ディスクアップは本当に甘いのか?|フル攻略103%の真相
今回は質問にお答えします。
題名: ディスクアップのホール割
日付:2018/08/17 21:20
いつも楽しく拝見させていただいております。
よければ教えていただきたいことがあります。
フル攻略時の機械割が設定1でも103%と話題のディスクアップについて質問です。
割詐称が日常茶飯事の業界で、実際のところはどれくらいのホール割に落ち着いていますでしょうか。
個人的には、ビタ精度80~90%で、ほぼ設定1しか打ってないにもかかわらず導入からそれなりのプラスが出ており、この台について割詐称はないのではないかと予想してます。
一方でネット上の意見ではビタ精度が高いのに負けているという意見も少なくないです。
また、もしお店にとって利益が取れないようなら人気があっても撤去されそうでしょうか。
最近のAタイプではピカイチで面白い台なので撤去はもったいなく思ってます。
マイホでは減台されたので残念です。
※質問はお問い合わせフォームより受け付けております。
必ず目は通していますが、返信や記事に取り上げられるかはお約束できませんので予めご了承ください。
どうも。
ご質問ありがとうございます。
ディスクアップに関しては業界でも話題になっていますね。
あまりにも利益が取れないので撤去するホールが多いですが、その一方でそれを逆手に取って増台して勝負を掛けるホールも存在します。
ディスクアップ(5号機)

メーカー:銀座
型式名:ディスクアップ/ZS
タイプ:A+ART(純増0.5枚)
設定1の機械割:98.9%(103.0%)
設定2の機械割:100.3%(104.3%)
設定5の機械割:103.3%(107.2%)
設定6の機械割:107.2%(110.0%)
※カッコ内は完全攻略時
ディスクアップの営業データ
バジリスク絆:18,055枚
マイジャグラー4:17,958枚
ディスクアップ:17,065枚
【平均粗利】
バジリスク絆:7,956円
マイジャグラー4:5,857円
ディスクアップ:528円(機械割にして約99.8%)
※期間は2018年8月
うちの系列店の数字ですが、ディスクアップは数あるパチスロ機の中でも平均アウト3位に入るほどの人気機種です。
そして、その人気トップ3の他の機種と粗利を比較した時に利益がほとんど取れていないというのが分かります。
まず、ディスクアップに関してはフル攻略で1でも103%の出率となってしまうんで、等価ホールには置けません。
その為、設置するとしたら非等価のホールとなります。
しかし、11~11.2割営業の非等価ホールにおいても1日の粗利が数百円というゲーセン並みの利益しか取れないので、多くのホールが減台に減台を重ねています。
以上のように実際に利益が取れていないので機械割詐称ということはないです。
フル攻略で103%とはいってもフル攻略できない人がほとんどなので、その辺で中和されて数百円の利益がホールに残るといったのがディスクアップの現状といえますね。
とはいえ、粗利を見ても分かるとおりコイン粗利0.04円程度の激甘粗利で営業しているのがディスクアップの現状となりますので、技術介入ができる人であればディスクアップを打つのが効率は別として確実に稼げると思います。
ちなみに、ディスクアップの次にコイン粗利が低いのはグレートキングハナハナの0.30円で、その次はハナビの0.31円です。
ハナビに関してはこちらもフル攻略で100%を超える機械なので理解できると思いますが、グレキンに関しては単純に設定を入れていたので利益を落ちただけです。
しかし、コイン粗利が低いとはいっても0.30円レベルなので、それに対してのディスクアップの0.04円はいかに抜きん出て低い数字であるのかってことはご理解いただけると思います。
ここまで甘い機械であれば、全国的に撤去して当然といえるでしょう。
▽ベルシティ南浦和店の広告。利益が取れないながらも増台する理由は話題作りによる客寄せパンダ的な目論見か?
逆に、利益は取れないけど人気であるところに目をつけて増台を掛けるホールも存在しますが、現在の中古値は約50万なのでそれを回収するのはほぼ絶望的ですね。
仮にアウトが毎日15000枚入ったとしても、コイン粗利0.04では1日600円の利益しか取れず、それで50万を回収するのには833日(約2年半)掛かります。
それでいて、設置した時に喜んで打つのはフル攻略できるプロ層が中心となるので、そこまで無理をしてこんな儲からない機械を入れるメリットはあるのか?と考えるのが普通でしょう。
それでも人気機種ではあるので、増台するホールも少数ながら存在するかもしれませんが、結局は利益が圧迫されて減台することになると思いますね。
クロロさん、今回は私の質問を取り上げてくださりありがとうございます。
自分の質問が記事になって、詳しく掘り下げていただけるとは嬉しい限りです。
確かに500円程度の粗利しか取れない台ですと、自分が経営者だったら絶対設置しないですね。
機械代の回収もできず、もっと粗利の取れる台の設置スペースを減らすだけですし。
設置してるだけで店舗の好感度アップです!
面白いのに減台→撤去の運命はとても残念ですが、Xデーまでありがたく打たせていただきます!
ですね。
こんな儲からない機械を設置しているだけで優良店といえますよ。
ただまあ、5.5号機以降に発売された機械の95%以上は機械台が回収されないまま撤去されているので回収できないのはディスクアップに限ったことではないですね(^^;
クロロさん、こんばんは。
書いていただいている粗利はほぼ全て設定1が前提なのでしょうか?それとも甘いのを承知でわずかには設定を入れてくれるものなのでしょうか?
4号機で良く打った台の後継機なので打ちたいのですが、全てが設定1だとさすがに尻込みしてしまいますので、教えていただけると嬉しいです。
合計24台の25日分の営業データですが、当然設定はほぼ1ですw
クロロさん、ありがとうございました。
全て設定1が前提で打つ台だということですね。
近所のクソ過疎ホールがスロット100台も無いのに
20スロに3台5スロに3台導入してて少し心配になりました。
ジジババしかいないような店なんで多少の利益は取れるでしょうけど、どんな意図があるのか全く不明です。
系列店が撤去した台を倉庫として置いてるとかでしょうかね?
スロット100台のホールでディスクアップ3台は明らかに多いですね。
換金率が悪くて打ち手のレベルが低いホールであれば置けなくもないかもしれません。
95%以上が機械台回収できずに撤去は衝撃ですね。
これは
5.9号機という事でしょうか?もしくは番長3などの5.5号機も含めてなのでしょうか?
いくら付き合いで新台を購入しなくてはならないとはいえ、現在は赤字分を旧基準機での稼働利益で補填しているのだと思いますが、絆やハーデスなどが完全撤去になる前後はどのような稼働状況になると予想されていますか??
個人的には番長3が好きなので設定状況がよくなるといいんですが。マイホでは最近、絆を減台して番長3を増台しましたが、未だに番長3の設定状況が悪いのか相変わらず絆の稼働頼みになってます。
5.5号機以降の話です。
あくまで私の法人での話ですが、全国平均では98%くらいは回収できていない数値になると思いますよ。
利益のほとんどは未だに旧基準機とジャグハナ、そしてパチンコに頼っている状態です。
>絆やハーデスなどが完全撤去になる前後はどのような稼働状況になると予想されていますか??
基本的にはジャグハナと沖ドキが生命線になると思いますが、沖スロは地域性が強いので何ともいえませんね。
バジリスクってとんでもない台ですね。
改めて見てもすごい数値ですよ。
バジリスクがすごいというより、規制により新台がことごとくダメといった方が適切なのかもしれません。
その結果バジリスクが良いということです。
目押しが上手い人なら
ずっと打っているだけで稼げるのですね
ビタが5割程度の私では無理ですが…
ところで記事とは関係ないのですが
最近メダルを数百枚程度持ち帰って
翌日同じ店舗で使う物理的な再プレイをしています
これにはどのようなリスクが生まれる可能性があるでしょうか
宜しければご教示お願いいたします
>目押しが上手い人ならずっと打っているだけで稼げるのですね
いえ。非等価のホールであれば展開とゲーム数次第では負けることもあるかもしれません。
>最近メダルを数百枚程度持ち帰って翌日同じ店舗で使う物理的な再プレイをしています
それに関連する記事を過去に書いたような書いてないような・・。
答えからいうと誤差メダルが発生しますのでメダルが持ち出されたり持ち込まれたりしたらバレる可能性はあります。
そしてメダルの持ち出し&持ち込みはどこのホールでも禁止となっているのでバレたら出禁になる可能性がありますね。
突然の質問に答えて頂きありがとうございました
誤差メダルで検索したらネテロ会長が説明しておりました
台移動や軍団同士のメダルの渡しあいが跋扈する店ですが
マルハンなので高精度に管理されているでしょうね
以後気を付けます…
たしかに、誤差メダルで検索したら色々出てきましたね。
玉やメダルの余りコインを持ち帰ると店側にバレる!?
1円スロットから20円スロットへのメダルの持ち込み
パチンコ・スロットの誤差玉とは?
あまりにも記事が多すぎて自分でも忘れていたものばかりです(^^;
うちの地域は等価orスーパー等価なんですが
自分が知ってるだけでも3店ディスクアップ置いてありますね
まさか優良ホールだったとは…
ちなみに自分はビタできないので打ってません(´・ω・`)
打ち手によって利益が変わるので、赤字が続くようであれば撤去するでしょうね。
5スロだと思えば良いのではないでしょうか。
イベント以外ガラガラの5.5~9号機島よりか、何となく人がいる島のが客の印象も良いように思えます。
ただまあ、5スロでも1日1000円は粗利取りますからね(^^;
ディスクアップを設置していることによって直接的な利益にはならないかもしれませんが、ディスクアップが利益にならないのは様々なところで書かれていますのでディスクアップがある=利益がでなくても置いてるやる気のある店というイメージは私の中であります。ディスクアップだけを打つためにいく客ばかりではないのは当然のことですのでディスクアップを打ち終わったあとにその店で別の台も打ってもらうことで稼働につながり利益になると思っているのですがこれは甘い考えなのでしょうか?