久しぶりの更新になりますが、よろしくお願いします。 冬野菜作りスタートです。 雑草刈り取り 9月に入りそろそろ冬野菜の準備にかからなければいけませんね。 といっても暑い日が9月に入っても続くのでなるべく暑くなるまでに作業を終わらせたいところ
趣味の写真や日常思ったことなどを書き込んでみたいと思っています。 野鳥の撮影や家庭菜園での野菜作りなどの趣味の様子をブログで紹介したいと思います。
納涼古本祭りの前に糺の森の野鳥を観察に行きましたが何もいなかったので高野川へ移動。いつものメンバー達の撮影に終わってしまいました。それなりに楽しかったです。川の畔は風があって気持ち良いですね。
地域タグ:左京区
「ブログリーダー」を活用して、がみちゃんさんをフォローしませんか?
久しぶりの更新になりますが、よろしくお願いします。 冬野菜作りスタートです。 雑草刈り取り 9月に入りそろそろ冬野菜の準備にかからなければいけませんね。 といっても暑い日が9月に入っても続くのでなるべく暑くなるまでに作業を終わらせたいところ
今日は久しぶりにアオサギを撮影しました。 サギ類はこれからたくさん見られるので楽しみです。クロサギのような珍しい鳥に会えたらうれしいですね。 と言う事でサギ類の撮影第1回はアオサギです。もっともアオサギモデルが多くなると思います。せっかくな
去年から姿を見せていたキンクロハジロファミリー、今年も姿を見せてくれました。 今年は雄と雌がわかる成長の姿を見せてくれていますね。 ダイブして何か餌を探す姿を見せてくれています。最大10羽確認しているのですが、今回は6羽確認できました。残り
そろそろ北帰の湖西地方で越冬しているコハクチョウの様子です。そろそろお見送りモードに入りますね。
久しぶりに東福寺を訪れてみました。観光客も少なくゆっくり境内を見て回れます。人気の通天橋もゆっくり撮影できました。冬枯れの通天橋も良い物ですね。
今日撮影したコハクチョウの写真の紹介です。風が強く寒かったのですが飛んでいる姿を撮影できて良かったです。
昨日は久しぶりの農作業。 そろそろ春野菜の準備を始めようとまずはナスを植えていた畝を起こします。 ここはジャガ
湖西地方のコハクチョウの数が一気に増えました。 湖西側もやっと増えて来て、今は100羽くらいの大きな群れが出来
今日は伏見五福参り最終日です。 まず最初は乃木神社を目指します。乃木神社は文武両道・子供守護の御利益があります
今日は伏見五福参り、2日目です。 京阪電車丹波橋駅で降りてまずは大黒寺を目指します。 徒歩で20分くらいで、到
新年あけましておめでとうございます。 今年最初の更新は、去年都合でいけなかった伏見五福参りです。 伏見五福参り
今シーズン初めて山本山のおばあちゃんに会いに行きました。 湖北野鳥センターに駐車して徒歩で山本山へ向かいます。今シーズン初めて山本山のおばあちゃんに会いに行きました。 湖北野鳥センターに駐車して徒歩で山本山へ向かいます。 15分位歩いて山本山へ到着。ウィークデイにもかかわらず、数名のカメラマンが来ておられます。さあ、どこにいるのかなと探しますが、毎年留まっている木に姿は見られません。さて、どこへ行ったのか?
今日は朝からなんとかコハクチョウ撮影できないかと、昨シーズン集まっていたポイントへ行ったのですが、ハズレ。 で 今日は朝からなんとかコハクチョウ撮影できないかと、昨シーズン集まっていたポイントへ行ったのですが、ハズレ。 でも、近くにはいるだろうと探してみた所、少し離れた場所で集まっているのを発見。やっと今シーズン初撮影出来ました。 もっとも道からかなり離れた所に集まっているので遠目からの撮影になりました。 まだ少ないですが、年が明けた頃にはもう少し増えてくるのではないかなと思います。
先日定植したタマネギですがなんとか定着したみたいですね。 植え付け直後より少し大きくなった感じでほっとしていま 植え付け直後より少し大きくなった感じでほっとしています。 次は今月末くらいに一回目の追肥をしましょう。まずは無事に育つように頑張りましょう。ダイコンは収穫。大きく育ってくれました。どうやって食べましょうか。この大きさだと食べがいが有ります。さて、どう料理しましょうか。 湖西地方にも渡ってくるコハクチョウですが数も増えてきたのでそろそろ撮影できるかなと、先シーズン集まっていた場所へ行きました。が、10羽くらいの群れがどこかへ飛んでいってしまい、狙っていたポイントにはいませんでした。こちらの方へ来ると読んでいたのですが大ハズレでした。残念。
12月も中旬、琵琶湖の野鳥たちも勢揃いして佳境に入ります。 ので、釣姫漁港での釣は今回が本年最終回。 最終回く 12月も中旬、琵琶湖の野鳥たちも勢揃いして佳境に入ります。 ので、釣姫漁港での釣は今回が本年最終回。 最終回くらいは何か良い魚が釣りたいと期待していったのですが結果はどうだったでしょうか。 天気は好天、寒さも昨日から比べるとずいぶんマシ。暴風警報も出ていないので期待がかかります。 釣姫漁港に到着。波も風も無く凪状態。気温も暑いくらい。着込んできて失敗でした。 早速堤防へ向かいエギを投げたり何か来ないかと釣開始。 しかし、今回もあれこれ試しますが、アタリが1回来ただけ。しかもヒットせず。 ルアーがダメならサビキはどうだと試しますが、こちらもダメ。 来年また頑張りましょう。
先日、紅葉狩りに石山寺へ行きました。 そろそろ紅葉も良い頃かなと考えて行ってみましたが、予想通り素晴らしい紅葉 先日、紅葉狩りに石山寺へ行きました。 そろそろ紅葉も良い頃かなと考えて行ってみましたが、予想通り素晴らしい紅葉を楽しむことが出来ました。ウィークデイにもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。 ここで石山寺について少しご紹介。 石山寺(いしやまでら)は、滋賀県にある古刹で、正式名称は「観音正寺(かんおんしょうじ)」と言います。寺院は、平安に創建され、歴史的な価値と美しい景観を持っている時代です。
今日は朝から好天。天気が良かったら釣りに行こうとの友人K君との約束通り釣姫漁港へ。もちろん狙いはアオリイカです 今日は朝から好天。天気が良かったら釣りに行こうとの友人K君との約束通り釣姫漁港へ。もちろん狙いはアオリイカです。 しばらくエギを投げていたのですが、やはり釣れず。 それならとメタルジグに変更。しばらく投げたのですが、こちらもアタリ無し。 漁師さんに聞いたらアオリイカは今日はいないよとのこと・・・。 それは釣れないはずですね。もっとも腕等他の要素も有ると思いますが。
昔,何度も通った比良山スキー場。 廃止になって長い月日が経ちました。 何度も乗って、少し怖い思いをした比良山ス 昔,何度も通った比良山スキー場。 廃止になって長い月日が経ちました。 何度も乗って、少し怖い思いをした比良山スキー場への登行リフトの乗り場、未だに撤去されず当時の建物が残っていて懐かしいので時々当時を偲んででは無いですが、見に行っています。 今回はリフト乗り場跡付近で少し紅葉を探してみました。
まだ速報段階なのですが、山本山へオオワシが帰って来たようです。 オオワシのおばあちゃんかどうか、湖北野鳥センタ まだ速報段階なのですが、山本山へオオワシが帰って来たようです。 オオワシのおばあちゃんかどうか、湖北野鳥センターさんが確認中だそうです。 何はともあれオオワシが戻って来てくれて嬉しいですね。
オオワシがやってくるまであと少しと言うことで、カメラのテストを兼ねて琵琶湖で撮影。あちこち探し回ってやっとカモ オオワシがやってくるまであと少しと言うことで、カメラのテストを兼ねて琵琶湖で撮影。あちこち探し回ってやっとカモの集団を発見。撮影開始。 どうやらホシハジロの集団ですね。所々にオオバンの姿も見られます。 カモたちの様子を見ていると、ホシハジロやオオバンと姿の違うのが1ペアいます。ハシビロガモのペアですね。遠慮がちにホシハジロ・オオバンの集団から少し離れた所を遊弋しています。
百万遍の知恩寺境内で秋の古本まつり開催中です。 日程は11月1日(水)より11月5日(日)まで。 今日はウィー 百万遍の知恩寺境内で秋の古本まつり開催中です。 日程は11月1日(水)より11月5日(日)まで。 今日はウィークデイなのであまり多くのお客様は来ておられなかったので、割とゆっくり見ることが出来ました。好天にも恵まれゆっくり古書探しが出来ました。 しかし、今回は探しているジャンルの本は見つけられませんでした。
今日は少しだけ野鳥撮影。湖西線を走るサンダーバードも記録したいのですが、今日は野鳥撮影にしました。 あまり多 今日は少しだけ野鳥撮影。湖西線のサンダーバードも記録したいのですが、今日は野鳥撮影にしました。
昨日舞鶴赤レンガパークと元伊勢籠神社を訪問しました。 舞鶴赤レンガパークのご紹介。 旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫 昨日舞鶴赤レンガパークと元伊勢籠神社を訪問しました。京都市内より京都縦貫道沓掛ICから東舞鶴ICから約15分。駐車場は無料です。到着すると、やはり赤れんが倉庫群が目を引きます。古い赤れんが群がこれだけ残っている光景は珍しいですね。 元伊勢籠神社は古い歴史のある神社ですね。本殿も立派で驚きました。ふと出雲大社に似ているなと感じたのは私だけでしょうかね。
東寺特別拝観へ行ってきました。 結論は「素晴らしかった!!」の一言です。大きな伽藍の中に並ぶ国宝の仏像の数々、 東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。 東寺は、平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。明治維新まで、東寺の長官である4人の東寺長者は真言宗の最高位であり、中でも長者の筆頭である東寺一長者は律令制における仏教界の首座である法務も兼任する慣例だった。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。1934年(昭和9年)に国の史跡に指定、1994年(平成6年)12月には「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録された。
今日はエンドウの種まき。 品種はうすいえんどう。定番の実エンドウです。 エンドウを作るのは久しぶりです。連作障 今日はエンドウの種まき。 品種はウスイエンドウ。定番の実エンドウです。 エンドウを作るのは久しぶりです。連作障害が酷く出ると言うのでしばらく作るのを見合わせていました。そろそろ作っても大丈夫でしょう
昨日、家庭菜園の作業を早めに終わらせて、メタセコイア並木道の様子を見に行ってみました。 メタセコイア並木道とはどんな場所かを少しご紹介します。 農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。 この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。 500本ものメタセコイアが並んでいる様子は絶景です。以前某引っ越しメーカーさんのコマーシャルに使われて一気に全国区の人気になりました。
出発は京阪電車伏見桃山駅スタート、ゴールは京阪電車中書島駅で回ることにしました。もちろん1回では観光ポイントは 出発は京阪電車伏見桃山駅スタート、ゴールは京阪電車中書島駅で回ることにしました。もちろん1回では観光ポイントは見て回ることは無理なので数回に分けて回りたいと思います。今回は桃山周辺ですね。 今回の観光ポイントは、伏見の歴史が感じられる景観でしょうか。今回回るスポットを紹介します。 「松本酒造」 時代劇などでよく使われている歴史ある建物です。。 「寺田屋」 幕末の志士が宿泊していた船宿。坂本龍馬が襲撃された寺田屋事件が有名ですね。寺田屋付近は伏見港の港町の雰囲気が楽しめます。 十石船も運航していて、季節季節の伏見の景観を船の上から楽しめます。12月から3月までは運休していますのでご注意下さい。この辺りをぶらぶらと見て回りました。
サツマイモ収穫しました。品種はシルクスイート。 苗を植えて120日ほど経ったので収穫することにしました。 今ま サツマイモ収穫しました。 苗を植えて120日ほど経ったので収穫することにしました。 今までは鳴門金時を植えていたのですが、今回はシルクスイートです。 今回シルクスイートを植えた理由は、スーパーで買って食べてあまりにも美味しかったからという単純な利用です(笑) シルクスイートの魅力は何と言っても糖度が高いこと。普通のサツマイモの糖度は約6.9度ですが、シルクスイートの糖度は約8.8度。 ここまで糖度を上げるには40日以上寝させて味を熟成させる必要が有るという事です。 美味しく食べるには時間がかかりますね。
先日の泉涌寺に続いて東福寺へ。 東福寺は、紅葉の名所として有名です。東福寺の紅葉が見られるか少し期待です。 東 東福寺は、紅葉の名所として有名です。東福寺の紅葉が見られるか少し期待です。 東福寺は、JR奈良線・京阪電車東福寺駅下車徒歩10分くらいで到着です。 泉涌寺とも近いので一緒に訪れるのも良いかなと思いますが、紅葉の時期になると凄い数の観光客が訪れるので少し大変かもしれませんね。
外出しようと外へ出ると、良い匂いが。キンモクセイの花が咲き出しています。 秋ですね。 今日はタマネギの土作り。 外出しようと外へ出ると、良い匂いが。キンモクセイの花が咲き出しています。 秋ですね。 今日はタマネギの土作り。 トマトを抜いた後にタマネギを作ることにしました。 マルチを外し軽く土を起こして有機石灰を先に撒いてあります。 元肥は化成肥料と油かす。発酵牛糞も土壌改良に使います。発酵牛糞は家庭菜園に行く前にコメリで買うことにします。 コメリでついでにタマネギの種を購入。品種は「O・P黄」。種まきの時期はギリギリ間に合うかなという感じです。ので、土作りが終わるとすぐに種まきすることにしました。
ダイコンも順調です。現在1回目の追肥が終わって様子を見ている最中。もう少し大きくなったら2回目の追肥のタイミン ダイコンも順調です。 品種は青首大根の定番「耐病総太り」です。 現在1回目の追肥が終わって様子を見ている最中です。 もう少し大きくなったら2回目の追肥のタイミングかな? 順調なので年内収穫を目指しましょう。
昨日『泉涌寺』へ、紅葉の様子を見に行ってきました。当然ながら紅葉はまだまだ先でした。 真言宗泉涌寺派の総本山で 真言京都観光名所 『泉涌寺』 紅葉はまだまだでした。 『泉涌寺』は真言宗泉涌寺派の総本山で皇室ゆかりの御寺です。皇室の菩提寺として有名です。 東大路通から泉涌寺道を東へ進んで行くと『大門』(重要文化財)へ到着します。ここは伽藍では一番高い位置になります。ここで拝観料500円を払って中に入ります。 入って左の堂内に六羅漢像の中央に『楊貴妃観音像』が安置されています。美しい観音像で女性から美人祈願の観音様として親しまれています。
ハクサイの結球が始まりました。ここまでは順調に育ってくれています。 定植した半分が虫にやられた時はどうなるかなと心配したのですが、残った分は何とか育ってくれそうです。