20代で身についた生活習慣が心筋梗塞につながる?発症確率を下げるために若年層からできる対策を紹介

20代で身についた生活習慣が心筋梗塞につながる? 発症確率を下げるために若年層からできる対策を紹介

心筋梗塞といえば、中高年男性に多くみられる病気です。そのため、20代などの若年層では関係ないと思われるかもしれません。心筋梗塞の原因である動脈硬化には加齢や生活習慣が大きく影響しますが、実は若いうちから進行していくといわれています。

本記事では、心筋梗塞とはどのような病気なのか、20代のうちから高まるリスクはあるかどうかについて解説します。20代から始められる、心筋梗塞の発症確率を下げるための対策についても紹介します。

(監修者)臼井亮介 先生

株式会社レノプロテクト 代表取締役

医師、医学博士。日本内科学会や日本腎臓学会の専門医・指導医などの資格を持つ。基幹病院で腎臓病診療に取り組む過程で、「腎臓外来にたどり着かないようにする・たどり着くまでの時間を延ばすためのサポート」への思いが募り、医師20年目の2022年に株式会社レノプロテクトを設立、代表取締役に就任する。慢性腎臓病は健康寿命を縮める大血管症(心筋梗塞や脳梗塞)の重要なリスクファクターであり、大血管症予防の観点からも腎臓について知ってほしいと講演活動等を行っている。日本内科学会・日本腎臓学会・日本透析医学会・日本糖尿病学会に所属。

こんな人におすすめ

  • 中高年層だけではなく、若年層でも心筋梗塞にかかるか心配な人
  • 20代のうちから心疾患の予防について気になっている人

心筋梗塞とは

心筋梗塞とは、心臓へ血液や栄養素を運ぶ冠動脈の内腔にコレステロールなどが付着してプラークと呼ばれるこぶ(粥腫)ができ、やがて破裂して血栓ができて血管が詰まり、心臓の筋肉である「心筋」に栄養や酸素が届かずに心筋が壊死してしまう病気です*1。類似した病気である狭心症と合わせて「虚血性心疾患」と呼ばれています。

狭心症は動脈硬化や血栓などにより心臓の血管が狭くなる病気で、心筋梗塞と同じく胸の痛みや圧迫感などの症状が出ます。狭心症では冠動脈の血流が多少あるため、心筋梗塞の方がより危険で重篤な状態です。

20代でも心筋梗塞の原因となる動脈硬化は進行する

心筋梗塞や狭心症の原因のほとんどが、動脈硬化です。動脈硬化には加齢や生活習慣が大きく影響する*2ため、これまで心筋梗塞は中高年男性に多くみられる病気でしたが、近年では発症年齢が若年化してきています。

動脈の変化は中高年になってから起こるものではなく、10歳前後から初期病変が認められます*3。20代でも、知らないうちに動脈硬化は進行していくとされています*4

20代で身についてしまった生活習慣がもとになって、その後の生活習慣病の発症に結び付き、ひいては将来の心筋梗塞の発症リスクが上がってしまうことも考えられます。

心筋梗塞を引き起こす原因

心筋梗塞の大きな原因である動脈硬化は、加齢以外にも喫煙、飲酒、肥満・脂質異常症(高脂血症)・高血圧・糖尿病などの危険因子が重なることによって、発症しやすくなります*5

また、精神的・身体的ストレスが心筋梗塞に関わっていることも明らかになっています*6。ストレスを感じると交感神経が働き過ぎて、心拍数や脈拍が高い状態が保たれることになります。交感神経が優位のまま元に戻らなければ、心臓への負担が増えます*7。ストレスを感じることで神経伝達物質が血液中に増え、血栓が作られやすくなり、心筋梗塞のリスクにつながってしまいます。

ストレレスと心筋梗塞の関係については、下記の記事もあわせてお読みください。
👉ストレスは心筋梗塞の原因になる!生活習慣上の原因や対策方法も解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

20代でもやっておくべき心筋梗塞の対策

動脈硬化の進行を防ぐため、20代のうちから行っておくとよい心筋梗塞の対策について紹介します。

生活習慣を整える

生活習慣を整えておくことで、動脈硬化の危険因子を減らすことができます。動脈硬化の対策を取ることで、心筋梗塞の対策にもつながります。

食生活では、塩分や脂肪分、糖質を控えめにして、野菜や魚介類中心の食事に切り替えましょう。動脈硬化を防ぐだけでなく、魚に含まれるDHAやEPAなどの栄養成分には、血栓ができるのを防ぐ役割も期待できます*8

また、適度な運動も大切です。運動量の目安としては、週に1回1時間程度、息がはずんで汗をかく程度の運動を行うように心がけましょう*9

ストレスを解消する

前述の通り、ストレスと心筋梗塞には関連性があります。ストレスを解消することが心筋梗塞の対策にもつながります。体を動かしたり、今の自分の気持ちを書いてみたり、音楽を聞いたりするなど、自分に合ったストレス解消法を探していきましょう*10

20代のうちから心筋梗塞の対策を

心筋梗塞は中高年になってからかかる病気と思われがちですが、20代から心筋梗塞の原因となる動脈硬化が進むケースもあります。生活習慣を整え、自分に合うストレス解消法を見つけることが、心筋梗塞の対策にもつながります。今のうちからできる対策を考えていきましょう。

編集:はてな編集部
編集協力:株式会社イングクラウド


フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フォーネスビジュアス」は、4年以内の心筋梗塞・脳卒中をはじめとした重大な疾病の将来の発症リスクを予測することができます。

加えて、保健師の資格を持つコンシェルジュから予測の結果を踏まえた生活習慣改善のアドバイスを受けることも可能です。その提案を実践し生活習慣が改善されれば、心筋梗塞・脳卒中などの各種疾病リスクへの対策にもつながるでしょう。

※フォーネスビジュアス検査は、医療機関の医師を通じて提供します。

心筋梗塞のリスク、調べてみませんか?

将来病気になる可能性は、
発症前に予測できる時代に

*1:参考:国立循環器病研究センター「急性心筋梗塞

*2:参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)「動脈硬化

*3:参考:公益財団法人 循環器病研究振興財団「知っておきたい循環器病あれこれ」[PDF]

*4:参考:福井県厚生農業協同組合連合会「動脈硬化健診(検査)

*5:参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)「動脈硬化

*6:参考:e-ヘルスネット(厚生労働省)「心筋梗塞発症の危険因子:抑うつとストレス

*7:参考:公益財団法人 心臓血管研究所付属病院「ストレスが原因で生じる心臓の違和感の特徴とは?

*8:参考:急性心筋梗塞.com「心筋梗塞を防ぐには

*9:参考:東京都保険医療局「習慣的に運動しよう

*10:参考:厚生労働省~若者を支えるメンタルヘルスサイト~「こころと体のセルフケア

  翻译: