朝起きたら、夜の9時だった・・・
何を言っているのか分からないとは思うが、ありのままを話すよ・・・
って、ことなんですが、本を大量に読んでいたら、眠るタイミングがずるずると遅くなって、
14時に寝て21時に起きた、それだけの話し。
今も、明け方5時ですが、普通に目が覚めています。
もう一巡すれば、また昼型になると思うので、当分読書三昧で行くつもりです。
さて、どうでもいいことは置いておいて、
タイトルの話。
今、20代や30代の昔よりお財布の紐を締めていません。
昔は、月10万円で生活(固定費も含む)とか、かなり挑戦的な生活をしていました。
40歳を超えてから、そんな生活よりも、もっとお金を有意義に使う生活をしたいと考えが変えました。
ですが、、、
ただただメリハリのない、だらだらとお金を使う、そんな感じになってしまっているように思います。
喫茶店に行くにしても、食事を取るにしても、ちゃんと考えてお金を使っているか?
そう自分に言いたい感じ。
メリハリもなにもあったものではない。
ただ、なんとなく、コーヒーを飲んで、なんとなく食事をするだけ。
これじゃ、お金を貯めるどころか、ただただ浪費されているだけに。
喫茶店には月1万円程度
食事は外食を含めて月4万円程度
それくらいの予算を設けて、ちゃんと履行していきたいもの。
MoneyFowordを使っても、ただ記録しているだけじゃ意味もない。
もう少し、どれになにをどれくらい使っているかを振り返りつつ、大いなる無駄遣いをしないよう注意をしたいところ。
・本代(月1~2万円)
・酒代(月1~2万円)
・食事代(月4万円。外食費を含む)
この3つをもう少しメリハリ付けたいですね。
とはいえ、本はしかたないかな・・・。ここは予算オーバーしても、仕方ないと諦めそう。
酒代と食事代は、上に書いた通りにしたいですね。
特に酒代は!。
無駄なものは買わない。
それが大事だと今更ながらですが・・・
【今日の1枚】
数日前のことですが、よくいく酒屋にて、入りましたよ!と言われ購入した1品。
厚岸のウイスキーです。
北海道は厚岸にできた新しい蒸留所が初めて(だと思う)出したフルボトルのウイスキーです。
これは、応援を兼ねて買わねば!と思い、酒屋で入荷予定など聞いていたのですが、、、
ま、売り切れたら売り切れたで仕方ない。もう売れてしまっているだろうと店舗に行くと、、、
ありました。最後の1本。
うぐっ!。無い方を期待してたんですよね。
というのも、この厚岸のウイスキー、この後も本数限定品を出してくるみたい。
ウイスキー蒐集家たる者としては、買い続けなければ!と思ってたりも。
最初のこの1本が購入できなければ、購入自体を止めようと思ってたんですよね。
そう、メリハリ(どの口で言うのか!?)を考えて。
この記事は、そのメリハリができていないぞ自分!という反省を込めた記事でした。。。とほほ
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/30(金) 05:04:58|
- お金の話
-
-
| コメント:2
●東京商工リサーチ(ヤフーニュース)より、以下リンク
「大塚家具 大塚久美子社長辞任へ 12月1日付けで」まず思ったのは、
やっと辞めましたか
と。
自分が大塚家具で家具を購入することになったのは、今のマンションに引っ越しをしたときから。
そのきっかけは、1枚板のテーブル。
1枚板のテーブルが欲しかった理由としては、リビングあると面白そう!と思って探し始めたのが最初。
※結局リビングにはおかず、本部屋に放置となっていますけど
3~4年探しつつ、最後はちょっと妥協して1枚買った感じ。
※ブビンガの一枚板をずっと探していたのですが、あまり流通しておらず気に入ったものを見つけられることができず。結局、少し妥協しつつこれでも面白い!と思ったブビンガの一枚板を入手しています。
一枚板以外にも、
・絨毯(ギャッベ)
・本棚(小島工芸のアコードシリーズ)
・カーテンや金庫など
結構な品を買いました。
ギャッベに関しては、その後、各部屋や廊下に導入するべき、1月に1回くらいのペースで、本社や支店などをよく巡ってました。
ただね、
業績不振となり、多くの支店を閉鎖し、品物の入れ替えが殆どなくなってしまって
面白みがない、そんな店舗ばかりに。
久美子社長が対策らしい対策に成果が伴っていない状況をして、少なくない数の店員も辞めれれて。
自分の担当だった店員は2人辞めました。
特にギャッベの知識が深い店員さんとはかなり親しくしていたので、辞めてしまわれて本当に残念に思ったものです。
大塚家具の親子喧嘩が大きなイメージダウンにつながったのは間違いないと考えています。
ただ、そもそもその喧嘩だって、業績不振になりつつあるところの方針の相違によるものだから。
現状のままでは、立ち行かなく未来のもと、どうするか?
ニトリやIKEAなどの、そこそこの値段でそこそこの品質で、十分に満足できる!といった家具にどう対抗するか・・・
ん~?
無理だったんじゃない?
と、結果から振り返ってみるとそう思ってしまいます。
だって、絨毯数10万円とか、本棚5万円とか、誰が買うの?
※私は、買いましたが 笑
人が辞め、商品知識が自分のが上なんじゃない?と思えるようになったのも
ただ、やっぱり一番大きかったのは、高くて回転が悪くたって、もう少しやり方があったんじゃないかな・・・と。
店員が減っていろいろと聞けるといった体制じゃなくなってしまって、何回も行くような面白みがなくなってしまったのは痛かったな。
そうそう。
店員と雑談をして思ったのは、
久美子社長と社員との間で意思疎通が全然できてなかったんじゃないかな。
そうじゃなければ、あれだけ急激に社員が辞めていくといった事もなかろうと。
店員に聞いても、社長が何を考えているかわからない。
今後どのように運営していくか知らない。
と。
業績不振から潰れる企業というのは、こういう感じになるんだな。
なお、今は大塚家具の株は持っていません。
今後、購入することもないですし、そのうち上場廃止してヤマダ電機の1部門と成り下がるんじゃないかなと予想。
ギャッベとか、本当にいい品を扱っていたんですけどね。
残念至極!
【今日の1枚】
最初に購入したギャッベ(約2m×3mくらいあります)。
高かったけど、後悔はしていない。
高かったけどね。
ただ、やりすぎ!と思わないでもない 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/28(水) 20:23:17|
- マンションの話
-
-
| コメント:0
山田真哉さんは、知っている人は知っていると思いますが、
そう、
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
という本の作者です。
当時、通勤がてらに読んで、へぇ、面白いと。
※少々古い本なので、中古で格安で買えるかも。機会があったらよまれてみるといいかもしれません。
さて、その山田真哉ですが、”在宅ワークが免税減税になる家内労働者特例とは”という上記動画を配信していました。
ん~?、、、
あれ、上手く当てはめて確定申告すると、お得かもしれない!と。
ただ、自分の場合、今年分の確定申告は大した額にもならないので、意味がどこまであるか、ちょっと。
一応、この動画で言われている”在宅ワークが免税減税になる家内労働者特例”を上手く使えるかどうかを確定申告のときに当てはめてみたい。
にしても、税は複雑です。
知らないことが当たり前のことが多いですが、それを知ってれば節税ができたのに!ってことも。
ちゃんと税理士を使うべきなんでしょうが、金額が微々たるものなら全部自分でやってしまいたい。
※今まで5~6回確定申告してますが、全部自分でやってます。
1つ勉強になった!
そんな感じの動画でした。
【今日の1枚】
ちょっと酒部屋を片付け。本棚からお酒を取り出し床に置いて整理っと。
無造作に入れられるだけ入れていたのを整理したら、これら入れる場所がなくなってしまったという。
どしよ、これ?!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/27(火) 23:29:02|
- お金の話
-
-
| コメント:0
別に引っ越しをしようという訳ではないけども、大きすぎる家具はちょっと微妙と思うこの頃。
大昔、たくさんあった本の格納は、ちゃんとした本棚ではなくてカラーボックス。
1つ1800円くらいだったのもあって、10数個使ってました。
3段になっていて、奥行きもそれなりにあるから数百冊は入ったかな。
ただ、高さは1m前後で上の空間が少しもったいない。
引っ越しを繰り返し、今はそれらカラーボックスは全部実家で、二度と読まないどうでもいい本や雑貨の収納に使ってます。
もうメインで使うことはないかな。
今のマンションに引っ越しをしたときに、ちゃんとした本棚をということで、小島工芸のアコードシリーズを購入して愛用しています。
非常にしっかりして使い買ってもよく、満足しています。
ただ、ちょっと大きい。
これ、1人では模様替えすらできません。
そんな本棚が今じゃ10数個(小島工芸だけじゃないんですけどね)。
他にも我が家にある本棚以外の大きいものは、
・TV(65型は大きい)
・AV機器(スピーカーは30kg以上あるよ)
の2点。
TVは、1つ前までは55型を使ってたんですよね。
その前は43型だったけかな。
徐々に大きくしてましたが、今じゃTVなんて1ヶ月に数回見るか見ないか。
いっそ友人に格安(数万円)で売り払ってしまうかと考えていたりも。
※ただ、55型ならともかく65型ともなると大きすぎて、欲しいという人は多くはなさそう
TVの大きさなんて慣れますから。
今思うと、ちょっとやりすぎたかなと。
AV機器は、アンプやCDプレーヤなどはともかく(これらも大きいんですけどね)、スピーカーが。
大きいからいいという訳じゃないんですが、大きいのに慣れると小さめのスピーカーの音域が貧弱に感じることがあって、、、
でも、やりすぎた感。
1つ30kgオーバーはいかんと思うのですよ、気に入ってますけど。
思えば、引っ越しの時、結構な予算を組んでいろいろと買いすぎました。
そういえば、、、
余剰資金で購入したちゃんとした金庫。
未だ使ってない 笑
ま、大きいもの、重いもの。
断捨離をしろとはいいませんが、購入時によくよく考えて買いたいものです。
【今日の1枚】
久しぶりに購入したモンエナ。
飲んだところで、普通の炭酸飲料とそう変わらないかも。1本190円くらいしますけど。
偶に飲む分にはいいかもしれませんが、常飲するのは微妙な感じ。
美味しいですけどね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/26(月) 17:58:14|
- マンションの話
-
-
| コメント:2
当たり前すぎる話なのですが、人口が減っている日本において不動産需要がずっと右肩上がりということにはなりえません。
需要と供給の話です。
誰もがほしい物件は、値段が上がらないまでも下がることは少ないでしょう。
逆に利便性があまり良くない物件は、下がっていくことはまず間違いない。
なので、、、
1)都内の大きな駅に近い(5分以内)
2)築浅
3)大規模マンション(タワーマンションも含む)で有名なディベロッパーが開発
の上記3つを満たすなら、少なくとも10年くらいはあまり価値が下がることはなかろうと。
需要なんて大きく考える必要はないんです。
たかだか1000人(世帯)くらいがほしいと思い、そして値段相応と判断できる物件なら、需要はこれからも無くならない。
ただ、注意する点も少なくないのも事実。
A)豊洲や東雲などの湾岸は、供給過多で値下がる可能性も考慮するべき
B)現在、割高感があり、5~6年前なら値上がりも期待できたが、今はよほどのことがないと難しい
C)昔のように駅近物件が、特に駅直結物件は、ほとんど出てこない
そういうこともあるんだ!と理解しておくことは重要です。
メリットの3点は、言うまでもないようなことではありますが、、、
利便性につながる1の条件は、ほぼ必須です。
むしろ、この1の条件を満たさないのなら、かなり妥協した安い中古物件で凌ぐといったことがおすすめ。
※田舎で駅から遠く、古い物件。でも1000万円台で購入できる!とか。
この条件を満たさない物件に資産価値を求めてはいけない!と言い切ってもいいくらい。
10年後ならともかく、20年後、30年後に相応の値段で売却できるなんて期待してはいけない!
考えてみれば簡単に分かるんですよ。
古くて利便性が良くない物件を数十年後に欲しいと思うかどうかを想像すればいいだけ。
2は、新しければなんとでもということではありません。
ただ、古いより新しい方が、設備なども含めて条件が良いのは確か。
その程度。
3は、対応その他の話が楽ということ。
ただ、過信は禁物。
たまに外れを引くこともあります。
大規模な300戸を超すような物件の場合、いろいろと設備があったりします。
そして、何よりも、組合関係の順番は1回やれば二度と回ってこないくらい。
あれ、面倒なんで、やりたいというなら別ではありますけど、回ってこない方がいい。
で、デメリットの方。
Aの供給過多は、結構馬鹿になりません。
その地域にマンションがほとんどなく、高値売買があったとしても、
数年の後、たけのこが如く、にょきにょきと新しいマンションが建つようなら価格は下がっていきます。
これ、実際に体験しただけに、そんなの思いもつかなかった!と嘆いたものです。
Bは、5~6年前に比べると首都圏のマンションだと3割程度は上がっているでしょうか。
これ、高止まりじゃない?という感想ですね。
昔は5000万円もあれば、とりあえず選択できるマンションはありました。
ですが、今だと5000万円ではスタートラインに立てる?ってレベルです。
最低でも6000~7000万円くらいは欲しい。
そう、70~80m^2くらいで利便性よい新築マンションを探そうとするなら。
Cは、もう空いている土地がないということ。
首都圏で駅直結の物件ともなると、もうタワーマンションくらいしかありませんが、ほとんど出物がありません。
そして、たとえあったとしても発狂したような値段だったりもします。
昔は、条件さえ合えば買うことも視野に検討する!
それが今では、
新築マンション、駅直結のタワーマンションはすごいね!
と見て楽しむだけに。
1億円くらい、それも比較的余裕な資金で購入できそうなら、視野には入るでしょう。
そんな人(世帯)は、今であっても多くはありません。
結局何が言いたいの?というと
これから日本の人口は減って、物件価格は下がっていくから、今は少し待ったほうがいいんじゃない?
という意見に対して、
2極化が進む今、利便性良い物件が下がることはない。資産価値も望めないような物件ならそのとおり。
低金利も相まって、無理ない資金繰りで購入できるなら、特に待つまでもないのでは?
という、自分の感想。
【今日の1枚】
今日もネタなし・・・
なので、ぽっぽっぽ~~~~
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/25(日) 18:53:52|
- マンションの話
-
-
| コメント:0
落ち着くのはいつだろうか?と思えば、、、
海外では、第二波となっている模様。
●Newsweekより、以下リンク
「欧州コロナ第2波が深刻化 オランダは医療逼迫で患者をドイツへ移送、仏は新型コロナ感染100万人突破」●NHKより、以下リンク
「特設サイト 新型コロナウィルス」日本では、大きな感染拡大にはなっていないようですが、それでも、東京では毎日のように新たなる感染者が200人前後。
落ち着いてる?
いや、全然。
こうなると、来年に延期された東京オリンピックは、延期から中止でも仕方ないだろうと思う。
自分は、冬季オリンピックは好きな競技が多いのですが、夏季オリンピックの場合、あまり興味が薄く。
ミーハーなので、有名な100m走とか、そういうのしか見てない。
※どちらかと言うと、開会式や閉会式にちょっと期待!。今度のマリオは菅首相かな?^^
話は、コロナに戻るとして、、、
旅行に行きたいけど、行けない。
近場でウロウロするくらいが現実的と考えていますが、なんともかんとも。
去年年末までは、1月に1回くらいは東京に出張って、ウィスキーやら日本酒を楽しんでいたのですが、、、
今年のコロナ以降、とてもじゃないけど都内に出るのはリスキーだ!ということで一度も行ってません。
本来ならそろそろPCを買い換える時期(もう3年以上使っている)なので、新しいPCを自作にせよ、既製品を買うにせよ、秋葉原に行きたいとは思っていますが、、、
来年以降ですね。どうしようもない。
まぁ、一人で読書三昧となっていますが、、、
それだって、いつもはスタバやタリーズ等の喫茶店で数時間ということをしていましたが、ちょっと自重気味。
席が1つ1つ空きを作っているのもあって、常に満員といった感じで、とても気楽に行けるような感じでもなくなったので。
※マクドナルドなんて、人が戻ってきていて混んでるから、なおさら無理!。コーヒーは持ち帰りです!
夜な夜なフラフラとしていたのは、コロナ前まで。
今は、23時以降はお店がしまっていることも多く。
なかなか元の時間に戻りません。24時間の店とか愛用していただけに残念です。
基礎疾患があったり、かなりの年配の人でもない限り、重症化する可能性は低いとは言われています。
ただ、後遺症がある場合もあるとか。
たかだか数ヶ月や数年、引きこもったところで、何も困らん!ということなら、無理して外出することなく。
コロナがもう大丈夫、ほとんど感染者が増えていない!という状況になるまでは、読書三昧でいいやって感じです。
未読の本は、間違いなく1000冊以上ある訳で。
1日1冊でも3年近く引きこもれます!笑
今は、面白い作家さんのシリーズ物を3日で2冊くらいのペースで読んでます。
1つ不味いことが・・・
読書ってなかなか止まらないじゃないですか・・・
昨日寝たのは、今日の11時・・・
何を行っているかわからないと思いますが、自分もそう思う。
おかげで起きたのが夕方の5時。
おおっと、昼夜逆転してしまった!。
ま、一週間もすれば、更に逆転して元にもどるだろう、たぶん。
コロナが落ち着いてもう大丈夫だということになったら、、、
国内旅行(屋久島に行ってみたいんです!)に行こうと考えています。
※ちょっとジム通いを増やして、屋久島の縄文杉巡りに耐えられる体力を作らないとと考えています。
【今日の1枚】
購入時より77%も落ちているということは、4分の1以下ですね!
そう、いきなりステーキこと、ペッパーフードサービスです。
おいら、応援しているよ!
なので、今実験的にやっているチキンステーキを全国展開お願いします!
※前に住んでいた街にあるいきなりステーキ屋は、対応していた。とほほ
あまりに肉に食べ慣れていないというのもあるんでしょうけど、もうステーキもハンバーグもいいです。
飽きた、本当に飽きました!。
チキンステーキは、お値段もリーズナブル(確か700円くらいだったはず)。
期待して待っています!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/24(土) 21:22:19|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
先日、面白いと思った作家さんのちょっと古い本を買いました。
シリーズ物でもない作品。
絶版になっているような文庫じゃなかったけど、わざわざ本屋で注文するまでもないかなと。
600数十円。
おっと、ポイント還元もあるんだ。へぇ、次にこのポイントは使えるね!
まぁ、読んでみたのはいいけれど、思ったより面白くもなかった。
最後の方はななめ読みっぽくなってしまって、う~ん。
ま、名作もあれば、そうじゃない作品もあるやね!って話。
さて、いつもなら、二度と読まないような本は、本箱の片隅にでも積み上げておくのですが、、、
そう、電子書籍の場合、そういうのがまったくない!
電子書籍のサービスが終わらない限り、いつでもどこでもまた簡単に読むことはできます。
※まぁ、面白くなかったので読むことはなさそうですけども。
自分の場合、シリーズ物などを購入してたり、ジャンルによっては電子書籍化されていないのがあったりで、、、
紙ベースで購入することが大半です。
たぶん、9割~9割5分くらいは紙なんじゃないかな。
紙は紙の良さはあるんですが、これが非常にデメリットだと考えています。
1)場所を取る!物理的に。
2)買い忘れや、複数同じ本を購入してしまうということがない!
3)すぐに探せる
1は、本当に一番きっつい。
自分の場合は、本を数千冊持っているので、1部屋本で潰れました。
かといって、捨てたりするのもなぁ、、、、
増えることはあっても、なかなか減らすことができないので、困ったものです。
2は、よくやっていたので。
買い忘れや同じ本を買うといったことは、同じ電子書籍サービスを使っている限り絶対にありません。
何気にこれ重要なんですよね!
3は、何千冊も本があると、どこに何がというのが結構探すのが大変なんです。
あの人のあの本をちょっと読みたい、、、さてどこにあったっけかなぁ・・・となる訳で。
本棚整理をする場合、出版社別に慣れべています。作者ごとじゃないんですよね。
ん~・・・どこだったけかなぁ・・・、ま、いいかとなることも。
なので、電子出版は便利なんですけど、、、
ここで1つ。
紙ベースで一番のメリット、便利な点があるとすると、、、
目が疲れづらい!
これが大きい。Kindleなど本を読む機器は、いまいち。わざわざ持ち歩くものでもない感じがするので。
かといって、スマホだとバックライトが明るすぎて、目が疲れる。
なかなか難しい。
ただ、これ以上本が増えると、不味いのも事実。
どうでもいいかなぁ、、、と思われる本や雑誌などは、電子出版で購入することが増えそうです。
おまけ。
サービス停止されたら、全部読めなくなるんだろうねぇ・・・
それを考えると、なんともかんとも。
目に優しく、長時間読んでいてもまったく疲れない、それでいてとっても軽い端末が安価であればなぁ・・・
本は、いろいろと高いので、電子出版だと半額以下でもよくない?と思ったり、思わなかったり。
高いから、買わない人も増えていくんだよねぇ、、、残念なことに。
●今日の1枚
なし!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/21(水) 20:13:17|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
アマゾンは、インチキ臭い商品が少なくないので(特に電子部品系)、そういうものと割り切って使っています。
いつもなら、秋葉原に出張っていろいろと品を見て調査しつつ購入を考えるのですが。
このコロナご時世じゃ、アキバなんて行きたくもありません故。
なので、ちょっとしたPC部品やAV機器などは、ネットで買いつつ。
郵送費を含めた値段を考えた場合にヨドバシカメラで購入することが多いのですが、ニッチな商品の場合はアマゾン購入が多くなってきてもいます。
※変な怪しい格安品と言えばアマゾンですから!。
さて、先日購入したアマゾンの商品、玄関前に置き配されていました。
今は、デフォルトが置き配らしいですね。
意識して置き配を指定していなかったので、ちょっとびっくり。
さて、置き配を考えた時、それが適している場合と適していない場合があるかなと考えています。
実家は戸建てなんですが、玄関のドアまで駐車場があるので距離が数mあります。
このような場合、置き配がされていても、意図的に盗もうという輩がいない限り大丈夫かと考えています。
マンションの場合は、ちょっと微妙で外廊下のような場合だと、ちょっと怖いかなって感じ。
ミネラルウォーターやお茶など重くて誰も盗まないような物を注文したならともかく、PC部品のような小さくてもそれなりの値段がするようなものを置き配されるのはちょっと怖い。簡単に持っていけますからね。
ホテルのような内廊下で監視カメラがあるようなマンションなら、そもそも盗みを行わない人のが多そうで、そこまで心配はしないけれども。ただ、安心しきるほど、安全とも思えませんけども。
誰もが盗まないような重かったり、大きかったり、安かったりするものなら置き配でよく、逆にそれらに該当しないなら、置き配は止めておいた方が良さそうというのが感想ですね。
そうそう、ハンコの話。
いくつかの配送業者は、ハンコが不要になってます。
全部が全部そうでもありませんが、不要ですと言われることも。
玄関に三文判を置いているので、どっちでもいいのですが、これからは捺印不要という場合が多くなっていくのだろうな。
時代の流れって感じ。そんな感想です。
ヨドバシカメラの通販がとっても便利で楽なので、、、
ビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店も追従してほしいところ。
おまけ
ネット通販、昔はお水やお茶のペットボトル(2リットル✕6本)を何ケースも購入していました。
なにせ嵩張って重い品物ですから、近場で購入して持って帰るのも一苦労でした。
ただ、、
いつからか、重いものには別途料金がかかるような場合が増えてしまったので、ネットでは買わなくなりました。
今は、近場のスーパーで台車に詰め込んで、持って帰ったり、持ってきてもらったり。
10ケース(2リットル✕60本)もあればかなり持つので、年数回お願いしている感じ。
便利になったものです。
何回も繰り返していると、割り引いてくれたりもしますから、なおよし!といったところでしょうか。
●今日の1枚
沢山届いた固形燃料。
その数320個!。
1日3個使っても3ヶ月以上持ちます。
何で?
これ、1合タイプの釜飯にちょうどよい品ということで。
そのうち、釜飯の動画や記事を書いてみたいものですね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/20(火) 15:27:29|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0
●ITmedeiaビジネス より
「3割前後が「貯金箱」 まだまだアナログな貯金方法」500円玉貯金は今も継続していますが、これ、いつからやってたっけ?と思い出してみました。
超大昔、自分が小学生の頃、お小遣いは週100円でした。たしか小学3年生だったっけ。
4年生になったら110円、5年生で120円、6年生で130円だったと。
中学生になったら1~3年、ずっと月々650円だった感じ。
高校生になって、1500円になりましたが、、、
親がバイト先を見つけてきてやり始めたら、お小遣いはなくなりました。
週1~2回、時給500円。月々2~3万円貰っていた気がする。
※お小遣いが霞むくらい貰ってましたね。にしても、時給500円とは、今思うと少ないな~って思ってしまいますね。
おっと、脱線しました。
小学生や中学生当時、あまりお金を使わなかったので、子供部屋にあった自分用のタンスにあった、祖母から貰った小さな貯金箱にお小遣いを入れてました。
そう、これが最初かな。
最初のきっかけとしては、そんな感じ。
ただ、相応に貯まった後は、銀行に預けていたかな、確か。
※両親が自宅を新築したとき、自分の預貯金は同意なく全部使われちゃいました。6桁あったんだけどねぇ。酷い 笑
ま、小学生時代に下地ができていたという。
次に500円玉貯金を始めたのは、社会人になってから。
わざわざ500円玉がお釣りで貰えるような支払いをして、コツコツ貯めました。
2000年前後まで続けて、130万円くらい貯めたかな。
100円均一のショップで、30万円が入る缶をして、それが5個目途中だった感じ。
当時はカード類を使っていなかったので、数年で貯まったような(3~4年だったかな)。
当時、昭和64年の500円玉は1万円の価値があると聞いて、銀行に預ける前に確認した記憶が。。。
結構な枚数があったので、あ、これ価値あると言われているけど、多分無いなとそのまま銀行に預けてしまいました。
今は、マンションに引っ越してからなので、5年くらい経ったのかな。
100数十万円ほど、500円玉貯金が貯まっています。
※20万円缶、30万円缶、50万円缶は貯まりきって、今は100万円缶で貯めている最中。50万円缶は片手で持つのがきついくらい思い。
さて、最初から脱線しまくっていた500円玉貯金の話ですが、記事によると、、、
500円玉貯金などアナログな貯金を、やっている人はそこそこいますね。
それは、短期だけでなく、長期でも。
ま、個人的には、貯める習慣につながるならなんでもいいと思うし、
また、少額である限りタンス預金でも十分だと考えています。
更に大きな金額だとしても、日々の生活費や生活防衛費、使う予定のある資金などは、普通預金などで十分かな。
わざわざ投資に回すまでもないといった感じでしょうか。
さて、自分の500円玉貯金ですが、これ今の100万円缶が満杯になったら、銀行に全部持っていく予定です。
他の満杯の缶も含めれば、約200万円。
でも、使いみちがないので、そのままでもいいかも?と思っていたり。
貯まったら、どうするか考えてみたいかな。
●今日の1枚
20万円缶や30万円缶は100円均一ショップに行けば売ってます。
50万円缶は、あったりなかったり。たしか、なくて数百円で購入した記憶があります。
さて、100万円缶ですが、これ1000数百円したんですよね。売ってなくって。
今は、お財布に500円玉が貯まってきたかな?と思ったら、貯金箱の上に置いてます。
それが以下の写真の感じ。
置けなくなったら中へ入れていく、そんな感じでやってますね。
※お財布にコインが貯まりすぎると、マンションの自動ドアの感度が悪くなるので定期的に。
まだまだ2~3割くらい。これが満杯になるのは、来年いっぱいはかかりそう。
無理せず、適当に。そんな感じで貯めています。
●おまけ
今は、500円玉を持って、カウントおよび預金というのができなくなっている銀行も。
できないという表現はちょっと違うのかもしれませんが、自分でカウントしてから入金を!って話。
200万円近い500円玉、カウントなんて嫌だよ!
昔はできた銀行でも駄目になっている銀行も。
ということで、やってくれる銀行がないか探しました。
みずほ銀行が大丈夫そうとのこと。
なので、貯まったらみずほ銀行に持っていくと思います。
重そうです。
なお、旧硬貨が7.2g、新硬貨が7gとのこと。
7g計算したとして、200万円だと28kgですよ!
え?!持っていけるかな・・・
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/19(月) 21:00:44|
- お金の話
-
-
| コメント:4
毎月1~2万円くらい本を買っています。
軽い本や雑誌ばかりなので、大して教養とかつかない。いや、まったくつかないかな。
会社員時代は、通勤往復3時間~4時間かけていたので、本当に読書三昧でした。
読むべき本も雑誌もなくなって、新書系に走っていろんなジャンルの読書をしたのも懐かしい。
1~2万円だと10~20冊くらいですが、、、
小説などのシリーズ物だと、完結しまとめて読みたいと、後回しにすることが多く。
そんな文庫本なども、山積みとなってちょっと邪魔だったので、整理したところです。
ん~・・・
また同じ本が2冊ある(3巻だけ2冊とか何で!?)。
あ~~・・・また、欠番がある(2巻と4巻はある、3巻は買ってない?なくした??)
そんなのばっかり。
大昔は、またやっちまった!と、古本屋に持っていったり、買いに行ったり。
それは、自分がミスったということでしかなかった。
今は、毎月購入した本が買った本屋のサイトに行くと、履歴で見れたり。
なので、買い忘れは本当に買い忘れたかが分かる。
調べてみたら、買い忘れが多かった感じですね。
無くしたというのは、今の所なかった。
というか、本の整理は、数ヶ月に1回くらいでやっておけば、問題ないんだよ。
少しそうしようと思う。
●現在の本部屋の状況・・・。酒部屋よりは整頓されている・・・と思う。
片付け終えた?
いやいや、まだ始まって20%も終わってない・・・
文庫本サイズが何1つ整理できてないよ・・・
というか、仕舞う場所があるんかなぁ・・・
おまけ
本棚には、小島工芸 アコードシリーズを使っています。
今、自宅に4~5つくらいあったっけかな(写真で見えるのは2つ分。くっつけて使ってます)。
1つに文庫本を入れられるだけ入れると1000冊は余裕に入ります。
しっかりした本箱がほしいと考えている人には、おすすめです。
ただ、1つ5万円くらいしますけどね。
以下、リンクです。
「小島工芸 アコードシリーズ」
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2020/10/18(日) 23:19:42|
- ブログ
-
-
| コメント:0
次のページ