これまで準備してきた
抵抗やコンデンサを用いて
株式会社 双興電機製作所/タンデルチェッカー TA-1020 (soukou.co.jp)の
自社校正をやってみました。
まずは、
高電圧計の校正と、
漏れ電流計の校正をおこない
これは難なくクリア。
そして本番のtanδ校正。
試験用抵抗やコンデンサを
使用前にDMMで測定し
tanδ%を演算。
並列につないで
2kV,6kV,10kVの電圧を印加します。
コンデンサ0.00912μFと抵抗4.9MΩだと
演算上7.1%、確度±2%なので5.1%~9.1%に
なるはずでした。
2kVの時は
範囲内の数値が出ましたが
6kV,10kVの時は
大幅に外れてしまいます。
電圧が上がるとtanδ%が上がるということは
絶縁抵抗値が変動しているのでは、
と考えられます。
ですので、
コンデンサを
ハイボルトテスタHVT-11Kで
絶縁抵抗測定したところ、
DC5kVでは100GΩ超えますが
DC10kVだと5GΩに届きません。
30kVコンデンサといっても
作りからして
高電圧に対する絶縁は維持できない、
ということだと思います。
同じ形のコンデンサで
50kVの物や
もっとお金を出せば違うものも
あると思うので、
そのうち
リベンジしてみようと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
いつも楽しみに拝見しております。
先日ケーブルの直流耐圧を模擬するため、
AliExpressでリンクにある青い30kV耐圧のコンデンサで試してみました。
ハイボルトテスタで6kVくらいまでは漏れ電流が少なかったのですが、
10kVあたりから30μA一気に上がり、
更に15kV程度まで上げると、コンデンサのリード間でパンッ!と空中放電が始まりました。
コンデンサの耐圧以前に、端子間の距離に問題があるようです。
2~3個直列にすれば問題解決ですがその分静電容量が下がり…
その後1週間程度放置したあと、同じ要領で耐圧してみたところ、
0.3μA程度で落ち着き、あれー?って感じです。
試験器の接地は常に取っており条件も変わらず、
中華コンデンサは慣らしが必要なのかなと…とにかく不安定なのは間違いなさそうです。
もきゅうさん>
コメントありがとうございます。
やはりサイズからして
どう考えても離隔距離が足らず
しょうがないかなとあきらめて
ごついのを購入しました。