風景・花などの写真とともに、野付牛(北見の旧地名)を中心としたオホーツク圏の四季の移ろいを発信します。

きのこの会勉強会

 昨日も不安定な空模様で、昼頃に一時的に雨がありました。
 一昨日も雷雨でしたが、市内公園では落雷の事故もあり救急車出動も。
 幸いにも樹木直撃で、人体に大きな影響は無かったようです。

 落ち着かない天気はまだ続きそうで、外で行動する時は不安がありますね。

 9月末の行事ですが、「北見地方きのこの会」の勉強会がありました。
 北見の隣町となる津別町のチミケップ湖畔で行われています。

 chimikeppu.jpg
 地図の上の方に「野営場」がありますが、その近くで集合し周辺の森でキノコ探しとなりました。
 s-TG20230930-123944-0.jpg
 ①道路から見た野営場(キャンプ場)で、奥にチミケップ湖が見えています。
 s-TG20230930-085754-0.jpg
 ②今回は土曜日であり、北見から40分ほどの場所なので、参加者も多めで35名ほどでした。
 湖畔にある遊歩道が4コースありますので、4つの班に分かれて2時間ほど散策しました。
 野付ウシは左側にある「西湖畔コース」を歩いてみました。

 以下は野付ウシが見たキノコたちの画像です。(全体の数も多いため、この部分はサムネ縮小です)
 s-TG20230930-hidakikurage-0.jpg s-TG20230930-084942-0.jpg s-TG20230930-nigakuritake-0.jpg s-TG20230930-091731-0.jpg
 ③-⑥左の2つは「ヒダキクラゲ」、3つ目は「ニガクリタケ(毒)」、最後は未確認ですが、今回は小型キノコの群生だらけ。


 s-TG20230930-091918-0.jpg s-TG20230930-kognenikawatake-0.jpg s-TG20230930-093008-0.jpg s-TG20230930-nukahokori-0.jpg
 ⑦-⑩左の群生は未確認キノコ、次は「コガネニカワタケ」、次の白い群生も未確認、最後は変形菌の「ヌカホコリ」です。


 s-TG20230930-094148-0.jpg s-TG20230930-chishiotake?-0 s-TG20230930-100806-0.jpg s-TG20230930-kisamatumodoki-0.jpg
 ⑪-⑭最初は「ミヤマトンビマイ」、次の紫は「チシオタケ?」、そして「キララタケ」、「キサマツモドキ」です。
 上の12種類画像で普通に食べられるのは?? 最後のキサマツモドキだけなんです。
 画像入れてないですが、食べられるキノコも少しながら採取しています。


 それぞれが採取したキノコを持ち寄り、シートの上に並べて名前確認が始まります。
 s-TG20230930-110322-0.jpg
 ⑮一ヶ月前にも同じ場所で採取しましたが、その時よりははるかに多い種類が集まっています。

 s-TG20230930-113134-0.jpg
 s-TG20230930-113147-0.jpg
 s-TG20230930-113232-0.jpg
 s-TG20230930-113405-0.jpg
 ⑯-⑲


 s-TG20230930-105514-0.jpg
 ⑳中央にある二本のキノコは...何と天然のマツタケです。 この周辺地域では稀に見つかるのです。
 s-TG20230930-105331-0.jpg
 ㉑こちらはタマゴタケと天然のマイタケです。天然マイタケはめったに見つからず、ヒグマとの取り合いになるキノコです。
 s-TG20230930-104547-0.jpg
 ㉒左側には「ハナビラタケ」もありますね。抜群の歯ごたえと美味しさを楽しめるキノコです。


  s-TG20230930-113635-0.jpg
 ㉓昼食を前に、恒例のキノコの説明が行われます。今回は副会長さんが説明を引き受けています。
 気をつけてほしい毒キノコや、食用とそっくりな毒キノコなど、判断の仕方など説明しました。
 今回は展示会も無いので、自分で採った食用になるキノコは持ち帰って味わってもらいます。
 こうして回数を重ねることで、自分で判断ができるようになっていきます。

 今年の勉強会は10月8日(日)が最後になります。


 ココ最近はキノコの画像だらけになっていますが、紅葉も遅れていたりで題材不足となります。
 キノコ嫌いな方にはつまらないでしょうが、状況をご理解いただければありがたいです。



  ※仁頃山の紹介及び山歩きの記録は終了直後のものを除き、こちらにまとめてあります。

 ◆午前中は山歩きなどで不在が多いため、前日夜のリコメが遅れがちになります。
 ◆素人判断で、花やキノコなどの名称を間違う時もあります。ご指摘は大いに歓迎です。

 ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
 応援ポチッとお願い!

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村
野付牛・四季彩々(いろいろ) - にほんブログ村

関連記事
つぅたろう
2023/10/03 (Tue) 11:50

私もキノコ狩りしていました。今ではほとんど行かなくなりましたが、機会があれば行きたいです。

松茸収穫素晴らしいですね。私も数回採ったことあります。その時の嬉しさが違いますね。
松茸とよく似たサマツ(ニセマツタケ)これも嬉しい収穫です。姿も香りも食べ方も松茸と同じです。

野付ウシ
野付ウシ
2023/10/03 (Tue) 13:01

Re: つぅたろうさんへ

つぅたろうさん..コメントありがとうございます。
今年は多くが一ヶ月ほど遅れて出ています。
一部のキノコは出ずにおわるかもしれません。
本来はこの地域ではマツタケは採れなかったのです。
温暖化のせいもあるでしょうが、近年は僅かながら見つかっています。
ニセマツタケはこちらには無いですが「バカマツタケ」があります。
やはりマツタケに準じた美味しさといわれてます。

山親爺
2023/10/03 (Tue) 13:45

こんにちは

結構な収穫量だったのではないでしょうか
マツタケ 北海度にもあるのですね~!?

今日は、晴れたり、降ったりと、忙しい空模様の此方です




くぅ
2023/10/03 (Tue) 14:10

チミケップ湖・・アイヌ語ですね?
初めて聞いた名前だわ。^^;

ここ数年コロナで、色々な行事が中止になり、
やっと普通に出来るようになりましたね。
たくさんの参加者、良かったですね。

野付ウシ
野付ウシ
2023/10/03 (Tue) 16:14

Re: 山親爺さんへ

山親爺さん..コメントありがとうございます。
食用になるキノコも採れましたが、量は特に多くは無かったです。
種類が多いと見る&採るたのしみがありますね。
マツタケは数年前から近隣でも出るそうです。
この先も天気は不安定みたいですね。

野付ウシ
野付ウシ
2023/10/03 (Tue) 16:18

Re: くぅさんへ

くぅさん、コメントありがとうございます。
確かにチミケップはアイヌ語由来のようですが、イマイチ元の意味が不明確なようです。
釣りやキャンプ、紅葉も綺麗な湖です。
隠れ宿もありますよ(携帯も使えない山の中ですが)
さすがに野外での活動なので、マスクは基本的に外しています。
今年はキノコも遅れすぎですね。

なべ
2023/10/03 (Tue) 19:48

こんばんは♪

キノコの話題なのに違う話ですみません(^^; 一枚目のチミケップ湖畔のマップを拝見してたら野営場そばの野鳥コースが気になりました^^ 色んな野鳥出会えるのかもしれませんね。
きのこ勉強会で持ち寄られた成果‥真ん中の日本の見事なマツタケ!! GETした人は満面の笑みだったでしようね^^

アルペン猫
2023/10/04 (Wed) 00:56

こんなにたくさんの種類のキノコ、そしてテレビでよく見るマツタケも!
マイタケ、ヒグマとの取り合いということですが、ヒグマはやはり美味しいキノコだけ狙ってるんでしょうか?
先日、リスが毒キノコを食べると書かれてましたが、クマはさすがに毒キノコは食べないんでしょうか。

-
2023/10/04 (Wed) 04:54

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

野付ウシ
野付ウシ
2023/10/04 (Wed) 15:41

Re: なべさんへ

なべさん..コメントありがとうございます。
野鳥コース何度か歩いてますが、季節とかタイミングあるんでしょうね。
私はキノコの季節だけですが、野鳥はほぼ見なかったです。
マツタケはベテラン会員が見つけたものです。
多くの会員がいますが、今回初の発見でした。

野付ウシ
野付ウシ
2023/10/04 (Wed) 15:46

Re: アルペン猫さんへ

アルペン猫さん..コメントありがとうございます。
一度にコンモリと盛り上がる大きなキノコは、お腹が空いたヒグマには狙い目でしょう。
毒キノコとか毒の植物などは、人間が体を壊すことで判断しますよね。
動物はそれぞれ反応も違うと思われます。
登山道沿いでも一部を噛じられたキノコが多く見られます。
毒でなくても人間の食には適応しないキノコもありますしね。

  翻译: