メインカテゴリーを選択しなおす
サバンナ八木真澄お笑いコンビのサバンナの八木真澄が難関資格のFP1級に合格したオリジナルコンテンツ数No1!【ABEMA】かなりの道のり合格までの道2022年5月 勉強始める 2022年9月 3級学科 合格2023年1月 2級学科 合格2023年5月 AFP 合格2023年5月 1級
【資格試験】苦手を把握する方法 ※こちらのコンテンツにはアフィリエイトの掲載がございます。 苦手分野を潰していく対策は良くありますが、それにはまず自分の苦手を知る必要があります。 普段の勉強でも、ここが難しい、分かりにくいなどと思うことがありますがハッキリ苦手かどうか判別しにくいことがあります。 今回は、苦手を見つける方法について書いていきます。 目次 1.日頃のチェックで苦手を把握 2.知識が定着しないのは苦手だから 3.苦手の把握はアウトプットで 4.苦手分野は時間を空けて繰り返す 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.日頃のチェックで苦手を把握 勉強を始めたばかりでは苦手…
【資格試験】答練はできるだけ早く消化する ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 通信講座で勉強している場合、定期的に答練が用意されています。 大体は単元事に行われており、例えば民法だと代理、抵当権、相続などの単元が終わると知識確認のために答練を解きます。 この答練はどのタイミングで解くのが効果的なのでしょうか。 今回は答練を解くタイミングについて書いていきます。 目次 1.単元が終わったらできるだけ早めに消化する 2.答練の後回しが危険な理由 3.定められた時間が取れる時に行う 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.単元が終わったらできるだけ早めに消化す…
【資格試験】概ねいい感じ、でももっとこうすれば・・・ ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載がございます。 直前期に入ると緊張感も高まってきて、勉強にもより熱が入るようになります。 ストレスも感じやすくなってくるので、気持ちを落ち着かせることにも気を配る必要が出てきます。 限られた時間を上手く使うことで、合格に近づきます。 今回は、私の直前期失敗談を書いていきます。 目次 1.模試に時間を使い過ぎた 2.傾向分析が甘かった 3.計画が細かくなり過ぎた 4.気分転換をしていれば 5.本試験の心配をし過ぎた 6.まとめ 7.次回の予定 8.モコブログの日常 1.模試に時間を使い過ぎ…
【司法書士試験】お試し受験で試験内容以外への対策を ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載がございます。 自分が受験する予定の前年に願書を出し、試しに一度会場で本試験を受けに行くことを、筆者(一般的にもお試し受験と呼んでいるのかな)はお試し受験と呼んでいます。 私は合格目標年度の前年にお試し受験をしました。 合格する可能性がほぼゼロなのに受験する意味はあるのだろうかと思いながらも、会場を調べ願書を出しました。 今回はお試し受験の必要性について書いていきます。 目次 1.必須ではないがしておくと便利 行ってみないと分からないことが多い 願書の書き方も押さえておく 2.お試し受験の…
【司法書士試験】時間をかけた分野 ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載を含みます。 司法書士試験は科目数が多く、いずれも手を抜けないという過酷さがあります。 その中でも主要科目には特に力を入れる必要があります。 主要科目の中にも重要な分野とさほど重要でない部分があります。 今回は、私が力を入れていた分野について書いていきます。 目次 1.主要科目で時間をかけたもの 民法 不動産登記法 会社法 商業登記法 2.記述式で力を入れたこと 3.マイナー科目は? 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.主要科目で時間をかけたもの 司法書士試験の主要科目は、民法、不動産登記…
【資格試験】勉強しようと意識するだけで違う ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載があります。 忙しかったり、体調を崩すなどして勉強ができない日はどうしても出てきます。 こういった日、勉強できなかったと少し焦ってしまうことがあります。 私も勉強できない日は不安からストレスに感じていました。 それでも気持ちを切り替えて、学習を進めていくしかありません。 今回は、勉強できない日の過ごし方について書いていきます。 目次 1.忙しい時の過ごし方 スキマを見つけて勉強する どうにか時間を作る やらなくてもいいことはしない/悩んでいる時間を作らない 体調管理に気をつける まとめてできること…
【資格試験】サブ教材の上手な使い方 メインの教材とともに、サブ教材を取り入れている受験生も多いです。 私もサブ教材を使用していました。 サブ教材を上手く使うことで、合格が近づきます。 今回は、サブ教材の使い方について書いていきます。 目次 1.サブ教材を勉強の導入として使う 2.ケータイ司法書士で基礎をフォロー 単元事、見開き1ページに情報が集約 通勤時間やトイレでも活用 3.暗記帳で効率的に苦手対策 暗記帳の作り方 例 4.サブ教材の回し方 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp 1.サブ教材を勉強の導入として使う…
【資格試験】ただ読むだけではもったいない! 司法書士試験の教材の量は他の資格試験と比べても、かなり多いです。 テキストは、1周するだけで一苦労です。 1回読んだだけでは、全体の10分の1も頭に入りません。 今回は、テキストの使い方について書いていきます。 目次 1.テキストに情報を集約する 2.テキストを読むだけ学習は× 3.読むべき部分を削っていく 4.自分だけのテキストを作っていく 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 記事内容の正確性・信頼アップに!【みんなの記事監修】 1.テキストに情報を集約する 過去問、問題集や答練などでポイントとなる知識が出てきた時、テキストに書き込み…
【資格試験】集中力を高める方法 机に向かっていても、別のことが気になってしまう・・・ 勉強し始め、集中力が持続しないことが悩みでした。 その悩みも、勉強を続けていくうちに解消されていきました。 今回は、集中力を維持する方法について書いていきます。 以前にも似たような記事を書きましたが、今回はまとめ的な記事になります。 目次 1.マルチタスクをやめる 2.ルーティンを作る ルーティン スケジュール 3.休憩はこまめに取る 4.勉強スペースを整える 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.マルチタスクをやめる 観たいテレビがあるけど、勉強もしなくちゃ。 こういうときは、ながら勉強をし…
スポンサーリンク 電験二種に挑む時、受験者が気にするのが、国家試験に合格した方の合格体験記ではないでしょうか。 難関試験合格に向けた勉強方法などの参考のため、雑誌などに掲載されるこの「合格体験記」の記
どこかの資格予備校のキャッチフレーズですが、こんなブログをやっているせいかやけにYoutubeとかの広告にこれが出てきます。 それはそれとして、いろいろ見聞きしてみると「自分には難しいかもな」と思う資格でも、受けたいと思ったら受けるのがよさそうです。結果はどちらに転ぶか分かりません。案外自分が「頭悪いからな」と思い込んでいるだけで、やってみるとするする受かるかもしれません。 実際私は社労士受験して合格したわけですが、もし事前にあれこれ調べていたら決して受けようとは思ってなかったと思います。何が悲しくて私程度のおつむで合格率1ケタの資格を受けなければならないのか、と思ったことでしょう。 実際は何…
技術士二次試験(電気電子部門)実際に合格に成功した合格ノートのご紹介
技術士とは はじめに技術士の資格に興味が有る方のために、技術士についてざっくり紹介します。 技術士とは、技術者としての能力を証明するための資格で、日本の厚生労働省が管理・認定してい...
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 社労士試験まで90日!! あと100日って書いたばかりなのに✍ あれからもう10日経ちました!! 残された時間が少なくなってくると なんでもかんでも「時短」!! そんな思考になってきます ← 毎年恒例 ということで髪をバッサリ切りました! (バッサリといっても肩下まである!!) 伸ばしてヘアドネーションしようかな なんて思ったりもしていたのですが・・・ ダメージが気になってきていたし、 ドライヤーする時間を減らしたい! そう思ったので切ることにしました 家にいるときに聴いてるYouTubeも 社労士の先生のチャンネルになって 「The 社労士受験生」になりま…
社労士試験まで110日 少しずつエンジンがかかってきました!!
こんにちは♩ いまたの です😊 8月28日の社労士試験まで110日となりました!! 少しずつではありますがエンジンがかかってきました📝 仕事の日は2時間の勉強時間を確保、 休日は4時間以上の勉強時間を確保、 休日が多かったおかげで週20時間の 目標をはじめて達成しました ←😓 仕事の日もできれば3時間勉強したり 休日には5時間以上勉強できるように 努力していきたいなーと思ってます! ただ勉強時間を増やすと、肩こりなど 体調管理も大切になってくるので・・・ 身体と相談しながら頑張っていきます 選択トレ問は3冊目に突入 !! あと2冊あるので 📚 毎日、数ページずつでも進めていきます!! 📝 (f…