人はどのように借金するのか?資格の重要性が薄れてきている現代社会

年末年始の休暇も昨日で終わり今日から仕事という人がほとんどだと思いますが、1月3日に小学生時代からの友人であるケンミと競艇に行ってきたのでその時の話を書いてみます。

ケンミ
ちなみに、ケンミは過去に3回ほどブログに書いたことがあります。
以下の記事がそうなので、良かったら読んでみてください。

500万借金した幼馴染みを打ち子に雇った時の話

40代のオッサン同士のバーベキューで感じたこと

【パチンコ・スロットで勝ち組になる為のきっかけとは?】スロット連れ打ち日記

早い話が、20代に500万の借金をして30代にそれを返済し、今は派遣社員で働いているということです。

当然、私は競艇なんて興味ないんですが、あの雰囲気は嫌いじゃないので気晴らしに出掛けてみようと思ったんです。
ボートレースを見るのもなかなか面白いし、売店のフランクフルトやフライドポテト等を食べるのが好きなんです。

モンキーターン スロット

ちなみに、現地に向かう途中は車の中で「パチスロモンキーターン」の話で盛り上がりましたw
お互いにスロット好きなのですが、二人ともモンキーターンにはめちゃくちゃハマったんですよね。

競艇場

~競艇収支結果~

全12レースを掛けて、
投資10,600円の9,140円回収です。

回収率86%ですね。
(ちなみに、ケンミはプラス100円くらいの回収率101%くらいでした)

競艇の還元率は75%なので、86%回収できたということは負けたけど上出来な数字とも言えそうですw
ちなみに、各キャンブルの還元率は以下のような感じ。

~~~~~~~~~~~
オンラインカジノ 93~98%
パチンコ・パチスロ 80~85%
競馬 70~80%
競艇・競輪 75%
オートレース 70%
宝くじ 46%
~~~~~~~~~~~

競艇の還元率はパチンコよりも低いですが、1万円あれば1日遊べてしまうのでパチンコよりもお金を使わないイメージですね。

ただまあ、ギャンブルは攻略してこそ楽しいものだと思っているので、遊びでやってもあまり楽しくないですね(^^;

もちろん、競馬や競艇で勝つための原理原則というものは理解しています。

それはオッズの歪みから期待値のある舟券を買って回収率を上げることです。
しかし、競艇の知識がないので期待値の算出ができません。

だから、その日は完全遊びで舟券を買っていたわけですが、期待値マイナスの行動をしている時点であまり楽しくはないということです。
もちろん、競艇の雰囲気であったり、売店のB級グルメなどにおいては楽しませてもらいましたが・・。

一方の、パチンコスロットもそうだと思います。
期待値マイナスの台を打っている時点で面白くないですよね。
(そもそも打たないと思いますが)

パチンコであればボーダー以上の台。
スロットであれば高設定台が入っている可能性が高い台でないと打っていて面白くない。

もちろん、期待値マイナスの台を打っていても運で勝つこともあります。
しかし、それで勝ったとしても嬉しくないんですよね。

運で勝つことに一喜一憂している一般ユーザーであれば、それで楽しめると思うのですが、期待値という概念が分かるともはやそういう楽しみ方ができないんですよね。
けっこうそういう人は多いと思うのですがいかがでしょう?(^^;

借金を作ってしまった経緯

借金500万

競艇場を出ると帰りの車の中で、ケンミが借金500万を作った原因について聞いてみました。
友達づてに軽く話は聞いたのですが、本人の口からは聞いていなかったので、実際なんで500万も借金ができたのかよく分かっていなかったんですよね。

すると以下のような理由で500万の借金ができたとのことでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①専門学校を卒業すると地元の工場に就職

②その時にカードを作ってお金が足りない時に借りては返済していた

③カード会社から限度額を引き上げられる

④それにより調子に乗ってお金を借りるが、その時は工場で働いていたのですぐに返済できていた

⑤20代中盤に工場を辞めて、実家で資格を取るために勉強することに
(何の資格かは忘れたが、その資格を取ると沢山お金が稼げると話していた)

⑥実家で勉強中の生活費は毎月4~5万単位で借金していた
(家の飯は食わずにいつもコンビニで弁当買っていたらしく、煙草やスロットもやっていた)

⑦その状態が30歳まで続いて気づいたら400万の借金に膨れ上がる

⑧それだけ借金があっても「この資格を取れば一気にお金が返せる」と思っていたので気にせずに借金する

⑨しかし、試験に2回落ちてしまい32歳の時点で借金がついに500万に!

⑩この時点で流石にヤバいと思い資格を取るのを諦めて借金返済の為に仕事を探す
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とりあえず、借金して返済を始めるまでの流れは上記の通りです。
私はなぜそんな大金を借金してしまったのか疑問に思っていたのですが、実にくだらない理由でした。

うちの家内にこのことを話したら「普通、働きながら資格の勉強するだろ・・」といった感じで唖然としていました(^^;

その後、ケンミは派遣で働きながら借金を返済するわけですが、毎月7万返済しても65,000円を利息で取られてしまっていたようです。
つまり、元本は毎月5,000円しか減らないという・・。

これはシャレになりません。
完済するのに100年掛かりますよw

これは完全にヤバいとなってその後、弁護士に相談し最終的に利息ゼロにしてもらったそうです。
実際に、限度額を引き上げるなどしてお金を貸した業者にも責任があるということもあり、必ず完済しますからということで利息がゼロになったそうです。

ちなみに、完済ではなく自己破産の選択を選んだら、借金は完全チャラになると話していました。
その場合は、業者が損をする形となりますので、そうなっては困るからと完済してくれるなら利息ゼロでいいですと業者が選択したのだそうです。

んで、その後8年掛けて借金は返済したと話していました。

資格の価値が薄れている現代社会

現代社会

以上の話は、借金をしたことがない私とは無縁の話ですが、人がどのように借金をしてしまうのかということに興味があったので大変興味深く聞いていました。

ただまあ、今回のケースは特殊だとは思います。
理由があまりにも、だらしなさ過ぎて(^^;

いや、でも借金する理由はこういうだらしない理由ばかりなのではとも思います。

話は変わって、今回の話の中で気になったのは「資格を取れば借金が返済できる」という幻想ですね。
何の資格なのかは分かりませんが、私は現在においては資格の価値はどんどん薄れていると思っています。

年収を上げたりお金を稼ぐ為の資格と考えた時に、これが10年以上前であれば資格は重要だったかもしれませんが今ではそうではないということです。

例えば、何らかの国家資格よりもフォロワー数5万人のTwitterアカウントであったり、
チャンネル登録数1万人のYou Tubeアカウントの方が年収を上げるためには重要なものだと思っています。

つまり、今の時代は資格よりもメディアを持つべきだと思うんですよね。

個人がメディアで稼げる時代ですので、そちらを持つほうが資格で稼ぐよりもよほど現実的なわけです。

その為、今では自分の収入を増やすために休日に資格の勉強をする人よりも、何らかのメディアを構築する時代になってきていると思います。
もちろん、後者は少数ではあるでしょうが今後はますますその流れになってくると思いますね。

私自身も今の会社に入社したての頃は、何か資格を取ろうと思って勉強していた時期もあったのですが、それらの資格が何らかのキャッシュを生むということは全くもってなかったです。

ちなみに、今の会社で働きながら取った資格は「メンタルヘルス2級」と「秘書検定2級」でした。
何か仕事に活かせればと思って取ったのですが、まあ今後一生必要になることはないでしょう。
あくまで自己満ですね~。

“人はどのように借金するのか?資格の重要性が薄れてきている現代社会”のコメント一覧

  1. まんなっか より:

    現場系の仕事してる人間からすると、資格>>>個人の能力なことがままあり、どれだけ優秀でも無資格な時点で門前払いってことが結構あります。
    そして自分は能力のない人間と自覚できているので、資格取得が重要なタイプの人間ですね。実際同業への転職は(待遇の良し悪しは別にして)容易です。
    メディアというか情報発信力は地味な仕事よりずっと高単価であろう反面、無価値と思われたら最後だなぁ、と見てて思います。
    まー資格も無価値なものは無価値ですが。

    • アバター画像 クロロ より:

      たしかに職種によっては、それはありそうですね。
      専門職ですと資格がないと仕事すらさせてもらえないですからね(^^;

      もちろん資格自体を否定はしませんが、これだけ個人がビジネスで参入できるインターネットが普及している現在においては、年収を上げたいと思うのであれば個人で稼いだ方が手っ取り早いというのが私の結論です。

      ・・ただ、そもそもこの考え方自体がちょっとズレていたかもしれません。
      それができる人は選ばれた人だけであり、万人にできることではないですからね。

      私がなぜこれほどまでに資格に対して否定的なのかは、ちょっと文章で伝えるのが難しそうなので、後日パチンコ店長クロロチャンネルでアップします。

  2. あっぽ より:

    クロロさん、こんばんは。

    うーん、個人的な感想ですが、資格とメディアとでは比較対象が異なるかな、と感じました。
    資格もメディアも、目的意識があるかどうかで、その有用性が変わって来るように思います。

    私もいくつかの資格を持っていますが、資格自体よりもそのときの勉強によって、仕事の専門性、理解度を上げるのに有益だったと思っています。

    携わっている仕事以外の資格だと、資格を取る目的を見つけるのが難しく、おっしゃる通りなのかな、とも思いました。
    メディアに携わるのは、目的意識無く、ということがあまり無いという点が良いのかもしれませんね。

    • アバター画像 クロロ より:

      私の場合はパチンコ業界でしたので、どんな資格をもっていようと給料には影響しませんからね。
      かといって知り合いの介護職員は介護関係の資格を多数取ったけど給料が5000円しか上がらないと嘆いてました(^^;

      資格もメディアもゴールは収入を上げることにあると思います。
      もちろん、それ以外にも目的はあるかもしれませんが、大部分は収入であるといって間違いないでしょう。

      これが一昔前であれば、個人で稼ぐことがかなり難しい時代だったので空き時間に資格をせっせと勉強して収入を上げたいと思っていた人が大半かと思いますが、現在においてはその限りではないということですね。

      例えば年収1000万を目指すとします。
      となった時に、資格を取って給料を上げるという考え方ではそこにたどり着くのはほぼ不可能だと思うんですよね。
      もちろん、医師や弁護士クラスの資格であれば別ですが。

      あっぽさんが、有益と感じた資格に関して興味があります。

      • あっぽ より:

        ちょっとひねくれた考えですが、資格自体にはあまり意味を感じていませんが、資格を取る過程で同じ資格を持っている人とも差をつけられるように知見を深める事に意味があると考えています。

        一例で、ガススタンドの店長になれる危険物取扱資格の乙4というのがありますが、私はそれより上位資格の甲種資格を持っています。
        私の会社では危険物に関して基本的な事を理解しておく必要がありますが、甲種まで持っていて理解が深いのは私くらいしかいませんので、危険物に関する問い合わせは私に集中する事になり、社内レベルではありますが私がこの分野の専門家として認識されています。

        ただ、甲種を持っているから専門家と思われているのではなく、資格を取る事を契機として他の人と差をつけられるまで高めた結果ですので、資格を持っていればOKとは思っておらず、その点ではクロロさんの考えと似ていると思います。

        私は、上記の通りどうやったら他の人と差をつけられるのかを考えて本業に(スロットもですが)取り組んでいることもあり、クロロさんが他のサイトとの差別化を意識して図っている所に共感しています。

        スロットとかけ離れた話で長文、失礼いたしました。

        • アバター画像 クロロ より:

          その資格を持つことによって自分自身にどのような恩恵がもたらされるのか?
          まず、そこを抑えておく必要がありますね。

          ケンミの場合は2回試験に失敗して断念しましたけど、受かったとしても余裕で借金500万を返済できるようなものであったのか怪しいものです(^^;

          つまり、彼は騙されていたんじゃないかと思ってます。

          • あっぽ より:

            おっしゃる通りですね、スロットの考え方同様、資格を取る事による期待値を考えるのが吉かと思います。

            ケンミさんは損切りが出来たと割りきるのが良いのかもしれませんね。割りきるには額が大きすぎますが…

          • アバター画像 クロロ より:

            ケンミはあまりにもだらしなさ過ぎですね(^^;

  3. 芦田愛菜大好きロリコン より:

    クロロ君
    Twitterでクロロ君がリツイートしているZOZOの前澤社長の『プレゼン用』とか書いてあるアカウントは偽アカウントだからね

    前澤社長の本垢のみでお年玉プレゼント(100万円)の応募は受け付けてるってさ

    • 芦田愛菜大好きロリコン より:

      『プレゼント用』だった…w

      • アバター画像 クロロ より:

        ここだけの話、偽アカウント私です。
        バレましたか(^^;

        • 芦田愛菜大好きロリコン より:

          良い返しだねw
          流石はクロロ君

          でも真面目な話 あの様な悪戯的な事をすると本来は刑法第234条『威力業務妨害罪』又は 刑法第233条『偽計業務妨害罪』にあたる可能性が高いからね
          まぁクロロ君ではないと分かってはいるけどw

          両罪とも3年以下の懲役又は50万円以下の罰金になるからねw

          • アバター画像 クロロ より:

            人の善意を利用して詐欺でフォロワーを増やそうとする奴の思考って、倫理的には悪ですが一目置くべきかなと思っています。
            普通は考えもしないですからね。

  4. 龍也 より:

    資格はあくまで、勲章と言うか、スポーツで言うメダルや賞状みたいなモノですよね-w-

    「活かす場所!」「価値を与えてくれる場所!」「活かせる場所!」が無ければなんも価値が有りませんよね-w-

    秘書検定なんて正直、美人とか可愛い人なら意味ありますが今後AIが全て管理して全てAIがやってくれる時代が絶対くると思うんですよね-w-(と言っても「秘書検定」と呼ばれる「秘書」と言う資格について詳しく知りませんが-w-;)

    良い機材!良い環境!良いネタ!が有っても「見てもらう!」「動画にする!」など出来なければ、ユーチューブでも価値はありませんし、そんな感じですよね-w-b

    と言うか、自分の場合は返せるめ目処や確実に返していけるプランを先に立てておきましたが、やはり借金をしてしまう真理は分かりませんね-w-b

    自分も国にローンを200万借りましたが2年で返済しましたーw-b(10年プランを)何にせよ、確実なビジョンが出来上がっていないのに借金なんてするもんじゃないんですよ-w-

    なので自分は車の支払いとかも全て1括ですね-w-

  5. フジオカ より:

    お疲れ様です。
    借金は怖いですね。自分は借金というか、新車買うときにローン組んだことくらいしかないですね(´・ω・)

    • アバター画像 クロロ より:

      私もケンミみたいに気軽にお金を借りれる人の神経がわかりません(^^;

  6. 供えもん より:

    よく分からないのですが、スロットは設定1でも出玉率95パーはありますよね?(等価店の場合)
    これだけ数字に差があるのは、取りこぼしや非等価の低設定以外にはどういう要素が考えられるのでしょうか?

    またパチンコとスロットの利益率の違いも興味あります。今は後者の方が客側は基本有利ですかね。

    • アバター画像 クロロ より:

      極端に低い出率を設けていると検定にも通りやすいと、以前関係者が話していたことがあります。
      例えば、プライベートブランド機であるYASUDA7の設定1の出率は93.8%となっているのですが、それにはそういう理由があるみたいです。

      また、パチンコとスロットの利益率はホールがコントロールしていますが、基本的にパチンコで抜いてスロット出すという営業が主流ですね。
      理由はパチンコで出すよりもスロットで出した方が集客に繋がりやすいからです。

  7. GUGG より:

    極端な例を出しますが、資格の最上級クラスの医師免許と、個人レベルでブログ、Twitter、YouTubeにおいて1万人以上が見る企画を運営するのではどちらが利益を産めるとお考えでしょうか?
    一般論、というか常識では医師免許の方がいいと言う人は多いですが、資格系の仕事はいかに良い資格でも給料が上がりにくかったり、自分で仕事を見つけなければいけないことも多いです。
    一方、個人個人の能力を直に活かせる後者の方が(人によりますが)金には繋がりやすいのではないでしょうか。

    • アバター画像 クロロ より:

      例えば某アフィリエイターはLINE@のお友達数が2000人いれば月収3~4000万は余裕で稼げるといったようなことをYou Tubeで話していましたが、言うまでもなくそれは嘘です。
      実際には私自身のLINE@お友達数は8,368人存在しますが、それだけいても月収150万くらいしか稼げないからです。

      もちろん、そのお友達の客層にもよりますが、以上のようにインターネット上では嘘をつく輩が多いので注意が必要です。

      質問の答えとしては、そのレベルのメディアであれば医師の免許のほうが良いのは言うまでもありません。
      勤務医の年収は1500万円と言われていますので、医師の免許にはそれだけの価値があります。

      それに対して、Twitterで1万人のフォロワーが存在していたとしても大して稼げませんし、そもそもTwitterだけで収益化することはできないので他のメディアが必要になります。
      ちなみに、うちの家内は趣味でTwitterやってるんですがフォロワーがなんと2万人も存在します。

      しかし、単に2万人存在しても稼げるというわけではなく、マネタイズができていないと収益ゼロであるということは言うまでもありません。

      ちなみに、1万人の読書が存在するブログが存在するとなるとSEOの状況にもよりますが、広告収入は月10~15万くらいでしょう。
      さらに、You Tubeのチャンネル登録数が1万人いたとして、週に2~3本の動画を上げるとなると、広告収入は月20万程度かと思います。

      つまり、その場合は合計30~35万円の収益となり年間420万円しか稼げませんので、医師の免許の方が価値は高いとなります。

  8. あっぽ より:

    クロロさん、こんばんは、何度もすみません。

    動画を聞きました。言わんとされたい意図がわかりました、その通りだと思いました。

    中学高校と6年間(大学入れると10年間)勉強しても、英語がしゃべれないのと似ているように感じます。
    本当にしゃべらないといけない状況まで追い込まれた時に、無茶苦茶でもしゃべっていたら、いつの間にか最低限は英語がしゃべれるようになるんですよね。

    • アバター画像 クロロ より:

      英語の例えは良い例ですね。
      たしかに、日本で文法を勉強するよりも現地に放り込まれた方が上達は早いでしょう。

      資格を完全否定するわけではないですが、資格の欠点って準備⇒実践という二段構えによる特性だと思うんですよね。

      日本人は準備をとにかく重視しがちなんですが、どんだけ準備しても所詮はシミュレーションですので、いきなり実践できるものであればすぐに実践してスキルを磨いたほうが良いですよね。

コメントを残す

画像を追加する