chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • グロース並の株価推移か? カンロから株主優待が到着

    カンロ(2216)は、のど飴などのキャンディが主力で、グミも有名な会社。 12月に権利確定があり、自社製品が戴けます。しかし、カンロで驚くべきは優待内容よりも、株価と配当の推移ではないでしょうか。他の食料品株ではなかなか見られない、凄みのようなものを感じます…。 優待到着時期 優待品のご紹介 あまりに優秀すぎて、恩株すら後悔するカンロの成長 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期4月上旬 優待品のご紹介カンロの優待は「カンロバラエティセット」か「ヒトツブカンロ」の選択制です。 当ブログは100株以上600株未…

  • キャピタルゲインは伐採、インカムゲインは収穫

    2025年のブラックマンデーが明けた翌日は、不確実性の乱舞が始まっていました。フェイクニュースで暴れるとか、ダウも東京も落ち着けよと。いやしかし、昨日の残高を見たときは、眼鏡の度が壊れたかと思いましたね~…。 もう下がったのなんの、てなもんです。翌日は何か知らんうちに少し戻しましたけど、関税が消えるわけではないのでボラティリティのうちかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ぼちぼちゆきましょうか株価が変動するとき、自分に問うていることがあります。「株価が欲しいのか、配当が欲しいのか」 株価 個人的な感想ではあります…

  • 資金持ちばかりが潤う(かもしれない)株価下落劇

    いやぁ、株価下がりましたね~。4月第1週の週末は日経平均の下落もさることながら、某大統領のおられるNYダウ平均が凄かった。このため週明けの日本市場も現時点ではもっと下がる予想になっており、金曜日に買った人も「うわ、まだだったか」と渋い顔になったのではないでしょうか。まぁ自分ですけど。 大幅下落期間、資金持ちには楽しいイベントか 別に乗らなくてもよいし、勝たなくてもよい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 大幅下落期間、資金持ちには楽しいイベントかこのたびの下落スイッチは関税ということなので、長期継続されるとまずいことになります。…

  • 2025年3月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 3月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 161,895円 でした。3月は、年に4回ある特異月のひとつです。毎月これだけの配当収入あれば無職でも耐えられますが、そうはならんので特異月と言われます。ふっ…。ともあれ、特異月には色々と御利益があって、当ブログも嬉しい優待到着記事が多くなりました。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。3月の前年比は 47,089円 のプラス。 何かいきなり増えましたよ?これには少し理由があって、実はブログ主は今年から個人事業主に…

  • 生債券が満期償還されたけど、次の投資は投信系への集約を開始

    自分の債券歴は短く、2年ものの債券が今年はじめて満期を迎えました。毎年利金を戴いて、満期になれば現金が入る。 期待以上でも以下でもない結果が、まさに債券投資の実施理由です。ただ、償還が近づくと、気持ちは少しずつ面倒になってきたのでした。 償還された債券:利率1.1% 生債券の継続的な構成は面倒だ 次に投資する債券セクターを比較してみた 当座は投信とETFの折衷で、継続保有と分配金の両刀を期待してみた (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 償還された債券:利率1.1%このたびの償還は、期間が2年と短かったこの債券。「第43回SBI債…

  • 長かったー♪ JIAの株主優待が3年保有の完全体に到達

    ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA、7172)は、航空機リース商品が柱の会社です。 12月に権利確定があり、クオカードおよび「日本証券新聞」デジタル版の購読券が戴けます。これまで5度の優待変更を行い、うち2度が改悪であったため、長期ボーナスの後倒しが繰り返される結果となったJIA。いい加減生暖かく諦めたところで状況が好転し、最果ての当ブログもやっとこ「逃げない優待額」の最終地点に辿り着いたのでした。やれやれ。逃げない(仮)😅とならないことを願います。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 長期優待情報のまとめ 株式情報 (adsbygoogle = window.adsby…

  • さようなら、マルハニチロ。こんにちは、Umios。

    マルハニチロ、と聞くと、自然に缶詰、漁業、第一次産業のイメージが浮かびます。元は「マルハ」と「ニチロ」だったというこの会社、社名には老舗感があって、ユニークだし、広く通用しているし、ロゴも海だし、見るだけでお腹がすいて好きでしたね~。でも来年には、まさかの社名変更を遂げるそうです。 元の社名からは大きく異なる横文字へ変更、意外と多いですね。 新社名は「Umios」 新造語への社名変更例 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新社名は「Umios」社名変更の開示は3月24日の月曜日に出されました。 商号の変更に関するお知らせ ニュー…

  • 【初取得】ヤマハ発動機で選んでいた株主優待が到着

    ヤマハ発動機(7272)は2輪大手で、マリン事業や産業ロボットも擁する企業。 6月・12月の年2回権利確定があり、保有株数に応じたカタログギフトが戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期優待カタログ案内 …3月下旬 商品到着 …選択品により異なるためカタログに記載あり優待品のご紹介当ブログは100株保有で、こちらのカタログから 1,000円相当の品が選択可能でした。 ヤマハ発動機株式会社 株主優待のご案内 2024年12月期 モノの価格が上がる中、1,…

  • ちょっと良いお醤油を株主優待で。ヒューリックで選んだ鎌田醤油セットが到着

    優待スキーの皆様。カタログギフトが届いたら、いつ注文されますか?計画的に狙うブログも多い中、当ブログはほぼ全数が到着日、もしくはその週末には申し込んでしまいます。どんだけ物資が不足しているのでしょうか(失笑) 「鎌田醤油 調味料セット」で美味しいTKGを食べよう! 優待品は、信頼できるモノを入手する貴重な機会 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「鎌田醤油 調味料セット」で美味しいTKGを食べよう!いや、実際、普段使いの不足物を求めることは多いのです。 お醤油が切れそうだな、とか。そういう気持ちで探すと、非日常グルメのヒューリッ…

  • 国債がだんだん優秀商品になってきた

    投資をはじめて資金が少ない頃、特定口座はすべて株式でした。少しでも、少しでもお金が増えるほうが良い。 利率の低い国債なんて、何の意義があるの?…くらいに思っていたし、「資産防衛」と言われてもピンと来ませんでした。多分、運用残高が少なかったので、値下がりの怖さが本当にはわかっていなかったのだと思います。 底辺利率からはじめた変動10年日本国債 実は優秀な性質を備える個人向け国債 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 底辺利率からはじめた変動10年日本国債その後、ブログを始める年あたりで体制を改め、債券ポジションを作り始めました。 で…

  • キリンHDから短期判定の株主優待が到着。3年修行のやり直しですよ…。

    キリンHD(2503)は、誰もが知っているキリンビールでビール類首位級の会社。 12月に権利確定があり、1年以上の保有でグループ商品などが戴けます。今回到着分から優待制度が変わっていますが、当ブログにとってはこれが裏目に出てションボリ寂しい結果でした。株式投資はいつでも悲喜交々ですね…。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期優待案内は3月上旬に到着し、そこから選んだ優待品がそれぞれ所定時期に到着します。保有3年未満の株主には宅配品が無いので、総会通知を兼ねた案…

  • 【100株最終】一正蒲鉾で選んでいた冷蔵優待詰め合わせが到着

    一正蒲鉾(2904)は昨年6月の権利を最後に、クール便が必要な「おせち」「冷蔵品」の優待条件を 300株以上の保有に変更しています。今回は、変更前の100株優待として「冷蔵品」を戴くことができました。 今後の選択肢縮小は残念ですが、状況諸々を考えると仕方がないですね。benzoin.hatenablog.com 優待到着時期 お別れが惜しくなる、冷蔵品の詰め合わせ 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期一正蒲鉾の優待は選択式となっていて、それぞれ下記の時期に到着します。 常温保存品 11月中…

  • 楽天モバイル:スマホ代1年分くらいの毎月ポイント支給をゲット

    数あるスマホ契約先のうち、楽天モバイルは間違いなく最安値のひとつです。月額 980円からというデータの安さもさることながら、通話プランをつけなくてもデータ通信で通話できる「Rakuten Link」が凄い。通話するユーザーにとっては、価格破壊レベルの効果を感じます。そして、楽天と言えばキャンペーン。 正直、うるさくて分かりづらくて疲れるんですが(こらっ)、それにもめげず楽天モバイルのキャンペーン適用に成功し、1年分くらいのスマホ代が無料になったらしいので書いてみます。アンタって、ポイ活に不向きな面倒くさがりよね。 キャンペーンは 20,000ポイントだけど、難しく付与されるよ 毎月のスマホ代が…

  • (全部入り)キユーピーから株主優待が到着。今年の長期は食糧全振りでした

    キユーピー(2809)はマヨネーズとドレッシングで国内首位の会社。 11月に権利月があり、自社グループ製品の詰め合わせが戴けます。今年はマヨネーズ100周年ということで記念配当もあり、株主としては和やかな年になりそうです。www.kewpie.co.jp 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期3月初旬優待品のご紹介当ブログは 500株を3年以上保有で、いわゆる全部入りです。 箱は例年より横長で、右下にはマヨネーズ100周年のマーク。もしや、昨年より増量してる?箱…

  • ラクト・ジャパンから株主優待が到着(最後のクオカード)

    ラクト・ジャパン(3139)は、乳原料・チーズが主力の食品専門卸業者。 11月に権利確定があり、100株以上を2年以上の保有で自社選定商品が戴けます。今回は優待制度変更の境目にあたるので、旧制度の最後の優待品が到着しました。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期2月末、配当通知に同封優待品のご紹介ラクト・ジャパンの現在の優待条件は「2年以上保有で商品」なのですが、昨年11月権利までは「3年以下」という短期保有者の区分もあって、そちらはQUOカードが戴けていまし…

  • 2025年2月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 2月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 48,183円 でした。2月は、配当的な観点では閑散期のひとつですが、昔ながらの優待銘柄があったりもします。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。2月の前年比は 16,474円 のプラス。 プラスに寄与したのは、含み損ダントツのインフラファンド買増結果ですよ。やれやれ…。当該のブツは安値効果で利回りが突出しますが、それもこの2月まで。次回8月からは、下記の通り分配方針の変更で減配なのでご注意くださいね。これをお持ち…

  • ヒューリックから株主優待が到着。価格高騰を実感しつつ選びます!

    ヒューリック(3003)は、「棋聖戦」などの将棋スポンサーでも知られる不動産企業。 12月に権利確定があり、300株を2年以上の保有でカタログギフトが戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 カタログの中身は、Web版とヒューリック版でちょっと違う…! 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期カタログ到着:2月末 申込期限:6ヵ月(2025年は8月25日まで)カタログは着日指定されており、全株主へ一斉に届いた様子です。 お馴染みの青い包装紙を見るだけで、期待値が上がりますね。優待品のご紹介ヒュ…

  • 【au:iPhone11 →13】SIMが古いまま機種変更したら、eSIMも停止した話

    タイトルで全て書いてしまった気もしますが(笑) 体験談をまじえた、au SIMの種類とiPhoneの対応状況についての話です。 非対応の物理SIMをセットすると、デュアルSIMのeSIM側も動作しなくなる というのがちょっと罠でしたね~。 ブログの後半で、SIMの色別機種対応(au版)をまとめます。 auのSIMを使い回していた自分 SIMを挿したら通信できなくなる! 抜くと復活する! 「SIMの色」だけでは見分けられない、iPhone機種別対応状況 SIMが変わると、料金プランも変わる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); au…

  • DM三井製糖HD:「持株会社体制の解除」って有るんですね

    これまで、「○○株式会社」が「○○ホールディングス」になる、という組織変更はわりと見かけました。これが起こると証券コードが変わることが多く、記憶に残りやすいのです。でも、上場したまま「ホールディングスをやめて事業会社に戻ります」という逆パターンは、そういえばあまり聞かない気がするなぁ。 と、意外に思ったのがDM三井製糖HDの開示でした。 「DM三井製糖HD」からの4年後、「DM三井製糖」へ変身 それでも珍しい「持株会社体制の解除」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「DM三井製糖HD」からの4年後、「DM三井製糖」へ変身砂糖と…

  • 一度は優待廃止した企業から、20周年記念優待のお知らせ

    グローバル・リンク・マネジメント(3486)は、東京都メインで投資用マンションを販売し、業績も配当も良い企業です。2022年までクオカード優待 1,000円がありましたが、現在は廃止。ただし、廃止に伴い、クオカード優待額を超える17円の増配を実現したあたりから株価も上がってきています。現在は優待なしの良配当銘柄、という位置づけでしたが、今年2025年に限っては優待も戴けるようです! 1:2の株式分割と増配、累進配当、記念優待を開示 記念優待はデジタルギフト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1:2の株式分割と増配、累進配当、記…

  • iPhoneの水濡れ故障、涙の買い換えに家事按分を適用

    突然ですが、珪藻土や吸水乾燥系のコースターっていいですよね。厚みがあって、安定していて、冷たく結露中のグラスを載せても平気です。なんといっても、一段上げた場所に「載せてる」感が愛着わくというか。《珪藻土 の1.5倍の吸水量》 溶岩石 コースター ラバストーンコースター 珪藻土 に代わる新素材 9cm 吸水 速乾 清潔 NEO-267 NEO-268 【&NE公式】posted with カエレバ楽天市場Amazonで、その日はマグカップ一杯のホットミルクをそこに置こうとして、何か一瞬、気がそれたのです。段差を誤って置かれたカップは、熱々のままガターンゴロンと一回転…。うわあああああ! 出来たて…

  • 脱サラ民が小規模企業共済を始めたら、5年間は廃業せずに耐えるべし!?

    「脱サラ」は死語らしいですが、どーも適切な表現がみつからなかったので今回はこれでゆきます。つまるところ、「早期退職」と「開業」を組み合わせた転職のようなものでしょうか。自分のような、人生後半からのフリーランス1年生は色々なお金問題に遭遇しました。今回も、新たに出会った「開業後5年間は頑張らなくちゃ問題」ついて勉強してみます。少々長いですがおつきあいください。 早期退職で減るお金を踏まえる 退職金は、もう一度作ることができる iDeCoとあわせた最大控除額は「年間165.6万円」 折角作った退職金を「受取時課税の罠」から守る! iDeCoは年金で受け取ろうかな…。 (adsbygoogle = …

  • 今年はスキンケアも。AB&Company から優待案内が到着

    AB&Company(9251)は、美容室「Agu.」を運営する持株会社。 10月に権利確定があり、自社オンラインストアで取り扱う商品セットが戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期案内到着:2月初旬 優待品到着:申込から1週間~混雑度により最大2ヵ月程度優待案内の直後は申込が集中するため、お待たせしますよ…と注意書きが出ていました。優待品のご紹介優待品は選択方式で、Web上でセットを選んで「株主様ご優待券」のクーポンコードを入力します。 優待クーポン…

  • 金利ある世界、MRFにも分配金が入るようになった

    証券会社の預かり金は、なんらかの自動運用と絡めるのがお得です。 ネット証券の場合は、提携する銀行口座と連動させることで銀行の普通預金金利をつけられますね。では、大手証券の場合はどうでしょうか。 沈黙のMRFに、久々に金利がついた 預かり金を自動運用できるサービス (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 沈黙のMRFに、久々に金利がついた実は大手証券の場合、預かり金を自動的にMRF(マネー・リザーブ・ファンド)で運用しておくのが普通でした。しかし、日銀がマイナス金利政策を始めると、このMRFにも元本割れの可能性が生じ、慌てた証券会社の…

  • 2025年1月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 1月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。さて、2025年はどんな年が始まるでしょうか。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 56,124円 でした。配当月が1月になるのは、4月・10月に決算期のある企業。それほど数が多いわけでは無いため、当ブログではマイナーな優待銘柄とJリートが主な内訳となります。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。1月の前年比は 30,245円 のプラス。 とはいえ、これは上場廃止リートによる一時金効果が大きいですね…。きっと次回はマイナスになってしまうのですが、仕方あ…

  • 今月から約3ヵ月間、無給

    先月下旬より、フリーランスとなり新職場に通うようになったブログ主。仕事環境も働き方も変わり、適応に忙しい毎日です。では、金銭環境のほうはどうでしょうか?というと、そこはやはり切り替わりの立ち上げ時期ということで、耐える期間が発生しています。「働くけれど報酬は後払いだよ」という期間がけっこう長いですね。 月末請求、翌々月払いで契約中 生活防衛資金は大事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 月末請求、翌々月払いで契約中現在の契約先は、期間契約だけれども実態は継続的に働く、という状況を想定しています。逆から捉えると、業務そのものは必ず…

  • (含み損中)ファースト住建から株主優待が到着

    ファースト住建(8917)は、戸建て分譲を取り扱う会社。 4月と10月の年2回権利確定があり、1年以上の保有でクオカードまたは商品が戴けます。とはいっても、優待の実施は毎回あらためて決定し、開示している様子。ここ2年の業績が振るわない点を踏まえると、次回以降も年2回で継続するかはわかりませんよ~。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期1月末、7月初旬今回は、2024年10月権利分の優待品が翌年1月末に到着しました。優待品のご紹介ファースト住建の優待品は、100…

  • ADL:最後の受取金となる「端数投資口処分代金」は…受け取りづらい!

    Jリートの「アドバンス・ロジスティクス投資法人(以下ADL)」をご記憶でしょうか?この投資法人は 2024年10月末で上場廃止済みで、最終の精算が年をまたいだ2025年1月となりました。精算とはいっても、要は待っていれば証券口座にお金が入るんだよね。寝よ寝よ。…と思っていたら! なんですと? 「郵便局に行け」ってマジですかー? ADLの受けた吸収合併について復習 「合併交付金」は通常の配当扱いと同じだった 「端数投資口処分代金」は、自ら受け取りに出向く必要あり。1ヵ月しかないので注意だよ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); A…

  • QYLDの「外国源泉徴収税額」が0円だったので、サポートに聞いてみた

    外国株投資で配当金が入ると、「外国源泉徴収税額」というものが引かれます。これは外国側での源泉徴収なので、日本国でNISAであっても必ず取られてしまうもの。NISAでない場合は、日本と外国の両方から源泉徴収される二重課税となるため、確定申告で取り戻しできます。そこで、今月の配当に関しても取り戻し額のデータを取ろうとしたら… おやや?QYLDの外国源泉徴収税額が0円…だと? 米国ETFの分配原資によっては、現地課税されないルールだった 分配金通知書が2通届いたら、外国源泉徴収税額を確認してみよう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • ウエルシアHDの株主優待品リストから「お米」が無くなる

    昨年に引き続き、お米の値段が高いですね。 流通面は回復している話も聞きましたが、値段のほうはもはや、元には戻らないとも思えます。数少ない癒やしの場だった株主優待も、例外ではないようで…。 「送付数と市場環境」という理由で、お米が除外される…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「送付数と市場環境」という理由で、お米が除外される…。ウエルシアHDの株主優待は商品券、もしくはその代替としてのポイントか、選択式のギフトです。 100株~ 500株~ 1,000株~ WAON POINTVポイント 3,000P 5,000P 10,0…

  • 国民年金の口座振替を電子申請で開始しよう! と思ったら、天下の三菱UFJ銀行が対応していなかった話

    国民年金は月払いよりも、年払いがお得。 そして支払方法は、なんだかんだで口座引落がお得です。退職して国民年金になったからには、お金のあるうちに年払いの口座引落をしようかな。「ねんきんネット」ではそのあたりの申込も出来るらしいから、家から楽々電子申請で……と思ったら、三菱UFJ銀行さん! なんで「ねんきんネット」の金融機関一覧に載ってないんですか!?* このブログは2025年1月の体験を記載しています まずは、前納+口座振替の割引内容を確認 口座振替の「開始」が電子申請できない銀行がある 非対応の銀行から引落したい場合は、年金事務所へGO (adsbygoogle = window.adsbyg…

  • (雑談)自分、カフェイン依存症かも…と自覚した話

    コーヒーの香りはどこにでもありふれています。コーヒーを置かない喫茶店は無いし、勤め人の休憩所でもコーヒーは定番で、レストランでコース料理を奮発すれば最後の締めはコーヒー。そんな感じで、自分も深く考えずにコーヒーと接していました。まさか、そんな日常に疑問が落ちてくるとは思わず…。* このブログは個人の体験を記載しています 「朝の一杯」が習慣の毎日 頭痛、悪心、だるさ。そうとは知らず、カフェイン絶ちからの再摂取を体験 カフェインの禁断症状と合致していた とりあえず、量を減らすことから始めよう…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • 【確定申告】長らく臨時収入だった「配当控除」還付金からのお別れ

    証券会社の「年間取引報告書」が届き始めると、確定申告の季節です。 源泉徴収で取られた税金は取り戻せるのか。少しでも多く還付を受ける税テクはあるのか? 等、確定申告サイトで何通りにも試算している方は少なくないでしょう。今年、投資ブログとして個人的に熱いのは「配当控除の還付金を戴くかどうか問題」です。当ブログは昨年末で会社員を退職してしまったため、配当控除の影響が大きく変わりました。パワフルな還付金を得られる配当控除ではありますが、退職者は申告すると損になるケースが多いのです。 配当にかかる二重課税を取り戻すかどうか 総合課税の影響は、会社員とそれ以外とで異なる (adsbygoogle = wi…

  • ラクト・ジャパンが優待変更・増配。長期的には嬉しい内容

    2024年11月期決算で最高益をつけたラクト・ジャパン。 ここは長期でレベルアップする優待がありましたが、増配とともに長期要件が変更されました。 次回権利分からの変更内容 優待変更と同時に、強気の増配予想 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 次回権利分からの変更内容下記は、2025年1月14日の開示です。 株主優待制度の変更に関するお知らせ 変更前は、「継続保有3年未満はQUOカード、3年超は自社カタログギフト」であったところ、変更後はQUOカードが廃止のかわりに、継続保有要件が3年から2年へと短縮されました。また、新たに「30…

  • ぼっち開業は届がいっぱい。電子申請できる・できないのまとめ

    1月6日から始まる年始の1週目は、各種申請と連絡に明け暮れていました。昨年12月末をもって厚生年金の資格を喪失し、1月1日を個人事業主(ぼっち開業。有期契約の立場で企業勤めになります)の開業日とするわけですが、これに伴い様々な公的申請が発生したのです。初手となる開業届は、実際の開業日を過ぎないと提出できない決まりです。そうなると、これ以外の事業関連も開業届の後だろうとなって、あれやこれやが溜まっていました。お正月期間は電子申請もお休みなんだよね。申請の提出先は複数あって、いちいち出向くのは大変です。 そこで、今回は自分のどの申請が自宅OKだったか、どの申請が駄目だったかをまとめてみました。以下…

  • 【当選】三菱総研の議決権行使御礼が到着

    「株主総会の議決権御礼」と聞くと、思わず胸がときめくのは株主の性でしょうか。三菱総研(3636)は 2024年12月総会分で新たに御礼を実施しており、議決権をネット行使した株主のうち抽選で250名 が対象となります。 全員ではないのが残念ですね~。 2025年1月、当選通知がメールで到着 当選確率の推定は 11%を超えるくらい? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2025年1月、当選通知がメールで到着三菱総研で議決権をネット行使すると、続いてアンケート画面に進み、最後にメールアドレスの登録があり、当選した場合は通知が入る仕組み…

  • 定年前に退職したら、組合年金を解約する結果に…。

    想定外というのは油断していたところから起こるもので、今回は漫然と支払っていた組合系終身年金でそれが起こりました。「終身」というのは大変有難い受取方法です。短命時には勿体なくとも、公的年金と同じ安心感を心支えにしようと考えていたのです。 そこで、退職に先立って手続き有無を確認すると…。退職ですか~。でしたら、組合員ではなくなるので、積立継続も年金受取もできませんね。解約してください。ふおおおおお!うわあ、組合ってそういうこと…。 これはちょっと選択ミスだったかな。 と、入社当時のペーペーな自分に言っても無駄だったでしょうが。(そもそも、加入の記憶すら曖昧だった…笑) 「運用しろ」というお告げかな…

  • 【旧NISA退出フロー】今年度の終了銘柄を、乗換契機と捉えてみる

    個別株NISAの醍醐味は、増配と値上がりが実現するときに現れます。インカムゲインの利回りは増大し、含み益には企業価値の向上が現れたと思えば、投資が報われた満足感を感じますね。あとは、老後を迎えるまでそのまま放っておけば安全圏…。しかし、そんな満足感から追い落とされる投資対象もあります。 「旧NISA」といわれる、2023年以前の一般NISA制度で購入した個別株達です。 2027年まで続く、旧NISA乗換のフローチャート 今年、旧NISAから売却離脱しようと思った銘柄 投資額に対する利回りか、時価に対する利回りか (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • 今年もよろしくお願いします

    昨年は当ブログをたくさん読んで戴き、ありがとうございました。色々あった2024年も過去へと流れ、2025年の元旦を迎えることができました。皆様の、そして当ブログの投資環境にも幸運が訪れるよう祈っております。 新年の一献 これまでで最も長い休暇を過ごし中 マインドを作り替える1年にしたい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 新年の一献1月1日のお正月は通例、大晦日に買い出した食材で鍋一杯のお雑煮を作り、新年だけの杯でお酒を戴いて、日中からほろ酔いであります。新しい机に置いたり、日光に透かしたりと、勝手に楽しんでおります🍷 これ、2…

  • 2024年12月の配当金と前年比のまとめ

    Jリート保有者の皆様、今年の損出し成果は満杯でしょうか~? …は、ともかく。(とほほ)自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 12月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。 大納会もすんだので、もう気持ちは新年度ですね。 ざっくり安心の投資結果 過去年同月、そして前年との比較 今月配当金の内訳 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ざっくり安心の投資結果今回は年末なので、月単位と一緒に年単位でも振り返ってみます。 貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 184,609円 でした。 そして、年間…

  • 三菱総研:次回の隠れ優待「フロネシス」は無くなったみたい…。

    三菱総研には、かつて美術館招待券に加えて「株主アンケート回答御礼」という名の隠れ優待がありましたが、それがヒッソリ終了の予感です。 思えば、今年6月から布石はあった 12月分封筒からは、単位株主へもアンケート同封されず (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 思えば、今年6月から布石はあった従来の招待券とアンケートは、6月・12月到着の株主関連封筒に同封されていました。 しかし今年(2024年)の6月、まずは美術館招待券の対象者縮小が宣言されます。benzoin.hatenablog.com 12月分招待券に関しては、内容を電子ギフ…

  • 【開業費として】PCまわりの居住性を高めたぞ

    現在、開業届提出前の新人(ただし50代後半)であります。 在宅で仕事したり、日常的にブログを書いたりする方の作業環境はどんなものでしょうか?「思い浮かべてみましょう」と言われたら、まぁ…、 広い机と複数モニタ シンプルな配線に座り心地の良い椅子 ふと横を向けば窓と書棚 といった1人部屋の光景をウットリ想像しますが…、 そのような環境を持たずに在宅勤務している中高年は案外多いものです。その年齢は在宅勤務という概念がないまま家庭を持つなどして、設備の変更が難しかったりしますね。 作業環境を一新するのに最適なきっかけ 家庭内の一角がオフィス品質に変身。満足価格で買ったものたち 作業環境を一新するのに…

  • 【個人の r>g】資産運用を続けていたら異世界が来た

    世の中はすっかり年末。ここ投資ブログの界隈では、色々な属性の方が手元の資産を振り返り、情報をまとめにかかる時期ですね。当ブログも情報を確定中の段階ですが、昨年あたりから実感の湧かないままの事実がひとつ…。なんで、年間給与総額よりもお金が増えたの?今年の資産総額の増分が、税引前の年間給与よりも多いんだけど…。 なんで?まじで実感がありません。だって、給与は生活費に使ってるんだよ? 自慢できないけど平均給与以下だよ? 貯金すればお金は増えるけど、その額は給与から生活費を使った後の残りだよね?というのが、普通の計算のはずです。 しかし、資産運用はその普通をぶっ壊してしまいました。ブログタイトルの r…

  • 仕事用の電話番号を安く入手したい! 楽天モバイルのデュアルSIMを契約してみた

    会社員を辞めてフリーになる。そのとき、最初に欲しくなるのが専用の連絡先情報ですね。メールアドレス、電話番号、なんなら名刺用の住所だってバーチャル取得し、プライバシーを守って仕事用の人格を構成したい。しかし、費用をかけすぎるのも本末転倒です。なるべく安値で、縛りも少ない形で…と悩んだ結果、既存端末へのデュアルSIM(eSIM追加方式)に初挑戦してみました。結果、「デュアルSIM、いけるじゃん?」となった話です。 通話込みのコスパは「Rakuten最強プラン」に軍配 専用端末を買うかどうかという選択 【画像あり】デュアルSIMを実際に契約してみた結果、使い分けは結構わかりやすい 通話品質はどうだ?…

  • GSIクレオスより株主優待が到着

    GSIクレオス(8101)は、繊維と工業製品に特化した商社・メーカー。 配当は3月、優待は9月に権利確定があり、クオカードが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月12月上旬 優待品のご紹介写真は100株を3年未満保有時の 1,000円分です。 昨年・一昨年の写真と見比べましたが、封筒も台紙もまったく同一で見分けがつきません 😅今年のGSIクレオスは経産省の「DX認定事業者」に認定され、来年3月にはパルプ由来繊維の「ソアロン」(正式名は「トリアセテート繊維…

  • 高利回りのインフラファンドが分配金を減らすとこうなる、という話

    「利回り爆上がり中△」と聞けば思わず喜ぶ人々も、その銘柄が「インフラファンドですよ!」と聞いた途端に渋い顔になる。残念ながら、今のインフラファンドはそんな時期にあるようです。それでも、変わらず分配金を出せるところが保有意義だから… …って、あれれれれ? 減らすの!? 分配金予想を850円下げた、ジャパン・インフラファンド 留保したいという動機はわかる 東証インフラファンド全体の不人気 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 分配金予想を850円下げた、ジャパン・インフラファンドジャパン・インフラファンド投資法人(9287、以下JIF…

  • インフレに抗える前年同等! ニップンから長期株主優待が到着

    ニップン(2001)は、製粉業界最古参の企業。日清製粉に続く2位です。 3月、そして長期ならば9月にも権利確定があり、自社・グループ会社の製品が戴けます。優待品のほか、1株からの全株主に割引価格販売のパンフレットもあります。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月3月分優待 …6月初旬 9月分優待 …12月初旬(1年以上保有のみ)優待品のご紹介500株を1年以上保有で戴ける、2024年9月分の優待品です。むむむ。いつにも増して、救援物資感を感じますぞ。 糖質が、グル…

  • 【1株で】年2回とは嬉しいな。丸紅からギャラリー招待券が到着

    写真は丸紅ギャラリーサイトの公式サイトより1株投資の楽しみのひとつに、「隠れ優待」があります。公開情報である株主優待とは異なり、非公開・無保証でソッと付与される株主特典のことで、その実施如何は企業の気分次第。特に対象者が全株主の場合は「1株隠れ優待」と呼ばれて珍重されたりします。 予期せず戴いたときには嬉しくなりますね。 丸紅を1株だけ購入し、隠れ優待を初取得 入手時期が悪く、損益はマイナス中 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 丸紅を1株だけ購入し、隠れ優待を初取得当ブログも優待を重視しており、いつか1株優待にも入門したいと思…

  • 【びっくり】iDeCoの種別を2号から1号へ変更中。自社の iDeCo利用者は「一人だけ」…だと?

    自分は退職が決まり、社員属性からの離脱手続きが進行中です。退職後は1号被保険者(個人事業主)となるため、2号被保険者(厚生年金の被雇用者)でお世話になった iDeCoも手続きあるよね… と思って確認したら、驚きの事実がわかってしまいました。 人事担当者いわく、「iDeCoよくわからないんですよね」 2号から1号への変更は、iDeCoの金融機関に届出する 税控除を受ければ手取りが上がるのに… 個人事業主は、年金作りの自助努力がより優遇される (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 人事担当者いわく、「iDeCoよくわからないんですよね…

  • 三菱総研:抽選式となった議決権行使御礼の内容が判明

    隠れ優待。それは、いつ消えるとも知れない、小さな幸運…。 三菱総研(3636)も知る人ぞ知る実施企業のひとつでしたが、今年分からはその範囲は縮小と知らされていました。さて、具体的にはどんな内容となったでしょうか? 株主総会の開催が近づき、内容が示されたので書き留めてみます。 抽選式の御礼内容は「応募株主250名に、500円の電子ギフト」 株主総会のライブ配信後にはアンケート有り (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 抽選式の御礼内容は「応募株主250名に、500円の電子ギフト」従来の隠れ優待は、9月権利の株主全員に「東洋文庫ミュー…

  • 【2025年カレンダー】いちよし証券から株主優待が到着

    いちよし証券(8624)は、富裕層を主な顧客とする対面型の証券会社です。 9月に権利確定があり、和風カラーのカレンダーが戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月12月上旬カレンダーは大判の壁掛け型なので、少し厚みのある箱に入って届きます。 そういえば、年末だったなぁ… と気づく瞬間ですね。優待品のご紹介巻かずにゆるく畳まれたカレンダーを開くと、日付特化の「ザ・カレンダー」でした。 デザインは差し色程度のカラーバーだけですが、色味は渋くても華やか。これが妙に…

  • (2025年用)今年も優待ありました、キヤノンの世界遺産カレンダー

    来年用カレンダーは、秋が深まる頃から予約販売がはじまります。 そして、いよいよ年末が見える11月末頃からは、株主優待カレンダーの到着時期となります。隠れ優待あり、公式優待あり、隠れ優待の隠れ廃止あり…。悲喜交々のなかで、世の中が年末年始に向かってゆきますね。この泡沫ブログにも福があり、株主宛の「キヤノン世界遺産カレンダー」が到着しました。 株主がカレンダーを戴ける条件は2つ AI時代の感動は「信用」に支えられる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 株主がカレンダーを戴ける条件は2つキヤノンの株主が戴けるカレンダーは、TBSテレビ…

  • 2024年11月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 11月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 67,665円 でした。11月は意外にも配当が多めの月です。2月・8月決算(11月中間配当)の法人がそれほど珍しくないほか、3月・9月決算(12月中間配当)の法人が支払を前倒すこともあるからですね。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 11月の前年比は 23,769円 のプラス。 銘柄構成は前回の5月から変わらないものの、年初に追加したリートが配当蔵に寄与しています。また昨年は12月支払だったNTTが前倒しとな…

  • 外貨建債券の利金額が、外貨ベースでも変動する理由

    外貨建債券とは、外貨で購入し、利金も外貨で支払われる商品です。 利金の受取方法で外貨決済を選んでいたら、利金支払の結果も外貨のままとなり、外貨の余力が貯まってゆく仕組みですね。そして債券は株式と異なり、利金が予め決まっているもの。 外貨決済で債券を保有していれば、毎年決まった額の外貨が規則正しく口座に入る …と思っていたら、実はそうでもないことに気づきました。 外貨ベースの受取額が変動していた 利金は一定でも、課税額はレートの影響を受ける 入金がある限り、外貨だけでは完結しない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 外貨ベースの受…

  • お肉待ってた! JMホールディングスの株主優待が到着

    JMホールディングス(3539)は、「肉のハナマサ」のジャパンミートなどを展開する会社。 7月に権利確定があり、なんと合計3キロ以上のお肉が戴けることで有名です。今年、つまり2024年からは新たな選択肢も増えて、優待魅力が止まりません。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月11月下旬(精肉関連商品の選択時)従来はもっと早く、10月上旬から中旬の間に一斉到着していましたが、今年は新たに選択方式が取り入れられたため、申込期間の分だけ到着が遅くなりました。benzoin…

  • お米助かる。ユニオンツールから株主優待が到着

    ユニオンツール(6278)は、プリント配線板ドリルで世界シェア3割超の会社。 6月に権利確定があり、新潟県産の新米が戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 優待到着月11月中旬お米収穫の厳しさが影響したのか、例年より少し遅い到着でした。 しかし、待望の新米です 😋 優待品のご紹介毎年嬉しいお米ですが、米価高騰中の今年は特段に有難さが沁みました。 感謝して戴きます。 お米の調達手段として知られるふるさと納税も、例に漏れず高騰中だし…。 うちはたまたま春先の時点で納税しており、高騰を逃れる結果となりましたが、来年はもう価格的にも違う世界になりそうで気鬱です。今年11月2…

  • 青山商事:株主還元の強化で値上がりしたけど…。

    優待目的をまじえて複数の株式を保有していると、一部の銘柄が放置プレイ状態ということが頻発します。株価も見ない、損益もほぼ見ない、決算も流す程度、みたいな…。本当は良くないんだけど。「洋服の青山」で知られる青山商事(8219)もそんな放置の一部でした。 あるとき「あれ? こんな値段だったっけ?」と画面を開くと、急上昇があったようで。 な、なんだなんだ? 配当性向引き上げによる大幅増配と自社株買い 青山商事の天井と底 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当性向引き上げによる大幅増配と自社株買い急騰のきっかけはこちらでしたか。流しす…

  • ソフトバンクグループ社債の購入者プレゼント「お父さんタンブラー」が到着

    今年は現金部分の債券化に注力していて、その一環で利率良しの日本円社債を2本追加していました。両方ともプレゼント付のソフトバンク社債であります。今回は、2024年6月発行の「ソフトバンクグループ 第63回無担保社債」から、「お父さん応援隊長ステンレスタンブラー」を戴くことができました。 第63回無担保社債の条件は「利率3.03%、期間7年」 耐熱ステンレスタンブラーが届きました ソフトバンクは毎年社債を発行してるけど…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 第63回無担保社債の条件は「利率3.03%、期間7年」利率の良い円建て債券…

  • 【AdSense】はてなブログへ「大量のポリシー違反が検知されました」という警告を考察。貰い事故であってほしい…。

    当ブログは「はてなブログ」の無料版に Google AdSense をつけていますが、怖いメールが来ましたよ。SNSの様子を見ると、ある程度多くのユーザーにも届いていそうですね。 警告の宛先サイトは「hatenablog.com」 自サイトの「ポリシーセンター」では異常なし 違反理由の「Google広告以外の広告」は無料版のブロガー全員が該当する? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 警告の宛先サイトは「hatenablog.com」はてなの無料版ユーザーは、「hogehoge.hatenablog.com」というサイトが与えら…

  • (おさかな大好き)大冷から株主優待が到着

    大冷(2883)は、骨なし魚を主力とする業務用冷凍食品の会社。 3月が配当、9月が優待という権利確定で、自社商品(冷凍食品)が戴けます。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月11月上旬優待品のご紹介大冷の優待品は通例、骨なし魚か水産品が2点と加工品1点の組み合わせ。 今回戴いたのは…、 楽らく国産骨なし秋さけ 60g(5枚) 楽らく骨なしさば 60g(5枚) ミニパックカスタードワッフル x20個 下の2つは一昨年と同一商品のようです。前回のさばは確か味噌煮で美味…

  • FCC:突然の記念高配当で株価ビックリ

    エフ・シー・シー(FCC、7296)は2輪用クラッチの世界首位メーカーで、3月権利で新茶、9月権利でみかん1箱 という個性的な株主優待があります。 輸送機器は景気敏感ですが、優待実施企業が多く集まっていて優待スキーの注目度も高いですね。とはいえ、無免許につき「クラッチって何?」と聞かれても説明できない自分…。 優待に興味がありながらも見送り続けていたら、突然の記念配当がストップ高を呼んでいました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 記念配効果で、年間配当が一気に202円へ2024年11月1日(金曜日)の開示がこちらです。 剰余…

  • 2024年10月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 10月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 32,597円 でした。 10月は配当の狭間月にあたり、過去年は入金の少なさが悩みでした。 そんな時のリート頼みということで、狭間月の入金はリート成分が多めです。Jリートってなんでこんなに決算月がバラバラなんでしょうね。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 10月の前年比は 14,711円 のプラス。 増えた分のいくらかは配当支払月の揺れですが、ともかく前年比増となりました 🌞揺れたのは下記の3銘柄です。 34…

  • ADL:消滅予定のJリートから最後の分配金

    Jリートは少なからず統廃合があって、存続側か消滅側かで若干明暗分かれますね。 存続側は概ね痛くも痒くもないですが、消滅側は決算月を変更されたり、合併比率の関係で端数を処分されたり、なにかと変化が生じがちです。benzoin.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回、自分は消滅側のADL(アドバンス・ロジスティクス投資法人, 3493)を保有しており、例年は11月に来る分配金が今年は10月末に到着しました。おや、今年は振込が早いですね? と思いきや。 保有一覧上のADL(3493)が表示不能…。あーそ…

  • 分配金を貰ったのに、譲渡益税が還付されたぞ…。なぜ?

    譲渡益税とは、売却益が出れば徴収されるマイナス方向の出金。 その後に売却損が出れば、逆に還付されてプラス方向の入金となります。 含み資産の売却に伴って計算される税金ということですね。では、何も売却していないのに、ある日ポロっと還付の入金があるというのは、どういう現象なのでしょうか? え、何これ…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 売り注文をしなくても、実は売却されているもの源泉徴収ありの特定口座は、譲渡益税の計算が自動(証券会社にお任せ)なので、普段はその金額について逐一考えたりはしません。しませんが、明らかに何の取引もして…

  • 【まじか】定年3年前なのに自己都合退職、しかも次は四半期毎の契約って…

    あまりの変化予定に震えています。アホ社員の自分がこんなことを決めてしまうなんて…。何をやっているんだ?いや、定年3年前という崖っぷちの年齢だから、逆にできた選択でもあるけれど。 自分に何が起きたのか、どうして正社員を辞めるのか書いてみます。 「君を引き抜きたいけど、正社員にはできないんだ」 退職で失うものと、代わりに得るもの ■失うのは保証と安定、労働者保護 ■得るのは学びと自己決定 たとえ、1年後に失職しても… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「君を引き抜きたいけど、正社員にはできないんだ」いきなりこんな電話が来たら、どう…

  • 大冷:インフレ反映型の優待拡充は好感度高

    世の中、インフレの実感がどんどん寄せています。 株主優待品も例外ではなく、古くから実施の商品詰め合わせやギフト品に関しては間違いなく影響が出ています。そんな中、「影響を出す」以外の方針を明示した企業もありました。 2015年から株主優待を実施していた大冷(2883)です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 価格維持ではなく、優待内容維持という方針かな?大冷の株主優待は「2,000円相当の自社商品」でしたが、そこに修正が入るそうです。 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ 株主優待の内容を、市場価格の高騰を鑑み市場価格 2…

  • 米国株:騰がりすぎてわからんときのETF頼み

    お金は増えそうな場所に置く。 その原則に従うなら、今の米国株市場ほど素敵な場所はなさそうです。どうでしょう、左側に日経平均、右側にNWダウ平均チャートを置いて、似たような部分を囲ってみると、やっぱり右側の形に頼り甲斐を感じます。 自分は日本株の優待&高配当の比率が多いですが、手元資産の前年比が最も「成長」しているのは米国株ETFと投資信託のオルカンでした。(ともに前年比 40%以上の成長。)ただ、これっていつまで続くの? と、気にしてしまうと入りづらいし、個別銘柄はもっと怖いですね。 なにせ、米国市場にはストップ安・ストップ高という仕組みがなくて、悪く当たれば含み損が止まらなくなりがちです。い…

  • ホテル優待のサムティHDがTOBで上場廃止ですと…!

    「いいなぁ、いつか持ちたいなぁ」と監視していた銘柄がTOBで去ってしまいます…。あぁ、なんてこった。 サムティホールディングス株式会社(証券コード:187A)の株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ 配当、ホテル宿泊券、そして議決権行使御礼もあった しっかりプレミアムの乗ったTOB価格 日本企業がんばれ…。 配当、ホテル宿泊券、そして議決権行使御礼もあった優待株投資を行っていると、何度となく目に入ってくるのがこのサムティHDでした。株主優待の宿泊券が使用可能なホテルは22施設。株数を多く持てば、7段階で宿泊券の枚数が増えるシステムで、宿泊機会の多い方には嬉しい優待です。ホテルは特に行かな…

  • 招待券で静嘉堂文庫美術館から皇居外苑へ。変な記念品から目が離せない

    「美術館 + 広い公園 = 気分転換」いえーい。その美術館が重要文化財の中にある静嘉堂文庫美術館、広い公園が本当に広い皇居外苑だとしたらどうでしょう。美術館の招待券も戴いて、少ないお金でスーパー気分転換であります。 三菱総研の、最後かもしれない美術館招待券 持ち主全員に秘蔵された茶道具が凄い なんだかわからない、でも忘れられない記念品が目白押し 皇居外苑から坂下門へ。全部が広くて気分スッキリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 三菱総研の、最後かもしれない美術館招待券今回使用したのは、三菱総研の隠れ優待と言われる「静嘉堂文庫美術…

  • 2024年9月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 9月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 97,595円 でした。 配当金の支払月には偏りがあって、9月は「多い月」のひとつなのです。日本企業は事業年度の開始月を自由に決められますが、実際は多くの企業が日本国会計年度にあわせた3月、次いで海外企業の会計年度にあわせた12月を年度の決算月としています。今月9月は、12月決算の企業が中間配当を支払う月なのですね。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 9月の前年比は 32,074円 のプラス。 今月は株ではなく…

  • ミサワで選んでいた株主優待が到着

    1月権利で、「unico」ブランドの家具・織物を展開するミサワ(3169)から、選んでいた優待品が到着しました。今年の選択は、初のバブーシュミサワの優待は選択制です。 2024年の選択肢は下記の3種類。 unico オリジナルタオルセット unico オリジナルバブーシュ2足セット unico 5,000円優待券 一番早く届くのは優待券ですが、今年は2番目のバブーシュ(かかとを踏むスリッパ)を選びました。 元々はモロッコの伝統的な履物で、しばしば獣皮から作られ、刺繍やビーズで飾られることもあるそうですが、unicoにそれがあるということは、お洒落アイテムとしての知名度も高いのでしょう。というわ…

  • ティーガイア:失望売りとなるか、ディスカウントTOBの開示

    とある時点でTOB期待が持ち上がり、大幅高となったティーガイア。 期待は事実となり、遂にTOBが開示されましたが、価格の方は「期待外れ」のようです。 直近株主に手痛い内容 ■期待で高まった株価より 1,000円安のTOB ■成立すれば、9月権利分は無配と優待廃止 ティーガイア自身はTOBを「推奨」ではなく「中立」 そうとは知らず売り抜けていました 今回のディスカウントTOBで思うこと (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 直近株主に手痛い内容■期待で高まった株価より 1,000円安のTOBティーガイアの株価は元々、2,000円未満…

  • 延期騒ぎから逃れ中、SBI証券の新・株アプリ

    スマホが生まれて、証券取引はぐぐぐっと身近になりました。電車中、食休み中、ウォーキング中などなど…。 少ない時間でパパッと見取れるスマホアプリは、多くの人が使いやすさに敏感です。 事前告知されていたアップデートも、その後はなんと… 配信、取り消し、再配信 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 事前告知されていたアップデートも、その後はなんと…自分がメインにしているSBI証券でも、9月に入って大幅アップデートがあったはず。 今までは別々のアプリが必要だった日本株と米国株が統合されて、1本のアプリで済むんだよ、という触れ込みでした。9…

  • 秋の個人投資家って、暇じゃないですか?

    投資の規模にもよりますが、安月給から捻出する程度の慎ましい投資生活だと、「常にお金があって物色中」というわけにはゆきませんね。自分の場合は、1年の中で投資したい時期をある程度決めています。 投資したい時期は、1年の中で3回 年の前半は出費が多く、いつもカツカツ ライフステージ的には、今後の出費は減ってゆく やっぱり貴重な配当金 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 投資したい時期は、1年の中で3回安く買いたいから、目を皿のようにして機会を待つ。 …という戦略は、それほど成功しないんじゃないかと思い立ち、気づいたら中長期の配当優待投…

  • 三菱総研:2024年のアンケート御礼は単位株が必要になったかな…?

    隠れ優待と喜ばれていた、三菱総研(3636)の株主アンケート。 ただ、今年はどうやら「1株」のルートが閉じてしまった模様です。残念…! 6月アンケートの御礼、リングノートが到着 1株株主にはアンケート葉書が入らなかったという声が…。 美術館招待券は条件変化が確定済み (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 6月アンケートの御礼、リングノートが到着三菱総研の権利月は3月、9月なので、株主関係書類は6月、12月に届きます。 この封筒にアンケート葉書が忍んでいるので、いそいそと回答して3ヵ月待機…。すると、期待通りにリングノートが到着しま…

  • 【JMホールディングス】優待拡充だけど、お肉の到着は冬まで後倒し

    2キログラムの「鶏ムネ肉+α」が届くことで有名な、JMホールディングスの株主優待。 いきなり届くと冷凍庫が危険なことから、その優待発送日は企業のトップページに載っています。でも、はて…? そろそろ到着準備の時期だけど、今年は去年と少し違って…。 発送日が掲載されない理由は、優待の拡充 2024年以降のJMホールディングス優待内容 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 発送日が掲載されない理由は、優待の拡充通例のお肉発送日は9月末頃から10月初旬にかけてで、ちょうど今頃がお知らせの時期です。 でも、チラチラとトップページを見ても、今…

  • 【一正蒲鉾】えっ? 100株優待が適時開示なしで縮小…ってコッソリ知らされた

    一正蒲鉾(2904)の株主優待は6月権利で、株価に比べて優待が良い印象でした。しかし、ついに100株優待にメスが入ります…。 今回の優待案内を見て、寝耳に水だった人は多いのではないでしょうか。 300株未満は「かまぼこ」「冷蔵品」が選択不可に 最低株数での優待投資は綱渡りの時代へ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 300株未満は「かまぼこ」「冷蔵品」が選択不可に今年の株主総会通知を開けると、例年通りの優待案内が同封 …と思っていたら! 裏表紙にはこんな記載ががが。 優待内容の変化点はこんな感じです。 300株未満は、選択肢が「…

  • JTから株主アンケート。お得なやつ? と思ったら違った件

    本日は小ネタです 🐷 株主関係書類の封筒に「アンケートのお願い」があった 任意・匿名・御礼無しと言いつつ、株主番号は求められる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 株主関係書類の封筒に「アンケートのお願い」があった経験的に、株式関係書類の封筒にアンケートが入っていると気分があがりますね。 アンケートの回答で御礼が戴ける、いわゆる隠れ優待のケースがあるからです。そういう場合は、ボランティアのアンケートとは違って、謝礼有とハッキリわかる記載をしたうえで回答を募っているのです。で、それを踏まえて、JTの株式関係書類の表面がこんな感じだ…

  • 外国人投資家の規模動向を見てみよう。財務省が毎週公開するレポートをチラ見

    日本取引所グループが年毎年公開する「投資部門別株式保有比率及び保有金額の推移」によれば、2023年の外国法人等の日本株保有比率は 31.8%です。3割だったのか~。 もっと多いかと思っていました。 では、「保有」ではなく「売買」ならどうなのか?という観点でもう少し探すと、毎週更新という鮮度のよい情報がありました。 財務省が公開する「対外および体内証券売買契約等の状況」というものです。 日本の売買と外国人の売買がザックリわかる 保有比率は3割でも、取引規模はえらいこっちゃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本の売買と外国人の売…

  • 2024年8月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 8月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 76,993円 でした。 なんか、資産に頼りがいが出てきたような気がする…。正直、記録開始前は自分の資産をあまり当てにできなかったですね。 月変動も大きく、そのままでは生活費の数にも入らない入金。 だけど、なんとか数に入れよう、役割に数えようと辛抱して育ててきて、気がつけば年平均で住居費をクリアできているっぽいのです。何かあっても、管理光熱費だけは止まらない環境になったのか。かなり安心する…。ありがとう資産運用。 今では、とても頼りに…

  • (2年目)フランスベッドHDの株主優待で「ファイテン 磁気チタンネックレス」が到着

    フランスベッドホールディングス(7840)は、介護ベッドやメディカルサービスで有名な会社。 3月に権利確定があり、200株以上で保有年数に応じた優待品が戴けます。 ここの優待は2回目以降が本番ですね。 優待到着月 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着月1年未満保有時 …10月末頃 1年以上保有時 …選択した優待の申込時期に応じて到着優待品のご紹介優待の選択肢はA~Eの5系統あり、保有1年未満(初回の優待)はAのみ。 1年以上の要件を満たすと、B以降の多彩な選択肢が開ける制度です…

  • マルハニチロも売出し…。政策保有株式の放出が進む

    あっ…。 保有銘柄のマルハニチロが株式売出し…。 株式の売出しに関するお知らせ 売出し理由は「政策保有株式の縮減」。直近で注目されたヤマハ発動機と同じ理由でした。政策保有株式の縮減については、2年以内を目安に政策保有株式の3分の2以上の売却等による資産圧縮を通じた収益性向上を掲げておりますが、かかる取組みの一環として、(中略)当社普通株式 3,258,100 株(オーバーアロットメントによる売出しは除く。議決権数 32,581個、2024 年3月 31 日現在の総株主の議決権数 501,133 個に対する比率 6.50%相当)の売出しを決定いたしました。なにげに、政策保有株式の売却が流行ってい…

  • 利率良しのソフトバンクグループ社債で、購入者プレゼントが到着

    2024年3月発行の「ソフトバンクグループ 第59回無担保社債」はプレゼント付の債券です。同社の社債は、恒例でお父さんグッズのプレゼントがつくようですね。 今回は、「今治タオルハンカチセット」を戴くことができました。 第59回無担保社債の条件は「利率3.04%、期間7年」 今治タオルハンカチセットが届きました 償還後は、債券を含むバランスファンドにしようかな (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 第59回無担保社債の条件は「利率3.04%、期間7年」ソフトバンクグループの借金は巨額です。この凄いレバレッジを元に投資事業を営むわけで…

  • J:COM乗換キャッシュバック 20,000円♪ で、洗濯機の交換に踏み切った

    皆様、家庭用のインターネット接続はどのようにされていますか? 集合住宅への回線敷設、モバイルルーター、戸建ての回線引き込み…… どれも各社が契約数を競い、乗換メリットを強調しています。今回は、ちょい古の集合住宅に住まう身が重い腰をあげて、ネット回線をケーブルテレビのJ:COMへ乗り替え、キャッシュバックを受けることにしました。速度面で劣ると言われるケーブルテレビですが、一定の条件下では最適解になることもあります。 集合住宅で「だんだんネットが遅くなってくる」 今回の変更内容 (2024年8月)J:COMのキャッシュバックは QUOカード/QUOカードPay QUOカードPayが使える電気店で洗…

  • 夏休み、終了

    さて、8月の第3週はお盆休暇でブログをお休みしていました。 市場は開いていても、前の週で余力を使い切っていたので😅 見ても見なくても同じかなーと。この間、ブログやSNSには季節感のある書き込みも多く、お盆アイテムでもあるキュウリ茄子で参加したかった思いもありましたが、猫にキュウリを見せて驚かすと良くないので…不参加にしましたw今年は、最後の飼い猫がいなくなって最初のお盆。日本の慣習によれば帰ってきているかもしれません。なので、期間中はなるべくかつての普段通りを心がけまして、おはようからおやすみまで声をかけつつ、ゆっくり偲んで過ごしておりました。って、それは客観的にはただの危ない独り言なんですけ…

  • 【投資先の吸収合併】あ、消滅法人の方を持ってた…。分配金、NISA口座、小数点以下の投資口はどうなるの?

    安定の高利回りが求められるJリートは、実は統廃合が多い市場でもあります。 2024年8月5日付でまたひとつ、下記の合併が開示されました。 合併方式 吸収合併 存続法人 三井不動産ロジスティクスパーク(MFLP) 消滅法人 アドバンス・ロジスティクス(ADL) あ。自分の保有、消滅法人のほうだ…。しかもNISAじゃん。こういう場合はどうなるか、今後の勉強もかねて調べてみました。Jリート投資法人という個別銘柄をとっかかりにしていますが、なるべく一般的になるよう確認してゆきます。 消滅法人が消滅するまでに起きること 最終の配当相当額は「配当所得」にならない 上場廃止と新規保有の割当(NISA継続可!…

  • 【既存株主は配慮あり】キリンHDが優待改悪・長期要件追加

    株主数42万人(2023年12月現在)のキリンHDが優待変更を開示しました。キリンといえばキリンビール、そしてキリンビバレッジ。株主優待ではこれらの商品が戴けて配当もしっかりなの、自分を含めてファン保有の株主も多いことでしょう。 今回の変更はクロス対策とみられますが、これから新規に保有したい方にとっては長期要件分が改悪となりそうです。 株主優待制度の変更に関するお知らせ キリンHD株主優待の新旧比較 今年購入の株主も大丈夫! 9月までなら救済措置あり 昨年以前からの株主も大丈夫! 2年後まで現行優待が継続されます 当ブログは貸株により、涙の保有期間リセット (adsbygoogle = win…

  • 【日経平均 4,451円下落】理性、息してる? 買うけど…。

    いやぁ、これはなんとも驚きだ。前週末の 2,000円台下落で「見たことないほど下落」なんてブログしてすいません。まさかその翌月曜日に 4,451円の下落があるなんて、もう教科書の年表に載っちゃうんじゃないでしょうか。オラ、びっくりしたど…。1,000円や2,000円は下がるつもりでいたら、その倍やられてしまってお金が減りました。どのくらい減ったかというと… …今年の2~3月の資産額に戻った感じかな。 暴落かどうかは、いつ時点と比較するかによる インフレの今、保有株を売る? ないない。 暴落かどうかは、いつ時点と比較するかによるこんなとき、記録を取っていると事実通りの見方ができて良いですね。年レ…

  • (株価下落でも)三井製糖HDから株主優待が到着

    2024年8月冒頭、日経平均は見たこともないほど下落しましたが、そんなときでも変わらず享受できるものがあります。 そう、配当金と株主優待ですね。良い銘柄をお持ちの方々は泰然と保有しておきましょう。DM三井製糖ホールディングス(2109)は、製糖の国内最大大手。 3月に権利確定があり、自社グループ製品が戴けます。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期優待案内 …6月上旬の株主総会通知に同封 優待品到着 …8月初旬優待案内には「寄付」の選択肢があって、希望者のみ手…

  • 2024年7月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 7月分の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は円換算で合計 28,245円 でした。 7月配当は銘柄が少なく、配当額も前月の1割強程度です。しかし、この2万8千円があれば、アレとコレが支払えて…と換算してしまう感覚はやはり、会社員の「月給」支配に囚われたものでしょうか。配当投資か投信か、という点で言えばおそらく投信であろうと、頭ではわかっているんですけどね。 でも、頑張り中の投信額はまだ全体の6%程。やはり、フローを得て収入のリズムを取りたいという習い性のようなものは、簡単には取り去れないので…

  • (米債券ETF 1497)購入後ずっと含み損だけど、まだボーッと持っておくよ

    下落時に購入したら、もっと下がってそのまま戻らないETF。 普通だったら、心穏やかではいられません。いつまで下がるの? もう上がらないの?でも、「まぁ別にいいや」と構えて放置できている…。 自分にとって、米債券ETFの1497はそんな位置づけです。 1497は、円建てで投資するハイイールド米国社債 価格が低い間は利回りが高いので「まぁ別にいいや」 金利はいずれ循環するので「まぁ別にいいや」 長期保有は考えていない (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1497は、円建てで投資するハイイールド米国社債自分は2022年の冬以降、こんな…

  • 日本管財HDの株主優待は「八咫烏とんかつソース」を選択

    日本管財HDで選んでいた株主優待が到着しました。老舗店のとんかつソースです。これ、かけたものが何でもとんかつになってしまう…!

  • 在宅に慣れた体で、危険な暑さの晴天道路を20分歩いたら色々駄目になった話

    突然ですがわたくし、おそらく発達特性に伴う軽度の知覚過敏がありまして、眩しさに弱いです。仕事PCやスマホ類が他の人の目に入ると、もれなく「画面暗ッ!」と驚かれます。コンクリートの都市部でピーカンの日光が降り注いだりすると、もう眩しすぎて目が開かないんで、視力が無いような状態になっちゃいます。日陰…、日陰プリーズ…。 地下鉄に乗りたい…。 間接照明だいすき…。外出時は黒い日傘に、サングラスも追加するよ。特にここもとは熱中症警報が出るほどの高温が続いているので、たとえ眩しさがなくとも日傘を差さないと、皮膚や頭髪が灼かれて熱傷を受けてしまうでしょう。 道音痴に晴天が重なると、その日は最悪 ダメージを…

  • オリックス株主優待は惜しまれつつ終了。最後は…ガチの日用品を選択

    3年前に廃止が決まってなお、人々に強い印象を残すオリックスの「ふるさと優待」。 あと2回、あと1回と数えながら、2024年の今年は遂に最終回がやって参りました…。短いようで長い優待生活、今までありがとうございます。 優待廃止の開示年に保有でも、全員もらえるAコース 節約まっしぐらの家計支援を選択しました (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待廃止の開示年に保有でも、全員もらえるAコースオリックスの株主優待は、保有3年未満・3年超で内容の異なるカタログギフトです。そして、優待廃止に際しては「3年後に廃止」という開示でしたので、廃…

  • (雑談)AIは「ChatGPTに指示を出せない」をフォローすべきか

    ここ数ヶ月、会社組織内の新人育成について考え込むことがあります。とある第2新卒さん、情報の読み書きのうち、基本の「読み」がどうやら苦手です。 1画面目と2画面目に情報があるとしたら、1画面目だけを見て終了。 箇条書きが5つあったら、3つしか読まない。 目次と本文と注釈がある中から、要所を読み込んで情報を組み立てるものは毎回ギブアップ。まさか、採用ミス… と最初は疑いましたが、そういうわけでもなさそうで。 アウトプット能力は、インプット能力と表裏一体 ChatGPTを従えるには「言語化のスキル」が必要 新社会人は、どこまでAIにフォローされるべきなのか (adsbygoogle = window…

  • 改悪だけは免れた \(^o^)/ JIAが5度目の株主優待変更

    JIA(7172)は、長期保有で増額するクオカード優待で知られます。 2024年1月、新株予約権の無償交付により 100株保有者の多くが200株保有者となり、発行済株式数が倍増したことは記憶に新しいですね。そんなJIAの優待は 100株、200株、2,000株の3段階だったわけですが、新株予約権を行使して200株ホルダーに昇格した株主の優待は美味しく倍増するのか? というのが2024年の主な関心事でした。結果、そうはいかないよ… という話だったわけで。 まあ予想はしてました /(^o^)\ 2024年7月、新株予約権から半年後の優待変更開示 JIA、分割と優待変更の歴史 (adsbygoogl…

  • 株主優待で作るサーターアンダーギー、修行の成果

    お菓子作りのキモは、正確な計量と適切な下処理。 と言っても、困ったなあ。どちらのツールも、才覚も持ち合わせがないぞ。そんなお菓子不器用さんが、株主優待の砂糖と小麦粉をミックスするとどうなるか。まあ、上手くはゆかないよね… という雑談ブログです。 今回お世話になった株主優待品 初めて作ったサーターアンダーギーは「クリーチャー」だった 2度目に作ったサーターアンダーギーは「フライドチキン」だった 4度目の正直は「サーターアンダーギー」が完成! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回お世話になった株主優待品普段はお菓子など作らない、…

  • ラストワンマイルの優待廃止は、「営業目的優待」という警戒ジャンルを示唆するか

    「たった1株を半年保有すれば、1,000円のAmazonギフトを年2回優待します。 優待を含めた年利回りは59%です。」…という投資先があったとして、それは「投資」なのでしょうか? そんなことをシンプルに考えるうちに、優待は廃止されたわけですが…。 ラストワンマイル、優待新設から廃止まで 優待を戴く条件として「求められたもの」 優待権利に届かなくとも入力を受け付ける 「営業目的優待」は珍しくなくなる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラストワンマイル、優待新設から廃止までラストワンマイル(9252)は2012年設立、2021年…

  • 不振のリートを凌駕する不振、インフラファンドを考える

    Jリート、色々理由は言われていますが今年はずっと安いですね。 価格が下がると利回りは概ね上がるので、「安いよ」「買ったよ」の声もちらほら聞こえます。しかし、その声すら聞こえない一角があるのにお気づきでしょうか…。 構成銘柄数がわずか5つと、市場縮小が懸念されるインフラファンドです。 短期チャートは「値下げ祭り」の様相 ついに利回りが10%を超えるファンドも 「配当込み」の指数は少しだけ違う景色 再生可能エネルギーに引き続き投資できるか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 短期チャートは「値下げ祭り」の様相当ブログは投信に加え、…

  • 夏の涼味、ファースト住建から株主優待が到着

    ファースト住建(8917)は、戸建て分譲を取り扱う会社。 4月と10月の年2回権利確定があり、1年以上の保有でクオカードまたは商品が戴けます。ここもとの戸建住宅市場は購買意欲の低下、需給バランス悪化、人手不足や工期の問題などで状況が厳しく、この会社も減収減益と苦しい状況が続きます。優待は大丈夫でしょうか…。 優待到着時期 優待品のご紹介 保有状況について 株式情報 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待到着時期1月末、7月初旬今回は、2024年4月権利分の優待品が7月第1週に到着しました。優待品のご紹介ファースト住建の優待品は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: