に墓

  • 長野・群馬 ネットでよく見たあの県境ネタは絶景! 霧もあって別世界な毛無峠

    長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村を跨ぐ峠である毛無峠。 そこにはネットスラングで有名にもなった県境の「グンマー」。 その元ネタの景色が広がっています。 また毛無峠には、日本最大級の硫黄鉱山跡もあるということで、今でもその遺構の一部

  • 青森 洋館を包むようにからまる蔦が美しい「りんご史料館」

    青森県といえば連想するのが「りんご」 青森県内を移動していると「りんごの木」を見る機会が多いけども、せっかくならば「りんご」の事を知りたいという気持ちを叶えてくれる場所が、青森県黒石市には全国唯一の専門試験場である「青森県りんご試験場」の敷

  • 鳥取 鳥取砂丘コナン空港・砂丘・らっきょう畑 とか見たという個人的な備忘録

    噂以上のコナン推しの空港 初めて利用した鳥取空港。 鳥取砂丘コナン空港という名の通りだけあって、飛行機を降りた瞬間から名探偵コナン推しがスゴイ。 同じ飛行機だった若いカップルは、飛行機をおりるなり展示してある画をすべて撮影していた。 荷物

  • 早すぎる準備は油断を生むのだろうか? 危険物取扱者

    ネット申請をした危険物取扱者乙6試験 受験票ダウンロードの案内も来ていたのでモチベーションを上げる意味でも、早速コンビニで印刷。 ハサミで切って糊でくっつける作業。 なんだか図工の時間を思い出し楽しいw しかし完成した受験票はヨレヨレで

  • 埼玉 巨大な柱・まるで地下神殿! 首都圏外郭放水路を見学

    埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」 水害から首都圏を守る防災施設で、まるで地下神殿のような場所として知る人ぞ知る場所でもある。 超ざっくり施設の説明をすると… 中小河川から洪水を地下に取り込み、地下地下50メートルを貫く総延長6.3㎞

  • 鹿児島 錦江湾に生息するサツマハオリムシが見たくて 水族館へ

    鹿児島県鹿児島市にあるいおワールドかごしま水族館。 桜島と鹿児島市内を結ぶ、桜島フェリー乗り場も近い場所にある水族館。 こちらの水族館は珍スポとは無縁の有名スポット。 しかし 鹿児島県にいるからこそ、この水族館で見たい不思議な生き物がいる

  • 青森 復元された縄文時代の女性がロボットに!? 六ケ所村立郷土館

    青森県上北郡六ヶ所村。 この地名を聞くと最初に思い浮かんぶのは原燃。 せっかく青森県北東部まで来たのならば、ニュースで散々見聞きしていた原燃を知ろうと六ヶ所原燃PRセンターを見学したのですが、そのすぐ近くには六ヶ所村立郷土館があると知りまし

  • 危険物取扱者 ネット申請した受験票のダウンロード案内がきた。

    本当に受験する必要があるのかと悩みながらも、ネット申請をした危険物取扱者試験。 申し込んだのは乙種第6類危険物。 覚える種類も少ないとも評判高い乙6。 無事にネット申請が出来ていたようで案内が来ていた。令和6年4月29日の試験に対して4

  • 鳥取 オートバイ「隼」乗りの聖地の駅!? 若桜鉄道隼駅

    鳥取県八頭郡八頭町にはバイク好きなら反応してしまう駅がある。 それは若桜鉄道若桜線の「隼駅」です。バイクが好きな人ならスズキ・GSX1300Rハヤブサという名を聞けば知っている人も多いと思うけど、そんな人気車種と駅名が同じという隼駅。 (f

  • 鹿児島 決して鍬をいれてはいけない。 ぽつんと田んぼに囲まれている豊玉姫陵

    鹿児島県南九州市知覧に訪れる機会があれば長年行ってみたいと思っていた場所がある。 それは知覧特攻平和会館です。 説明は不要だと思うので省くけども、必ず見学したいという気持ちの一方、正直 不安になるような思いもあった。 見学後に気持ちを切

  • 静岡 クオリティー高い難破船を無料で遊べる。 広野海岸公園

    静岡県静岡市駿河区にある広野海岸公園。 その公園あたりをGoogleマップで見ていると偶然に見つけた不思議な文字。 それは「難破船」という文字。 一瞬 神奈川県横浜市中区にある海上保安資料館横浜館を思い出したけども、そうではなく健全な難破船

  • 青森 今取り組みを見ても感動する。鰺ヶ沢相撲館 舞の海ふるさと桟敷

    青森県西津軽郡鰺ヶ沢町には、地元出身力士の舞の海をはじめとする郷土出身力士の紹介だけじゃなく、相撲の伝統なども伝えてくれる展示館があるらしいと知る。 その場所は海の駅わんどという道の駅のような施設内の2階にあるらしい。 過去にも海の駅わんど

  • 埼玉・栃木・群馬 全国で唯一歩いて行ける三県境

    47都道府県ある日本。 たくさんの県境がある中でも3つの都道府県境が一点に集まる箇所を三県境というけど、日本には40カ所以上もあるそうだ。そんな三県境の中でも、埼玉県加須市・栃木県栃木市・群馬県板倉町が接する三県境が唯一歩いて行ける場所

  • 秋田 マイナス10度の世界で体験できる「かまくら」 横手市ふれあいセンター かまくら館

    雪といえばイメージするのが「かまくら」 子供の頃、大雪の時に土まみれの小さな「かまくら」を作って遊んだりしましたが、大人になった自分が入れるような「かまくら」は経験したことがありません。 かといってざわざわ豪雪シーズンに訪れるのもなかなか大

  • 完 申請していた免状が届いた。 消防設備士乙6

    令和6年1月23日に受験していた国家資格・消防設備士乙種第6類。 無事に合格出来て、すぐに免状申請するも手元に届かないと不安になり、試験センターに問い合わせをする空騒ぎをしましたが… 無事に手元に消防設備士乙6が印字された免状が届きました

  • 鹿児島 ザビエル上陸400年記念でつくられたザビエル公園

    鉄砲の伝来から6年後の1549(天文18)年に日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師として有名なのがフランシスコ・ザビエル。 キリスト教徒でもない自分としては歴史の教科書で最も落書きされやすい人物といえばフランシスコ・ザビエルぐらいの認識しか

  • 消防設備士乙6の免状交付はまだか? 確認していなかっただけな自分

    令和6年1月23日に受験していた国家資格・消防設備士乙種第6類。 無事に合格出来たので、嬉しくてすぐに免状申請。 別に使う予定もないのにねw 申請をしてから約一か月経過… そういえば 申請していた免状が届かないと気付いた。 考えれば考え

  • 青森 ほっこり・手作り感溢れる八戸市水産科学館マリエント

    八戸を代表するイカやウミネコ等について学ぶことができる青森県八戸市にある八戸市水産科学館マリエント。 近くには蕪島神社や鮫駅など見所もあるけども、こちらは大きな見所こそないけども手作り感あふれる雰囲気が面白いとあったので、八戸市水産科学

  • 鹿児島 日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場。タツノオトシゴハウス

    認知度が高く、多くの人に愛されている不思議な生き物・タツノオトシゴ。 とは行っても水族館ぐらいでしか見た事のないタツノオトシゴだけども、南九州市頴娃町郡には日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖所があるそうだ。 見た目も不思議だけども、メスがオ

  • 電動歯ブラシに変えてから最初の定期健診

    令和6年元旦に購入した福袋。 新年早々 オープン前から並んで購入した電動歯ブラシセットの福袋。 昼過ぎにも同じ店に行くも残っていた電動歯ブラシセットの福袋… そんな電動歯ブラシを購入し、使いだしてから最初の歯の定期健診時期となりました

  • 神奈川 鎌倉じゃないよ。三浦半島の高台に鎮座する三浦大仏

    大仏様といえばドコを連想するでしょうか? 神奈川県民の自分としては、やはり真っ先に鎌倉大仏を連想してしまうのですが、Googleマップで三浦半島を眺めていると神奈川県横須賀市に「三浦大仏」という場所を見つけました。 これは三浦大仏を訪ねて

  • 申請した危険物取扱者の免状が届いた(乙3・乙5)

    2024.03.02のブログで記載した申請していた危険物取扱者乙3・乙5の免状が先日届きました。 予め発送日は3月15日(金)とあったので、同じ県内ということもあり翌日16日・土曜日に到着です。 免状の種類が一気に2種類増えたので迫力

  • 鳥取 砂だけでつくられた世界を旅する 鳥取砂丘 砂の美術館 エジプト編

    鳥取県といえば何を連想するだろうか? その問いに多くの人は「鳥取砂丘」と答えると思うけども、今回は鳥取にある砂に関する美術館を訪ねてきました。 その場所は鳥取県鳥取市の鳥取砂丘 砂の美術館。 まさに鳥取砂丘と目と鼻の先の距離。 砂の美

  • 手元に免状ないけどネット申請した 危険物取扱者

    悩んでいた危険物取扱者試験。 申し込み期限ぎりぎりで手続きを完了させました。 乙1か乙6でも悩んだけども、結局は暗記の数が少ない乙6に。 今回はいつもの郵送申請じゃなく初のネット申請。 平成22年(2010)から始まっているらしいけ

  • 青森 床屋の敷地に巨大ガンダムが並ぶ!? ガンダムカット

    青森県上北郡おいらせ町の床屋の敷地には自作で作られた巨大なガンダムたちが並んでいる!?。 自分はガンダムを好きでも嫌いでもなければ見た事すらありません。 けども床屋のガンダムというパワーワードは実に興味深いです w ネットで検索するとす

  • 甲種を受ける気ないけど…受験資格はキープしてもいいのかと考え出す。 危険物取扱者

    令和6年2月4日に国家資格でもある危険物取扱者乙種の2種類(乙3・乙5)同時に受験しました。 ブログ記載の今(3月13日現在) 予めアナウンスがあった通り、まだ免状発送はされていないようだ。 危険物取扱者に関してはブログ開設以前から手を付け

  • 秋田 いつかは見てみたい花火大会! 花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」

    秋田県大仙市にやってきました。 地理に弱い自分でも大仙市の「大曲の花火」ぐらいは聞いた事がある。 いわゆる日本三大花火大会と呼ばれるいる三大のひとつにあげられている花火大会。 人混みが猛烈に苦手な自分でもいつかは見てみたいという気持ちを持っ

  • 新たなる挑戦 消防設備士甲種5類。テキスト選びに悩む。

    国家資格である消防設備士。 これまで乙7・乙4・乙6に挑戦して取得することができました。 自分自身の中では消防設備士の資格はこれで十分だよね? と思っていたけども、気になっていることも… それは以前 消防設備士乙4に挑戦したとき、本当は甲

  • 鹿児島 流しじゃなくて、回転式そうめん流しの発祥の地・唐船峡そうめん流し

    鹿児島県指宿市には年間20~30万人が訪れるという唐船峡とうせんきょうという場所があり、平成の名水百選にも認定された美味しい水が湧き出る場所。 そんな唐船峡には”流しそうめん”じゃなく聞きなれない回転式そうめん流しが有名だということで、誰の

  • 栃木 色んな意味でドキドキの訪問。那須みろく聖観世音菩薩

    栃木県那須郡那須町は自然豊かな避暑地・別荘地でもあるけども、ちょっと地図で調べれば気になるスポットが多々点在。 中でも興味をひくのが那須には緑色の観音様像があるらしいと知る。 少し調べてみると、この観音様は「宗教法人みろく愛光会」という宗

  • 青森 大正元年開業 つゆやきそばを求めて『すごう食堂』

    青森県黒石市にある『すごう食堂』弘南鉄道弘南線黒石駅からも徒歩1・2分で来れるような近くにある町食堂。 しかし、こちらはただの食堂ではなくて 創業1912年(大正元年)の老舗店。 そんな『すごう食堂』を目指したのは大正元年創業そのままの建

  • 青森 芸術的センスがない自分でも楽しめた十和田市現代美術館・スタンディング・ウーマン

    青森県内の5つの美術館・アートセンターが連携する5館連携プロジェクト。という力が入っているほど青森県は美術などに力が入っており、作品が豊富。 まったくもって絵心も芸術センスも無い自分が、5つの美術館のうち青森県青森市の青森県立美術館・十

  • 神奈川 次回は郵送にしよう。直接免状申請に行った危険物取扱者

    令和6年2月4日(日) 国家資格でもある危険物取扱者乙種の2種類(乙3・乙5)同時に受験。 やる気と比例するように試験の手応えはボロボロだったけども、試験がマークシートのおかげで両方合格できた。 といっても10問中4問ぐらいは自信あり…

  • 明日は2024年最初のMRI検査

    令和2年9月に悪性脳腫瘍摘出のため覚醒化手術をおこないました。 手術の影響で左麻痺や声帯麻痺も発症したけども、そちらはリハビリのおかげで一見では麻痺持ちとはわかりずらいぐらいまでに回復。 しかし 肝心の悪性脳腫瘍は100%は取り切れて

  • 鹿児島 頭に釜の蓋をのせて参拝!? 射楯兵主神社(釜蓋神社)

    鹿児島県南九州市頴娃町えいちょうには、釜の蓋を頭に乗せながら参拝するという実にユニークな神社があります。 神社の名前は射楯兵主神社いたてつわものぬしじんじゃと読むのが難しくも感じるためか、通称「釜蓋神社」と呼ばれ有名な神社。 そんな射楯兵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akiカエルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akiカエルさん
ブログタイトル
今からでも底から這いあがる
フォロー
今からでも底から這いあがる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: