2017y09m21d_195431061


1: 歴ネタななしさん
鎌倉武士「ギャァアアアアアア!!!」

こいつらアホなん?

4: 歴ネタななしさん
なお試合には勝った模様

6: 歴ネタななしさん
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

8: 歴ネタななしさん
なお神風

5: 歴ネタななしさん
モンカス「なんやこの風…?まあええわw明日に備えて寝よww」

1: 歴ネタななしさん
たまたま台風が来て勝てただけでしょ?
元軍の集団戦法に歯がたたなかった

4: 歴ネタななしさん
>>1
台風はまったく関係ない
文永の役は11月、しかも引き揚げ途中の暴風雨遭遇、台風で引き上げたわけじゃない
弘安の役は暴風雨の襲来以前に拠点すら作れず、暴風雨以降も戦闘を続けたが日本軍の完勝
寺社が恩賞を貰う際に神威を強調→神国思想に転化→戦後は外交を知らない無謀との決めつけ

さらに日本の武士は集団戦法。

5: 歴ネタななしさん
実態はモンゴル軍は鎌倉武士団にボコボコにされてんだよな
弘安の役なんて上陸拠点一度も作れなかったし

6: 歴ネタななしさん
文永の役じゃ日本側が数集まりきらないうちに元軍撤退しちゃったしな

7: 歴ネタななしさん
まじで?日本ぼこぼこなんじゃないの?

8: 歴ネタななしさん
どっちがボコってるかって言ったら
幕府軍の方が確実に元軍をボコってるわな

9: 歴ネタななしさん
菊池や竹崎が元軍屠りまくって
「竹崎殿、後続を待ち名乗りをあげられい!」
と言ったところ。
「それに及ばず」
と言って単騎駆けて行ったという描写がある。
竹崎季長の郎党は4人。この四人で元軍10人を討ちさらに敵を追ったということだ。
ここの描写では名乗りは敵を討ったあと
後続部隊に向けて「俺が倒したぞ」という風に名乗りを挙げる作法だったと記している。
一度元軍が馬を下ろし水城近くまで侵入している
馬の速さは流石なんだが
結局これらは全員討たれている
まぁそういう事だ

10: 歴ネタななしさん
>>9
竹崎勢5騎は、菊池に赤坂から追われて退却中の元軍を追ったが泥にはまって停止。
三井資長1騎のみが敵を追った(絵詞で元軍の一隊が逃げ、騎馬武者1騎が追っている場面)。

その後、祖原山から元軍の一隊が向かって来たので、竹崎はこれに向かって突撃しようとした。
郎党の一人が「後続の味方が来ます。証人を立ててから突撃したらどうですか?」と言ったのに
竹崎は「武士は先駆けが大事だ。とにかく突っ込め」と言って突っ込んだ。

たちまち竹崎は馬を射られて落馬、みずからも負傷した。他に馬1頭が射られ、二人が負傷した。
竹崎は敵中で死ぬところだったが白石勢が突撃して来たので元軍が退却し、危うく助かった。

結局、竹崎勢は「先駆け」のつもりで5騎で突っ込んでやられただけ、ということだ。

このとき竹崎が元軍10人を討ったという資料は「無い」。
また元軍が水城近くまで侵入して全員討たれたという資料も「無い」。

ネタ元: ・元寇って

ネタ元: ・鎌倉武士「やぁーやぁー!我こそはーーー!」モンゴル人「なんやこいつ…爆弾ポイー」