chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けるねるね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/12

arrow_drop_down
  • 実際の入試ではどの科目で差が付いたのか?(開成中入試より)

    首都圏私立中入試は、算国理社の4科目入試が主流ですが、科目毎の配点は学校によって異なります。 4科目均等の場合もあれば、算数と国語に傾斜配点されるケースも。 …

  • 中学受験を始めたきっかけ

    我が家では、子どもが小3の冬に、中学受験の道をスタートしました。 別に子どもが塾に行きたいと言ったわけではありませんでした。 完全に親が行かせた形。 強制では…

  • 応用力が問われる問題とは?

    中学入試の問題が難しい学校では、塾のテキストやプリントに載っているような典型問題やその数値替えではなく、基本形を組み合わせたものや、その場で考えたり試してみた…

  • 受験者平均点と合格者最低点の差

    以前、過去問について取り上げ、受験者平均や合格者最低点が一つの目安になるということを書きました。 志望校の受験倍率によって、受験者平均と合格者最低点の大小関係…

  • 中学受験生の睡眠時間

    子どもの中学受験が終わったあと、いろいろな人から「1日何時間くらい勉強したのか」とか「夜中遅くまで勉強したのか」と聞かれることがありました(今も時々言われるこ…

  • 過去問を解いたら気になる点数

    当ブログで過去問について何度か取り上げました。 志望校の過去問を子どもが解いてそれを親が採点していました。 配点が非公表の学校が多いので赤本などを参考に採点し…

  • 親子のギャップが深まる秋

    小6の夏が終わり秋になると、入試がドンドン近づいてくることを実感しました。 過去問を解き進み、模試が進んで志望校への距離感とか位置関係が見えてくるようになりま…

  • 開成模試について

    以前、小6の9月から始まる、塾の学校別模試について取り上げました。 開成中模試を例に考えを述べてみたいと思います。 例えば、最大手S塾の開成模試であれば、受験…

  • 勉強以外で親ができる中学受験サポート

    中受親ができる子どものサポートはいろいろあると思います(あり過ぎ?)。 勉強を教えること以外で。 もちろん、立派な大学を出て教育学、児童心理学に造詣が深い保護…

  • 学校別模試のポイント

    中学受験では小6の9月に入ると大手塾の模試が本格スタートします。 春にも模試はありますが、合格力を見極める上では何と言っても夏が終わってからがより重要になって…

  • 中学受験しない選択

    首都圏においては中学受験することが珍しいことではなくなりました。 都心に住み、高い年収と社会的にも高いステータスをもつ家庭では軒並み子どもに中学受験させるイメ…

  • 子どもの受験に伴走して

    子どもの受験に伴走していたときに考えていたことは、どうやったら志望校に受かるかということでした。 最初に入試問題を見たとき、そのレベルの高さに驚きました。 そ…

  • 塾と家庭学習

    子どもを中受塾に入れてわかったことがありました。 塾での学習は単元の短い導入と演習が中心で、家庭でやる塾の宿題がメインであるということ。 特に復習中心の塾だっ…

  • 立ち位置を見る上で参考になる偏差値

    子どもの受験に伴走していると、常につきまとうのが偏差値。 塾のテストで毎回見せられ、それにより所属クラスが決まったりするので、常に気になるものでした。 50が…

  • 受験の選択肢

    子どもの教育を考える上で受験は切り離せない問題。 「どの段階」で受験するのか。 首都圏では、幼稚園から大学まで「受験」の機会があり、選択肢が非常多いだけに、悩…

  • 塾の模試を受けるメリット

    中学受験では小6秋以降、過去問による学校別の対策と模試が本格化します。 塾の模試を受けるメリットはいくつかありますが、志望校別に本人の立ち位置がわかるという点…

  • こんな計算どうする?

    中学受験算数では、いろいろな意味で計算力が重要だと思います。 処理速度が速ければ有利になるというのはもちろんですが、それだけではありません。 計算の工夫により…

  • つい言ってしまった「早くして」

    子どもの中学受験に伴走していたときに、よく言っていたのが「早くして」「早く○○しなさい」という言葉。 口癖のように連発していました。 受験が終わってから子ども…

  • 中受親が子どもに感情的になってしまう理由

    中受親が感じるイライラについて何度かブログで書いてきました。 なぜ子どものことになるとあんなに熱く、感情的になってしまったのか? 親の一方的な期待(できるはず…

  • 解法暗記では解けない問題

    中学受験算数では、ナントカ算というのが山ほど出てきます。 その解法を一つ一つ身に付けていくことになります。 文章題のヤマ場です。 入試が難しい学校では、単に特…

  • リアル過去問のすすめ

    夏が終わり、9月に入ると中学受験は佳境に入ります。 学校別の対策演習、過去問と模試が本格スタート。 過去問については何度か取り上げていますが、志望校の問題傾向…

  • 教わることが勉強じゃない

    子どもの中学受験に伴走して気づいたことがいろいろありました。 その一つは、勉強とは教わるものではない、ということ。 親に教える能力がない、という事情もありまし…

  • 中学受験の選択

    難し過ぎる中学受験。 ものすごいお金と時間をかけ、それだけやっても成績が上がり、志望校に受かる保証はないし、親子で疲労困憊してしまう。 私立中に行く高い学力が…

  • 中学入試と英語

    中学入試で英語を取り入れる学校が増えています。 小学校での英語必修化に対応するということもありますし、英語教育プログラムに注力して他との差別化を図る学校側の戦…

  • 秋以降のモチベーション低下に注意

    小6秋以降、志望校の過去問にとりかかり、塾のオープン模試も始まりましたが、なかなか調子が上がらず、苦しい時間がありました。 いくらやっても苦手科目が改善せず、…

  • 御三家でも繰り上げ合格がある?

    御三家と言われる学校であっても、定員の1.2倍近い合格者数を出していることをブログで取り上げました。 定員を超える部分は、辞退者を見込んだバッファーになります…

  • 秋以降、過去問への取り組み

    中学受験において小6秋以降、特に学校別対策と過去問演習が一番のキーになってくると思います。 志望校の過去問については、大手塾では個人ごと教科ごとに詳しくやって…

  • 御三家に受かっても辞退?

    東京・神奈川入試の初日である2/1に1回だけ入試を行う学校は難関校が多いです。 御三家と言われる学校がその典型です。 一方で、これらの学校に合格しても進学せず…

  • 中高一貫校の文化祭情報

    夏休みが終わり9月となり、本日から学校が始まるところも多いと思います。 9月に入ると学校は文化祭シーズンに(春に文化祭がある学校もありますが…)、 わかる範囲…

  • 中学受験と偏差値

    中学受験をやっていると常に付きまとい、振り回されたのが偏差値。 塾で配られる「偏差値一覧」をみると、それがあたかも「学校の良し悪し」を示しているような錯覚にと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けるねるねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けるねるねさん
ブログタイトル
中学受験 最難関中学合格のリアル
フォロー
中学受験 最難関中学合格のリアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: