大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【エネルギー】なぜ「地熱発電」の普及は遅々として進まないのか?

【エネルギー】なぜ「地熱発電」の普及は遅々として進まないのか?

energy2345634.jpg

地球温暖化や環境汚染を防ぐ上では、再生可能エネルギーを活用して温室効果ガスなどの排出を抑えることが重要になることから、太陽光発電や風力発電が盛んになっています。一方地熱発電については、世界有数の火山大国である日本でさえ、(PDFファイル)地熱発電が全体に占める割合が2018年時点で0.2%と、他の再生可能エネルギーほど利用が進んでいないのが現状です。「燃料不要で半永久的に利用できる再生可能エネルギーの地熱発電が一体なぜ普及しないのか?」という疑問について、ブロガーのオースティン・バーノン氏が考察しました。

なぜ地熱発電の普及は遅々として進まないのか? - GIGAZINE

2:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 10:50:05.54 ID:Y5KDamV9.net
適地がないに尽きる
4:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 10:52:10.45 ID:VGLxjuAT.net
温泉 観光 旅行 2F
5:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 10:52:37.92 ID:nPtHhQvq.net
国立公園に関する法律とか、地権者の意向があるんだろうね。
7:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:03:59.85 ID:TWdCI8H/.net
利権
これに尽きる
14:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:11:55.05 ID:/uXQpOTY.net
温泉旅館組合が、源泉の湯量が減るので、大反対   エゴ既得権の維持拡大のみ主張
15:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:12:09.78 ID:ENdPQeTC.net
温泉だって立派な資源活用
効率悪い地熱発電よりよっぽど有効
22:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:24:16.80 ID:MGjfG2Yy.net
>>15
ヒートパイプ知っている?
16:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:12:51.14 ID:5c9LdQLU.net
日本は毎年のように災害が起きるのだから
例えば大雨発電とかできないの?
24:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:25:35.08 ID:vdnRfk05.net
>>16
それは良い考え、やってみれば?
18:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:14:19.34 ID:1FvQuVQv.net
日本は地熱を推進すればいいのに
19:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:17:15.29 ID:VhcWRelY.net
費用対効果を考えると出来ないだろうな
20:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:17:20.25 ID:kXhnl98O.net
邪魔する人間が多すぎる
原発推進派とか
21:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:20:41.75 ID:nmfNCeaW.net
>>1
バカバカしい
再エネと聞いて、半永久的にエネルギーだけ得られるなどと夢想してるんだろ

メンテが手間だし効率が劇的に上がる見込みが全くない
手を出す必要が全くない
温泉を守るほうが大切
35:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:58:30.57 ID:S1r2Cmcn.net
>>21
景観を壊すこともなく水源を減らすことも無いから太陽光発電パネルよりよっぽど温泉地向きなんだけどねえ。話題性もあるし。
26:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:27:55.33 ID:FT/xWydL.net
導入コストが高い
発電量が分かりにくい
継続性がどの程度か分からない
温泉観光に影響が出る
28:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:35:41.76 ID:Mfvlxw0Q.net
温度差が少ないところからエネルギーを採るのが非効率的だからだろ?
で、書き尽くされてるけどやっぱメンテ費用。
29:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:37:29.70 ID:KZviVyci.net
地熱発電は効率が悪く
大規模化かできない

そのわりに、水脈が変わって
周辺の自然環境が変わりすぎるから
あと温泉
37:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 12:02:26.18 ID:S1r2Cmcn.net
>>29
下3行は未だ明確な論拠とともに証明されたことは無いよ。
30:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:40:09.69 ID:O+PcykjB.net
地熱発電は、周りに人がそれほど住んでいなくて温泉などの利用があまりないところが
適地だけど、日本にそんな場所が殆どない
一応、熱源だけを見た場合は北海道が適地だけどね
31:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:46:30.35 ID:m8Iq89xL.net
継続的に新たな熱エネルギー流入がないと発電し続けられない。
熱いところから熱エネルギーを奪っても、ずっと熱いままと思ってるやつが地熱発電厨にはなぜか結構いる。
33:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:54:08.13 ID:IgkYZ9X7.net
温泉が観光業として廃れてしまった地域などでは発電所を誘致して
廃熱でセントラルヒーティング、ビニールハウス農業、養殖など
新規で産業を興し村おこしすべき。
34:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 11:58:24.36 ID:ub6pP2tN.net
本文読んだら結論としてコスパ悪いってかいてあるがな
地熱発電だと地震が起きるとかのリスクもあるから実際にはエコじゃないんだろう
43:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 12:25:23.64 ID:XXrAzpz9.net
西の島だったっけ?あの新島
あそこの近くに発電所つくれば?今の技術でできないかな?
送電が難しいか?
44:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 12:27:31.69 ID:+UZz9QsQ.net
たぶんだけど、
出力の高そうな地熱は安定しないんじゃね?

で安定してるところは古くから温泉地として観光業が発展してるから
その既存産業を押しのけてまで発電設備造れないんだろ。

そりゃ世界の石油が枯渇でもしたら意地でもそういうところで発電するんだろうけど。
49:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 12:55:43.81 ID:Z1LigjEx.net
水力発電が実用化されたのは、広い地域に降った雨水が
自動的に低い谷に集まってくるから可能なのであって
そうでなければ人為的にバケツを並べて雨水を集めなければならない

地熱や風力太陽光は、このバケツ方式に近いものがあって
エネルギーの密度が低いのが欠点だ
53:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 13:27:06.66 ID:Eq/LNC1a.net
効率が悪い → 燃料燃やすわけじゃないから大して問題にならない
57:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 15:43:22.28 ID:n/ELNqJ3.net
とりあえず2030年あたりまでに何とかしないといけないから
日本はそこまではすぐに動かせる既存原発と設置が早い太陽光で凌ぐ
態勢を整えて稼働させるまで時間のかかる風力とか地熱を技術開発しながら増やしていく

そんな感じじゃね
60:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 16:04:58.81 ID:CvgVnRSN.net
温泉宿が利益を独占してる

火山は国民の共有財産なのに
61:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 16:06:36.77 ID:CvgVnRSN.net
政治家が国会で、温泉宿の反対で地熱発電が進んでないというのを
正々堂々 発表すること
そして テレビの討論番組でも言う
68:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 17:01:06.04 ID:ce8DkAOk.net
原子村利権
70:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 17:27:43.29 ID:1OqjcUWe.net
広域セントラルヒーティングをしてない国も日本くらいなんだよね。
ヨーロッパ、ロシア、韓国、満州あたりでは高温パイプが地下を通っていて
各家庭にタダみたいな安い価格で熱水が供給されてる。
それによって零下20度くらいの日も室内は常に25度くらいに保たれてる。
初期費用は多少はかかるけど毎年の暖房代節約を考えたらタダみたいに安い。
しかし日本はそのシステムを死んでも導入しない。
71:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 17:29:40.21 ID:1OqjcUWe.net
草津町などは熱水を冷ますために昔は湯かきをしてたけど
今は熱交換システムにより温泉の熱水から得られた熱エネルギーを
町内の公共施設などの熱源に再利用してる。
72:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 17:49:32.28 ID:klAcojIj.net
元々地熱は再エネとは考えられてなかったし地下熱水を使い捨てにするんじゃない新型についても
効率云々抜きにして地球が恒常的だという誤った仮定に基いてる点で問題外
73:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 17:55:29.44 ID:1OqjcUWe.net
北海道、東北、日本海側、長野県などの山岳地帯だけでも広域セントラルヒーティングを採用すれば
冬場は電気も灯油も重油も大量に余ると思うよ。温泉の熱排水やゴミ処理場の排熱を利用するだけでいい
74:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 18:07:34.05 ID:dH15ZZCC.net
温泉利権、環境利権に加え太陽光利権が抵抗勢力
76:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 18:31:23.98 ID:cMzRvutT.net
日本のは硫黄が多くてすぐ配管がボロボロになるって誰かがいってた
79:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 18:55:47.85 ID:1OqjcUWe.net
>>76
それね。普通に嘘なんだ。
ある意味本当なんだけど諸外国ではどうしてるかというと
毎夏数日間、熱水管を止めて必ず配管の中の掃除をしてる。
そういうメンテナンスさえ欠かさず毎年すれば何の問題も無い。
82:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:02:57.77 ID:nrQ/TuT3.net
物理学上、技術的に無理があるからだろう
太陽光の方が単純に容易だ
86:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:10:55.70 ID:1OqjcUWe.net
日本では大分県だけ大規模な地熱発電所を持ってる。
もちろん建設費などは即座に回収して九州電力の稼ぎ頭になってる。
アメリカではカリフォルニア州でどんどん地熱発電所を作ってる
87:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:34:22.52 ID:mTSbuOjM.net
>>86
建設費などのコスト回収するためには20年以上必要で、それも電力買い上げなど補助金あってのものみたいよ。

長期的(50年以上使えるらしい)にみれば悪くないようだけど
88:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:35:21.72 ID:SnhILzvS.net
地中の奥深くは大気と気温差があるのは間違い無いんだから
温泉とか関係ないとこでも使える装置を開発すりゃいいんじゃね?

鉄筋立てる時は何十メートルも杭撃ち込むんだから
そういう工事は出来るはずだし、多少効率悪くても別にいいじゃん
91:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:44:10.84 ID:mTSbuOjM.net
>>88
地下にヒートポンプ打ち込んで冷暖房に使うのはあるよ。

太陽光発電も各家庭で備え付けて、直流エアコンの電流として使えればいいのにって思う。
94:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 19:55:03.21 ID:SnhILzvS.net
>>91
地中熱っちゅうんだな
電力じゃなくて冷暖房にしか使えんのが残念ちゅうか
まぁそれでも十分なんだが
110:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:56:47.61 ID:n7Uv6JTr.net
>>91

それ・・・15年くらい前に会社に提案したんだけどな・・・。
基礎杭の中に冷媒管いれてエアコンの熱源にしたらいいって・・・

見事にスルーされたけど・・・
99:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:06:26.11 ID:QkzOIa8a.net
フィリピンやインドネシアの火山やアメリカの砂漠みたいに
温泉に入る必要もないぐらい暑い所じゃないと
日本のように火山の近くには必ず温泉がある国じゃ難しい

発電量も少ないから電力需要の高い工場・商業地帯の主要電源にはまるで使えないよ
101:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:09:01.17 ID:NNC8+1pN.net
再エネが安いというのは幻想や
大陸国では安い例はあるけど日本では無理
102:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:13:16.94 ID:1OqjcUWe.net
アイスランドでなぜ地熱発電が盛んかと言えば国土自体が火山島だから。
日本と同じで堀りさえすればどこでも温泉が出る。
だからヘトリスヘイジ発電所という世界最大級の地熱発電所を持ち
国内の電力は100%その地熱発電所だけで賄っている。
さらに排水で「ブルーラグーン」と呼ばれる世界最大の温泉リゾート地を作り
世界中から観光客が訪れ儲かりまくってる。

ちなみに泉質はほぼ草津と同じ強酸泉で超強力硫黄泉な
104:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:19:05.78 ID:QkzOIa8a.net
>>102
アイスランドやニュージーランドみたいに人口が少なく過疎で
観光業がメインの国なら地熱で十分だろうな

エコとはいっても、地熱発電の適地はほぼ自然公園とかの中にあって
自然を破壊しないと建設できないんだそうだが
105:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:20:16.45 ID:I1NMtN7J.net
原子力発電でいいと思う人が多いから
106:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:21:52.67 ID:1OqjcUWe.net
要するに東京五輪と同じなんだよ
コストとか関係ない。原発や五輪は税金を中抜きして政治家がぼろ儲けできるからやるだけ
地熱発電は利権が薄くて政治献金も見込めないので日本では完全に建設を禁止されている
108:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:43:39.77 ID:MyskxVQW.net
地熱たっぷりの熱海で山の上に土砂をせっせと運んで土石流
こんなバカなことする連中に
地熱と温泉をセットで盛り上げましょう、と提案しても理解する脳みそがない
109:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 20:52:12.31 ID:n7Uv6JTr.net
砂漠で昼夜の気温差を利用して発電がいい。

昼間は熱い地上の熱と地下での冷却で発電。
夜は、昼間に溜めた地下の熱と、地上の放射冷却で発電。
そんなに深く掘る必要無いし、どんどん増やせる。
111:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 21:02:13.43 ID:D7PJMNPi.net
どう考えてもスキマ産業でしかないだろ

規模が望めない

せっせとカキコしてる人がいるようだが
要はニッチな需要の場所で成功してるケースがあるだけ
112:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 21:03:58.86 ID:D7PJMNPi.net
成功できる場所でちまちまと成功してればいい

普及なんて戯言をいうなら規模の目処を付けろ
113:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 21:12:07.14 ID:1OqjcUWe.net
どこでもできる発電ではない。
世界中で火山を持つ国でしかできない発電。
実は世界で断トツの適地は日本
逆に日本以外ではこの発電はするのが無駄と言えるくらい
116:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 21:48:04.32 ID:KFT53sco.net
補助金が出ないから
122:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:08:41.83 ID:XIh6MSxH.net
温泉街で熱を捨ててるなどと言い出すのは的外れ

温泉街が危惧するのは湧出量への悪影響の可能性であって、効率などという問題ではない
ぶっちゃけ、湧出量への悪影響があった場合の補償、もちろん観光産業を含む地域産業すべてへの補償を確約したなら
地熱発電を受け入れるところぐらいあるだろ

発電量に比べて、もしもの補償金額があまりにもデカいけど
124:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:16:26.21 ID:1OqjcUWe.net
あとアイスランドや八丈島やカムチャツカの例が有名すぎるけど
地熱発電をした場所というのは必ず排湯を温泉施設に配湯している。
つまり地熱発電をした方が無償で貴重な湯を無尽蔵に配湯してもらえるので温泉街には
願ったりかなったり。
130:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:21:27.41 ID:XIh6MSxH.net
>>124
そりゃあ、地熱発電した後の湯の有効活用はあるだろう
だが問題は、既存の温泉の湧出量だ

そちらが枯れたら無意味
以前から続く温泉だから商品価値がつくわけで
ささやかなりともブランドの価値の問題
133:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:23:38.73 ID:1OqjcUWe.net
>>130
既存の温泉地に配湯するに決まってるだろ。
既存の地熱発電所もそうなってるが
135:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:30:21.43 ID:XIh6MSxH.net
>>133
ここが枯れても、成分が同じ湯が数百メートル先に湧くようになったから、プラマイゼロ!って話ではない
配管を新設して昔の浴槽に流したからって、ブランドが傷つかないわけがない
まして、地熱で掘り抜いた湯と同じとも限らない
工事やごく小さな地殻変動で、湧出量が劇的に変わることがある世界

日本各地に「小京都」が軽く数十、下手すりゃ数百あるように、温泉街も無数にある
つまり温泉のあるところは、どこも必死に商品価値に縋って生きながらえてる
食い扶持の補償なしに冒険ができるはずもない
136:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:31:26.09 ID:1OqjcUWe.net
>>135
有名な温泉地は日本でも限られている
というか温泉地など近くに存在しないところですら「オンセンチガー」を連呼してるのが実態
137:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:34:27.24 ID:XIh6MSxH.net
>>136
当たり前
全国区で有名な温泉地以外に、無数に温泉地があり、それに支えられた収益があまりに大きい
だから問題なんだよ
127:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:18:53.28 ID:1OqjcUWe.net
ちなみに日本で唯一と言ってもよい巨大地熱発電所のある大分県は
由布院温泉やら別府温泉やら日本一の湯量を誇っていて何の問題も無い
129:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:21:07.73 ID:M3Z2KTi+.net
雷発電とか台風発電みたいな災害をエネルギーに変えることを研究しよう
もちろんプレートテクトニクス発電も
132:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:23:22.20 ID:fImHGibW.net
日本の技術は世界の真似事なので、世界が地熱発電が主流になったら技術を貰って日本でも地熱発電を始めます。
144:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:40:01.28 ID:SZ6HBfmJ.net
アイスランドは地熱起源の温水が85%の世帯にパイプラインで供給、暖房にもなる

俺の家にも温泉来いw
149:名無しのひみつ:2021/07/19(月) 22:49:16.17 ID:jdUivUwO.net
地熱発電技術の世界1位の会社は日本の企業です
173:名無しのひみつ:2021/07/20(火) 03:21:32.63 ID:2dL7/lKK.net
加えて、地震活動の活発な日本だと、突発的な事故が起きやすい
まさに暴れ馬
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1626659268
【エネルギー】なぜ「地熱発電」の普及は遅々として進まないのか?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト

コメントする 35 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 15:34:18 [No.282494] ▽返信する

    原子力村利権

  2. グレたクレア:2021/07/20(火) 15:37:04 [No.282496] ▽返信する

    尿路結石を恐れているのよ

  3. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:17:20 [No.282499] ▽返信する

    利権云々いうけど、どんな事業にだって利権は発生するんだよなあ。
    ぶっちゃけ、地熱発電はそれに携わる人間が利権を得たいが為に推進してる利権案件、というのだって通じる。

  4. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:33:03 [No.282501] ▽返信する



    利権のパワーバランス、原子力村利権が強すぎだから、その他
    のエネルギー事業が妨げられる構図

  5. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:43:23 [No.282502] ▽返信する

    日本はなぜ脱原発できないのか

    産官政学そしてメディアが癒着した巨大利権「原子力村」

  6. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:50:48 [No.282504] ▽返信する

    国がやると宣言すれば地熱発電もすぐに広まる。ようは国に決断する
    能力と度胸があるかどうか。コストや利権の問題も号令がかかれば
    すぐに流れが変わって克服できる。

  7. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:52:26 [No.282507] ▽返信する

    やってみ

  8. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 16:54:24 [No.282509] ▽返信する

    ぶっとぶぞ

  9. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:08:13 [No.282515] ▽返信する

    温泉利権や中抜きなどが理由として考えられるがそれらの影響しない、たとえば海外輸出を見ればわかる。日本は地熱発電技術においてトップではないがトップクラスの技術を保有しそれらを輸出している。輸入する側の政府としてはワイロをもらえれば地熱だろうが太陽光だろうが原子力だろうが関係ない。にも関わらず、地熱発電がぱっとしないのは、記事にもある通り、単純にコスパが悪いからだろう。少なくとも、現在の技術では。

  10. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:09:23 [No.282516] ▽返信する

    2030年頃には1番安い発電が太陽光発電になるらしいんだけど
    環境対策とか廃パネルの処分費用とかがあるので一番安い発電なのか?
    なんて言ってる偉い人が居るけどさ
    太陽光発電に1番を譲る原子力発電は核のゴミ処理とか何年続けるか分からないゴミ貯蔵施設の管理費なんかは別会計で発電コストには入らない不思議
    地熱発電はアイスランド並に建設出来れば発電の為の燃料輸入が0になる位の潜在力があるんだけど色々と上手く行かない大人の事情があるようで
    地熱発電所で大規模事故が起きても復旧出来るけど原子力発電所で大規模事故が起きたらガッツリ終了なんだけどな
    日本政府は再エネ頑張れとか言いつつ原発が大好きな印象
    フクイチが爆発しても10年過ぎればひと昔って事なのかなw

  11. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:17:22 [No.282519] ▽返信する

    原子力村利権は動く金額が桁違いだからな・・・

  12. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:25:57 [No.282522] ▽返信する

    火山地帯なんて安定してないから

  13. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:28:43 [No.282523] ▽返信する

    究極の地熱発電とも言われる「マグマ発電」

    火山列島である日本でもマグマ発電に対する期待は大きく、一説によれば日本国内の全電力需要の3倍近くをまかなえる潜在資源量を有するとされています。ただし、地熱発電には、温泉地からの開発に対する反発や開発適地の多くが国立公園や指定の自然公園にあり、自然公園法によって発電所の建設が認められていないなど開発にあたって問題は山積みです。しかし、その潜在能力の高さを考慮すれば、地熱発電・マグマ発電の開発が日本でも進むことを期待したいところです。

  14. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 17:34:01 [No.282524] ▽返信する

    温泉権などという人もいるが、物権法定主義なので正式な権利ではない。
    一番邪魔しているのは自然公園法、法律でガチガチに縛って、事実上電源開発ができないようにしているだけ。原発を新設するに要する地元対策費に比べれば、自然公園法がなければ、遥かにローコストで簡単。

  15. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 18:01:03 [No.282528] ▽返信する

    進次郎「地熱はちょっとセクシーじゃない」

    こういうことやで

  16. ムーンライト:2021/07/20(火) 18:48:42 [No.282536] ▽返信する

    皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
    新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!

  17. モノホンのハム⁸⁶:2021/07/20(火) 18:59:03 [No.282538] ▽返信する

    文明の発達とは、エネルギー使用量と環境破壊に比例するので、そのバランスをとらないといけない。

  18. グレたクレア:2021/07/20(火) 19:11:49 [No.282540] ▽返信する

    ※17

    尿路結石が蓄積してしまうのと同じ状態ですよね

  19. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 20:06:15 [No.282543] ▽返信する

    カーボンニュートラルなんて綺麗事言ってる馬鹿どもがいるんだけど、日本国内の全ての自動車をEVにして、現状と同様に運行する為には原発で何基必要でしょうか?

  20. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 20:12:58 [No.282544] ▽返信する

    毎年、夏には猛暑
    これも有効利用して欲しい

  21. モノホンのハム⁸⁶:2021/07/20(火) 20:13:45 [No.282545] ▽返信する

    ※18

    あなたには矯正教育が必要そうですね

  22. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 20:52:46 [No.282552] ▽返信する

    自然のエネルギーは依存すれば自然に翻弄される原始時代に還るだけだぞ
    地熱増やすぐらいなら最新の原発作ったほうが費用対効果優秀だよ

  23. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 21:04:19 [No.282553] ▽返信する

    ※22
    核のゴミ&ゴミ貯蔵施設の管理維持費込で費用対効果優秀って言ってんの?
    マジで頭ダイジョウブ?

  24. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 21:12:42 [No.282554] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  25. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 21:26:27 [No.282555] ▽返信する

    ※23
    では太陽光発電や地熱発電の費用対効果がどれほど優れてるのか説明してもらおうか
    メガソーラーがあれほど見事に下手を打ちまくってる現状を見てもそう自信満々に言えるんだから、お前に当然説明できるんだろうな?

  26. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 21:29:00 [No.282556] ▽返信する

    この記事は地熱発電そのもののの難しさの解説であって日本に限定してるわけではないのだが、なんか早とちりして利権ガーがボコボコ湧いてきてるのが笑えるな

  27. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 21:46:05 [No.282559] ▽返信する

    技術的に確立されてないけど、記事にあるようなエネルギー問題の解決策になるのはマグマ発電だろ。

  28. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 22:08:59 [No.282565] ▽返信する

    日本じゃ温泉関係が障壁だってさ

  29. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 22:36:02 [No.282569] ▽返信する

    利権も一理あるちゅーの

  30. 名も無き予言者さん:2021/07/20(火) 23:52:03 [No.282578] ▽返信する

    これこそセクシーの仕事、法律をなおして地元の箱根に折り合いつけて、地熱発電所を作り箱根の電力はこれでまかなう

  31. 名も無き予言者さん:2021/07/21(水) 01:53:26 [No.282600] ▽返信する

    もっと熱く暑くならなきゃ無理よ
    萌えろジャパン!

  32. 名も無き予言者さん:2021/07/21(水) 05:42:26 [No.282614] ▽返信する

    ※25
    スマホとかPCくらい所有してるでしょ?
    イキる前に調べてみたら?
    調べる能力ありましぇーんてへペロなの?
    僕の意見に反対な人はみんな敵とか?
    激おこぶんぷん?
    オツカレサマデス

  33. 名も無き予言者さん:2021/07/21(水) 16:47:08 [No.282736] ▽返信する

    安定してないからだろ・・・
    地脈って変わるんだぜ?億、兆単位の施設作っても地脈が動いたら無駄になるしな

  34. 名も無き予言者さん:2021/07/21(水) 18:24:59 [No.282755] ▽返信する

    イカレ政権がco2排出をゼロにしたいとかほざいたこともあるし、
    そもそも近い将来外国から(理由を問わず)化石燃料を買ったり運んだりして来れなくなる可能性も十分残されている
    そうなると結局それなりに量を作れる発電に使えるものは何でも使うしかなくなるかもな
    その結果がどうなろうと

  35. 名も無き予言者さん:2021/07/22(木) 11:41:54 [No.282878] ▽返信する

    地熱発電が広がらない理由が原子力のせいにされててワロタ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。

  翻译: