ニュース深掘り講座~オンラインで東京新聞記者・有識者らが徹底解説(2024年10月~12月開催)

東京新聞 ニュース深掘り講座

日々ニュースを伝える東京新聞(中日新聞東京本社)の記者や、社説を展開する論説委員には、長年の取材で培った見識豊かな専門分野があります。本講座は、東京新聞の各記者・論説委員、そして一度は話を聞いてみたかった有識者が登場する、インターネットでのオンライン講座です。

紙面での書き言葉とは一味違った、より分かりやすく親しみやすい話し言葉を使い、独自の情報と切り口からニュースを深掘りして解説します。PCやスマホを使って、全国どこからでも視聴可能!
ライブの講座では、受講者の皆さんからの質問もできる限り多く受け付けます。講座当日に都合が合わなくても、録画の「見逃し配信」を後日何度でもご視聴いただけます(※視聴期限あり)。

日時

全6回
【10月】①10月10日(木) ②10月24日(木)
【11月】③11月13日(水) ④11月28日(木)
【12月】⑤12月12日(木) ⑥12月26日(木)

各回 14時開始 約90分(講義70分、質疑応答20分)

※見逃し配信は、全回2025年1月31日まで

プログラム・講師

10月

10月10日(木)
講師:社会部 望月衣塑子記者
演題「袴田さん再審事件~冤罪とメディアの責任」

望月衣塑子記者
  • 内容とプロフィール

    <内容> 1966年の一家4人強盗殺人事件で死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審公判が静岡地裁で結審。9月26日に判決が言い渡される。無罪の公算が大きい。犯行当時、新聞・テレビなど報道機関は捜査当局の情報をそのまま伝え、疑わしきは罰せずという推定無罪の原則を忘れ、多くの冤罪事件を生み出す素地ともなってしまっていた。最近でも神奈川県の大川原化工機の社長ら3人が警視庁公安部に逮捕され、その後公訴が取り下げられた冤罪事件があった。なぜ冤罪が繰り返されるのか、刑事裁判の課題をメディアがはらむ問題を含めて、望月記者が切り込む。

    <プロフィール> 望月衣塑子(もちづき・いそこ)1975年、東京都生まれ。慶応大学法学部卒。2000年中日新聞社入社。東京本社社会部で東京地検特捜部を担当。経済部では武器輸出問題を取材。現在は社会部で旧ジャニーズ事務所元社長の性加害問題、外国人の難民認定、旧統一教会信者への取材に取り組んでいる。著書に「武器輸出と日本企業」(角川新書)「新聞記者」(角川新書)「日本解体論」(共著・朝日新聞出版)など。武器輸出など一連の報道で2017年に平和・共同ジャーナリスト基金賞奨励賞、18年には菅義偉官房長官会見での取材などでメディアアンビシャス賞特別賞に選ばれた。

10月24日(木)
講師:デジタル編集部 兼 論説委員 吉田通夫記者
演題「迫るアメリカ大統領選」

吉田通夫
  • 内容とプロフィール

    <内容> 世界や日本の政治経済を左右するアメリカ大統領選が11月に迫ってきた。今回の選挙は、民主党の候補者に事実上決まっていたバイデン大統領が急きょ出馬を取りやめたほか、共和党の候補者トランプ前大統領が銃撃されて負傷するなど、異例の展開をたどる。二大政党である民主党と共和党、どちらの候補者が優勢なのか。日本とは異なるアメリカ大統領選の仕組みから、二大政党である民主党と共和党の候補者が固まった経緯、両党の候補者が当選した場合の世界や日本への影響まで、最新の情報をもとに読み解く。

    <プロフィール> 吉田通夫(よしだ・みちお)デジタル編集部記者 兼 論説委員。1975年東京都生まれ、慶応義塾大学総合政策学部卒。1999年中日新聞社入社。静岡総局、宇都宮支局、東京本社経済部などを経て今年3月から現職。2021年3月から2024年3月まで、アメリカ総局の特派員として米国の政治経済を取材した。共著に『激動期のアメリカ-理論と現場から見たトランプ時代とその後』(大学教育出版)。2019 年に連載企画「働き方改革の死角」取材班の一員として貧困ジャーナリズム賞受賞。

11月

11月13日(水)
講師:世田谷区長 保坂展人氏
演題「国より先に、やりました~市民目線の政策づくり」

保坂展人氏
  • 内容とプロフィール

    <内容> 92万人都市、世田谷区からの社会変革。東京都世田谷区の区長として4期目を迎えた保坂展人氏が、全国的な社会課題でありながら、国政で解決できていない問題に取り組んだ12年半を語る。都心に近い住宅地に園庭を備えた保育園をたくさんつくる、自然エネルギーを産地直送型で仕入れる、駅前再開発では、低層の建物を連ねたウォーカブルな街づくりを誘導し、高層ビルに依存しない――。どの政策にも、区民が積極的に関わった。
    2024年4月に東京新聞より出版した著書『国より先に、やりました 「5%改革」で暮らしがよくなる』の内容をベースに、区民とともに実現した政策を掘り下げ、具体的な事例とともに紹介する。
    【紹介する政策】待機児童解消/下北沢再開発/公教育改革/新型コロナウイルス対策/エネルギー・緑化政策/同性パートナーシップ宣誓制度 など

    <プロフィール> 1955年、宮城県仙台市生まれ。東京都立新宿高校中退。政治家、教育ジャーナリスト、東京都世田谷区長。1996年10月に衆院議員となり、2011年に世田谷区長に当選して現在4期目。社会民主党副幹事長、総務省顧問等を歴任。著書に『〈暮らしやすさ〉の都市戦略 ポートランドと世田谷をつなぐ』(岩波書店)、『88万人のコミュニティデザイン』(ほんの木)、『NO!で政治は変えられない―せたがやYES!で区政 を変えた8年の軌跡』(ロッキング・オン)、『こんな政権なら乗れる』(朝日新書・中島岳志氏との共著)など。

11月28日(木)
講師:特別報道部 北川成史デスク
演題「クーデターから3年 ミャンマーは今」

北川成史
  • 内容とプロフィール

    <内容> 2021年2月にミャンマーで起きたクーデターから3年半余り。選挙での圧倒的勝利で成立したアウンサンスーチー政権を転覆させ、民主主義や自由、未来への希望を奪った国軍に対する市民の怒りは根強い。民主派勢力と一部の少数民族勢力が連携し、地方を中心に国軍との内戦が続く。国軍は強硬姿勢を崩さず、市民の死者は5000人を超え、国内避難民は約300万人に上る。経済への打撃も大きく、市民の苦境は深まっている。だが、ウクライナやガザに目を奪われ、国際的な関心は低下気味だ。ミャンマーを追ってきた記者が現状を解説し、深刻な人道危機への対応の必要性を語る。

    <プロフィール> 北川成史(きたがわ・しげふみ)1970年、愛知県生まれ。95年、中日新聞社入社。水戸支局、さいたま支局、東京本社の社会部などを経て、2017年から3年間、バンコク支局特派員。アジア・オセアニアを担当し、民主化の歩みを進めていたミャンマーを取材した。22年3月から特別報道部。日本に戻ってからもミャンマーの人々の声に耳を傾け、クーデター後の動きを追い続ける。著書に『ミャンマー政変―クーデターの深層を探る』(ちくま新書)、『ミャンマーの矛盾―ロヒンギャ問題とスーチーの苦難』(明石書店)。「東京新聞外報部」名の共著で『報道弾圧―言論の自由に命を賭けた記者たち』(ちくま新書)

12月

12月12日(木)
講師:政治部 兼 論説委員 清水俊介デスク
演題「2024年の政治を振り返る」

清水俊介
  • 内容とプロフィール

    <内容> 派閥パーティー裏金事件を巡る対応で、国民の政治不信をさらに高めた自民党。9月の党総裁選で信頼回復の道筋は示せたのか。野党第1党の立憲民主党も、9月の代表選を経て、政権交代への期待を高められたのか。2024年の政治を振り返り、25年を展望する。

    <プロフィール> 清水俊介(しみず・しゅんすけ)1976年、岐阜県生まれ。東京大法学部卒。1999年、中日新聞社入社。東京本社社会部、相模原通信部、横浜支局を経て、2004年に政治部。小泉純一郎首相の首相番を振り出しに、自民党、旧民主党、首相官邸などを担当。第2次安倍政権で政党クラブキャップ、菅政権で官邸クラブキャップを務める。東京本社経済部で財務省や電機業界、北陸本社報道部で金沢市政なども担当。24年4月から論説委員兼務。

12月26日(木)
講師:社会部 中村真暁記者
演題「貧困問題 支援の現場から」

中村真暁記者
  • 内容とプロフィール

    <内容> 生活困窮者の支援団体が東京都庁前で毎週開いている食品配布会。以前は路上生活などの中高年男性がほとんどだったが、物価高が続く最近は、女性や若者、子連れの姿も少なくない。生活困窮に苦しむ人々から生の声を聞き続けてきた記者が、貧困の実態を報告。その背景をひもとき、社会はどう向き合うべきかを考える。

    <プロフィール> 中村真暁(なかむら・まあき)1985年石川県津幡町生まれ。明治大情報コミュニケーション学部卒業。2009年入社。富山県高岡支局、富山支局、北陸本社経済部を経て17年から東京本社社会部所属。東京都内の自治体を担当しながら、貧困問題の取材に力を入れている。20年に足立区が不十分な調査で男性の生活保護を廃止した問題の報道で、貧困ジャーナリズム賞を受賞。24年春に社会福祉士の資格を取得した。社内の仲間とポッドキャスト番組「新聞記者ラジオ」の配信も行っている。

参加料

・10月~12月 全6回セット 7,500円(税込)

・各月ごとの2回セットでお申し込みの場合
 10月2回セット 2,600円(税込)
 11月2回セット 2,600円(税込)
 12月2回セット 2,600円(税込)

※大変申し訳ありませんが、1講座単体でのお申し込みはできません

10~12月回のお申し込み

※東京新聞オフィシャルショップへ移動します。

お得な全6回セットをお申し込みの場合

各月ごとの2回セットでお申し込みの場合

【申し込み期限】9月9日10:00~12月31日23:59まで

ご購入方法・ご視聴方法

受講者の皆さまは、オンライン講座受講の前に、下記のページで、ご購入方法ならびにご視聴方法をご確認いただき、準備を行っていただきますようお願いいたします。

購入と視聴マニュアルはこちらから

お申し込みに関する注意事項

・お申し込み後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

・著作権は、中日新聞社または、中日新聞社へのコンテンツ提供者に帰属します。切り抜きも含め、講座動画の無断転載ならびに複製、転送を禁じます。第三者との講座動画の共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することも著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。上記の事項が認められた場合には、講座への出席停止、今後の講座への参加禁止をさせていただく場合がございます。その際、受講料の返金は行いません。

動画視聴に関する推奨環境

・講座の参加に必要なハードウェア、ソフトウェア、通信回線にかかる費用はお客様のご負担になります。インターネット環境がなく、タブレット、スマートフォンのみで受講する場合、受講には通信容量が多く発生しますので、通信容量に関するご自身の契約をご確認の上、ご参加ください。

・お客様のインターネット環境による切断や、映像・音声などの障害が起きた場合には、主催者は責任を負いかねます。

<インターネット環境>
有線LAN 、Wifiを使用するなど安定した通信環境をご用意ください。 講習内容が、外部に漏れることのないよう、公衆Wifiの使用はお控えください。

<パソコン>
可能な限り最新のOSのご利用を推奨いたします。

個人情報の取り扱い

中日新聞社は、受講申し込みの際にご記入いただいたお客様の個人情報を、細心の注意を払って適法かつ適切に管理し、運用します。下記の利用目的以外には一切使用しません。
本講座事務局では、お預かりした個人情報の取り扱いを外部に委託することがあります。この場合は、個人情報の守秘義務を盛り込んだ取り扱いに関する契約を締結し、適切な管理を実施させます。

【利用目的】
〇受講登録や各種ご連絡など講座の管理運営
〇サービス向上のため、個人を特定できない形で統計処理したデータの作成と活用
〇お役に立つ情報など、中日新聞グループからの各種ご案内

主催

東京新聞(中日新聞東京本社)

お問い合わせ

東京新聞オフィシャルショップ
03-6910-2542(土・日・祝日を除く平日10:00~17:00)

  翻译: