今年はポルシェ911の930が誕生して50年の年です。それを記念して開催された「PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN」というイベントを見に行きました。愛知県蒲郡市「ラグーナテンボス」で行われました。
愛車のゲコ太、ポルシェ911(997.2カレラS)の記事を中心に夫婦でポルシェやその他雑記を書いております。まだできて日が浅いブログですが宜しくお願い致します。
げこ太(997カレラS後期)を購入した時、驚いたことの一つが、サイドミラー(ドアミラー)が手動だったことです。日本車では、フェンダーミラーのクルマ以外、電動ミラーしか見たことがなかったため、手動でサイドミラーが畳めるクルマがあることを知りま
ラリージャパンの思い出②(WRC Rally Japan 2022年)
ラリージャパンが愛知・岐阜へ 2010年を最後に、WRCのカレンダーから消えたラリージャパン。北海道まで毎年のように観戦に行っていたわたしは、そのニュースにとても落ち込みました。 数年後、嬉しいニュースが飛び込んできました。2017年、トヨ
ラリージャパンの思い出①(WRC Rally Japan 2004年〜2010年)
はじめに 2023年11月16日(木)から19日(日)にかけて行われたWRC第13戦(ラリージャパン)を観戦してきました。数回に分けて記事を書こうと思っていますが、その前にまず、わたしとラリーの思い出について書きたいと思います。 この写真は
台車で来たレクサスNX350Fスポーツの試乗記事です。私の好みとあまり合わなかったので辛口の内容となっております。車系ウェブマガジンだと褒めてばかりの様な気もしますのでこう言った記事も参考になるかと思い上げてみました。
実家から古いポルシェ911(901)のミニカーが出てきたのでその画像と記事になります。1/18スケールなのでお値段もそこそこしたようです。内装も細かく作り込まれており、なかなか良い作りでした。
初代911、912のカタログ(901表記のものも含む)が実家で発掘されたのでその画像のアップと説明の記事です。当時の価格表などもついており非常に興味深い内容でした。レトロなデザインが個人的には非常にオシャレに感じます。
ポルシェ997以前の天井、ルーフライニングは以降のポルシェ911と違って垂れない、剥がれない
ポルシェ997までと991からのポルシェ911の天井のルーフライニングの作りの違いを取り上げた記事です。この頃までのポルシェは大量生産にあまり向かないような作りの部分が有り、そこも現行型にない魅力だと思います。
郡上八幡から飛騨高山まで続く「せせらぎ街道」を、紅葉を見ながら、げこ太(ポルシェ911 997カレラS)でドライブしてきました。路面もよく景色も素晴らしく、目的地の高山では美味しい料理も堪能できました。
ポルシェ911タイヤ交換、今履いているヨコハマのADVAN Sport V105から何にすべきか…
ヨコハマのADVAN Sport V105が減ってきたので新しいタイヤの候補を検討、ピレリ P-ZERO(認証タイヤ)、ミシュラン Pilot Sport 4S、ヨコハマ ADVAN Sport V105、コンチネンタル Sport Contact 7の中からどれを選ぼうかという記事になります。
「ブログリーダー」を活用して、ゲコ太さんをフォローしませんか?
今年はポルシェ911の930が誕生して50年の年です。それを記念して開催された「PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN」というイベントを見に行きました。愛知県蒲郡市「ラグーナテンボス」で行われました。
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店の駐車場で開催されるイベントです。今回は、クルマのナンバーに「1」「0」「3」のどれかの数字が入っていること、というのが条件でした。
愛知県岡崎市で、クルマ好きたちが集まる岡崎会。不定期に開催しているこの会に、初めて参加してきました。ランボルギーニ、ポルシェ、フェラーリ、R8、マセラティなど、素敵なクルマたちが参加していました。
げこ太エンジンルーム画像 げこ太のオイル げこ太(997.2カレラS)が我が家に来てから、主治医のオススメでげこ太のオイル交換はずっとルブロスのR-スペックをずっといれています。 ケーワン高辻店さんにお願いして、だいたい一回のオイル交換で1
EXCITING PORSCHE というイベントに参加してきました。横浜赤レンガ倉庫の前に、ポルシェを並べるイベントです。キャンセル待ちをしていて、運良く参加できました。今までのイベントお会いした方々に再会し、楽しいイベントとなりました。
我が家のげこ太(997.2カレラS)のエアクリ清掃、交換作業の記事となります。純正エアクリではなくBMCの湿式タイプを使用している為、清掃、新しいオイル塗布後に付け直す形になります。
げこ太(997カレラS後期)はレザーパッケージのため、シートはもちろんのこと、内装の多くの部分でレザーが使われています。 げこ太を購入して約4年、傷みや汚れがずっと気になっていた内装のレザーのリペアをしました。見違えるように綺麗になった内装に満足です。
兵庫県芦屋市と有馬温泉を結ぶ「芦有ドライブウェイ」に行きました。X(旧Twitter)によく写真が上がっており、ずっと行きたいと思っていた場所でした。展望台にクルマを停め、眼下に広がる美しいパノラマを見ながら、たくさん写真を撮りました。
愛知県長久手市にあるクルマの博物館「トヨタ博物館」に行ってきました。世界の車と、車の歴史を学ぶことができます。ポルシェ356をはじめとして、珍しいクルマ、古いクルマがたくさん展示されていますが、ほぼすべてが走行可能な「動態保存」だそうです。
ポルシェセンターで聞いた、ポルシェに関する豆知識です。左ハンドル車と右ハンドル車は、実はミラーを見ると区別できるのです。そして、ミラーについて何も知らなかったので、少し調べてみました。クルマって奥が深いです。
げこ太(997カレラS後期)には、元々社外品のクレストがついていましたが、それを「ターボナイト」と呼ばれるモノトーンのクレストに付け替えた記事です。ポルシェセンターで部品を発注し、自分たちで装着しました。落ち着いた配色がお気に入りです。
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって語り合うというものです。今回、7回目で初めてGC8と997.2の2台で参加しました。
Porsche Experience Center(PEC) Tokyoで行われた「Morning Mission Reunion-再会」というイベントに参加しました。今回は、帰路で立ち寄った「海ほたる」や「大黒PA」での出来事を書きました。
Porsche Experience Center(PEC) Tokyoで行われた「Morning Mission Reunion-再会」というイベントに参加しました。ポルシェオーナーたちが集まって、コーヒー片手にお話をするというもので、げこ太は初参加です。
Porsche Experience Center(PEC)Tokyoの「Morning Mission Reunion-再会」に参加しました。 「前編」では、土曜日に前乗りして神奈川や東京のクルマ好きが集まるスポットへ行ったときの記事です。
今回は、げこ太(997カレラS後期)のヘッドライトについて書きたいと思います。げこ太に乗り始めたとき、ヘッドライトの付け方が日本車と全然違うことに驚きました。ヘッドライトの点灯の仕方、また、「HOME」とは何か?についての記事です。
洗車オフ(第1回 洗車の民全国オフ会)に参加しました。いろいろなカーミーティングで他のクルマたちを見て、自分たちもげこ太をもっと綺麗にしたいなと思い、知識を深めるために!ということで参加してみました。
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、5回目の参加でした。
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回で6回目の参加でした。
Porsche Spring Festival(PSF)というイベントに参加しました。京都の「高雄パークウェイ」にポルシェが集まるイベントです。前編に続く後編では、解散後に高雄パークウェイを走った記事です。
ヨコハマのADVAN Sport V105が減ってきたので新しいタイヤの候補を検討、ピレリ P-ZERO(認証タイヤ)、ミシュラン Pilot Sport 4S、ヨコハマ ADVAN Sport V105、コンチネンタル Sport Contact 7の中からどれを選ぼうかという記事になります。
本記事の概要 文章量が多いので内容を簡単に知りたい方の為に最初に端的に本記事をまとめさせていただきます。 ポルシェ博士は実はポルシェの車は作ってないんだけど、当時の自動車業界全体で様々な設計、企画を行い多大な貢献をしてのちのポルシェというメ
げこ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、わたしが不安に思っていたことの一つが、「RRである」ということでした。わたしは、18歳で免許を取得してから、FRのシルビア(S13)と、4WDのインプレッサWRX(GC8)に乗ってきましたが、
はじめに 以前の記事ポルシェ911(997.2)の鍵で海月氏が言っていた鍵の修理のお話です。 気付いたら鍵のドア開閉ボタンが取れてて焦りましたが、なんとか部品を入手できましたので取り付け交換させていただきました。 一瞬何が起きたのかびっくり
はじめに 色々なところでポルシェ911は乗り心地が良いという話を聞きます。ある意味正しいともいえますが、前提を間違えると後悔します。 ポルシェ911は一般的な乗り心地が良いに当てはまる? 私自身今までにセルシオ、LS、ベンツのSクラス等を筆
愛知県と静岡県の県境のあたりを走る「茶臼山高原道路」に走りに行きました。実は、今から2年ほど前(げこ太を購入して数ヶ月後)にも走った場所です。前回はステアリングを握っていましたが、今回わたしはナビ席に座っていたので、ナビ席からの眺めや乗って
ゲコ太(997カレラS後期)を購入した時、鍵が2本ついてきました。こーら氏とわたしで1本ずつ持っており、これはわたしの鍵です。 右側のキーホルダーは、ポルシェセンターで買いました。キャララホワイトをイメージして、白を選びました。 左側のキー
げこ太(997カレラS後期)のメーターを紹介します。 このメーターのお気に入りポイントは、タコメーターが真ん中にあるところです。日常的にスポーツカーに乗っているわたしにとっては、タコメーターが真ん中にあるのは普通のことなのですが、たまにスポ
ゲコ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、懸念したことがいくつかありますが、その一つが「悪目立ちしないかな?」ということでした。 ノーマルの911なら、スーパーに買い物に行くだけの近距離でも頻繁に見かけるし、ご近所さんでも所有している
先月、琵琶湖の北部をドライブしました。目的地は、「白鬚神社」と「黒壁スクエア」です。 まず、北陸自動車道の木之本ICで高速を降り、国道303号と161号を通って、白髭神社へ。 おにぎり写真です。ダブルおにぎりでした。 信号も少なく、走りやす
先月、琵琶湖の北部をドライブしました。目的地は、「白鬚神社」と「黒壁スクエア」です。 まず、北陸自動車道の木之本ICで高速を降り、国道303号と161号を通って、白髭神社へ。 おにぎり写真です。ダブルおにぎりでした。 信号も少なく、走りやす
はじめに ゲコ太(997.2カレラS)に乗りはじめの頃、ブレーキの感覚に海月氏が驚いていた事を思い出し、記事にしてみました。RRゆえの特徴も多分にあると思いますが、前後重量配分がリアよりのMR等の車で似たような特徴の車もあるかと思います。ポ
ゲコ太(997カレラS後期)にデジタルインナーミラーをつけています。その使い勝手について書きたいと思います。 デジタルインナーミラーをつけようと思ったきっかけは、ドラレコが壊れたことです。新しいドラレコを検討していた時、どうせなら、ドラレコ
最近(といってもだいぶ前からですが)、ミニバッグが流行っています。わたしも休日はミニバッグを使っていますが、ドライブに行く時は、クルマに色々と持ち込みたいですよね。 そんなときに使っているのが、DEAN & DELUCA の限定品の
運転するとき、どんな靴を履くのか問題についてです。 わたしが日常的に運転するクルマは、GC8と911、どちらもMTです。ドライビングシューズも持っていますが、クルマの中で履き替えるのが面倒で、つい、履いている靴でそのまま運転してしまうことが
はじめに 購入した当時、海月氏が911なんて車運転難しそうで怖いとなかなか最初の運転に踏み切れなかった事を思い出して記事にしてみました。 運転しやすさ 法定速度の一般道で一般車両より安定しない車だとしたら、アウトバーン300km/hやサーキ
1日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国①(R5.8)2日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国②(R5.8)3日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国③(R5.8) 夏にげこ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅
1日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国①(R5.8)2日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国②(R5.8)3日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国③(R5.8) 夏にゲコ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅
タカシマヤに行ったときのこと。駐車場が各階満車で、10階まで上りました。 10階で停めるところを探そうとすると、警備員さんに「上の階に行きますか?」と聞かれました。上の階は業者さん専用で、一般客は入れないフロアです。 「この階は空いてないん
私達もそうでしたがポルシェ等の外車やスポーツカーに興味を持つと維持費や故障の事が凄く気になると思います。私達もゲコ太を迎え入れる前は実際に乗っている方やネットで色々調べ自分達でも購入、維持できるのか等調べておりました。その上で維持費を多めに