我が家にはランドリールームと言えるような立派な部屋はなく、1坪ちょっとの脱衣室に置いたガス乾燥機で洗濯物のほとんどを乾かしているため、脱衣室に必要最低限のハンガーポールを設置しているだけになります。ガス乾燥機に入れたくない(入れられない)洗
我が家にはランドリールームと言えるような立派な部屋はなく、1坪ちょっとの脱衣室に置いたガス乾燥機で洗濯物のほとんどを乾かしているため、脱衣室に必要最低限のハンガーポールを設置しているだけになります。ガス乾燥機に入れたくない(入れられない)洗
戸建てのネット契約は引き渡し2ヶ月前にしないと間に合わない?後回しにしがちな回線契約をチェックしておこう
いまや家に欠かせない設備となったネット回線ですが、新築の家にひく回線は決めていますか?実は、回線が使えるようになるまで2ヶ月ほどかかる場合もある時間のかかる工事なんです。 引き渡し日がある程度決まっているなら早めに行動するのが吉。さらに、各
なんかカタカタするTOTOサザナのカウンターを外して掃除してみる。
今回は、なんかずっと気になっていたカタカタするサザナの棚(カウンター)を掃除してみようと思いたち、調べてみると割とカンタンに外せることが判明。ネットの情報通りやってみたところ、なかなか汚れていたのと多少アクシデントがあったのでご紹介いたしま
パッシブエアコンの部屋間風量差を解消できた風量調整方法を教えてもらいました!
最近急に寒くなってきましたね。無暖房で過ごせていましたが11月はじめには暖房を使い始めました。そうは言っても去年電気代が予想よりかなり上を行ってしまったので、23℃設定の抑え目な感じで朝晩だけ入れるという使い方でスタートしてます。 我が家で
みなさんカーポートの設置はどうされてますか?ぼくはカーポート設置するかどうかって正解はないと思うんですけど、設置しないのが正解とかって見たりたりします。本人の価値観で決めたらいいですよね。 ぼくは本来カーポートじゃなくてガレージが欲しかった
今回は外構について記事を書いていこうと思います。 安成工務店 山口支店では坂本造園さんという造園業者が外構を担っています。我が家でももちろん坂本造園さんの植栽は気に入っていまして、ぜひお願いしたいと思っていました。ですが、実家の紹介の業者さ
ダイニチの加湿器「パワフルモデル」で大空間&全館空調でも乾燥対策!
みなさんは乾燥対策どうされていますか? 我が家では、全館空調で暖房をかけるので結構乾燥します。そこで、対策として内装材の珪藻土を活かして霧吹きで加湿したり、ダイニチの加湿器を使っています。 ただ、珪藻土の加湿効果は確かにあるんですけど一時的
タカラキッチン「オフェリア」のステンレス天板が傾いてる?1年間経過観察した末に交換した結果
オフェリアのステンレス天板で傾きがあってフォローしてもらってた末に予想外の結果になったので書いていこうと思ってます。 これによって「タカラのキッチンは良くない」とか「ステンrス天板にはしない方がいい」とかそういったことが言いたいわけではあり
太陽光発電、安成工務店、パッシブエアコン、売電、電力会社、切替、エネチェンジ、見直し
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
ハニカムシェード、ハニカムスクリーン、中国製、遮光、カーテン、コスパ、DIY、カーテンレール、断熱
後付けできる浄水器「トレビーノブランチ」をDIYで設置して半年経ったのでレビュー
トレビーノブランチ、DIY、取付、浄水器、アンダーシンク、ウォーターサーバー、使い方
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 我が家は山口県の地元工務店である”安成工務店”で建てた、自然素材を多く使った家です。フローリングも”松”の無垢材を使っていますので、それゆえに水や油を使うキッチンでは気になってくるとこ
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 2022年2月に引き渡しとなった我が家ですが、このたび築2年目の「オーナー邸内覧会」というイベントが開催され、これに施主として案内にも参加させていただきました。正直案内すると言ってもス
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 2022年2月に引き渡しとなった我が家ですが、このたび築2年目の「オーナー邸内覧会」というイベントが開催され、これに施主として案内にも参加させていただきました。正直案内すると言ってもス
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
木造住宅でも火災保険は安くできる?セルロースファイバー断熱材「デコスドライ」を採用している我が家の場合も紹介します。
火災保険、T構造、H構造、デコスドライ、安成工務店、セルロースファイバー、
新築完成間近なのに元々あったブロック塀が倒壊寸前だった!?撤去と新設にかかった費用を公開
外構、ブロック塀、撤去、解体、フェンス、費用、相場、補助金、実家、古い土地
子育て世代は全面珪藻土塗りではなく一部分壁紙貼りを推す理由3選
安成は基本的に内装材に壁紙ではなく珪藻土を使用しています。もちろん我が家でも使用していますし、モデルハウスや見学会でも使われていて特徴や風合いがとても気に入ったので特に気にすることもなく導入を決めました。ただ、うちでは子供(入居時は4歳と2
安成工務店でOM(太陽光による給湯+床下暖気)やOMX(OMの機能+発電+全館空調)などの設備をつけることができますが、全館空調システムにしようと思うとOMXかパッシブエアコンが選択肢に挙がります。また個別にエアコンを設置という考え方もあり
ダクトレールってご存じですか?ライティングレールとも呼ばれる照明器具を取り付けるパーツのことです。でも、照明器具を取り付けるものだと丸い形や細長い形のものをよく見ると思います。LithingFactoryより引用この取付金具がレール状になっ
建築プラン中に導入したいけどどうかって工務店の担当さんと話をしていたら、導入した施主さんの満足度がみんな高いとのこと。うちもリンナイのガス衣類乾燥機【乾太くん スタンダードタイプ 8kg】を導入して1年経ちましたが、60分かからないくらいで
我が家では全館空調のパッシブエアコンというものを入れています。全館空調ってやっぱり快適なんですけど、天井に付いてる吹き出し口から出る風が意外と当たるんですよね。それが良くも悪くも気になってます。職場に同じ工務店で建てた先輩がいるので聞いてみ
ワックスでコーティングしていない無垢床ってどうやってメンテしていますか?なかなか手間がかかるのでもっと楽にできないかって思いますよね。最近うちでは工務店で教えてもらった方法でだいぶ楽になりました。今回はそれを紹介していこうと思います。無垢床
エネチェンジを活用して電力会社を比較検討・切替をしてみました。
先日12月の電気代が3万円を超えていることに衝撃を受けて、見直しをして電力会社を乗り換えました。前の記事はこちらからどうぞ。工務店の担当さんに相談して提案してもらったエネチェンジというサイトを使って電力会社を検討・切替をしてみました。僕は今
全館空調にしたら電気代がやばかったので電力会社の見直しを推奨します
最近我が家の電気料金が大変なことになっていることに気がつきまして、12月の支払いが3万を超える金額になっていました。なぜこんなことになってしまったんでしょうか。それはひとえに全館空調(パッシブエアコン)のモニタの電気料金単価設定との相違があ
後付けできる浄水器「トレビーノブランチ」をDIYで設置してみた
子供が幼稚園に通うようになってから水筒を持たせるので麦茶が足りなくなることが増えました。毎日2リットルくらい煮出してると時間もかかるし何より面倒くさくなってきたので浄水器導入を検討していました。奥さんのリサーチによるとなにやら良さそうな浄水
HEAT(ヒート)20ってご存じですか?最近見たり聞いたりすることが増えてきた単語ですが、これは住宅の断熱に関する基準のことです。ぼくは最近新築の家を安成工務店というところで建てたんですが、ZEH仕様という言葉を信用し特に数値や基準は気にし
セルロースファイバーの「デコスドライ工法」価格やメリット&デメリット紹介
安成で建てる家はデコスのセルロースファイバー断熱材を採用しています。実際に断熱材を作っている工場に見学に行くツアーも行って触ったり性能を体感したりしました。このツアーで体感した防音実験はセルロースファイバーの性能の高さをよく実感でき自信をも
tysハウジングプラザ「サエラ山口」見学行ってみて感じた印象と特徴
家づくりするにあたってハウスメーカーや工務店が一堂に会する住宅展示場はとても参考になりますが、すべて回るのってなかなか大変ですよね・・・僕たちも住宅展示場「サエラ山口」に何度も通って気になるハウスメーカーや工務店のモデルハウスを見学してきま
こんにちは、てのりたいがーです。今回は、引越す前に思っていた「全館空調の家ってどれくらい電気代かかるんだろう?」という疑問を解消すべく太陽光発電と連動しているモニタに表示される発電量や消費量を調べてみました。2022年2月に引っ越してから8
2022年はじめに安成工務店で建てた家に入居したわけで、完成当初はうちは後悔することなんてないだろうっていう謎の自信がありましたが、住んでから分かることって結構あるんですね。今回は特に価格面に関する気づいたことをまとめていこうと思いますので
パッシブエアコンのメンテはフィルターのみでラク!さらに洗い方の注意点も紹介します
入居して半年ほど放置していたパッシブエアコンのフィルターをやっと洗ったのですが、エアコンのメンテがフィルター交換だけでいいなんてやっぱり楽だなと思いながら作業してました。エアコンのメンテナンスが楽っていうのはパッシブエアコン導入を決めた1つ
前回はうまくいった照明を紹介しましたので、今回は住んでから分かった【うまくいかなかった照明】を紹介しようと思います。家づくりのための参考になれば幸いです。うまくいかなかった照明提案された照明でこれはうまくいかなかったというのが3つありました
みなさんは照明のプランをたてているとき、実際にどうなるか想像がつかなくて困ったことはありませんか?僕も正直わからなくて、うちのキッチンにダウンライトを何個つけたら好みの明るさになるか想像がつかず、結果明るさが思ったより足りませんでした…逆に
この時期は、空気がジメジメしてカビや洗濯物の臭いなどの悩みが尽きないですね。除湿器を使ったりして対策をしてはみるものの、水が溜まる頻度は早いし結局カビるし、なかなかうまいこといきません...今回は、安成の家に住むにあたって採用した設備や工夫
「ブログリーダー」を活用して、てのりたいがーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
我が家にはランドリールームと言えるような立派な部屋はなく、1坪ちょっとの脱衣室に置いたガス乾燥機で洗濯物のほとんどを乾かしているため、脱衣室に必要最低限のハンガーポールを設置しているだけになります。ガス乾燥機に入れたくない(入れられない)洗
いまや家に欠かせない設備となったネット回線ですが、新築の家にひく回線は決めていますか?実は、回線が使えるようになるまで2ヶ月ほどかかる場合もある時間のかかる工事なんです。 引き渡し日がある程度決まっているなら早めに行動するのが吉。さらに、各
今回は、なんかずっと気になっていたカタカタするサザナの棚(カウンター)を掃除してみようと思いたち、調べてみると割とカンタンに外せることが判明。ネットの情報通りやってみたところ、なかなか汚れていたのと多少アクシデントがあったのでご紹介いたしま
最近急に寒くなってきましたね。無暖房で過ごせていましたが11月はじめには暖房を使い始めました。そうは言っても去年電気代が予想よりかなり上を行ってしまったので、23℃設定の抑え目な感じで朝晩だけ入れるという使い方でスタートしてます。 我が家で
みなさんカーポートの設置はどうされてますか?ぼくはカーポート設置するかどうかって正解はないと思うんですけど、設置しないのが正解とかって見たりたりします。本人の価値観で決めたらいいですよね。 ぼくは本来カーポートじゃなくてガレージが欲しかった
今回は外構について記事を書いていこうと思います。 安成工務店 山口支店では坂本造園さんという造園業者が外構を担っています。我が家でももちろん坂本造園さんの植栽は気に入っていまして、ぜひお願いしたいと思っていました。ですが、実家の紹介の業者さ
みなさんは乾燥対策どうされていますか? 我が家では、全館空調で暖房をかけるので結構乾燥します。そこで、対策として内装材の珪藻土を活かして霧吹きで加湿したり、ダイニチの加湿器を使っています。 ただ、珪藻土の加湿効果は確かにあるんですけど一時的
オフェリアのステンレス天板で傾きがあってフォローしてもらってた末に予想外の結果になったので書いていこうと思ってます。 これによって「タカラのキッチンは良くない」とか「ステンrス天板にはしない方がいい」とかそういったことが言いたいわけではあり
太陽光発電、安成工務店、パッシブエアコン、売電、電力会社、切替、エネチェンジ、見直し
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
ハニカムシェード、ハニカムスクリーン、中国製、遮光、カーテン、コスパ、DIY、カーテンレール、断熱
トレビーノブランチ、DIY、取付、浄水器、アンダーシンク、ウォーターサーバー、使い方
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 我が家は山口県の地元工務店である”安成工務店”で建てた、自然素材を多く使った家です。フローリングも”松”の無垢材を使っていますので、それゆえに水や油を使うキッチンでは気になってくるとこ
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 2022年2月に引き渡しとなった我が家ですが、このたび築2年目の「オーナー邸内覧会」というイベントが開催され、これに施主として案内にも参加させていただきました。正直案内すると言ってもス
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 2022年2月に引き渡しとなった我が家ですが、このたび築2年目の「オーナー邸内覧会」というイベントが開催され、これに施主として案内にも参加させていただきました。正直案内すると言ってもス
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
初めまして。当ブログを運営しているてのりたいがーです。 埼玉生まれ埼玉育ち。田舎暮らしに憧れがあり、出産を機に妻の故郷である山口にも抵抗なく移住を決意。さまざまな検討の末、地元工務店である安成工務店で新築を契約しました。 2022年2月に引
我が家にはランドリールームと言えるような立派な部屋はなく、1坪ちょっとの脱衣室に置いたガス乾燥機で洗濯物のほとんどを乾かしているため、脱衣室に必要最低限のハンガーポールを設置しているだけになります。ガス乾燥機に入れたくない(入れられない)洗
いまや家に欠かせない設備となったネット回線ですが、新築の家にひく回線は決めていますか?実は、回線が使えるようになるまで2ヶ月ほどかかる場合もある時間のかかる工事なんです。 引き渡し日がある程度決まっているなら早めに行動するのが吉。さらに、各
今回は、なんかずっと気になっていたカタカタするサザナの棚(カウンター)を掃除してみようと思いたち、調べてみると割とカンタンに外せることが判明。ネットの情報通りやってみたところ、なかなか汚れていたのと多少アクシデントがあったのでご紹介いたしま
最近急に寒くなってきましたね。無暖房で過ごせていましたが11月はじめには暖房を使い始めました。そうは言っても去年電気代が予想よりかなり上を行ってしまったので、23℃設定の抑え目な感じで朝晩だけ入れるという使い方でスタートしてます。 我が家で
みなさんカーポートの設置はどうされてますか?ぼくはカーポート設置するかどうかって正解はないと思うんですけど、設置しないのが正解とかって見たりたりします。本人の価値観で決めたらいいですよね。 ぼくは本来カーポートじゃなくてガレージが欲しかった
今回は外構について記事を書いていこうと思います。 安成工務店 山口支店では坂本造園さんという造園業者が外構を担っています。我が家でももちろん坂本造園さんの植栽は気に入っていまして、ぜひお願いしたいと思っていました。ですが、実家の紹介の業者さ
みなさんは乾燥対策どうされていますか? 我が家では、全館空調で暖房をかけるので結構乾燥します。そこで、対策として内装材の珪藻土を活かして霧吹きで加湿したり、ダイニチの加湿器を使っています。 ただ、珪藻土の加湿効果は確かにあるんですけど一時的