こんにちは、ののです!
今日は、愛知県にある野外博物館「明治村」でやっている、謎解きについて書きたいと思います!
明治村とは
愛知県犬山市にある、明治建築を保存展示する野外博物館。
その広さは、約100万㎡という広大な敷地面積を誇ります。
公式HPにも、明治村についてというページがあるので、詳しくはそちらをご覧ください。
季節のイベントもたくさん開催されており、謎解きも毎年行われています。
謎解きシリーズ「インペリアルホテル270」とは
帝国ホテル中央玄関(ライト館)竣工100th記念に開催されている謎解きイベント。
サブタイトルは「帝国ホテル・ライト館にまつわるさまざまなエピソードをモチーフに、閉ざされた270号室を開け放て!」
ROOMナンバー101・201・301の3種類の謎と、お持ち帰り謎のDININGの合計4種類あります。
4種類の謎をすべて解読すると、EX謎(ROOM No.270)に挑戦できます!
今日は、最初の謎である ROOM No.101について、書いていきたいと思います。
時間がなかったので、前半までですが…。
ROOM“No.101”【東洋の宝石と消えたツアーガイド】について
クリアファイルバックに入っているストーリーを読んで、インペリアルホテルミステリーツアーパンフレットの「うで試し」からチャレンジしましょう。
うで試し(招待状)
パンフレットを読み、招待状内の空欄を埋めていきます。
A
一行目…これはパンフレットを読めば簡単。
二行目…左右、同じ答えが入ります。
三行目…二行目の反対語。
答え…左上の数字に対応している文字をあてはめましょう。三文字目の向きに注意!
B
上…パンフレットの「ホテルについて学びましょう」を見ると…
下…上で当てはめた文字を見ると、一番左と一番右が埋まりますね。
これだけでわからない人は、左手の手のひらを見てみてください。
C
この問題の赤枠には文字(ひらがなやカタカナ)、青枠には数字が入ります。
ライト館は~の赤枠は、パンフレットの「ホテルについて学びましょう」に書いてあります。
そして、15754=コンセント、となっていますので、1=こ、と言う感じで数字と文字が対応していきます。
最後の行は、まず149に対応する文字を入れます。
次の青枠には数字を入れますが、ここで注意。
このミステリーツアーは、現代の出来事ではないということ。
思いっきり2023だと思いましたが、違いました。笑
では、いつの出来事なのか?
それも、パンフレットの「ホテルについて学びましょう」に書いてありました。
開業年から何年経っているのか、がポイントです。
うで試し(パンフレット)
招待状で解いたABCの答えを、パンフレットに書き写しましょう。
すると、指示が現れるので、招待状を使ってその通りに解いていきます。
文の通り宝石(の形)が完成します。
次に「旅行カバンの電気を灯した時、~」とありますが、既にあなたが持っている旅行カバンを使います。
この旅行カバンと、宝石の形をした招待状を使って電気を灯すと、次の指示が現れます。
旅程1・3つの宝石を巡る旅
1丁目、2丁目、4丁目にある3つの宝石を探します。
切り取り線が入ったカードも使いますので、切り取っておいてください。
なくさないように注意!
1丁目
空欄を埋めると、一番左の一文字目と、四つ目がわかります。
矢印がありますが、しりとりではありません。
ヒントを書こうと思いましたが、もはや答えになりそうなので控えます。笑
場所がそもそもわかりにくかったですね。
二階のあまり目立たないところにあって、危うく見過ごすところでした。
そして情報を頼りに?を解いていくんですが、一番下以外の四文字目がわかっています。
ヒントは色。当てはめていくと、答えがわかります。
Bよりわかりやすいところにあると思います。
情報ですが、全て書き写す必要はないです。一行目、二行目、三行目がそれぞれどの記号かわかれば良いかと。
矢印通りに読んだものが あんてな なので、記号を一番読みやすい読み方にして、空欄を埋めましょう。
まず、A~C、全ての答えを埋めます。
埋めると「花のカードのAAが描いてある面を上に向け、BBBとCCCを作ってください」となります。
花のカードは、切り取ったカードの内の1枚で、正方形の形のものです。
そのカードと、1丁目の地図が書いてある面の左下を使います。
BとCを作るように、花のカードを置きましょう。
次に「ABCをつなぎ、囲まれた指示にしたがってください」とあるので、その通りに繋いでみます。
すると、線で繋いだ形の中に新たな指示が出てきます。
「〇〇を作り、そのまま△△よめ」ですね。←〇や△の数は実際の文字数と異なります。
〇〇は、今使っている問題用紙と花のカードをよーく見ると見つかると思います。
〇〇を作ると読むものがわかり、それを読むと1丁目の宝石のありかを教えてくれる人が現れます。
宝石を見つけたら、パンフレットに書き込んでおきましょう。
2丁目
2丁目の宝石のありかは、切り取った長方形の雪のカードを使います。
まず、左の人物像の名前が正しくなるように、雪のカードを置いてみましょう。
すると、左の答えは書いてある通り「てーぶる」となりますね。
同じように、左の人物像の名前が正しくなるように、雪のカードを置くと答えがわかります。
わかったら、Aの空欄を埋めましょう。
写真を撮るとわかりやすいと思います。足りないのは下の部分ですね。
雪のカードにその足りない部分があるので、看板が正しくなるように雪のカードを置きます。
すると、Rの右矢印に対応する矢印がでてきます。
Rに対応するアルファベットがわかると、?もわかると思います。ヒントはサイズ。
①②と③④をBの空欄に書きましょう。
確認したら、下半分の電話に合うものを雪のカードから探して、カードを置きましょう。
絵柄が現れるので、絵柄を見てその下にある空欄を埋めます。
ここで注意するのが、赤い星はほし、青い星はすたーと読むところ。
同じ絵柄でも、背景の色が違うと読み方が変わる、ということです。
たとえば同じ絵柄☘️でも、三つ葉とクローバー、と言った感じ。
なので、青い背景の絵柄は読み方に気を付けましょう。
空欄を埋めたら、数字の書いてある3文字をCに書きましょう。
1丁目の時と同じようにA~C、全ての答えを埋めます。
埋めると「パンフレットでAAAAを作り、BBBBを見たときCCCの先をお読みください」となります。
パンフレットを見ると、上の方でAを作れそうですね。
Aを作ると、下にBが現れますので、指示通りCの先を見ると、2丁目の宝石のありかがわかります。
明治村とその建造物に詳しくない方は、裏面の地図を見てください。
宝石を見つけたら、パンフレットに書き込んでおきましょう。
4丁目の宝石のありか
4丁目の宝石のありかは、旅行カバンを使って探します。
ぶっちゃけ、明治村の謎解き経験者なら現地へいかなくてもわかると思います。
ここは床屋さんです。床屋さんといえば…?💈
旅行カバンに隠れていますので、問題用紙を照らし合わせて、足りないものを完成させましょう。
完成させると隣に絵があるので、絵柄を読んでいきます。
足し算のヒントは、学校。
答えもわかると思います。
建物内かと思っていたら、建物の外でした。外観と言った方がいいのかな?
足りない部分は、色を表しています。
その色で書かれた文字だけ読みましょう。
ABの答えと、ピースの形を元にひらがなをあてはめていきます。
順番に当てはめていけば簡単だと思います。
黒で塗りつぶしてあるところもポイント。
全てあてはめたら、右上の黒矢印から右下の白矢印まで、答え以外を全て通るように、一筆書きで読みます。
理解できない文章になった場合は、ピースが違っているか、一筆書きが間違っている可能性があります。
問題用紙と旅行カバンを使って、一筆書きの答えを再現します。
ここで注意する点は、指示が訂正されている点。
火をつけていく段階で、順番に青丸に文字がハマります。
その場所に行きましょう。
旅程1・進め方
3つの宝石を巡る旅で、それぞれの場所で見つけた宝石を、パンフレットの旅程1に書き込んでおきましょう。
ホテルの金庫の開け方
白旗から黒旗まで、見つけた3つの宝石に刻まれたマークを全て通ると、指示が現れます。
その指示に従いましょう。迷路の横に、くっつけるとその形になりそうなものがありますね。
うまく折って、指示された形にして再度チャレンジしましょう。
すると、また指示が現れます。
その指示に従うと、5文字のひらがなが。
そして、迷路の下にある金庫を開ける数字。青い枠の中に5マス。
この青い枠、どこかで見覚えがありませんか?
わからない方は、ミステリーツアーの招待状をもう一度見てください。
先ほどのひらがな5文字を、金庫を開ける青い枠の数字5文字へ変換しましょう。
うまく対応させて、金庫の数字を書き込みましょう。
金庫の数字がわかったら、5丁目の宮津裁判所法廷へ向かいましょう!
前半終了!宮津裁判所法廷へ
時間がなくて、今回はここまでの経過となりました。
中途半端なところで終わってしまいすみません🙇♀️
パンフレットの旅程1:3つの宝石を巡る旅 にも書いてあったように、宮津裁判所法廷にはひときわ輝く大きな宝石が用意されているようです。
金庫を開ける数字もわかったことですし、次回は宮津裁判所法廷へ行くところからスタートします。
無事に終わりましたら、後半として書こうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今回書いた部分でわからないところなど、何かありましたらコメントや問い合わせからご連絡ください。
ネタバレは出来ませんが、ヒントは出せますので😊
ここまで読んで頂きありがとうございました!