Welcome to my blog

夏の工作。「1/12 和の造作シリーズ 檜の露天風呂」その2

ひで郎

ひで郎


7月お盆も最終日

送り盆  田舎でも7月お盆なのであります。

毎年、お盆は有給消化。 8月お盆と違って休みが無いので仕方がない^^;

DSC09312_202407161211478a4.jpg
今年は、珍しくお盆中は雨続きでした。

涼しかったけど、何か調子が狂うな。  ご先祖様 また来年宜しくです。


では、告知通り

夏の工作。「1/12 和の造作シリーズ 檜の露天風呂」 ご報告であります。

DSC09243.jpg
檜風呂の芯部分は・・型紙(硬紙) それじゃー水は入れられない訳だ。

DSC09247.jpg
型紙に木を貼ってイキマス。 くそー微妙に合わない(涙)

DSC09248.jpg
これも紙かー・・・

DSC09250.jpg
上面は木 

これレーザーで切ってると思うんだけど・・思ったより精密度が低い。
最近、中華製のドールハウスなど作ってたけど・・そちらの方が断然ハギリやすい。制度が上である。

これじゃー負けてるよ。日本の意地を見せて欲しいものである。
  
DSC09252.jpg
ですが、思ったより見栄え的には悪くない感じ。 内側 だいたい完成。 

残りは外側化粧。

DSC09258.jpg
木工ボンド命です。

DSC09253.jpg
化粧板を貼って

DSC09259.jpg
乾くまで雑誌で重しwww

DSC09261.jpg
小物以外完成。 蛇口は木製でイマイチなので代替品を検討中

高雄花魁が何気覗いているww 檜風呂に興味あるんかww

DSC09263.jpg
どうですか? いいんじゃないでしょうか、 ^^

20230122172809a73_20240716120046cad.jpg
折角のお風呂

1/12 シームレスで見たいよねwww  

DSC09270 (1)
とくとご覧あそばせ。

因みに、今回はタオルで隠しもしません。 

mikasaさんに負けてられませんからww

2024-07-16 (2)
湯気で誤魔化しますwwww

スクリーンショット (1)
因みに、1/12露天風呂は一度自作した事があります。
  ↓
1/12 露天風呂製作中 「ドールにも露天風呂だぜ!」 
この時は、初代1/12 「舞」で、 今は2代目です。

以前の露天風呂は、ちゃんとお湯入れても平気だったんだけど・・置く場所が無くて・・外に放置してたら腐ってしまったww

スクリーンショット (3)
前回は失敗したけど、今度こそはミニ庭園を作って露天風呂らしくしたいな。

DSC09339_20240716134158ae3.jpg
2畳和室と重ねてみる。

DSC09320_20240716140416bae.jpg
では、また(^^)/~~~



拍手いつも有難うございます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村

Comments 4

There are no comments yet.
sbs.mikasa
風情ですね

檜風呂、なかなかいい感じの仕上がりですね。
水を張れないのは残念ではありますが、それでも十分雰囲気は出てます。
ひょっとして、防水塗料とか塗ったら、水溜めることができるかも?
まあ、木製の部品はいいとしても、ペーパー素材はちょっと難しいかな?

そして、風呂と言えば勿論シームレスですよねww。
これを待っていました(^O^)/
やっぱ、温泉には和装。何とも言えず風情があって、とてもようございます。
小鳥遊さんの憂いを秘めた表情も、こういう情景にドはまりですね。

周りの庭園風景も付いたら、ちょっとおしゃれな感じのジオラマになりそうですね。
また是非拝見したいです♪

ひで郎
ひで郎

●sbs.mikasaさん
こんばんは。
1/12クラスの楽しみ方、お風呂もその一つでありますねwww
防水塗料、ちょっと調べてみようと思います。クリアーみたいな透明だったら木目でも合いそう。
今後庭園をどう作ろうか悩みどころ。以前失敗してるので・・実際に本物の土やコケを使用したら・・虫が出て来て・・えらい目に遭った事あり・・あれは・・参った^^;
今後もお互い叡智を追求していきましょう。叡智こそ浪漫ww 今も昔も何も変わりません。そうそれこそ美学なのであります^^
完璧の美を・・この手にww

カバ男

今回は檜風呂より須弥壇の作りに目が行きました。
切り紙がたくさん下がるんですね。

ひで郎
ひで郎

●カバ男さん
こんばんは。
こちらは、都会でも無いのに7月がお盆なんですよ。そんな事でしか都会の真似が出来ない土地柄w
須弥壇、田舎らしく言えば盆棚。これが・・面倒なんです。
阿修羅のような坊様が、物の位置が少し違うだけでも怒鳴りつける。切り紙も色の順番があり・・何度説教された事やら。鬼灯も・・
阿修羅なら仏の顔も持ち合わせてるけど・・あの坊様には優しさなど無し。きっと地獄落ち間違いなしだわ。
余談ですが葬式の途中・・怒って帰った伝説の持ち主である。 ああー檀家間違ったわwwww
私がちんだら灰は荒川にでも撒いて欲しいな^^;

  翻译: