靴がゆるい・きつい…それでも履きたい!靴ずれを防いで快適に歩く裏ワザ【専門家取材】

少々ゆるい・きつい靴でも靴ずれを防いで快適に歩く裏ワザ

知らないうちにできている「靴ずれ」。痛くて歩きにくく、できてしまうと本当に厄介です。

とくに新しい靴や久しぶりの靴を履くときは、「靴ずれしたらどうしよう」とひそかに気になりますよね。お気に入りの靴で安心して歩くには、どんな対策をしたら良いのでしょうか?

今回は、オーダーメイドパンプスのブランドで500人以上の靴型を制作してきた靴の専門家・島倉和也さんに、「靴ずれを予防する正しいコツ」を伺いました。

■コツを教えてくれるのは……
島倉 和也さん:世界初の「サブスクで履くオーダーメイドパンプス」を提供するブランド「AYAME」にて、計測した足形から靴型のデータを作製・3Dプリントするサービスを開発。現在はオーダーメイドパンプス靴型設計最高責任者として活躍中。これまでに500人以上の靴型を作製している。

前回のおさらい:靴ずれができる3つの原因

前回の記事では、「靴ずれができる原因」について詳しく伺いました。

靴ずれができる原因は、大きく分けて次の3つです。

【原因1】靴のサイズが大きい

サイズが大きすぎる靴は、足との間に余分な隙間が生まれます。すると、かかとがパカパカ脱げやすかったり、足が前後に動いて擦れたりして、靴ずれができやすくなります。とくに足幅(横の長さ)が広い人は、本来の足長(タテの長さ)よりも大きなサイズの靴を選ぶことが多いため、対策が必要です。

【原因2】足のサイズに左右差がある

左右で足のサイズが異なる場合は、大きいほうの足に合わせることが多いもの。すると小さいほうの足には靴との間に余分なスペースが生まれ、靴ずれができやすくなります。

【原因3】骨が出っ張っている

骨が出っ張っている箇所は、どうしても靴と当たって靴ずれを起こしやすくなります。指、関節、かかとなどが要注意です。

 

「ゆるい靴」は靴ずれしやすい!履くときの対策は?

なんとなく「靴ずれ=窮屈な靴を履いているから」というイメージがありますが、実際はゆるすぎる靴が原因になるケースのほうが多い、とのこと。

でも、

・きつい靴よりは余裕がある靴のほうがいい
・足の形が幅広なので、大きめのサイズを選んでいる
・どうしても履きたい靴が、ちょっと大きい!

といった理由から、少し大きめの靴を選ぶこともありますよね。

ゆるい靴でできるだけ靴ずれを防ぐためには、どうしたら良いのでしょうか?

島倉さん「大きめの靴を履く際は、つま先パットやかかとパットといったグッズを使ってフィット感を調整しましょう。靴の中で足が泳がないようにきちんと対策すれば、靴ずれの悩みはグッと減ります

というわけで、ゆるい靴を履くときに使いたいオススメグッズを聞いてみました♪

 

ゆるい靴による「靴ずれ」防止グッズ・BEST3

◎オススメ1「つま先パット」

つま先の下に敷く「つま先パット」は、かかとがパカパカして脱げやすい人や、足が前後に動いて擦れてしまう人にオススメです。

素材や機能もさまざまなので、大切な靴にはきれいに剥がせるタイプのもの、サンダルなど内側が見えやすい靴には透明タイプのものなど、使い分けると尚良しですね。

◎オススメ2「かかとパット」

かかとがパカパカして脱げやすいなあと感じたら、「かかとパット」がオススメです。かかとパットは、かかとの骨が靴と擦れて靴ずれになってしまうときにも有効です。色々な厚みがあるので、ぴったりフィットするものを探してみてください。

とくに「足の幅が広い人」と「かかとが小さい人」は、かかとの靴ずれに要注意です。
足の幅が広い人は「サイズが大きめの靴を選びやすい」ため、かかとが小さい人は「市販の靴にかかとのサイズが合わない」ため、それぞれ靴ずれができやすくなります。

◎オススメ3「クッションシール」

クッションシールは、ゆるくて脱げやすい靴だけでなく、足の骨が当たりやすい形状の靴にも効果的です。靴ずれしやすい箇所は人によって異なります。靴の内側、自分が靴ずれしやすい部分が当たる場所に貼りましょう。

足の方に絆創膏を貼ってもOKですが、「靴を脱いだときに見られると恥ずかしい」という方も多いですよね。そんなときも靴に貼るクッションシールがオススメです。

 

「少しきつい靴」をどうしても履きたいなら…裏技はコレ!

もちろん、窮屈な靴(きつい靴)が原因で靴ずれができることもあります。

島倉さんいわく、

「どうしてもきつい靴を履きたい場合、靴を伸ばす必要があります。裏ワザになりますが、ドライヤーで靴の表面を温めることで表面の素材が柔らかくなり、多少伸ばせる場合もあります。厚手の靴下を履いてから靴を履き、ドライヤーで温めてみてください。うまくいけば革が適度に伸ばされて、足の形にフィットします。

ただし、ドライヤーの温度・距離・あてる時間によっては、靴が焦げてしまうこともありますし、素材によってはうまくいかないこともありますので、様子を見ながら行ってください」

とのこと。どうしても履きたい靴が少しきつめという場合、最後の手段として覚えておくと良いかも♪ 仕事にもプライベートにも、靴ずれは大敵。あらかじめしっかり予防していきましょう!

次回は、靴ずれしにくい靴を選びために「靴屋さんで試し履きをするときのコツ」を教えていただきます。

取材協力/株式会社crossDs japan
構成・文/豊島オリカ