chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
obtusa2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/31

arrow_drop_down
  • 小沼から長七郎山~茶ノ木畑山~銚子の伽藍~前浅間~地蔵岳 …その3

    三途の川から八丁峠までの車道歩きが地味に長いんですよね。血の池経由で山道を歩くルートもありますが、あちらはあちらで荒れていて歩きづらいし。ということで、八丁峠からの地蔵岳。さてひと登りです。焦らず、急がず、地道に登ろうと思います。途中からの小沼と小地蔵岳と長七郎山。まだ見おろしている感が少ないですね。地道に登り、無事地蔵岳に登頂。めずらしく誰もいません。静か。大沼と黒檜山。雲がかかっています。ひと...

  • 小沼から長七郎山~茶ノ木畑山~銚子の伽藍~前浅間~地蔵岳 …その2

    横引き峰をつつじが峰の分岐まで来ました。ここから先、銚子の伽藍を越え、牛石山でははじめて歩きます。楽しみです。しばらくやや下り勾配の尾根を行き、その後急激に下ります。粕川の河床に下り、さて銚子の伽藍はどこ?みたいな感じです。何も下調べをせずに来たので、銚子の伽藍がそもそもどういうものかも知りませんでした。普通に川です。突然、幅を絞られ、落ち込んでいます。滝です。覗き込むのが怖いような隙間に水が落ち...

  • 小沼から長七郎山~茶ノ木畑山~銚子の伽藍~前浅間~地蔵岳 …その1

    山上は雨が降ったようで、路面が濡れていました。この日のコースは薮っぽいところもあるので、足もとが濡れそうです。ここからのスタートで、小沼の周りを大きくひと回りしてくる計画です。いつもの場所から黒檜山は見えません。まずは小地蔵岳。そして長七郎山です。地蔵岳も見えません。長七郎山の三角点。三等三角点長七郎です。長七郎山の石祠。手前は鉄パイプで組まれた鳥居。南東の尾根を下ります。ピンクテープがつけられて...

  • 水沢山

    朝方、ご用があり、さらに14時からご用があったので、その間にということで水沢山に森林公園側からサクッと登ってきました。ここからのスタートです。コアジサイがいい感じに咲いています。コアジサイのプロムナード。いろいろお花がありましたが、種名をしっかり確認し、後ほど紹介します。ということで山頂。今まで気がつきませんでしたが、浅間山の山名板がありました。後のお山は手前は相馬山に二ッ岳。奥は榛名富士に二ッ岳...

  • ギンリョウソウ

    この子たち、下を向いてて目を合わせてくれないから、覗き込んで、ごあいさつ。以前はギンリョウソウって亜高山帯針葉樹林の植物と認識していたのですが、低山、里山にもあるのですね。ただ季節がはやいだけ。そんな宿物はたくさんあります。夏の植物って思いこんでいたものが、里では実は春の植物だったってね。いずれも、24.06.08 桐生市にほんブログ村...

  • クモキリソウ

    あまり見かけないですね。めずらしいのかな。とは言え、狙って咲いていそうなところに出かけるわけでもなく、道すがら会えるのですから。群馬県植物誌改訂版には「ややまれ」との記載、そうですよね。いずれも、23.07.15 高山村にほんブログ村...

  • 天神山

    10日ぶりのお山です。しかも、午後からのスタートなので猛暑日の中、近場の低山です。天神山、高崎市側のクリスマスローズガーデンのところから登りました。まずは直登し、標に従い左折。さらに急な簡易舗装の道を登り、今度は標に従い右折。直登わずかで山頂です。山頂には四阿がありますが、白い犬を連れたおじいさんが一人、風に吹かれていました。犬が吠えながら向かってきたので少しびっくり。私を一周し、呼ばれて戻って行...

  • ムラサキシキブ

    ムラサキシキブはどちらかというと紫色の実が知られていますが、花もなかなかかわいらしいですね。淡い紫色の花をつけ、黄色い雄しべに、白い雌しべが花からつき出すようになっています。淡紫色に黄色を合わせるってアリなんだなとあらためて思いました。いずれも、24.06.05 高崎市にほんブログ村...

  • 日光白根山、2011年夏

    このときは菅沼から登り、日光白根山、前白根山、五色山、金精山と歩いたようです。7時間余りの行動時間でよくこれだけ歩けたかなと感心してしまいます。当時の記録はこちらをご覧ください。11.07.16 前白根山から日光白根山を望む11.07.1605:35菅沼登山口 → 07:05弥陀ヶ池 → 07:20座禅山(2317m)→ 08:15日光白根山(2578m)08:30 → 09:10避難小屋 → 09:30稜線09:40 → 09:55前白根山(2373m) → 10:2...

  • フタリシズカ

    もう少し葉が小さければ楚々として正しく名のとおりかな。少し葉が大きすぎます。それはそれとして、あらためてフタリシズカの花ってどんなのかなと調べてみると、とても遠慮がちに茎の方を向いて咲いていました。三枚目の写真、つぼみかと思ったらしっかり開花しています。白いのは花弁ではなく、なんと雄しべとのこと。びっくりです。今度フタリシズカを見かけたら、よく観察してみたいと思います。ルーペもあった方がいいかな。...

  • クリンソウ

    この時期に毎年、登山道の真ん中に一株だけ咲いているこのクリンソウ。誰かが周囲を石で囲み花壇のようになっていますが、それでもよくがんばっています。今年も期せずしてその花を見ることができました。いずれも、24.06.01 前橋市にほんブログ村...

  • トウゴクミツバツツジ

    正直に言って、ツツジ類はよくわかりません。下の写真はトウゴクミツバツツジらしいけど、赤またはピンク色系統のツツジはいつも名前が錯綜して、図鑑等でよくよく確認しないとどれがどれだか。特徴をつかみづらい感じがしますが、みなさん、いかがでしょうか。ということで、トウゴクミツバツツジでよいと思うのですけど…。いずれも、23.05.21 東吾妻町にほんブログ村...

  • クサタチバナ

    白い花が群生していて、それはそれでいい感じなのです。しかし、近年妙に増えているように感じます。ニホンジカが食べないのが理由のようです。ニホンジカはじめ動物が増えたことにより、林床はさっぱりきれいになりどこへでも歩き回れるようになりました。また、ある種の植物が増えたりもしています。でも、逆に多くの植物が食べられて減っているのも確かでしょう。増えたものは目に留まりますが、人知れずなくなったものは、場合...

  • ムラサキケマン

    紫は好きな色。だから、ムラサキケマンも好きな花の一つです。でもケシ科の植物で、有毒です。まっ、美しいものには毒があるということでしょうか。いずれも、23.04.12 下仁田町にほんブログ村...

  • 浅間山~黒斑山、2011年夏

    車坂峠からトーミの頭を越え、浅間山(前掛山)に登り返し、さらにJバンドを登り、外輪山を巡って下山したようです。元気がよかったなぁ。もうひと昔以前ですものね。11.07.10 外輪山から浅間山11.07.1005:40車坂峠 → 06:55トーミの頭(2320m)07:00 → 07:30湯ノ平07:35→ 07:55Jバンド分岐 → 08:50シェルター09:00 → 09:20浅間山(前掛山)(2524m)09:35 → 10:20三ツ石10:25 →10:50鋸岳(2254m)11...

  • ウツギ

    長い林道歩きで、道の山側斜面に咲き誇っていました。こうして撮影している間はしばしの休憩です。そして、元気を充填して、また歩き出します。林道の終点はまだかな。いずれも、24.05.26 高崎市にほんブログ村...

  • タチツボスミレ

    見慣れてくると、春先のタチツボスミレは本当に多いですね。どこにでも咲いています。まちがいなくごあいさつできる子ができたということはうれしく、楽しいものですね。いずれも、23.03.30 安中市にほんブログ村...

  • 王城山、2011年夏

    長野原町林、八ッ場ダムの右岸の集落からピストンしたようです。2時間ほどの行動時間ですから大したことはありません。でも蒸し暑い季節、きっと大汗をかいたことでしょう。当時の記録はこちらをご覧ください。11.07.02 王城山11.07.0208:00林集落 → 08:30五合目、作業道終点 → 09:05八合目、中棚尾根(案内板のところ)→ 09:10王城山(1123.4m)09:25 → 09:30奥の院 → 10:10林集落にほんブログ村...

  • イボタノキ

    イボタノキっていったい何?と以前から思っていました。姿かたちと名前が結びつかないというか。この機会に調べて見ましたら、この木につくカイガラムシの一種が蝋物質を分泌し、その蝋物質がイボを取るのに効果があったことから、いぼとりのき転じてイボタノキになったということです。わかったようなわからないような。それでも、かつてはその蠟物質を採取するためにそのカイガラムシの一種を養殖したこともあるとか、すごいです...

  • ヤナギタンポポ

    現地では、見たことあるような姿、カントウタンポポのようなコウゾリナなのようなさて何だろう…みたいな感じでわからなかったのですが、帰宅後調べましたら、ヤナギタンポポのようです。やや稀のようですので、これまで花の時期に出会わずわからなかったのかな。いずれも、23.09.18 長野原町にほんブログ村...

  • 深谷の仙元山

    熊谷市の三ヶ尻観音山から深谷市に入ったところ、深谷市人見に仙元山があります。仙元山公園として整備されていますが、今回は頂上をピストンしてきました。南西の角、新幹線の高架のすぐ下に駐車場があり、そこから石段をまっすぐに登りました。石段の上には浅間神社があります。なかなか立派です。とりあえずお参りをし、三角点を探しますが、なかなか見つかりません。GPSを見ながらウロウロ。すると社務所のすぐ前にポツンと...

  • 熊谷の観音山(三ヶ尻観音山)

    超低山ですが、地図や記録に山名があるととても気になります。そこで登ってきました、観音山。熊谷市の西端、深谷市に近い辺りにあります。ここから登りました。そうかぁと思い数えだしましたが、20くらいでわからなくなりました。ということは、私は二十歳なのでしょう。山頂には板碑がありました。観音山としていますが、これだと浅間山のようですね。一等三角点は一段下がった薮の中に埋もれていました。GPSがないと見つか...

  • オシダ

    葉が展開すると大きさを感じますが、このくらい、クルクル巻いているうちはかわいらしさがあります。食べることもできるようですが、それほどおいしくないみたいです。いずれも、24.05.14 前橋市にほんブログ村...

  • 高崎の観音山

    今日に観音山公園から観音山をめざすことになりました。公園の奥の石段を登り、観音様の足もとへ。頂上への石段を登ります。観音山山頂。山名板が取り付けられています。ひと休みして下山。行きには気がつきませんでしたが、ムラサキシキブが咲いていました。 帰りは違う階段を下り、無事下山しました。24.06.1210:37観音山公園駐車場 → 10:55観音山(227.1m)11:00 → 11:25観音山公園駐車場行動時間:0時間48分歩...

  • マルバダケブキ

    盛夏に元気よく花をつけるマルバダケブキ。黄色い花は元気の源、そうもうひと登り、がんばろうって。ニホンジカは食べないそうで、そのせいですか、最近とても目に留まります。いずれも、23.08.18 前橋市にほんブログ村...

  • 二ッ岳 …その2

    雌岳を下り、避難小屋の前から雄岳をめざし登ります。雄岳は雌岳ほど急登ではなく頂上へ立つことができます。大きな電波中継塔のわきを通り抜け、雄岳山頂到着です。山名柱もあります。岩の上に立つと榛名湖を巡る山々が一望できます。まずはお隣の相馬山。天目山や榛名富士の左半分も。次は榛名富士を中心として、相馬山の北斜面、三ッ峰山、天目山、氷室山、榛名富士があって榛名山の最高峰、掃部ヶ岳。榛名富士の右前には蛇ヶ岳...

  • 二ッ岳 …その1

    朝いちの歯医者さんのあと、伊香保森林公園へ向かいました。そして、ここからのスタートです。ひと登りでつつじが峰。広場になっていて、展望もあります。ここまでゆっくり歩いてきてランチもできそう。四等三角点つつじが峰は登山道の脇にひっそりと。さらに進むと、相馬山や柏木へ続く尾根を分けます。一度下りこんで、また登り上げると避難小屋。風は無理でも雨はしのげます。避難小屋から急登ひと登りで二ッ岳のうち雌岳へ登頂...

  • アブラツツジ

    ドウダンツツジと紛らわしいところがありますが、葉が開いてから花が咲くこと、花の形が丸い壺状であること、緑色を帯びていることなどわかると思います。ドウダンツツジほどの派手さはありませんが、かわいらしい花です。そう、ドウダンツツジはたくさん花がついて、清楚さの押し売りのような感がありますね。どうどう、見て見て。私、清楚なんだから。みたいな。いずれも、24.05.12 高崎市にほんブログ村...

  • 神成山 …その2

    さて、この日二度目の神成山は宇藝神社からのスタートです。なかなか雰囲気のある神社です。見えている屋根は神楽殿で、さらに上へ石段が続きます。奥、石段の上に見えるのが拝殿。拝殿の右を登って行くと、ひと登りで尾根に出ます。今日二度目の分岐です。いくつかある登路のうち、北側からの道を取りましたら、頂上直下に十一面観音と弘法大師と天之御中主神がありました。で、二度目の神成山龍王山。お昼にしました。あとは尾根...

  • 神成山 …その1

    この日はここからのスタートです。日曜日でもあり、駐車できるか心配でしたが、なんとか滑り込み。中学校の裏でテイカカズラが満開でした。尾根道を辿り、やがて宇藝神社への道を分け、もうひと登りで神成山です。神成山龍王山到着。三等三角点神事谷があります。山名板は南を向いて立てられていますが、北向きの板碑を覗き込んだら、なんと御嶽大神ではありませんか。これまで幾たびとなく近くを通りながら失礼いたしました。先へ...

  • オミナエシ

    榛名山上の沼ノ原は様々な花が楽しめるのでおすすめです。駐車場から道を横切れば沼ノ原の一角。あとは木道を歩いて行けば楽しいことまちがいなしです。榛名富士や相馬山の眺めもよく、ピークはないですけど、好きな場所です。相馬山まで足を伸ばせばいいし、磨墨岩に登ってみるのもいいですね。ということで、オミナエシでした。いずれも、23.08.03 高崎市にほんブログ村...

  • 鳴神山~蚕影山 …その2

    林道を小平方面に250メートルほど進んだカーブの外側から蚕影山へ続く尾根に乗ります。ほどなく蚕影山到着です。里から登ればそれなりだったのでしょうが、裏手から失礼しました。とは言え、ここまで5時間近くかかっていますから、憧れの蚕影山にようやく登れた感があります。石祠。真っ白な紙垂もついており、未だに守られているようです。石祠と十二山。とは言え、下山です。来た道で林道に戻り、赤柴方面へ150メートルほ...

  • 鳴神山~蚕影山 …その1

    蚕影山をめざして、ここからスタートです。よせばよいのに土曜日にゆるゆると出かけたら、駐車場がいっぱい。少し下の路肩に停めました。鳴神山、人気のお山なのですね。鳴神山への中間点。中間点から本当に5分の水場。いい水が出ています。急登を片付けて肩の広場です。まずは肩の広場の南の盛り上がり、仁田岳にひと登り。喧噪の肩の広場とは違い静かな山頂でした。爽やかな風に吹かれて放心したら写真を撮り忘れて、少し下がっ...

  • スイカズラ

    甘い香りに気がつき、周囲を探すとスイカズラが咲いていました。と言いつつも、スイカズラの花を知らず、写真を撮り、帰宅後調べてわかりました。でも、これは忘れないですね。特徴的な花の形、それに甘い香り。忘れようがありません。いずれも、24.05.11 前橋市にほんブログ村...

  • 大見山、2011年初夏

    この日、5座目のお山です。諏訪湖が一望できるとのことでしたが、木が大きくなったためかだいぶ視界が狭くなっていました。東側にある蓼ノ海から周回したようです。11.05.14 大見山11.05.1415:00蓼ノ海駐車場 → 15:20大見山南峰(1370m) → 15:25大見山北峰(1355m) → 15:40蓼ノ海駐車場行動時間:0時間40分歩行時間:0時間40分にほんブログ村...

  • コキンレイカ

    夏に咲く黄色い花。黄色い花と言えば春先のものが多く、山歩きでの元気の源ですが、夏に咲くコキンレイカも元気を呼びます。もうひと汗かけるぞって。キンレイカというのもあって、これまが区別が難しいですね。この子は間違いないと思うのですが…。いずれも、23.08.02 東御市にほんブログ村...

  • コゴメウツギ

    「ウツギ」と名前につきますが、バラ科の植物です。葉がモミジイチゴと似ているので、勉強を始めたころはよく区別できませんでした。でも、見分けるのに簡単な方法がありました。手を出して、握ってみるのです。モミジイチゴやその仲間は棘がありますから、当たり前ですが痛いです。それに比べ、コゴメウツギはとてもやわらかな握り心地。はっきりわかります。いずれも、24.05.09 みどり市にほんブログ村...

  • 上城山

    朝いちで歯医者さんに行ってからの里山歩きです。金井沢碑の駐車場からのスタートです。少しだけ車道を歩くと、南側に高崎自然歩道の入口があります。さらに少し歩くと、古くなった案内板が立っていました。現在地がわかりますか。七曲り、赤岩山を経て根小屋城址まで行ってきます。根小屋城址には一等三角点 上城山があります。2キロメートルとのことです。ということで赤岩山の山頂。薮です。次は望鉾山。望鉾山、何と読むのだ...

  • ノリウツギ

    アジサイ科の樹高5メートルにもなることのある亜高木です。夏の日差しの中、白い装飾花が映えますね。山頂にあるこの木はこの時期に登ると目を楽しませてくれます。だからって、花を見るために登ったりはしませんけど。いずれも、23.07.18 東吾妻町にほんブログ村...

  • ギンラン

    ギンラン、この清楚さが素敵ですね。一時は全く見られなくなりましたが、最近はキンランも合わせて、狙わずとも毎年見ています。それだけ意識が高くなったということでしょうか。ありふれた植物になればよいのですが。いずれも、24.05.08 高山村にほんブログ村...

  • 五輪尾根~黒檜山~駒ケ岳 …その2

    とりあえずは五輪尾根を歩きとおさなくちゃ。ということで、足柄山。そして、無事五輪峠に下ることができました。県道を渡り、わずかに沼田市側に進んだところから五輪塔への階段を登ります。五輪塔の奥に続く道をそのまま進むと猫岩の上で黒檜山への登山道に合流します。途中、小黒檜山へ続く道との交差点。下から上へ黒檜山をめざします。右から左は小黒檜山へ、4月10日に歩いた道です。黒檜山への登山道に合流するまではわり...

  • 五輪尾根~黒檜山~駒ケ岳 …その1

    この日は今年になってまだ歩いていない五輪尾根を歩く計画です。合わせて、ついでに黒檜山、さらについでの駒ケ岳まで行けるかな。で、ここ沼尻からのスタートです。静かな湖面の向こうに黒檜山と駒ケ岳が見えました。この時期、ここを歩くと咲いている歩道の真ん中のクリンソウ。出張峠からまずは出張山に登ります。ヤマツツジが盛りです。私の中でツツジと言えば6月はじめの花なのですが、はやい山では3月末から咲いているんで...

  • キバナノヤマオダマキ

    ヤマオダマキよりはキバナノヤマオダマキの方が好き。主張少なめなところがいいですね。ヤマオダマキはきつくて目が吊り上がっているようにも感じますが、こちらは優しい目が微笑んでいる印象です。いずれも、23.07.15 高山村にほんブログ村...

  • 硯岩~鬢櫛山~ヤガタ~烏帽子ヶ岳 …その2

    ひと休みののちヤガタから下山です。下山と言っても鞍部まででそこからは鬢櫛山まで登り返さねばなりません。来た薮を鬢櫛山山頂近くまで登り返し、烏帽子ヶ岳へ向かい下ります。途中、ベニバナノツクバネウツギに出会いました。烏帽子ヶ岳の鞍部に到着。さぁ、登りです。加護丸稲荷の鳥居が見えてきました。いつもきつねさん。お気に入りの子。少しばかり喘ぎながらも烏帽子ヶ岳に登れました。いつもの展望です。二ッ岳のうち雄岳...

  • 硯岩~鬢櫛山~ヤガタ~烏帽子ヶ岳 …その1

    今回は烏帽子ヶ岳には登りたいなという考えでした。真っ先に烏帽子ヶ岳を登ってしまうと場合によってはそこで終わってしまうので、まずは硯岩から登ります。そのため、ここからのスタートです。快調に尾根に到達。まずは硯岩へ。榛名富士のお出迎えを受けました。左を見れば、今日の目標、烏帽子ヶ岳。雄岳と榛名富士。榛名湖南岸の三ッ峰山、天目山、氷室山。ひととき展望を楽しんだのち、鬢櫛山に向かいます。別荘地に出ました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、obtusa2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
obtusa2さん
ブログタイトル
私のきれぇい&かわゅい♪2
フォロー
私のきれぇい&かわゅい♪2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: