相変わらず毎日ウォーク問解いています。4周目にしてようやく解答だけじゃなく、周辺知識を学ぶ余裕が出てきました。何とか間に合わせていきます。そして行政不服審査法が意外と苦手なことが発覚。試験日までウォーク問+記述式問題集を反復します。一般知識
資格勉強は基本独学。 不動産会社勤務。 2児の父。 保有資格:宅建、賃管、FP2級、簿記3級
宅建(2022年合格) 賃貸不動産経営管理士(2023年合格) FP2級(2023年合格) 簿記3級(2023年合格) 行政書士勉強中。 基本独学。 Youtubeは独学にとても良い。 趣味:スノボ、スキムボード
【独学賃管士】不動産所得の費用(経費)として認められないもの4つ【賃貸不動産経営管理士】
FPの知識が最大に活きる。費用(経費)として認められるものは多すぎるので覚えるのは無理。大体費用(経費)。認められないもの4つだけ覚えておく。①所得税②住民税③借入金の元本返済部分④家事費(事業に関連しない支出) こんな人に読んでもらいたい
【独学賃管士】不動産所得の費用(経費)として認められないもの4つ【賃貸不動産経営管理士】
FPの知識が最大に活きる。費用(経費)として認められるものは多すぎるので覚えるのは無理。大体費用(経費)。認められないもの4つだけ覚えておく。①所得税②住民税③借入金の元本返済部分④家事費(事業に関連しない支出) こんな人に読んでもらいたい
【独学賃管士】比べて覚える!管理受託契約とマスターリース契約(特定賃貸借契約)の重説と契約書面記載事項まとめ【賃貸不動産経営管理士】
管理受託契約とマスターリース契約。賃貸不動産経営管理士に出てくる暗記項目で最も面倒。比べて覚えるとイイ感じ。大体似てる。異なる部分を覚えます。 こんな人に読んでもらいたい 管理受託契約とマスターリース契約の重説内容を暗記したい人 併せて契約
【独学賃管士】DCF法って何?知らない人でもすぐわかる話【賃貸不動産経営管理士】
不動産におけるDCF法の話です。過去問やってると出てきます。DCF法とか言われてもよく分からないってなりますよね。実際に調べるとややこしい計算式が出てくる。宅建にも出てきますが名前を覚えただけって方も多いのではないでしょうか。簡単に説明しま
広く浅くって感じの賃貸不動産経営管理士の問題。その中でも特に幅広い知識を知っているか試される問題。ぼくはもちろん間違えました。 5問免除の問題 この問題は免除してもらいたい。 そう思いました。 一つの設問で出てくる選択肢って大体似たような分
【独学賃管士】こっちは語呂合わせ!マスターリース契約(特定賃貸借契約)の重要事項説明事項14個【賃貸不動産経営管理士】
マスターリース契約(特定賃貸借契約)の重説です。こっちは14個。語呂合わせで覚えることにしました。 翔ちゃん聞かん弾き語り意地3つ時短細麺四角の天井周って五角形が良いよ 暗記と言えば語呂合わせ。 時々語呂合わせで暗記します。 「翔ちゃん聞か
【独学賃管士】みんなが絶対嫌い!管理受託契約の重要事項説明事項11個【賃貸不動産経営管理士】
管理受託契約の重要事項説明事項は11個あります。宅建でもこの手の暗記がありました。しかも賃管士の方が覚えるパターンが多い。「管理受託契約」と「マスターリース契約」にそれぞれ重説と契約書があるから。これはヤバイ。 管理受託契約とマスターリース
【独学賃管士】委任者への定期報告事項は全部で3つ【賃貸不動産経営管理士】
管理物件で大家さんに何を報告したら良いのか。適当に報告する訳では無い。しっかり決まっているようです。管理業務報告書を作成して、交付。大変そうですね。 1年を超えない期間ごとに報告を行う義務 1年を超えない期間ごとに報告する義務がある。 ここ
【独学賃管士】委任者への定期報告事項は全部で3つ【賃貸不動産経営管理士】
管理物件で大家さんに何を報告したら良いのか。適当に報告する訳では無い。しっかり決まっているようです。管理業務報告書を作成して、交付。大変そうですね。 1年を超えない期間ごとに報告を行う義務 1年を超えない期間ごとに報告する義務がある。 ここ
勉強していると眠くなる。地味に辛いこの悩み。眠気への対処法をまとめました。 効率良く勉強をするためにも必要なこと 眠いまま勉強するのはもったいない。 絶対頭に入りません。 集中して勉強するためには眠気と上手く付き合っていく必要があります。
【独学賃管士】管理業法の超基本!200戸以上管理があっても賃貸住宅管理業者の登録をしないとどうなる?【賃貸不動産経営管理士】
賃貸住宅管理業法の登録制度の話。賃管士では賃貸住宅管理業法が施行されてからこの分野から問題がたくさん出てるようです。宅建でいうと宅建業法みたいなもの。確実に覚えておかないといけない知識がいっぱいありそう。 管理戸数200戸以上の場合は登録必
【独学賃管士】敷金について知っておくべき7つのこと【賃貸不動産経営管理士】
仕事していると毎日出てくる敷金。賃管士試験的には覚えることはそんなに多くない。 賃貸不動産経営管理士的に覚えておかないといけない敷金 そんなに難しい問題が出ている印象は無いですが、 しっかり覚えておかないといけない知識。 実務的には超重要。
「ブログリーダー」を活用して、公たろーさんをフォローしませんか?
相変わらず毎日ウォーク問解いています。4周目にしてようやく解答だけじゃなく、周辺知識を学ぶ余裕が出てきました。何とか間に合わせていきます。そして行政不服審査法が意外と苦手なことが発覚。試験日までウォーク問+記述式問題集を反復します。一般知識
全然できなくて焦ります。試験までの残り期間も少なくなっているのでなおさら焦る。使用問題集は合格革命。基礎編と応用編に分かれていますが、今のところ基礎編を進めています。条文や判例の確認が主ですが、それが解けない。やばい。まだまだ基礎的な理解が
ウォーク問3周目を進めています。憲法、民法と進めてきて現在行政法です。憲法は76%位の正答率。民法は70%位の正答率。行政法も現状8割位の正答率。3周目にしてもまだまだ理解が浅い。さっさと3周目を終わらせて記述と一般知識の対策も始めていきま
合格してから半年以上経過しました。ようやく登録手続きを完了。書類さえ揃えたら手続きはすぐ終わります。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 賃貸不動産経営管理士を目指す人 このブログ(不苦労ライフ)を
憲法民法行政法の択一式無料模試です。とてもありがたい。HPから申込できます。「実力測定模試」自分の勉強の進み具合からしてもちょうど良い。せっかくなので利用させていただきました。本当にありがとうございます。 こんな人に読んでもらいたい 独学で
問題を解きっぱなしにしない。解いて間違えて一旦覚えて、しばらくしたら忘れてる。だからこそ復習する。解けなかった問題こそ自分がするべき勉強箇所。忘れるのは仕方ない。反復して覚えるしかない。復習する問題を探すために問題をひたすら解く。 こんな人
意味が分からなかった行政事件訴訟法。問題文の意味が分かるようになってきた。ウォーク問2周目にしてようやくって感じです。適当に数字を選ぶだけが嫌だった。何が分からないのか分からない状態は抜けたような気がする。分かるところを増やして分からない所
育児や仕事で時間が取れないからこそ、限られた時間で工夫して勉強する必要がある。できるだけたくさん解くために意識していることがあります。それは文字を「速く読む」こと。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある
ウォーク問2周目。憲法・民法の見直しを終えて次に進みます。現状得意とは言えない行政法。こちらもとにかく反復あるのみ。行政法は得意にしないと辛い。憲法と民法も得意にしたいけど。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に
今後の勉強の方向性として、「ウォーク問の法令編を仕上げる」ことに集中していきます。やはり時間的に余裕があるということは無さそうなので、合格率を上げるため何か一つを徹底的に仕上げる。ということを目標に進めていきます。「合格道場」はスマホで勉強
「今は民法の問題を解いている」では無く、「民法の物権の問題を解いている」ことを意識することにした。行政書士試験の範囲は広い。自分が何をやっているか意識しないと迷子になってしまう。今まではひたすら解いていたけど、ちょっとだけ考えることにする。
我が国の最高法規。日本国憲法。憲法を守らないといけないのは天皇や大臣、公務員の皆さんです。一般企業に勤務されているぼくらは憲法を守らなくて良い。ご存じでしたか?ぼくは行政書士の勉強始めてから知りました! こんな人に読んでもらいたい 独学で資
理解できない難しさ。何のことを言っているのかさっぱり分からない。わかるようになるまではまだまだ時間が掛かりそう。圧倒的な知識不足をひとつひとつ埋めていくしかない。「商法」と「会社法」捨てたくなる気持ちが分かる気がする。果てしない。 こんな人
ウォーク問の第2分冊が終わりました。行政法の理解度が低い。とにかく進むしかない。次は商法。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 行政法で心が折れそうな人 このブログ(不苦労
ウォーク問解いてて感じました。行政事件訴訟法の分野が本当に分からない。解説読んでも理解できない。これはやばい。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 行政事件訴訟法にやばさを
ウォーク問を解いています。第二分冊(行政法)を約半分程進めました。知識の曖昧さが尋常じゃない。もはや勘で解いているだけ。しっかり勉強しないといけません。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行
勉強習慣の維持!あくまでもいつも通り。家族と遊ぶことも忘れない。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務(賃貸営業)
残り200日を切りました。正直結構焦ってます。合格にはまだまだ遠い。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務(賃貸営業
残り200日を切りました。正直結構焦ってます。合格にはまだまだ遠い。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を頑張る人 資格勉強に興味がある人 独学で行政書士を目指す人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務(賃貸営業
とりあえず「過去問解きまくり!行政法・民法Ⅰ・Ⅱ」を一通り解きました。問題集の1周目は時間が掛かる。引き続き問題集を進める。次は「ウォーク問」。「過去問解きまくり!」シリーズも2周目に進む予定。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を
監督処分の問題です。予想問題で間違えた箇所を確実に見直していく。宅建の感覚で解くと絶対間違えます。ぼくみたいになります。 こんな人に読んでもらいたい 賃貸不動産経営管理士勉強中人 宅建と比べて賃管の勉強を甘く見ている人 監督処分について知り
実は知らない人いるんじゃないでしょうか?ぼくだけじゃないと信じたい。予想問題の基礎編を解いて間違えた問題の一つ。「屋根」の話です。屋根の理解が浅かった。あらためて調べてみました。 こんな人に読んでもらいたい 初めて部屋を借りる人 たけのこに
建物の基礎の話が全く分からない。自分なりに調べてみました。家を建てるってなったときに役に立ちそうな知識。もちろん賃管試験でも出てきます。 こんな人に読んでもらいたい 建物の基礎について知りたい人 丸暗記が嫌いな人 賃貸不動産経営管理士勉強中
建物の基礎の話が全く分からない。自分なりに調べてみました。家を建てるってなったときに役に立ちそうな知識。もちろん賃管試験でも出てきます。 こんな人に読んでもらいたい 建物の基礎について知りたい人 丸暗記が嫌いな人 賃貸不動産経営管理士勉強中
予想問題集が届きました。3回分で1,650円。お得ですね。予想問題集を買おうとしている方の参考になれば幸いです。 こんな人に読んでもらいたい 賃貸不動産経営管理士受験生 予想問題を買おうとしている人 賃貸不動産経営管理士に興味がある人 この
過去問解いていると「建ぺい率」の問題が出てきます。宅建試験と併せて受験する人は余裕かも。ぼくは用途地域覚えるの苦手でした。聞かれていた内容は簡単な部分だったので覚えておきます。 こんな人に読んでもらいたい 数字の暗記が苦手な人 建ぺい率につ
公示価格などが問題に出てきます。主に基準日や価格水準を問われるものが多いです。この辺りをラクに覚える語呂合わせ。FPの勉強で「ほんださん」の動画で使用されているものになります。非常に便利。 こんな人に読んでもらいたい 土地の公的価格をラクに
機械換気には第1種から第3種まであります。ぼくはこういうのも覚えるの苦手です。ごちゃごちゃになりがちなので。なのでできるだけ「覚えない方法」を考えました。 こんな人に読んでもらいたい 機械換気3種をラクに覚えたい人 むしろ覚えたくない人 賃
死亡・破産・後見開始などが起こった場合、基本的に大体終わります。大体終わるけど終わらないものが一つだけあります。表にまとめたのでそこだけ覚えます。 こんな人に読んでもらいたい 委任契約について知りたい人 覚えることを減らしたい人 賃貸不動産
管理・監督をすべき事務が全部で9つあります。一生懸命暗記するというよりは、問題を解きながら覚えていく感じ。単純に暗記するのは辛い。 こんな人に読んでもらいたい 業務管理者の職務を覚えたい人 賃貸不動産経営管理士を勉強中の人 これから賃管士の
「特定既存耐震不適格建築物」この単語ですよね。意味をしっかり覚えることにしました。一言で言うと「デカくて古いやつ」。 こんな人に読んでもらいたい 耐震改修促進法について知りたい人 特定既存耐震不適格建築物について知りたい人 賃貸不動産経営管
賃管士試験のピンポイント過ぎる部分。その中の代表例としてブロック塀の耐震診断に関する問題があります。数字がたくさん出てきて辛いです。きっちり覚えていきます。 こんな人に読んでもらいたい ブロック塀のルールを覚えたい人 ブロック塀の耐震診断に
みんなが嫌いな税金の話。小規模宅地と聞いて何が思い浮かびますか?賃貸不動産経営管理士では「固定資産税」と「相続税」の二つが出てきます。ぼくも正直嫌いですけど一緒に覚えましょう。 こんな人に読んでもらいたい 小規模宅地の特例を覚えたい人 税金
昼休憩にコツコツ続けて一巡しました。間違えたところ、曖昧な部分をとにかく潰す。自信を持って解答できるように仕上げる。 こんな人に読んでもらいたい 賃貸不動産経営管理士勉強中の人 資格勉強を頑張っている人 過去問道場を使っていない人 このブロ
不動産取得時に必要経費とするものは5つあります。・不動産取得税・登録免許税・登記費用・収入印紙・建築完成披露のための支出前回は「不動産所得」でしたが、今回は「不動産取得」時の話です。ややこしいですよね。嫌がらせかしら。 こんな人に読んでもら
FPの知識が最大に活きる。費用(経費)として認められるものは多すぎるので覚えるのは無理。大体費用(経費)。認められないもの4つだけ覚えておく。①所得税②住民税③借入金の元本返済部分④家事費(事業に関連しない支出) こんな人に読んでもらいたい
FPの知識が最大に活きる。費用(経費)として認められるものは多すぎるので覚えるのは無理。大体費用(経費)。認められないもの4つだけ覚えておく。①所得税②住民税③借入金の元本返済部分④家事費(事業に関連しない支出) こんな人に読んでもらいたい
管理受託契約とマスターリース契約。賃貸不動産経営管理士に出てくる暗記項目で最も面倒。比べて覚えるとイイ感じ。大体似てる。異なる部分を覚えます。 こんな人に読んでもらいたい 管理受託契約とマスターリース契約の重説内容を暗記したい人 併せて契約
不動産におけるDCF法の話です。過去問やってると出てきます。DCF法とか言われてもよく分からないってなりますよね。実際に調べるとややこしい計算式が出てくる。宅建にも出てきますが名前を覚えただけって方も多いのではないでしょうか。簡単に説明しま
広く浅くって感じの賃貸不動産経営管理士の問題。その中でも特に幅広い知識を知っているか試される問題。ぼくはもちろん間違えました。 5問免除の問題 この問題は免除してもらいたい。 そう思いました。 一つの設問で出てくる選択肢って大体似たような分