今日は以前加工した、鉄コレ国鉄51系福塩線をご紹介。主な加工点は以下の通りです。・手すり別体化・屋根まわり再塗装・窓枠色さし窓枠色差しは良くわからない結果に。前面中心アップ屋上ステップはいつもと異なり、金属パーツに取り替えず色入れのみ。ヘッドライトも同様ですが、それなりに色入れ効果はあったのではと。キット組立、次は東武野田線旧型の残り2両か、旧国の何かを組む予定です。鉄道コレクション国鉄51系福塩線加工
保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
昨日の続きです。朝粟生方面に向かっている時と、木幡方面移動中三木駅で、1150と3000のリバイバル塗装と遭遇。当初から木幡で撮影するつもりでしたが、期待して下車しました。空模様も黄砂の影響か霞み気味なので、前面つぶれもマシかなと思い木津方面へ。連続してリバイバルトレイン通過。前面も期待通り真っ黒にはなりませんでした。3000だけ後追いも。3000メモリアル塗装は初撮影です。この後下りを狙い栄方面へ。ここまではヌル晴れでしたが、この後はほぼ曇り。ここは晴れて欲しかったですが、仕方ない。完全晴れ間はもう期待できないので、ここで退散しました。でもいつか撮りに行きたいと思っていた3000系メモリアルトレインが撮れたのでまあ満足です。ご覧頂きありがとうございました。神戸電鉄メモリアルトレイン
しばらく写真関連の投稿が続きます。今日は帰省ついでに北条鉄道を撮影。神鉄で粟生まで移動。長く神戸に住んでいたのに、神鉄粟生線に乗るのは初めてです。北条鉄道撮影前に加古川線を撮影。晴れてたのにまた通過時曇り。曇りついでに神鉄も。その後本命の北条鉄道へ。こちらはすべて晴れ。ケーブルが邪魔で、正面がち写真がメインです。この後神鉄の撮影に木幡まで移動。神鉄写真はまた明日ご紹介します。北条鉄道キハ40撮影
東京もようやく桜の開花宣言。桜に絡めて、25年ほど前に、相武台近辺で撮影した小田急を。当時は土手に入れましたが、今はおそらくダメでしょうね。帰省中の為模型紹介ができないので、私のブログで初めて昔の写真紹介のみで。ご覧頂きありがとうございました。懐かしの小田急と桜
今日はなぜか配給まつり。そのうち2本ほど撮影してきました。まずは宇都宮配給を撮影にヒガハスへ。途中SNSで牽引機を確認すると、EF65ではなくEF8181。すでにヒガハスで撮影済でしたが、今日は電車移動なので予定通りに。前回とちょっとだけ立ち位置変更。その後E130配給撮影にヒガウラへ移動。同じ行動をされる同業者多数。どちらも快晴の中通過しました。その後E217廃回とも思いましたが、185系C1編成を撮りに早川へ。ところが小田原あたりはドン曇り。まあ前面が潰れる想定だったので、曇りも有りです。ケーブルが邪魔ですが仕方ない。東海道線は戸塚付近の沿線火災で、ダイヤがガタガタでしたが、この辺りは少なくとも上りは、ほぼ時刻通り通過です。その後サフィールも少し遅れて通過。このあと伊豆箱根鉄道の甲種が通過すると思いき...宇都宮配給等撮影
TECSTATION限定の、EV-E301系ACCUMが届きました。以前NewDays限定で発売された際、いずれセットで出るのではと思いましたが、期待通り販売されて良かったです。最近の鉄コレらしく良い出来です。残念ながら株主割引対象外だったので、しっかり定価での購入でした。あわせて永井上石神井車両工場さんから、西武クモニ2交換ボディも届きました。積層痕は修正可能範囲です。これで製作ができます。ちなみに交換前後ボディの比較。下が交換前、上が交換後。ライティングの関係で分かりづらいですが、全然出来が違います。いずれにしてもアフターフォローが今回の様に、しっかりしていれば問題なし。次回の模型関係ご紹介は、たぶん4月上旬になると思いますが、引き続きよろしくお願いします。鉄コレEV-E301系(ACCUM)入線
昨日から今日にかけて、田端のEF81-98が廃車回送されました。修理のウワサもありましたが残念です。惜別の意味で、以前撮影した雄姿を。一昨年の仙台カシオペア@北白川ドン曇りだったのが、いきなり晴れました。同じく一昨年の常磐カシオペア@赤塚合計10回程度撮影機会がありました。ちなみに家のEF81星ガマも、98番を付けています(KATO)無加工ですが、いずれスカートだけは、以下のEF81同様手を加えるつもりです。田端のEF81も残り4機。少しでも長い活躍を祈っています。《惜別》EF81-98
今日は以前作成した、新京成(京成)300形をご紹介します。キッチンキット組立品です。配管付き、昇降ステップ別体化等、私のスタンダード組み立て品です。話は変わり、以下のキット組立をスタートしました。まずは西武241形同時進行で近鉄2200系等4連銘わぁくすとキッチンのキット組合せで作成。帰省予定もあるので、少しスローな作成になりそうです。ご覧頂きありがとうございました。新京成300形ご紹介
KATOの381系国鉄色リバイバルやくもが届きました。いつものジョーシンYahooでの購入です。説明書の写真、ちょうどこの場所のアウト側ですね。この場所は今は立ち入りできないのでしょうか。車両単位で見ていきます。クロ381-141クモハ381-507先頭を並べてモハ380をまとめてモハ381とサハ381今頃気づいたんですが、サハはサロの改造車なんですね。なんせ実物にはあまり詳しくなく…。いつも通りいい出来だと思います。何よりTOMIXが大幅値上げした今では結構安く感じます。ご覧頂きありがとうございました。KATO381系国鉄色リバイバルやくも入線
西武クモニ1、完成しました。このブログで初めてご紹介する西武車両です。これで大手私鉄はひと通りご紹介できました。積層痕消し含め、特に問題なく組めました。強いて挙げるなら、ヘッドライト後方ステーが、サイズが合っていないので真鍮線に替えたことと、キット付属パーツではTNカプラーが入らず、かなり削って取り付けたことくらい。それと以前ご紹介したベンチレーター穴間違い。前面アップさすがに3Dキットは、真鍮キットより楽です。とはいえ次はまた真鍮キットを組む予定です。ご覧頂きありがとうございました。西武クモニ1製作記(完成)
西武クモニ1、少しだけ進みました。クリーム補正塗装後、マスキングして、西武ラズベリーを吹付け。マスキングテープは、先日の3Dまつりで購入したメーカーオプションを使用。ただレーザーで焼いてるっぽいので、このままではテープがキレイにはがせません。レーザーの溝にそってナイフを軽く当て、テープを剥がしマスキングしました。まずまず問題なし。カーブ塗装もオプションテープのおかげで楽にできました。手すりの残りも取付け、インレタ貼りまで終了しました。少し帯が細い感じですが、まあ許容範囲かな。仕上げまであと少しです。完成結果はまたご紹介します。西武クモニ1製作記(2)
今日は18きっぷでカシ回送撮影に。その前に少し日光連峰バックで東武でも撮ろうと文挟(下小代)へ。風はきついけどいい天気。ところが現地につくと、日光連峰は雲で良く見えません。仕方なく編成写真撮影に切り替えです。カメラをセットして列車を待っていると、なんとDE10の大樹が!南栗橋への回送でしょうか?幸先いいスタートになりました。ところがこの後太陽の周りに雲がかかり、お目当てのスペーシアXはマンダーラに…。幸いそれ以外は通過時だけは晴れました。この後目的地の蒲須坂に移動です。ただ狙いの貨物3本は、どうやら強風で、すべて仙台以北で抑止の様です。その中カシ回送は定刻で仙台を出た模様。現地は強風で極寒。ひたすら我慢してカシを待つことに。そうするとなぜか貨物、ついでキヤが通過。貨物は仙台か郡山発の遅れでしょうか?その後...カシオペア紀行回送撮影に行きましたが…
上石神井車両工場の3Dキット、西武クモニ1の組立を始めました。ちなみに積層痕が致命的だったクモニ2、交換用ボディを送ってくれるそうです。永井上石神井車両工場さん、本当にしっかりしたアフターフォローです。積層痕をサンドペーパーで均し、瞬間接着剤でボディ組立します。オデコ両端は少し積層痕が目立つので、瞬着パテで埋めています。サフェーサー吹き付けで様子見。穴埋めモレ等を調整し、ディティール工作。手すり別体化で設計されているので、タヴァサ東急用手すりパーツ等を取付け。よく見るとベンチレーター取付穴が、クモニ2の様に真ん中に5つ。正しくはTガラ4列なので訂正しました。一通り工作が完了したので、GM西武ベージュを吹付け。一部補修もれが見つかったので、改めて対処し再度ベージュ塗装します。本日は以上です。西武クモニ1製作記(1)
今日は予定通りカシオペア撮影に。ヒガハスに行きましたが、2時間前着で、かぶりつきを除き、まだキャパは余裕。(最終的にはかなりの人でした)絶好の好天の中、貨物等撮影、貨物は概ね改正前時刻と同じでした。快晴なのに通過時間が近づくとちぎれ雲が…。ヌル晴れでまず撮影。ところが本命ショットはあっという間に曇り結局普電含め、シャッターを切った中で曇ったのは、このカシオペアのみでした。気を取り直し上り貨物を撮影。ほぼ改正前時刻と同じ。ただ3枚目の3078レ?だけは少し早く、2枚目貨物の続行で来ました。明日はカシオペア返却を蒲須坂で撮影予定。ただ強風が予想される為、はたして無事通過するか気になります。ご覧頂きありがとうございました。カシオペア紀行撮影@ヒガハス
本日3/16はダイヤ改正日。各旅客会社はさておき、JR貨物がどうなるか気になってましたが、結果EF65は関東圏からほぼ撤退。もう少し残るのを期待していましたが、残念な結果でした。惜別の意味で、少し前の鹿島貨物を。今日はホビセンでの3D鉄道模型まつりの日。早速行ってきましたが、特に画像は無し。開催場所がホビーセンターKATOなので、待ち時間の間にゆっくり買い物等できるのはやっぱりいいですね。ジャンクコーナーも大人気で、どんどん在庫が減っていました。いつも通り細かいパーツが、販売の主流でしたが、私が購入したのは事前オーダー受取のいつものキッチンキットと武蔵模型工房の床下機器、あとケース用ウレタンいくつか。あまり3Dまつりらしさがありません(笑)キット組立は流れで昨年購入したこの3Dキットを。キットの中身はこん...3/16ダイヤ改正と3D鉄道模型まつり
今日は久しぶりに撮り鉄してきました。まずはF-34編成新津配給から。18きっぷで当初敷島まで行く予定が総武快速が遅延し予定の電車に乗れず。仕方なく次の電車で目的地を渋川に変更。ところがこちらも途中異音で止まり、約20分の遅延で、渋川にも行けません。ダブル遅延って、どうなってる!結局岡部で下車し、深谷方面の陸橋へ。まずは貨物で様子見。全パンを狙うと、広角過ぎになるので、中パン狙いで、場所も少し移動。無事撮れましたが、前面はやはり日が当たりません。この後E653国鉄色が来ますが、移動を考えると時間が厳しいので駅へ。仕方なく岡部エキセンで撮りましたが、このあと乗る電車が結局7分遅れ。それなら別な場所で撮れたのに…。続いてE235グリーン車甲種輸送狙いで、府中本町へ移動です。どうせ牽引機はブルサンかと思いましたが...E235系新製輸送2種撮影
近鉄6421系、完成しました。サ入り4両で非冷房にしてしまったので、実際には存在しない編成です。連結面ホロはいろいろ製作所製品です。両端車両のアップ。ク6571モ6421サ6531この車輛が落成する前に、6421系は冷房改造されたはずです。つまり当初から冷房機付き?モ6424前面窓Hゴム。後年は車体色ですが、当初は黒とのこと。(キット説明書に記載されていました)次は西武でも作るつもりです。ご覧頂きありがとうございました。近鉄6421系特急製作記(完成)
近鉄6421系、車体は概ね完成したので、今日は下回り製作についてご紹介します。台車は結局鉄コレ2250系のFS11を使用することにしました。動力ユニットはTM-17が良いのですが、どこにも売っていないので、いったん仮でトレーラー仕様にします。床下機器をそれっぽく配列。実物情報が少なく、あくまで雰囲気です。M車1両分は、後の移植を考慮しユニット化。編成両先頭部は、以下の手順で作成しています。まずは鉄コレトレーラー車床板の、先頭部両側くぼみをプラバンでフラット化、GMカプラーを、0.25mmプラバン積み上げで作成した連結器押さえで挟みます。解放テコ取付用のワリピンを取付。テコ自体は0.3mm洋白線です。エアホースは工芸社を使用。すべて取付終了後。ジャンパ栓は銀河モデルです。ただ手元在庫はあとわずか。銀河モデル...近鉄6421系特急製作記(4)
今日は近鉄養老線の中から、旧型車両2編成をご紹介します。すべてキッチンキット組み立て品です。モ5103+ク5414モ5122+ク5412モを中心にこちらはクの方4両ともほぼ素組です。ちなみにクの2両は客扉擦り板を、プラバンで嵩上げしています。画像では全く分かりませんが(笑)養老線は他にまだ5編成組んでいるので、またいずれご紹介出来ればと思います。ご覧頂きありがとうございました。近鉄養老線旧型車両1
今日も模型製作。ゆっくり作るつもりだった近鉄6421系ボディ塗装まで進めました。まずは自家調色クリームを、タミヤスプレーワークで吹き付け。マスキング後、GMブルーAを吹付け。マスキングテープを何度も貼り直ししたせいか、テープ貼付けが甘く、軽いにじみが多数発生。筆塗り調整できるレベルだったので、調整後インレタ貼付け、ステップ取付。クリア塗装まで完了しました。明日以降屋根塗装等を行い、完成を目指します。台車どうしよう…。近鉄6421系特急製作記(3)
今日は福井鉄道120形をご紹介します。キッチンキットはんだ組み品です。キッチンキットには珍しく窓保護棒付きです。もう少しモハをアップクハ方福井鉄道の車両は乗客扉のステップが、どうしても台車に引っ掛かる場合が多く、このモハ122も本来の台車と異なります。ご覧頂きありがとうございました。福井鉄道120形
今日は以前製作した阪急900系をご紹介。いつものキッチンキット組み立て品です。台車は保存車同様の色合いにしています。パンタ塗装が剥がれてますね。あとで直します。前面アップ。ステップ別体化、ジャンパ栓等、私の定番加工です。近鉄6421系も下地塗装しました。気泡埋め漏れ等の調整を行い、ディティール工作に移ります。ご覧頂きありがとうございました。阪急900系ご紹介等
近鉄6421系、少し工作を進めました。まずはオデコならびに前面接合部の調整。昇降ステップはいつも通り、接合部調整の邪魔になるので、モールドを削り取り穴あけ。続いてヘッドライトの取り付け。当初は冷房仕様にするつもりでしたが、クーラーパーツを飛ばしてしまい、探しても見つからないので、非冷房仕様にします。モーターツールでライト取付用のくぼみを付けます。ヘッドライトはこれを使用します。取り付けた状態。この後ヘッドライト隙間埋め等を行い、下地塗装に移ります。ちなみに台車はFS-11で、鉄コレ2250系台車がズバリですが、別売りあるいは近似台車が無いので、どうするか悩み中です。今日は以上になります。近鉄6421系特急製作記(2)
富士急3600形、完成しました。いつもの車庫モジュールで撮影。パンタ側非パンタ側両先頭をアップで。次は近鉄6421の製作を進める予定です。少しペースダウンするとは思いますが。ご覧頂きありがとうございました。富士急3600形製作記(完成)
今日は以前作った長野電鉄旧型をご紹介します。モハ100+モハニ130いずれもキッチンキット組み立て品です。パンタはKATOのPS14です。もう少し大きいパンタが欲しいところです。(いろいろ製作所さん、限定で無く定番製品でよろしくお願いします)。前面寄りで。前面ダミーはTOMIXのPZ401。廃盤?になったのは痛い部品です。富士急製作も佳境を迎えています。近々完成結果をご紹介できると思います。近鉄6421系も製作進行中です。長野電鉄モハ100+モハニ130
2024年F1、開幕しました。やっぱりフェルスタッペンが速い!今年は第2戦まで、土曜日が決勝です。東武7300形、完成しました。完成直前にモハのジャンパ栓穴あけ時、ケガキ針を滑らせてしまい、前面に大きなキズが…。時間は掛かりましたが、何とか目立たない様に補修できました。モハ7327クハ360次は富士急行3600の完成を目指します。ご覧頂きありがとうございました。東武7300形未更新車(完成)
「ブログリーダー」を活用して、★もん★さんをフォローしませんか?
今日は以前加工した、鉄コレ国鉄51系福塩線をご紹介。主な加工点は以下の通りです。・手すり別体化・屋根まわり再塗装・窓枠色さし窓枠色差しは良くわからない結果に。前面中心アップ屋上ステップはいつもと異なり、金属パーツに取り替えず色入れのみ。ヘッドライトも同様ですが、それなりに色入れ効果はあったのではと。キット組立、次は東武野田線旧型の残り2両か、旧国の何かを組む予定です。鉄道コレクション国鉄51系福塩線加工
悩みつつカシオペア取手を見送り、今日も模型製作です。伊豆箱根150形、完成しました。モハ163+モハ164+クハ185です。伊豆箱根、旧型がこれで3編成目。しばらく伊豆箱根はお休み予定です。BONAキットらしい出来です。床下機器はキットパーツは使わず、いつも通りストックパーツをそれらしく並べています。クハ185もキット指示通り組みましたが、ネットで画像を検索すると、前面昇降ステップがあるような…。まあ見なかったことにします。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道150形製作記(完成)
伊豆箱根150形、塗装工程まで進みました。ディティール工作が終了し、トニーベージュを吹付けた状態。マスキング後、西武レッド吹付け。半ツヤクリア吹き付け前に、窓Hゴムに色入れします。色入れにはコレを使用。黒が販売していないので、ダークグレーで。でもほぼ黒に見えます。塗膜は弱いですが、クリア保護をすることで、剥がれにくくなります。インレタを貼り、明日クリア塗装予定。今週中の完成を目指します。伊豆箱根鉄道150形製作記(3)
鉄道コレクションの京都市交20系が発売されました。開業以来ずっと10系が活躍していましたが、やっと一昨年登場した新車です。まずは外箱からいつも通り。ただ今回付属品は、アンテナと台車ワクのみ。シールがありません(車番等印刷済み)。各車最近の鉄コレクオリティ。値段が上がったところ以外は文句なしです。実車は1度だけ撮影。京都市交烏丸線、大学入学後しばらくして開業。最寄りの今出川から1番電車に乗ったことが、懐かしく思い出されます。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション京都市交通局烏丸線20系
伊豆箱根、少しだけ進捗しました。キット付属治具ステッカーで、屋根に各種穴あけ。やっぱりステッカーは便利です。その後下地塗装とスキマ埋めを行いました。このあとディティール工作に移ります。クモハ402種も完成しました。どちらも予定通りヤフオク出品中。Yahoo!オークション-リトルジャパンキット組立クモハ40074Yahoo!オークション-リトルジャパンキット組立クモハ40077大糸線ご興味のある方はご検討をお願いします。伊豆箱根鉄道150形製作記(2)とクモハ40
伊豆箱根作成中ですが、久しぶりにプラキットが作りたくなり、以前中古で購入していた、クモハ40の作成途中ボディの仕上げに掛かっています。元キット外箱。こちらは新品購入品です。1つ目はクモハ40077前面手すりのみ別体化。屋上ステップは購入品についてなかった&キットパーツは厚すぎるので、0.38mmプラバンで作成。ヘッドライト等は手持ち余りパーツから。クモハ40074こちらもクモハ40077同様に加工前面サボ受けも取り付けています。どちらもボディ塗装を行いました。クモハ40077はスカイブルー。FARBEの青22号をタミヤスプレーワークで。クモハ40074はぶどう色2号。こちらはガイアカラーです。屋根はどちらもGMダークグレーをフラットベースを加え吹付け。実は2両ともすでに組んだものがあるので、今回は完成すれ...リトルジャパンクモハ40キット作成
今回着手した伊豆箱根鉄道は、前回同様BONAのキットです。ボディはこんな感じBONAキットはいつも通り、瞬間接着剤メインで組み立てます。側面は外・内板を、マスキングテープで仮止めし、瞬間接着剤を流します。前面・妻面はメタル、屋根は付属のGMパーツの長さ・幅を調整して取り付けます。箱状に組み上げた状態。各継ぎ目は瞬着とパテで埋めます。今回はここまで。パテの乾燥を待ち、成型に移ります。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道150形製作記(1)
下津井電鉄の鉄道コレクションが、久しぶりに再販されました。再販と言っても、今回は原形仕様です。パッケージ以前のパッケージは小さな特別仕様でしたが、今回は通常パッケージと同じ大きさです。パッと見以前の製品と同じ。旧製品との比較左が旧製品です。今回の原形仕様で、塗分けと前面ガラスが変更されています。あと乗務員ドアと前面ドア位置が異なります。ただ今回塗装は、残念ながらインクジェットなのか全面ザラザラ。初期製品はそんなことはありませんでした。下廻りは同じ様なので、6.5mmのNナローにして動かすことも可能だと思います。私はレールすらないのでこのままです。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション下津井電鉄モハ103+クハ24
PCのedgeが突然おかしくなりました。起動しても数秒で落ちてしまいます。何をしても直らない。管理者権限で起動すると使えるので、当面この方法で対応します。天気が予報ほど崩れなかったので、南流山で255系廃回を撮影してきました。撮影者は府中本町方面ホームが4~5人、西船橋方面ホームが以外と多く、最終15人くらいでした。府中本町ホームが圧倒的に多いと思ってたので、ちょっと意外。まずは貨物2本安中貨物運休中なのが残念。255系もあと2本です。ここでほとんどの撮影者が撤収。10分待てば鹿島貨物が来るのに…。ほぼフルコンでした。雨に降られず撮影出来て良かった。模型はまたまた伊豆箱根を着手。後日こちらの状況もご紹介します。255系廃回撮影
エッチングエラーもありましたが、BONAの伊豆急50形、完成しました。モハ66モハ51サハ81モハ51・サハ81の西武譲渡車2両、ネットで画像を参照する限り、サッシも塗装されている様に見えるので、今回は塗装しています。中間連結器は連結間隔短縮の為、あえてGMの自連にしています。ホロも塗装した方が良かったかな。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(完成)
伊豆箱根50形、ボディ塗装まで終了しました。窓枠の欠けも修復しましたが、やはり完全修復までは出来てません。まあ肉眼ではほとんどわからないので、今回はこれで良しとします。ちなみに塗装仕上げ確認中に、もう1箇所同じようなエラーを発見。こちらも同時に修復しました。次回は完成結果をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(3)
今日は予定通りカシオペア撮影に行きました。武蔵野線にしようとも思いましたが、結局電車で日野の鉄橋まで。到着時はいい天気でした。まずはグリーン車組込E233系土曜日で臨時あずさも多く運転。ちょうどE257系あずさも通過。でも曇ってしまいました。その後こんなものも通過この頃までは晴れ優勢でしたが、だんだん曇りに。貨物通過時にはほぼ晴れ間が無くなりました。ただこの時間にはもう晴れたら、側面が影になるので、本番通過時には曇りを期待。想定より遅く、14:15頃通過。曇ってくれましたが、逆にドン曇り。武蔵野線に行った方が良かったかも。次に機会があればそうします。それにしてもすごい人でした。近所に住むというベテラン撮り鉄さんが、今までで一番多いかもとおっしゃってました。撮影された方々お疲れさまでした。カシオペア紀行甲府行き撮影
伊豆箱根鉄道50形、ディティール工作ほぼ完了です。ヘッドライト、モハ66はパンタ側が、非パンタ側2両と異なります。本当はモハ66パンタ側の方が、もう少し薄いのですが、そこは妥協。そもそもシールドビームっぽいですが、そこも今回は無視しています。このあと本塗装に移ろうと思ったら、窓枠エッチングにかなり厳しいエラーが。窓枠のエッチング欠け。プラなら修復できますが、洋白エッチングでどこまで対処できるか…。とはいえこのままではマズいので、何とかしてみなければ。明日は天気も当初雨予報に対し、どの予報サイトも回復傾向なので、どこかでカシオペア甲府を撮影してきます。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(2)
近鉄680系の鉄道コレクションが、突然発売されるとの発表があり、ネット販売も15日の12時からスタート。最近の傾向から売れ残るとは思いつつ、すぐに購入し、本日到着しました。しかし事業者限定の鉄コレも、めっきり減ってしまいましたね。付属品この台車だけもっと欲しいところです。箱から出して。鉄コレらしい安定の出来です。ちなみに近鉄680系、こちらもそろそろ仕上げようと、思っていたところだったのですが…。たぶん遊々倶楽部の製品。かなり前のJNMAで安価で購入したものです。とりあえず近鉄マルーン1色にしますか。ところで11/1に、なんと取手行きのカシオペア紀行が運行されるそうですね。晴れたら撮る場所がほとんど無いので、撮影は見送りかな。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション近鉄680系特急仕様
今日は10月15日なので、久しぶりに日付ネタで、EF64-1015をご紹介大宮色になる前の試験塗装時代です。個人的には悪くない印象でした。模型製作はゆったり進行中なので、以前作成した関東鉄道車両をご紹介します。キハ531+キハ532です。やはりキッチンキット組立品です。キハ532は今も塗装を変えて、竜ケ崎線で現役です。ご覧頂きありがとうございました。日付ネタ(1015)と、関東鉄道キハ530形等ご紹介
今日は予定通り、秋の乗り放題きっぷで、EL・SL高崎駅140年号を撮影の為、横川方面まで出かけてきました。今回の目的地は磯部俯瞰。安中鉄橋には結構行きましたが、ここは初訪問です。俯瞰場所は空いてるかと思いきや、同業者でびっしりでした。最初の写真は大きくトリミング次の本命ショットはズームで失敗し、手前に木の葉が入ってしまいました。あとでフォトショップで消します。このあと横川で停車中を撮影し、次に西松井田へ移動。ここも初訪問です。ネットでは線路脇からの撮影ガイドがありましたが、草ボーボーで結果俯瞰気味でしか撮れません。ただ後追いショットも撮りたかったので、その目的は達成できそうです。場所的には人気が無いのか到着時は私だけ、最終視界に入る範囲で7名いました。直前に曇ったのが残念ですが、イメージ通りで撮影できまし...高崎駅140年横川号撮影
昨日に続き秋の乗り放題きっぷで、今日はカシオペア撮影に久田野まで。前回あえて曇りの日を選択しましたが、やはり一度晴れカットが欲しく、前面つぶれは承知の上訪問しました。まずは貨物2本まわりの田んぼは稲刈り真っ最中。手前も最近まで稲穂が実ってたのでしょうかカシオペア牽引機、80号機の調子次第で、80か、95連投だと思ってましたが、まさかの139号機の投入。少し残念ですが、個人的には久しぶり。前面潰れ以外はいい感じです。明日は乗り放題きっぷ3日目で、横川方面にでも行く予定です。カシが95だったら、東北方面に行くつもりでしたが…。ご覧頂きありがとうございました。カシオペア撮影@久田野
今日は久しぶりの撮り鉄で、両毛線イセコマまで行ってきました。当初車で行くつもりが、結局電車で。ここへ訪問するのは約15年ぶり。前回はこちらを撮影に訪問しました。到着は通過約2時間強前。すでに大盛況で、なんとか場所を確保。ちなみに撮影場所近辺は、常時パトが徘徊し路駐は全く出来ない状態でした。車で行っても追っかけは厳しかったかも。本命通過前にマーク付き211が通過。稲穂も刈り取り前、いい天気です。本命もピーカンの中通過しました。ここでの撮影は以上にして、蒲田の鉄道模型ショーへ移動です。ただその前にちょうどドクターイエローを、西馬込で捕まえることが出来そうなので、場所もショー会場に近いし撮影に。西馬込近くの陸橋から金網越しに。こちらも大盛況でした。側面は弱いですが、走行写真は初撮影です。このあと鉄道模型ショーに...両毛線Pトップ&ドクターイエロー撮影
少し時間が掛かりましたが、京福デナ500、完成しました。陽が射してきたので外で撮影。少し色が違って見えます。床下はねずみ色1号で塗りましたが、もう少し暗くても良かったかも。部屋の中で。ヒューズBOXはまだ未取付ですが、週末入手予定です。ご覧頂きありがとうございました。京福叡山線デナ500製作記(完成)
今日ED75-757が秋田まで廃車回送された様です。ロイヤルエクスプレス甲種とあわせて撮影を考えましたが天気悪いのでヤメ。ロイヤルも多分暗くて撮れないと思うので。まだ元気に活躍していた時の写真。この頃は貨物も主役はED75でした。ついでに昨日完成したオユ61を。キッチンキット組立品です。旧型客車もまあまあ有りますので、機会があればご紹介させて頂きます。ご覧頂きありがとうございました。惜別ED75-757
今日も変わらず好天なので、近くでEF65貨物を撮影してきました。まずは新習志野へ、4097レを撮影に。運用上カラシかなと思っていましたが、カラシは大阪へ。先週は私以外1人でしたが、今回は5名ほど。2127を期待して来られていたのかな?少し粘り、4095レも。こちらはなぜか吹田カマの代走でした。その後吉川へ移動。こちらも先週来た際には、私の他に1名でしたが、今日はなんと15名。他になにか来るのかと思いましたが、通過後みなさん撤収。もちろん私も。そのまま帰るつもりでしたが、武蔵野線運用を確認すると、すぐ後にHM付きが来るようなので、乗り込んだ電車も次の吉川美南で下車。前面は思ったより光があたりませんでした。次にキット組立品のご紹介。完成間際で放っておいた東武5310系をようやく仕上げ。イエロートレインキット組...EF65貨物2種撮影と、東武5310系ご紹介
山陽300形、完成しました。先頭車を2両並べて。中期・後期で昇降ステップ数等違いがあります。別体化して正解だったかな。配列は適当ですが、屋上配管の赤が山陽らしいです。台車の違い・保護棒等やり残し部分はいくつかありますが、以上で完成とします。ついでにずいぶん前に作った、未紹介の820形。こちらもやはりキッチンキット組み立て品です。キッチンさんも最近いくつか山陽電鉄車両をリリースされていますので、未組立手持ちキットとあわせて、今後もう少し増備を進めます。ありがとうございました。山陽電鉄300形製作記(完成)
引き続き山陽300形の製作を進めています。今日はボディ塗装を概ね仕上げました。Hゴム塗装、インレタ貼り、サッシ等取付後、半ツヤクリアーを吹き付け、自家調色の屋根吹き付けまで行いました。あわせて床下機器の配列も行いました。抵抗器側はネットに参考になる画像が多くありましたが、反対側は情報が極端に少ない為、かなり適当です。まあどちらにしても有り合わせ部品での雰囲気再現です。もう少しで完成なので、次回は完成後ご紹介できればと思います。ご覧いただきありがとうございました。山陽電鉄300形製作記(5)
今日も天気がいいので、山陽300形の塗装を行いました。まずは自家調色クリームを吹き付け。一部補修箇所があったので、調整後再吹き付け。その後マスキングを行いました。ついでにブルー吹き付け前に前面ジャンパケーブルを取り付け(0.3mm真鍮線)。ブルーはMr.カラーのブルーFS15044をスプレーワークで。マスキングテープを外したところ。山陽らしくなってきました。あわせて窓枠とドア窓Hゴムを、こちらはカンスプレーで塗装しました。Hゴムは、車体モールド系はグレー、ドア窓は黒の様です。ボディ塗装の一部はみ出しを調整し、各パーツ取り付け後、インレタ張り、屋根塗装等を行っていきます。下回り床下機器関連もそろそろ作ろうかな。以上ありがとうございました。山陽電鉄300形製作記(4)
山陽300形、工作は概ね終了しました。屋上配管、母線はこんな感じで作りました。0.3mm真鍮線を、リード線をバラしたもので固定します。ランボードとパンタ台の間を通したかったのですが、隙間がないので、パンタ台の下を通す形に。実物ではありえませんが。小さいヒューズボックスからの配線は、適当にパンタ下に伸ばす形に留めました。前面も塗り分けで邪魔になる部分を除き、ステップ取り付け。このあと塗装工程に移ります。ご覧いただきありがとうございました。山陽電鉄300形製作記(3)
山陽電鉄300系の工作を少し進めました。前回ご紹介で組み上がったボディの内側に、床板ストッパー等を取り付けました。このあとボディの下地仕上げに入ります。酸洗い・乾燥後、今回も缶スプレーでミッチャクロン→サーフェーサーの順に吹き付けます。その後隙間等をパテ盛りし、整え終わった状態。前面昇降ステップは、前面接合部仕上げの際邪魔になるので、結局モールドを削り取り、ステップ取り付け用の穴を空けました。ディティール工作は、パンタ廻りを中心に行います。まずは画像等を参考に、手持ちパーツでヒューズボックス取り付け台を作成。はっきりディティールが判る画像を見つけることが出来なかったので、ある程度想像で作成しています。(ヒューズボックスの形は明らかに異なりますが)屋上に上記を取り付け、妻面方向に小さいヒューズボックスも取り...山陽電鉄300系製作記(2)
今日もまた撮り鉄してきました。まずは宇都宮配給を撮影にヒガハスへ。牽引機は当然EF65だと思っていたら、なんとEF8181とのこと。それもあってか平日の割に若干撮影者は多め?まずは到着後EF210タンク車を撮影。好天の中通過していきました。ただ本命の通過時間が近づくにつれ、若干薄い雲がかかることも…。結局薄い雲をかんだヌル晴れの中、通過していきました。まあ完全に曇るよりましですが。気を取り直して、今度は651系廃回を撮影にヒガウラへ移動。到着時曇りメインでしたが、ときどき陽が射すことも。結局先ほどと違い、通過時には見事に陽が射してくれました。その後EF210タンク車も撮影。ここで元々帰るつもりが、この1時間後通過するEF65貨物牽引機が、運用を見るとカラシが充当されている様なので居残り。ただこのあと太陽は...EF81配給列車撮影
今日も好天で、かつE131系の3編成目新製配給が、珍しくEF81牽引だった為、武蔵野線へ撮影に出かけました。撮影場所は新秋津からすぐのところ。背の高い金網があるのを知りつつ、脚立なしで現地へ。なんとかクリップ式雲台で、金網上部にカメラを固定し、カメラから下に向けたモニターを見上げながら、レリーズで撮影しました。E231試運転シャッタースピードを落とさず撮影したので、試運転幕が流れ良くわかりません。側面もまだまだ弱い状態。光線も良くなり、通過予定時間に。ところが大宮抑止があったらしく、20分遅れで通過。たった20分ながら影が伸び、かつ太いケーブルの影が車体にかかってしまいました。ただあと3分ほど遅れていたら、電柱の影も車体に到達していたと思えるので、ギリギリのところでの通過でした。模型は近鉄伊賀線の、モ52...E131新製配給撮影と、近鉄伊賀線旧型車2両
山陽の300形の製作を開始しました。京王初め他にも作りかけがいろいろあるのに。いつものキッチン金属キットです。前面は3D成型品です。作るのはこの3両です。中身はこんな感じ(山陽306の場合)。まずは窓枠を切り離します(シルバー塗装をやりやすくする為)。モーターツールを使って、つなぎ目を切り離します。(窓枠が歪みやすいので、注意が必要です)すべて切り離しが完了。このあとハンダで組み立てます。妻面接合部もハンダを盛ります。今回は継ぎ目を丸く加工する必要が無いので楽です。この辺の工具類をつかって、余分なはんだを削り取ります。3Dパーツの前面は、高強度瞬間接着剤で取り付け、隙間を妻面とも瞬間接着パテで埋めます。乾燥後サンドペーパーで整えます。一応継ぎ目の成型も完了しました。昇降ステップはモールドを活かします(たぶ...山陽電鉄300形製作記(1)
今日は一畑電鉄の旧型電車を3編成ほどご紹介します。すべてキッチンキット組み立て品です。デハ21+クハ101デハ21はテールライトが飛び出している為、元のテールライトを埋めて、真鍮パイプでテールライトケースを作りました。なお3編成とも、ナンバーはキッチンのデカールです。(なぜ一畑だけ、キッチンさんはナンバーをデカールにしたんだろう。社紋の関係?)10系(デハ11+クハ111)60系(デハ61+クハ161)一畑のキット組立車両は以上になります。あとは鉄コレばっかり。一畑電鉄旧型電車3編成ご紹介
今日は家でおとなしくするつもりでしたが、気候もいい季節なので、昼前に思い立って小湊鉄道へ。電車で五井に着くと、ホームにヘッドマーク付きキハ200が。警察とコラボのマークは知ってましたが、こんなマークも付けているんですね。この車輛に乗り込み、初めて訪問する上総三又へ。到着後すぐに上りが来るので、どこか取れる場所があればと思っていたら、駅前で普通に撮影できました。小湊初撮影の首都圏色キハ40(後追い)。こちらもヘッドマークが付いていました。その後上総山田方面へ歩いて撮影地を探しましたが、結局上総三又を出てすぐのところが、いちばんスッキリ撮れそうでした。ここでしばらく撮影。このあと下りを撮って、すぐ後に来る上りで退散しました。来訪のもう一つの目的は、クルマが止められるところがあるのか確認することでしたが、駅前含...小湊鉄道撮影記
今日は好天が期待できるので、また府中本町まで、E217系の廃回を撮影してきました。今回はEF64-1032+E217系基本編成です。まずはその前に駅近くでいくつか下りを撮影。その後鉄橋まで移動。今回はまず曇りそうになかったので、前回と比べサイド気味で撮影。良く晴れました。撮影後どうせ武蔵野線に乗るので、ついでに所沢へ寄り道。西武6000系イエローを狙いに行ってきました。運用情報を見ると、撮影後急いで武蔵野線→西武池袋線に乗り継げば、西武2000系茶色にもギリギリ間に合いそう。新秋津から若干ダッシュ気味で秋津駅に。所沢からも速足でカーブまで。なんとか間に合いました。後追いですが。その後夕方まで撮影を続けました。Laview20000系ハリポタラッピングこんなの走っていたんですね。本命6000系イエロー。夕方...E217廃回等撮影と、鉄コレ近鉄6800系
今日は京王2010系の製作状況を少しだけ。妻面屋上ステップの取り付け準備。この穴あけが大変難しく、以前作成した同じBONAの2010系作成でも最も苦労した部分です。妻面8か所に同じ加工を行いますが、今回は穴あけ用ガイドを作り、それに従って作業を進めます。最初はプラ板で穴あけ治具を作りましたが、位置取りが難しくボツ。次にマスキングテープで穴の位置決めを予め行い、本体に貼り付けましたが、正しい位置に貼れているのかが判りづらくやはりボツ。ついでメンディングテープに切り替えて同じような位置決めを。ますはテープにラインを引き、ポンチ穴を。続いて妻面にテープを貼り付け、テープに空けた穴(ガイド)をマーキング。ちなみにいつもマーキング等行う際には、以下のツールを使ってます。はるか昔に、大学近くのボークスレイルランド店で...京王2010系1次車製作記(2)
今日は天気予報も良かったので、E131系鶴見線の新製配給を撮影してきました。まずはその前に久しぶりの川崎新町へ。4本ほど撮影しましたが、岡山桃の貨物は3本続けても運休。まあこのアングルで撮れないので、良しとします。そのまま歩いて鶴見橋へ。通過2時間15分くらい前に到着しましたが、もうすでに30人近くの撮影者が。なんとか空いてる隙間に入れてもらい、何本か貨物等撮影し、いよいよ本命。すばらしい天気の中無事通過。撮影者は最終的に50~60人?もっといたかも。そして京阪初代700型も無事完成。以上です。ありがとうございました。E131系新製配給撮影と、京阪初代700型製作記(完成)
京阪700型、よく考えたら車体新造の700系と、京津線の700形もあるので、これからご紹介の際には、初代700型と表現させて頂きます。下地塗装後の穴埋め等調整できたので、ディティール工作に移ります。まずはランボード取り付け。高さを揃える為、0.3mm真鍮線を挟み、ゼリー状瞬間接着剤で固着します。その他工作も一挙に行いました。ヘッドライト:いろいろ製作所100Wテールライト:キッチントンガリ型ベンチレーター:キッチンTガラベン(小型)なおヘッドライトが青く見えるのは、マスキングゾルです。工作が完了したので、プライマー→クリームの順に、タミヤスプレーワークで塗装しました。同時に床下も工作。レイルロード京阪形式集等を参考に、床下機器をそれっぽく配置。クリームの塗装乾燥後、赤を塗装。クリーム・赤とも鉄コレ京阪10...京阪初代700型製作記(3)
ボナファイデプロダクトの京王キットで、まだ着手していなかった2010系1次車の組立を始めました。保有するBONAの京王キットで、今回の編成が最後の未組み立て品になります。しかし購入したのは17年前とは。組立前の状態。とりあえず車体を並べただけですが。前面・妻面を取り付けました。組立は瞬間接着剤で行っています。少しだけアップ。継ぎ目に瞬間接着剤を盛っています。継ぎ目を平滑にして、裾に丸みを付けています。ドアステップを取り付けてから裾の丸み加工を行った為、非常に面倒でした。取付前に行えばよかった。続けて下地塗装。今回は横着をして、いつもはスプレーワークで行う塗装を、缶スプレーでプライマー(ミッチャクロン)とサーフェーサー塗装を行いましたが、スプレーワークで行った状態と大して変わらず。下地は缶スプレーで充分です...京王2010系1次車製作記1
小湊鉄道キハ6100完成しました。同時並行のキハ6101はまだ作成途上です。まずは完成前の状態から。今回はトレーラー仕様で作成しました。床下機器はいつもの鉄コレ・GM等の寄せ集めでそれらしく。片側の半分くらいに渡る保護カバーみたいなヤツは。2mm幅プラバンです。解放テコもいつもの0.3mm洋白線中心に作成。床下塗装後上回りとゴム系接着剤で組み合わせて完成。会社ロゴインレタ(イエロートレイン製)は、本来もっと小さいですが、ちょうどいい製品が他にないので妥協で。続いて京阪700型、前面カーブ調整後下地塗装まで完了しました。このあとポリパテ気泡埋め等、細かい調整を行います。この車輛は屋根にリベット表現がある為、少しでもモールドが残る様注意しながら作業を進めます(この部分のスキマ埋めが難しい)。今日は以上で。あり...小湊鉄道キハ6100完成&京阪700型製作記2
銘わぁくすの京急デハ400形、完成しました。まずは前回製作状況の続きから。ナンバー貼付け、半ツヤクリア塗装、屋根塗装まで終わったところ。前も書きましたが、白帯は気持ちもう少し細い方がよかったかも。本来は1mmでいいのですが、それではシルからわずかに下にはみ出す白を、再現するのが難しいと判断し、あえて若干幅広に。下回りを組立て、塗装待ち状態。床下機器はいつも通り、GMやら鉄コレやらの部品を、一応それっぽく配列。で、完成しました。ベンチレーターはキッチンの京急5300用がそのものだったので。前面カプラーはKATO。本来胴受けはこんなに目立たないですが。あとで黒に塗っとこうかな。ヘッドライトレンズは透明レジン。肉眼ではきれいに付いた様に見えましたが、画像にすると410の方は若干歪んでいます。ということで、一応無...京急デハ400形製作記(完成)
昨日ですが、天気が良さそうだったので、いよいよE131の送り込みも始まった鶴見線に行ってきました。浅野で数本撮影しましたが、常時数名が撮影されていました。後追いを含め2カットほど。この後浜川崎で貨物を撮影、さらに東急多摩川線に移動し、1時間弱撮影しましたが、特に多摩川は多い時には5名ほど同業者がいる状態でした。どちらも画像紹介はCUT。鶴見線つながりで、72・73形鶴見線仕様をご紹介します。すべてBONAキットを瞬間接着剤で組み立てたものです。ダミーカプラーはGM板キットのものなのでゴツイいですね。クモハ73029モハ72970車体は101系そのものに見えますね。避雷器が取れています汗。クハ79202京急も少しずつ進んでいるので、またご紹介出来ればと思います。どうもありがとうございました。鶴見線撮影&旧型国電3連
ようやく涼しくなりましたね。ただいきなり気温が下がりすぎな気もしますが。今日はまずは72・73形青梅線5連をご紹介します。BONAとリトルジャパンのキット組立品です。クモハ40074こちらはリトルジャパンキット組立品です。各手すりを、BONA・タヴァサ等のパーツで別体化しています。クモハ7361272・73形は4両ともBONAキットを瞬間接着剤で組立てたものです。サハ78900モハ72582クハ79116続いて京急デハ400の組立状況。スプレーワークも正常に作動できる様になったので、ホワイトを吹き付け、白線をマスキングしています。マスキングテープはアイズの1.5mmで行ったところ、少し太すぎたので、タミヤマスキングテープを約1.3mm幅にカットし貼り付けています。その後GM京急バーミリオン(№29)をスプ...青梅線旧型国電と京急デハ400形製作記4