ネット上を中心に
「表現規制」云々が騒がれることは
よくあります。
ですが、表現規制に反対だとか
賛成だとか、そういうことはさておいて、
「やってはいけないこと」はたくさんあります。
そういうことを繰り返していれば、
一般的には”この人、危ない人だなぁ”とか
”この人とは関わらないようにしよう”とか
思われてしまう可能性が高まります。
表現規制どうこう以前に、
人として問題のある行為をしてしまわないように
注意しましょう。
問題ある行動をしないように注意
人として問題のある行動を
繰り返し発言していれば、
周囲の仲間からはともかく、他の人たちからは
変な目で見られることになるでしょう。
また、あまり過激な発言を繰り返したり
自分中心の考えばかりになっていれば、
一般の人からの心象を悪くする結果になるでしょう。
例えば、表現の規制に賛成の人の一部が
過激な発言を繰り返していれば
その一部が注目されて
”表現規制賛成と言っている人は、ヤバそうな感じだなぁ”と
なるわけです。
逆ももちろんそうです。
加えて、内容に関係なく
過激な発言や暴言などを繰り返していれば
ツイッターやSNSなどはアカウント凍結に
至る可能性があります。
これに対して、言論がどうこう言う人もいますが
過激な発言をしていれば凍結されたりするのは
ごく自然なことですから、
そういった点も、ちゃんと考える必要があります。
野生児じゃないのですから、
理性的に話をする必要があるのです。
では、やってはいけないことや
望ましくないこと、
改善すべき考えにはどのようなことがあるのか、
それぞれ解説をしていきます。
他人の意見を一切聞き入れないのはNG
表現規制のやり取りを見ていると
賛成している人にも反対している人にも
「自分が正しい」と思い込んでいて
他人の話を一切聞き入れないような、そんな人を
よく見かけます。
他人の話を全く聞き入れないような状態では
話し合いもできませんし、
何も解決することはできません。
表現規制どうこう以前に、
人の話を全く聞けないような人間、
自分の意見が全て正しいと思っているような人間は
いずれ日常生活でも何らかの問題を
引き起こしてしまう可能性は高いです。
少しは他人の意見にも耳を傾ける、
ということは社会で生きていく上で
必要なことです。
過激な発言や、行き過ぎた発言
これも、多いですね。
過激な発言を繰り返したり
暴力的な発言を繰り返したり、
汚い言葉遣いを繰り返したり…
こういったことは、どのような理由が
あったとしても、何のプラスにも
なりませんから、気を付けるようにして下さい。
ネットだからと調子に乗っていると
最悪の場合、法的な責任が生じる
可能性もあります。
また、どのような理由であっても
仮に100パーセントの正論を言っているのだとしても、
過激な発言や暴言は周囲からの心象は
最悪ですから、
結果的に自分と同じような意見を
言っている人たちの印象まで
落とすことになります。
いつも過激な発言をしている人は
気付かないかもしれませんが
自分と、その周囲の取り巻き(?)のような
人たち以外は、ふつう、過激な発言を
している人には近寄りたくないですし
関わりたくないものです。
自分の好き・嫌いで規制云々はNG
個人が、いろいろなことに対して
「好き・嫌い」があること。これは、自由です。
何を好きでも構いませんし
何が嫌いであっても構いません。
ですが、表現の規制だけに言えることでは
ありませんが、
自分自身の好き・嫌いだけで
規制云々言い出すのは危険です。
自分が嫌いだから、これは規制するべきだ!
だとか、
自分が不愉快に感じたからこれは規制するべきだ!
みたいな人も見かけますが
これは単なるクレーマーとやっていることは
同レベルです。
気に入らないから文句をつける…
こんなことが通っていては、世の中の全てが
規制されます。
何を嫌うのも自由ですが、この点は
勘違いしないように注意するべきですし
どうしても嫌いなのであれば「関わらないように」
するべきです。
逆もそうです。
自分が好きだから、これは何にも問題ない!
という考えも危険ですね。
世の中には、問題がある表現というものも
どうしても存在しています。
が、自分が好きだから、これは問題ないんだ!と
決めつけてしまうのは危険です。
これは、自分が好きなことなら法律を冒しても
問題ない、と言っているのと同じようなものです。
本当に問題はないのかどうか、ということを
ちゃんと想像できるようにすることは
大切なことですね。
そのことばかり考えている
これは、毒でしかありません。
例えば、表現規制のことしか
考えていないような人…。
他のことに、もっと時間を使いましょう。
表現規制するべきだ!みたいな人も
反対!みたいな人も
それにまるで憑りつかれてしまっているかのような
人を時々見かけますが
もしも本当にそのことばかり考えているのであれば
もうちょっと考え直した方がいいでしょう。
人生の時間は有限ですし、
自分のために時間を使ったり、
もう少し有効的な使い方をしたりしたほうが
いいです。
常に表現規制の話題で頭がいっぱいに
なってしまっている人は、
あまりよくない状況ですから
別のことも考えるようにしましょう。
煽らない!
表現規制云々に限らず、無意味に対立を
煽るような人や
煽り記事のようなものを出す
ところもあります。
が、無意味な対立をあおることで
↑のような人も増えますから、
無意味に対立を煽るのはやめましょう。
最近では、大手のニュース関係社も
煽り記事のようなものを
出すことが多くなりました。
それだけアクセスだとかそういうものを
稼げていないのだと思いますが、
そういったことは控えるべきです。
特に、見出しで注目を集めようと
暴走しているような節が
表現規制に限らず見受けられますから
そういったことは、ある程度”自制”することも
大事になるでしょう。
なんでも都合の良いように解釈しない
これも、どんなことにも言えることですが
何でも自分の都合の良いように解釈して
一種の開き直りのような態度を
見せるような人もいます。
そういった行動を繰り返している人も
当然、一般から見れば
「なんだこの人」ということになってしまいますから
何でも自分の都合の良いように解釈する、
というのも、良くないことです。
言ってることが支離滅裂
言ってることがその時によって
コロコロ変わっていたり
ひとつ上の「なんでも都合の良いように解釈」
してしまう結果、発言がその時その時に
よって変わってしまっているような人もいます。
前の発言とコロコロ言ってることが
変わっているような人は
社会的に信用されませんし
批判を招く結果になります。
どんな肩書があったとしても
どんな意見を言っていたとしても、です。
「この人、本当に大丈夫かな?」ということにも
なりかねませんから、
自分の言っていることがコロコロ
変わってしまっているような人は
注意が必要です。
少なくとも外部から見れば
危ない人、信用できない人、という
判断をされることになるでしょうからね…。
まとめ
表現の規制云々に関して、
どのような意見を持っていたとしても
上のような行動は控えたほうが
良いです。
当事者たちは盛り上がっているのかも
しれませんが
外部から見れば「醜い争い」
「危ない人」とか、そういう
マイナスイメージを持たれてしまっても
仕方のないことです。
強い言葉を使っていれば
周囲にいる人間まで「危ない集まり」として
見られてしまっても仕方がありません。
↑のようなことに当てはまる、心当たりが
あるのであれば
もう少し、理知的な対応ができるように
心がけたほうが、結果的に
自分にとってもプラスになるはずです。