chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.29(水)稽古相手は、川村先生、籾山先生、田口先生。上段対策としてあまり動かないようにして、対応するも旨くいかない。突きを主体とした攻め込みができないから。起こりに合わせる稽古を心がけている。攻め込む意識を持って、待つことではなく相手の起こりを引き出すつもりで。竹刀での会話が一方的にならないように、語り合うような稽古は楽しいですね。武道は命がけなので、楽しいなんて言ってる場合じゃないよという先生もいますけど。剣道稽古日記(剣正塾)

  • クロスカブでミニツーリング

    2024.5.26(日)自宅庭のカルミヤとツツジです。この花を眺めながら朝のコーヒータイム。午前中、仕事が入っていて終えてから男鹿までミニツーリング。実家へ、いよかんのお裾分けに出かけましたが、残念ながら兄夫婦は、仕事で不在でした。物置小屋へ置いてから友人の整体師に会いにいきました。整体師は、高校時代の友人と治療施設近くの畑で作業していました。久しぶりにバイクツーリングの話で盛り上がりました。カワサキW1の整体師、ホンダCB500に乗っていた高校時代の友人。バイクには共通の思いがあります。100キロも満たないミニツーリングをクロス君と走り、休日の午後を満喫しましたよ。(写真は前日のオイル交換)クロスカブでミニツーリング

  • 剣道稽古日記(神武館)

    2024.5.25(土)稽古相手は、佐藤先生(二刀)、岩井先生、諸井先生、猿田先生、藤中先生、佐藤先生。二刀の先生に、いろいろな技試してみる。顔面を突いて右面、片手面、片手突きなど普段使わない技を出して稽古の主導権を握ろうする。なかなか学習効果のある先生で、1本目は効果テキメンだが、すぐ対応できて、応じ返して攻めてくる。勝負を楽しむような稽古ができたな。一拍子面の先生の打ち方良かった。もう少し中心意識が出ると迫力の打ち切った技になるだろう。高段者には、姿勢が崩れた技は評価の対象外であることを自分で気づいてもらいたいな。当てれば勝ちと考えていると高齢者になったときに通用しなくなるから。「理にかなう遣い方」確かにはあるけど、年齢を重ねるたびに自分の頭で考え続けなければいけないね。身体はどんどん変わっていくし、...剣道稽古日記(神武館)

  • 太平山無料キャンプ場へ

    2024.5.23(木)~24(金)太平山公園無料キャンプ場に出かけました。今年3回目のぼっちキャンプです。環境豊かな広いサイトが無料ですからありがたいですね。一人キャンプは、ビールを飲んで、枝豆、肉を肴に焚き火を楽しむというシンプルなものです。近くの温泉施設ザブーンと木こりの宿が休館で、楽しみにいていた温泉無しが想定外でした。家族ラインでは、クマの心配されました。秋田のクマは怖いですよ。人を襲いますからね。テントに入ってからはラジオタイムです。まわりに人はいませんから音量気にせず、そのまま爆睡です。朝一のコーヒー、パン&ハムエッグ朝食を済ませて、キャンプ撤収。ザブーンの温泉にノンビリ入ってキャンプ終了です。3回目のぼっちキャンプも大成功でしたよ。太平山無料キャンプ場へ

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.22(水)稽古相手は、中田先生、川村先生、髙橋先生、籾山先生。昇段審査を目指すなら、それにあった剣道、稽古しなければいけない。所作、礼法から蹲踞まで丁寧に落ち着いて行きます。それぞれの段位に特徴がありますが、6段なら起こりを捉えた打突が一番です。7段だとお互いの攻防のなかで、起こりを察知し、起こりを捉える又は相打ちにする技、引き出して応ずる技を心がけるべきです。塾長から構えを崩さないまま手を伸ばして相手の竹刀の起動を変えて打つこと小手を打ち切る・面の二段打ちの指導を受けました。重い竹刀を使用している師範代には、面に行っても竹刀をはじき飛ばされます。対策が必要ですね。審査を考えると、縁を切らず、攻め、打ちきり、残心まで気を緩めない稽古の継続で、栄冠がありますよ。自分にも言い聞かせています。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.20(月)稽古相手は、川村先生、佐藤先生、武田先生、籾山先生。起こりを確実に捉えることを目標に稽古しています。相手も同じように狙っていたとしても逃げないで。攻め合いの中で、兆しを感知する能力を高めることは大事です。起こりを意識せず、当たれば良いと考える先生とは、感覚が異なってくるでしょう。打ち間に入ってやるか、やられるかの世界を楽しむこと。稽古だからできることです。試合や真剣だったらやれないですからね。理にかなうとは、重力の法則に逆らわないことです。竹刀の重さの活用、スムーズに力まない身体の運用です。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 北東北 山々の輝き 写真展の見学

    2023.5.19(日)前々から見たかった大川清一写真展北東北山々の輝きをクロスカブに乗って、秋田県立美術館へ出かけました。1ヶ月間開催されており、本日が最終日です。大迫力の鳥海山を中心に、北東北の山々をかなりの危険を伴って、大型カメラ、大型三脚を背負い、撮影された美しい写真の展示会です。作者の経歴も面白く、高卒後、自衛隊に入隊、退職してプロボクシングを経験し、ケガのため引退後、秋田に戻り写真家になったそうです。最終日でしたから写真家の大川さんがおり、話を伺うことができました。ボクシングは、6回戦の新人王戦の準決勝まで進み、拳を痛め引退、自衛隊で鍛えられたので、冬山には、40キロくらいの装備を持って登った夜は雪に穴を掘り、風を防ぎ、夜を過ごした風がひどいので、テントは使えないとのことで撮影の苦労が忍ばれま...北東北山々の輝き写真展の見学

  • 剣道稽古日記(神武館)

    2024.5.18(土)稽古相手は、猿田先生、佐藤先生、宮野先生、和田先生、植田先生。右足を痛めて以来テーピングをしていましたが、今回は無しです。少しずつですが、確実に回復してきています。師範先生には、一ヶ月半ぶりの稽古で、起こりに合わせることを留意し、落ち着いて竹刀を交えました。「ひさしぶりに楽しい稽古できたよ」とうれしい感想をいただきました。「竹刀で会話できような稽古」を、これからも心がけようと思います。力の誇示だけが、剣道ではないですよ。若い時には、考えていなかったことが、年月を重ねてことで、見えるようになったり、感じたりするのですね。剣道稽古日記(神武館)

  • カードリッチいじり遊び!

    2024.5.18(土)久しぶりにレコードプレーヤーのカードリッチいじりして遊びました。先日、オーディオ友人と自宅でレコード鑑賞して、オーディオ談義した際、中電mg3605というカードリッチを頂きました。あたらしいカードリッチがどんな音をだしてくれるか?興味津々で、予備のシェルが無かったので、オークションでデンオンのシェル付MMカードリッチを落札してシェルを入手。私の所有しているカードリッチはシェアV15タイプⅢスミコPerlシェアM44-7の三種類で、それぞれの音楽傾向に合わせて活用しています。あまりオーディオ機材を取り替えた音の違いを分析的にチェックすることは、予算の関係上しませんが、今回は中電の実力を試したく、自宅装置で4つのカードリッチの聞き比べを実施しましたよ。音源レコードは、自分の愛聴盤イーグ...カードリッチいじり遊び!

  • 自宅周辺ジョグ!

    2024.5.17(金)由利本荘市への出張を終え、帰宅後にウォーク&ジョグを実施しました。日中は雨と強風が吹く荒れた天候でしたが、夕方は回復して路面も乾燥していました。またウォーク、ジョグ5分ずつの4キロメートルほどのノンビリトレーニングです。右足には、毎日のようにコウケントーの光療法しているので、少しずつ回復の兆しが見えます。ウォーク&ジョグを終えて帰宅したらオークションで落札したデンオンMMカードリッチDL8が届きました。早速、レコードプレーヤーに接続し、音だし確認しましたが鳴りません。ジャンク品ですから仕方ありません。手持ちのリード線に変えたら音は出ます。ちょっとパワーがないように感じますが。久しぶりにオーディオ部品をいじり遊びましたよ。自宅周辺ジョグ!

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.15(水)稽古相手は、川村先生、岩井先生、松嶋先生、佐々木先生、籾山先生。今日は、身体が重いです。自分の身体でないくらい動きに冴えがありませんので走っていないので、体重管理ができていないからでしょう。こんな時は、基本に戻ることが大事です。良い時があれば悪いときもある。焦らずじっくり時間をかけて修業です。構え、攻め、打ち、残心の流れのチェックと塾長から指導を受けたことの実践しかないですね。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 高清水公園ジョグ開始!

    2024.5.14(火)やっとジョギングのホームグランドの高清水公園に出かけました。毎年、3月からここのジョギングコースで、トレーニングを開始するのですが、今年は右足故障(足底腱鞘炎)のため、伸び伸びになっていました。緑豊かで、歴史あるここの公園が大好きです。まだ足の調子が完全に戻っていないので、今日は一周1キロのコースを早足で4周、4キロ走りました。7月下旬には、若美メロンマラソン大会がありますから、目標を持ってトレーニングを開始です。高清水公園ジョグ開始!

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.13(月)稽古相手は、鷹島先生、籾山先生、田口先生、髙橋先生。稽古は、新しい技への挑戦です。指導を受けた技、自分で考えた技を意図的に使用します。当然失敗もあります。抑え、鎬を竹刀の点でなく面で使える技を活用したいと考えています。打たれたくない、負けたくないだけでは、進歩はないです。自分を進化、伸ばすためにもいろいろ試すことが必要です。私より年輩の先生が挑戦している姿に、自分も励まされています。稽古の教化力ですね。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 剣道稽古日記(神武館)

    2024.5.11(土)稽古相手は、上野先生、諸井先生、佐藤先生、岩井先生、斉藤先生、猿田先生、田口先生(八段)。一ヶ月半ぶりの神武館での稽古です。どうしていましたかと皆さんに心配をおかけしました。やっと右足の痛みが消え、連続日の稽古ができるようになりました。調子を確かめる、身体をならす感じで無理はしません。まだ起こりに対する反応がイマイチです。攻め込み構えたままの状態から打ち切るを意識します。当然足をうまく使っていかないと攻め~打ち~残心までの流れがスムーズにいきません。体重移動とバランス感覚です。師範先生には、稽古をお願いできなかったので、次回の楽しみです。通常どおりの稽古ができて一安心です。当たり前のことですが、稽古ができることはありがたいですね。剣道稽古日記(神武館)

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.10(金)稽古相手は、田口先生、籾山先生、佐藤先生、髙橋先生。やっと右足で踏み込める状態になりました。手だけで打つ感じから身体ごと攻め込んで打突です。打突の機会は、相手との関係性の中で生まれます。自分だけが打ちたいより、相手の攻めと自分の攻めに鎬合いの中から打ち切っていく、引き出していく、最低限相打ちにするなどに区分されます。(自分の中では)まだまだ本調子ではありませんが、少しずつ稽古を楽しめる状態です。身体を動かす、汗を流すということが、元来好きでやってますからね。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.8(水)稽古相手は、田口先生、籾山先生、佐藤先生、髙橋先生。今回も右足をテーピングで固めています。竹刀が重めなので、左手始動を心がけました。まだ思い切り踏み込める状態ではないので無理しません。起こりが見えるか?それだけです。早く身体と心を充実させて、思い切りのパフォーマンスを出したいですね。剣道稽古日記(剣正塾)

  • 湯沢市歩空へ

    2024.5.5(日)後編西仙北カー&バイクミティング会場の見学を終え、一人で湯沢市のコーヒー豆販売店の歩空へ向かいました。国道に設置されている温度計は30度です。ゴールデンウィークなのに、真夏の天候です。着ているジャンパーを脱いでも大丈夫です。先月は休業日でしたから今日は、マスターとゆっくりアイスコーヒーを飲みながら世間話できました。いつになっても楽しいことをやっていると年齢を忘れてしまうという話に納得しました。マスターは有機農法に拘って、自宅前の庭で、無農薬で耕さず自然のままに野菜を作っているそうです。店内には、全国のカップラーメンのラベル蓋を飾り、コレクションにしています。どんなことも楽しいことに変えるマスターの感覚はすごいですね。歩空マスター月のあかりマスターの元気な歌を聴き、勇気をいただいてから...湯沢市歩空へ

  • カー&バイクミーティングの見学

    2024.5.5(日)連休中のイベント、「西仙北カー&バイクミーティング」を見学してきました。今回は、バイク仲間のモトグッチ君から誘われ、一緒のミニツーリングです。ウチのクロス君は、110ccですが、下道ならルマンⅢの850と十分走れます。自宅から秋田市添川の秋田中央広域農免道を気持ち良く走りました。山道がなかなか良いです。それでは、70年代の日本の名車をじっくり楽しんでください。グッチだけ例外です。イタ車ですね。昭和の名車の存在感、なんてカッコイイでしょう!オーナーさんが夢中になるのがわかりますね。惚れたオンナと同じ扱いしているのでしょう。バイク仲間と昭和の名車をジックリ楽しみましたよ。カー&バイクミーティングの見学

  • ベリーダンス見学

    2024.5.3(金)カミさんと一緒に日本国花苑桜祭りのイベントを見学してきました。いつもキャンプしている場所からは、ちょっと離れていますが、セクシーなベリーダンスとてもステキでしたよ。カミさんいわく子供から大人まで楽しめる踊りですけど、男性の目が輝いていましたよ!との感想です。ベリーダンス動画ベリーダンス見学

  • 剣道稽古日記(剣正塾)

    2024.5.1(水)稽古相手は、髙橋先生、籾山先生、田口先生、佐々木先生。5月になりました。右足の足底腱鞘炎もテーピングで固定することとなんとか稽古できるようになりました。まだ痛みが消えたわけでないので無理はできませんが。稽古出来ることの喜びを感じなら竹刀を握っています。無理に自分から打ちに出ることは、避けていますが攻め入りすることは重要です。待ち剣は自分を成長させません。相手の攻め、起こり、動きの予測など能力はフルに使おうのスタンスです。接刀からのアンテナ情報で、感覚を磨きます。塾長から風格ある剣道をめざそうと指導を受けました。塾生同士は、技の練り合い、抑えと応じをうまく使おうと心がけています。自分より若手(若者ではありませんが)新婚さんには、仕事、家庭、剣道のバランスは大事ですよ奥さんと仲良くねと声...剣道稽古日記(剣正塾)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナッチャンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナッチャンさん
ブログタイトル
ナッチャンドリームⅡ
フォロー
ナッチャンドリームⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: