スロットの設定を決めるシミュレーションソフトについて
今回は質問にお答えします。
題名: 設定シミュレーションソフトについて
メッセージ本文:
はじめまして。
設定配分などの記事大変参考になりました。
そこで気になったのですがスロットの設定配分はシミュレーションソフトにより配分を決めてる店舗も多いかと思いますが、その際台番までソフトにより決めている店舗も中には存在するのでしょうか?
ブログ中にあるように高設定を使う場所にも意図があると思うのですが。
全く人の手を加えず台番までソフトで指定するとなると、高設定はどの位置(角台とか末番指定)に入れるといったことが出来るんでしょうか?
こんばんは。
質問ありがとうございます。
設定配分はシミュレーションソフトというより、エクセルで作ったシュミレーション表を使用しています。
例えばスロットコーナーが1~200番台まであるとすれば
そのシミュレーション表にも1~200番台までのマスがあって、そのマス内に予想アウトと設定1~6の数値を入力すると、どのくらいの利益となるのかがエンターキー一つで算出されます。
つまり
バジリスク絆の100番台に
予想アウト:15000枚
設定:4
と入力すると
差枚数:-990枚
赤字額:19800円
といった感じで計算されます。
これを200台全てのマスで行い、その日の全体の粗利が出てくるというわけです。
(かなりざっくりで説明してます)
ちなみに、新台が登場したりレイアウト変更がある度にエクセルの計算式を変更しなければならないので、けっこう面倒くさいんです。
私の場合は主任に更新を頼んでいますが。
設定を入れる場所まで決めるソフト
これにおいては、どうなんでしょう。
今の時代あってもおかしくないですが、人間じゃないとできない作業なのかなと思います。
というのも、その台そのものの利益以外にも
・前日誰が打っていたのか
・当日のイベント内容は何か
・前日の来店客にどんな営業案内をしたのか
などなど、様々な要素を加味して設定の上げ下げを考えるからです。
そういった細かい情報まで機械に打ち込むとなると、かえって手間になりそうですし、そういった感覚的な情報を処理できるものがあるのかは分かりません。
やはり、どの場所にどういった設定を入れるのかということは人間が考えるべき作業なのかなと思います。
特定日しかシュミレーションを行わない
あとは、シュミレーションして設定を組むというのは毎日行っている業務ではありません。
通常営業においてはジャグラーが全台2でAT・ART機が1なわけですから、シュミレーションする必要がないんですよね。
適当に宵越し対策してAT・ART残りをリセットしておけばいいわけです。
あとは、ジャグラーに色を付けたいのであれば適当に設定を上げますが、その為にわざわざシミュレーションすることはないですね。
逆にシュミレーションする日とは特定日(イベント日)であり、その時はシミュレーション表で予想アウトと設定値を行い最終的にどのくらいの利益になるのかということを見ていきます。
その後、もう少し利益が欲しいようであれば高設定台を減らして、逆に利益を取り過ぎてしまう場合には高設定台を増やす感じですね。
つまり、特定日は高設定を使う日というわけなのでシミュレーション表を使って、綿密なシミュレーションを行うわけです。
逆に、全台1の通常営業日であれば設定をいじることはないのでシミュレーション表は使わないのです。
シミュレーションなのかシュミレーションなのかどっちかにしてくださいwww
中学位までシュミレーションて思ってました
ロールス・ロイスも
ロール・スロイスだと思ってました
シンボリ・ルドルフもずっとシンボリル・ドルフだと思ってましたw
あ、そうじゃなくてw
設定を完全にランダムで入れる店ってありますかね?
設定1を○台、設定6を○台と、台数だけ決めて場所をランダム
連日凹み台とか、角とか角2とか、常連の読みとか一切通用しないw
ランダムに入れるにしても何らかのクセって必ずあると思うし、レベルの高いプロはそういったところも読むらしいですね。
ジャグラーが賑わってない店って他の台も大体
腐ってますよね
最近随分渋いなと思った店はほぼジャグラーが腐ってます
人がやるとそういう傾向があるのでたまにコンピューターに
決めてもらっても楽しいですけどねw
人がやると絶対設定入れない台とか存在する気がするので
そういう意味では面白味はないですねサプライズ感がない
人がやると絶対設定入れない台とか存在するということは、人がやった方が絞りやすいということですよね。
予想アウトってのが気になりますね。
設定入れる側は高設定=フル稼働って前提じゃないんですね。
フル稼働前提ではありません。
あくまで予想アウトを決めます。
客はそれが高設定だと分からないのでオープンから稼働するわけではないし途中でヤメる可能性もあります。
そこを予想してアウトを打ち込んで利益を算出するのです。
なんでそんな相場師みたいな難しいことするんですか?
素人考えだとフル稼働前提で赤を出しておいて
他のATの事故とかと相殺しつつ週単位で調整ってのが堅実な気がせんでもないです。
フル稼働前提で赤を出してしまうと、実際の数値よりも赤になるということですので、その影響と全体的な設定配分が辛くなり利益を取り過ぎてしまう可能性がありますね。
ありますよ!ダイコクもありますし!別の会社でそれ専用のソフトもありますよ!内容はエクセルのそれと同じようなものですが、粗利金額入力で過去のデータに基づいて、島図にポンとでるようなもので、その中に個人的要素(この台番はやだなど)の癖をあらかじめ設定することもできますし、過去のデータから凹み台を優先にするとか・・・・・客帯優先、特定日は稼働がいいとか、クロロ店長が心配なさる所も予め条件によって決められるソフトがありますね!僕は使ってないですけどねw以前の会社は使ってましたよ!
確かにあってもおかしくないですよね。
とりあえず私のグループ内ではみんなエクセルでシミュレーションして設定決めてますけど、文中にある通りそれを使うのも月に5~6日くらいだったりしますね。
連日高設定据え置きの謎台って何なんでしょうね?過去にアイムジャグラーで5?6?の据え置きらしき台が数か月放置されていたので、1か月半くらいのデータを取り、設定5と仮定して出玉を計算してみたら53000枚くらいの赤字でした。不思議なことに、毎日特定客が付いているわけでもなく空き台になることも多かったですね。お店側が考えるよりも、根こそぎ持っていく客はいないのかもしれません。あの台打ってた常連さんが亡くなったとか噂したり、みんな気味悪がってましたw
そんなことってあるんですねw
それにしても、熱心にデータ取りされてますね~。
エアジハード?エア・ジハード?エア・ジ・ハード?
エアジハード自体がわかりません(^^;
某大型掲示板のスロット板で
スロットの設定は全メーカー、全機種は遠隔にてpcやスマホで変更していると小保方さんもビックリ!ゴト師がニヤリッとする投稿でヒートアップしました
メーカーに電話して確認しろって命令される馬鹿さに閉口したのでクロロさんに聞いてみましたw
教えてクレメンス
pcやスマホで変更ってw
まあ、できたら楽でいいですよ。
設定変更は時間が掛かりますからね。
100台変更するだけでも一人で1時間くらい掛かりますよ。
if関数みたいに、
〜ならば、上げあるいは下げ
〜ならば、据え置きあるいはリセット
みたいな感じなんですかね?
だとしたら簡単に見抜かれそうなw
シミュレーションソフト使うなら
コンサル雇う方がましで、
コンサル雇うくらいなら、
設定師を育てる方がいいような。
その時点で経営なりリクルートなり
失敗していると思います。
コンサル雇って設定師育てるって方法もありかも知れませんね。
実際にうちでも雇ったことありますが、ありゃあ高過ぎです‥