2009年03月
2009年03月31日
今日はネギ農家を訪問
今日は讃岐うどんに必要な細ネギ農家を訪ねました。
会社で農業事業を手掛けると事になり、第1弾が細ネギなんです。
自社で農園をするのではなくて、農家とネットワークを組んで
お互いに良くなったら良いな〜って思ってるんです。
これは、育苗ハウス内の様子です。
もう間もなく本田に植え付けするようです。
ネギ畑の様子です。
左のビニールトンネルは今までは寒かったのでしてたようですが、
ここにきて暖かくなってきたので、トンネルもしてないようです。
右の畝ほどネギが小さいのは、1週間ごとに植え付けてるからだそうです。
収穫が一時期になると出荷が間に合わないので、順番に植え付けるそうです。
ネギの抜き取りです。
この作業は毎日するようで、農協や野菜市場等に出荷してるそうです。
自動で抜き取ってるのかと思ったら、一株づつ抜き取ってその場で
土を払ってバラケさすようです。
土の大切さを教わりました。
家に持ち帰ってネギの洗浄です。
この洗浄機は溝の中に入れると、勢いの強い水流で土や汚れを落としています。
真冬にはとても辛い仕事だそうです。
この後で仕上げ水槽につけ込んで、ピカピカの細ネギに仕上がります。
次は100g毎に手計量し、細長い袋に手詰めします。
農協では自動の包装機があるようですが、この農家では手詰めしています。
これも寒くてきつい仕事ですね。
こうやって、このよく見かける細ネギが出来上がりです。
直径が4mm程のやっこネギがありますが、ネギの本当の美味しさが出るのは、8〜10mm位にならないと駄目のようです。
食べてみると細いネギは見た目は綺麗なのですが香りが弱く、8mmほどになると香り、食感共に美味しかったです。
種蒔から収穫、出荷の労力を考えると、100gが200円でも決して高くないですね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在76位! 宜しくお願いします。
2009年03月30日
春菊と春大根と辛味大根
昨年8月末に種蒔した春菊が、又再生してきました。
11月から収穫を始めて年末まで収穫していて、今年になって寒さでいじけていました。
今年になってビニールで保温してやるとまた2月頃から収穫が始まり、収穫を続けていました。
しばらく収穫しなかったのですが、ここにきて再々度復活してきました。
軟らかそうな新芽ばかりを収穫しました。
結構な収穫になりました。
春菊は味噌汁なんかに沢山使うので、嬉しいですね。
しかし、・・・
上に伸びた新芽の先に蕾が・・・
今伸びてる新芽はトウ立ちの準備が始まったようです。
長く欠きとって収穫したので、軸は太くなってきています。
もう一頑張りして欲しいですね。
2月22日に種蒔した春大根が元気に育ってるようです。
1回は間引いてその時に草取りもしたのですが、草も出ていています。
春大根は成長初期に寒さにあうと、トウ立ちして太らないのでもうしばらくトンネルで保温してやります。
こちらは同じ日に種蒔した辛味大根です。
蕪型大根の「辛之助」です。
あまり大きくならないのですが、辛味の強い大根なんです。
5月になると温かくなり、冷たいぶっかけうどんにこの辛味大根を摩り下ろして
ピリ辛で食べるのが楽しみなんです。
この調子だと何とか間に合いそうです。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在71位! 宜しくお願いします。
2009年03月29日
結婚式参列と菜花とモモ
今日は会社の若い人の結婚式に出席しました。
今日は晴天で少し肌寒かったのですが、昼頃には気持ちよくて結婚式日和でした。
花嫁が一緒に働いてる人ですが、何時もと別人のように綺麗で可愛かったですね。
花婿も同列会社の人で、社内結婚のような形になって参列者は親族以外はほとんど
知り合いでした。
お気に入りの写真が撮れました。
ピンボケになった写真ではないですよ。
順調に式も進み、花嫁が父に送る感謝の手紙を読むシーンでは、・・・
私も20歳の娘がいるのですが、娘とダブって・・・
本当に良い結婚式でした。
家に帰って菜園に行くと、収穫が終わった赤キャベツの脇芽がトウ立ちしていました。
2株あって左の株は早くに収穫したので、脇芽も早くトウ立ちしたようです。
今日の収穫野菜です。
白菜の菜花が沢山採れています。
赤キャベツの菜花は食べたことが無かったのですが収穫しました。
アスパラがフライング気味に1本だけ出ていました。
まだ18cm位にしかなっていませんが、最初なので採りました。
菜園に行くときにはモモも連れて行って、4mのロープに繋いで遊ばせています。
モモは野菜が大好きなようです。
白菜の外葉をやると上手く足を使って白い茎をバリバリ食べます。
白い茎は甘くて美味しいのでしょうね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在73位! 宜しくお願いします。
2009年03月28日
生姜と蕪とシャルムと牛蒡収穫
昨年末から伏せ込んでいた生姜を掘り上げました。
土を10cm位掛けてビニールをかけ、飛ばないようにさらに少し土を掛けていました。
地上部は完全に枯れ上がっていて、どこに活けてるのか解らなかったので、小さく折れてしまいました。
下のほうが種生姜でひね生姜として使います。
半分より上は昨年の新生姜で、まだ腐りもほとんどなく軟らかいです。
早速、摩り下ろして薬味として使いましたが、香りも良くて冷凍保存より美味しかったですよ。
まだ数株残しているのですが、このまま置いておいて種生姜として使うつもりです。
毎年種生姜を買ってるのですが、種生姜は高くてこの方法で良いのなら安くつくのですがね。
2月22日に種蒔した蕪です。
さすが蕪で発芽率が高くて、ツミツミ状態になってきました。
毎回少なめに種蒔したつもりでも、種が小さいし沢山蒔いた状態になりこうなります。
蕪の間引き菜も美味しいので、これでも良いのですがね。
3月15日に種蒔したホーム玉葱のシャルムが発芽してくれました。
丁度2週間でこんな状態です。
ネギの発芽と同じで2つ折で出てきています。
種蒔後、トンネルをしてるので温度が上がって発芽も良かったのでしょうね。
大根と牛蒡を収穫しました。
大根は先日茎葉を取って畑に置いてるものです。
茎葉をとってるせいかまだ大丈夫です。
牛蒡は昨年の秋蒔きのもので、今年の春に茎葉が伸び始めましたが
まだ軟らかくて美味しそうです。
大好きなキンピラゴボウにしてもらいます。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在51位! 宜しくお願いします。
2009年03月27日
大阪スカイビルとネギトロ丼とブロッコリー
今日は日帰りの出張で大阪に行ってきました。
讃岐の坂出からは瀬戸大橋を経由して新幹線を使って2時間で行けるので近くなったものです。
これは大阪駅の北にできた大阪スカイビルです。
左右に40階の高層ビルが建ち、その間を高層で繋げている形です。
東京でも高層ビルがありますが、よくこのような形に作り上げたものですね。
お昼は大阪スカイビルの地下に「滝見小路」という昭和を模した食堂街があり、その中のお店で頂きました。
ネギトロ卵丼です。
ご飯に山芋トロロとマグロトロと半熟卵が乗っています。
これって好物ばかりで思わず注文しました。
盛り付けも綺麗で、さすが”食の町”大阪ですね。
冬のブロッコリーがもう終わりになってきましたが、春のブロッコリーが大きくなってきました。
これはスティックブロッコリーで、そんなに大きくなっていませんが、脇芽が沢山出てきて元気なようです。
ブロッコリーを収穫しました。
手前下が春のスティックブロッコリーで少しの収穫です。
上が冬のブロッコリーですが、沢山採れていますが小さいのばかりになってきました。
一口サイズばかりですが、使い勝手はこれが良いそうです。
味は大きな方が良いと思うのですがね。
ブロッコリーを採っていたら、居ました。
我が菜園の強い味方のカエル君です。
居てくれて嬉しいのですが葉陰に隠れていたので、ビックリしました。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在72位! 宜しくお願いします。
2009年03月26日
早生玉ネギと初蕗
玉ネギが元気に育ってくれています。
これは早生玉ネギですが、地下の部分が太ってきはじめました。
全部が揃って太くはなっていませんが、収穫時期になると不思議と揃ってきてくれます。
昨年は4月末頃から収穫を始めて5月の連休中に収穫を終わっていましたが、
今年も同じように成長してるようです。
でも中生品種のネオアースはまだ細くて葉ネギのようです。
先日ふきのとうを収穫したばかりと思っていたら、茎葉が大きくなってくれています。
光を求めて毎日グングン大きくなってるのがわかるようです。
今年は地下茎がコミコミになってる箇所が茎葉が出てきてなかったので、脇から出てきてる脇芽を掘り起こして、移植してやりました。
大きく育った蕗を初収穫しました。
もう十分大きくなってくれてるので、これから長く楽しめそうです。
早速大好きな蕗の煮漬けを作ってもらいました。
今回は平天を一緒に煮付けてくれました。
初期の蕗は軟らかくて美味しいですね。
こういった料理が大好きで、又沢山食べ過ぎました。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在79位! 宜しくお願いします。
2009年03月24日
九条太ネギと混植エリアと鳥丼
今日は朝から晴天で、昼間は温かくなった1日でした。
九条太ネギがここにきて再度成長し始めました。
緑色した新しい茎が元気に出てきています。
このままではトウ立ちしてネギ坊主が出そうなの勢いです。
早めに収穫して食べることですね。
右端の株は1本が14本に分けつしています。
細い苗のネギがこんなに増えるのでお得なネギです。
日曜日の混植エリアの様子です。
左の方はトウ立ちして菜花が咲いている様子です。
ターサイ、ベンリ菜、水菜、蕪が黄色い花を咲かせています。
右側はトウ立ちした野菜を抜き取ったところです。
抜き取った野菜はそのまま敷いてマルチとしています。
抜き取ったあとを上から見たところです。
チマサンチュ、ほうれん草、春菊がまだ成長しています。
チマサンチュは大きな株もありますが、小さなものもあってこれからも楽しめそうです。
ほうれん草も春菊も、今までは背の高い野菜の陰になっててひ弱に育っていますが、
日の目を見たので、これからでも育ってくれるでしょう。
COCOさんブログで色々丼の紹介をされてて、我が家でも鳥丼を作ってもらいました。
結球レタスが無いのでチマサンチュをご飯の上に敷き詰めて、味付けした鶏肉を上に乗せ、自家製の一味唐辛子をかけました。
のらぼう菜も2本飾りでのせています。
鶏肉も美味しい地鶏の「讃岐コウチン」にしました。
付け合せにはほうれん草の御浸しもあります。
もちろんコレステロールの事も考えて、黒烏龍茶も用意しましたよ。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在72位! 宜しくお願いします。
2009年03月23日
セロリとマンバとそら豆の花
昨年の年末に新聞紙を巻いて軟白化させていたセロリが、ここ最近の温かさで上にグングン伸びてきはじめました。
3株残っているのですが、もう収穫最後の時期のようです。
新聞紙を外すと、外葉の根元は割れが入ってきています。
トウ立ちの準備が始まると、茎が中空になり筋っぽくなってきます。
セロリ1株を収穫しました。
外葉を何枚かとって、食べれるのはこれぐらいでしょうか。
中心部分を見てみると、少し持ち上がってきていてトウ立ちの準備をはじめていました。
でも中の方の茎は、まだ瑞々しくて美味しかったですよ。
同時に大きく育った朝霧ほうれん草も収穫しました。
ちじみほうれん草で葉がシワシワになっています。
こちらもドンドン食べないとトウ立ちして食べれなくなります。
こちらは待ちに待ったマンバ(高菜)のトウ立ちが始まりました。
マンバは茎葉も長く楽しめましたが、この菜花が楽しみなんです。
まだ3割ぐらいの株のトウ立ちなのですが、時間の問題でしょうね。
収穫した菜花達です。
左上がマンバの菜花、右上がのらぼう菜、下が白菜の菜花。
どれも春を呼んでくれる菜花達です。
そら豆が順調に育っています。
茎も1m位の高さになってきました。
これは赤花のそら豆です。
綺麗な赤い花が茎にいっぱい咲いています。
そら豆の種は自家製ですが、確か白い花のそら豆だったと思うのですが、赤い花のそら豆も混じっていたのでしょうかね。
こちらは白い花のそら豆です。
ほとんどのそら豆がこの白い花です。
茎葉も元気そうにしているし、アブラムシの被害もまったく無いし
このままで成長を続けていってほしいですね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在71位! 宜しくお願いします。
2009年03月22日
堤山と堆肥作りと甘夏柑とニンニク色々
昨日の事、お彼岸なのでお墓参りに行きました。
我が家の墓地は家から歩いても10分位の小高い丘の上にあります。
私の子供の頃は、その墓地の中で火葬場もありました。
それを知っていたので、子供の遊び場にはなっていませんでした。
沢山の人がお参りに来ていました。
小高い墓地から東の方向の景色です。
讃岐には七つの富士山があります。
一番有名なのものは通称讃岐富士と言われている飯野山です。
この山は堤山(つつまやま)通称「羽床富士」と呼ばれています。
標高201mで他の地方の人からみれば小高い丘ってところでしょうか。
1月18日に積み込んだ落葉堆肥を切り返しました。
一度全部木枠から外に出して、上下を入れ替えながらの積み込みです。
中の方は気温がまだほんわか温かかったし、落葉の形もまだありました。
今回はあまり踏み込まずに積み込んだので、最初と同じ位のかさになりました。
この仕事で汗を沢山かき、いい運動になりました。
甘夏柑が収穫時期になってきました。
例年樹上で完熟させようとして採り遅れて中がカスカスになることが多いのですが、
この時期の収穫ならきっと大丈夫でしょう。
甘夏柑は2本有るのですが、そんなに大きな木で無いので全部でこれだけの収穫です。
でもこれだけ全部は食べれませんよね。
これの1部を使ってママレードを作ってもらいます。
甘夏柑のママレードは毎年作って貰っていますが、厚い皮と果肉を入れて作ると美味しいですよ。
我が家の暖地ニンニクの様子です。
ニンニク農家から種球の余ったのを頂いて、少し遅れて植えつけましたが順調に育ってくれています。
2列に植えてある中央の下のほうから撮りましたが、このアングルがお気に入りになりました。
園芸店で買ったホワイト系のニンニクです。
ホワイト系でも六辺ニンニクでなくて、暖地でも栽培できる品種だそうです。
六〜八辺になるようです。
茎の太さからいってかなりの大きさに育ってくれそうです。
この他にもジャンボニンニクを自家製種で栽培していますが、
どうもうまく成長してくれていません。
先日ツミツミで植えてたニンニクを大きくならないので間引いたのですが、
りんごのほっぺさんからニンニクスプラウトの事をコメント頂きました。
まだ少し詰んでいたので少しですが間引いてやりました。
表面の赤い薄皮を剥いてやると、真っ白くて軟らかい茎が出てきました。
りんごのほっぺさんが作られているニンニク味噌を作ってみました。
ニンニクの花茎はニンニク味噌にして頂くのですが、これも全く同じ味がしました。
ニンニク独特の辛味があり、白いご飯に少し載せて食べましたが、ご飯がすすみましたよ。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在69位! 宜しくお願いします。
2009年03月21日
ライ麦と牛蒡と人参とタラの芽の天麩羅
昨年種蒔して栽培したライ麦が、こぼれ種で発芽してまばらですが育っています。
そのライ麦が一足早く出穂しました。
花が咲くのは4月半ばだと思います。
このエリアは昨年カボチャを栽培したいましたが、今年も不耕起で瓜類を栽培しようと思っています。
このライ麦が枯れ上がったら刈り取ってマルチ替わりに敷き込みます。
2月22日に種蒔した牛蒡が無事発芽してくれました。
品種は大浦牛蒡で、短根性ですが太くなりトウ立ちしにくい品種なんです。
長期間畑におけるのでお気に入りの品種なんです。
同じ日に種蒔した人参ですが、こちらもやっと発芽してくれました。
同じ日に種蒔した大根や蕪は数日で発芽したのですが、人参・牛蒡は1ヶ月かかりました。
春作の人参は、栽培期間が短いので一斉発芽でないと難しいのですが、今回の人参は発芽しない所がありどうでしょうかね。
山ちゃんさんがタラの芽をブログでアップされていたので、見に行くと少し早いようですが収穫できそうなものだけ採りました。
2年前に植えつけたものですが、まだ本数が少しです。
このタラの芽を見てみると、品種が何種類かあるようです。
早速タラの芽の天麩羅にして貰いました。
ほろ苦くて美味しかったですね。
昨日は土筆の卵とじ、今日はタラの芽の天麩羅と春の旬を頂いています。
ある意味贅沢ですね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在70位! 宜しくお願いします。
2009年03月20日
インカのめざめとスクナカボチャと種蒔と土筆
1ヶ月前に植えつけたインカのめざめが、芽を出していました。
植え付け後、ビニールをべたかけして保温していましたが、ビニールの下が温かいので発芽してくれたようです。
でも、まだ寒い朝晩もありそうなのでこのままビニールをかけるか、ビニールを除けて土を盛ってやるか悩みますね。
種蒔きしようと交配気味のスクナカボチャの種を探したのですが、どうしても見つかりません。
そこで残していた最後のスクナカボチャを出してきました。
少し変色してるようですが腐りもなさそうです。
切ってみました。
中身は全然大丈夫でした。
凄く長く保管できるのに驚きですね。
実はカボチャとして美味しくいただけそうです。
早速、これから種取りすることにしました。
沢山の種蒔きをしました。
カボチャ2種、マザーグリーン、アスパラ、スイートバジル、琉球オクラ、キュウリ4種、オーラムズッキーニ、スイカ、モロッコインゲン、丸さやインゲン、トウモロコシです。
今年最初の加賀太キュウリの種蒔もしました。
スイカは昨年自然発芽して美味しかった種を採っていました。
土筆が沢山収穫できました。
家の周りにはまだ田畑が沢山あり、田のあぜ道に沢山ある場所があるんです。
今頃が土筆の花粉が飛ぶ前のものが多く、ボウズ頭が固いのだけ採りました。
採り始めると、止められませんね。
早速尽くしの袴を外して、卵とじにして貰いました。
土筆が多くて卵が見えません。
美味しかったですよ。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在62位! 宜しくお願いします。
2009年03月19日
芽キャベツとブロッコリーとゴボウと唐辛子発芽
芽キャベツを収穫しました。
これが最後になりそうです。
と、いうのも鳥がきて葉を食い散らかして、丸坊主のように
なってきています。
葉が無く、もう少しでトウ立ちしそうでこれで終わりになりそうなんです。
シチュウに入れて頂きましたが、ここ最近温かいので寒い時期のものですね。
ブロッコリーがの収穫です。
冬のスティックブロッコリーが終りにかかったのか茎が短くなってきました。
左にはのらぼう菜も一緒に収穫しています。
タンポポの黄色い花が咲いていたので、一緒に写真を撮りました。
この他に白菜の菜花も収穫できてるので、毎食何かの菜花が食卓に上ります。
昨年秋撒きのサラダゴボウを掘り上げました。
新しい茎葉が出てき始めましたが、地下のゴボウは昨年末の
大きさのままです。
このまま置いておくと茎葉が伸びてトウ立ちを始め、固くて食べれなくなりそうです。
茎葉が柔らかいうちに全部掘り上げですね。
2月22日に種蒔したタカノツメが、1ヶ月経過してやっと発芽してくれました。
見るからにひ弱なそうな発芽です。
無事発芽したようなので、これから徒長しないように温度管理が必要ですね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在67位! 宜しくお願いします。
2009年03月18日
池袋と坦々麺とワケギ和え
昨日の展示会は、池袋のサンシャインホールでありました。
池袋の街の昼下がりの様子です。
昼間ですが人・人・人です。
讃岐の田舎では考えられません。
都会では24時間街が眠らないので、昼間でも若い人が沢山いるのでしょうね。
お昼はラーメン屋の「萬力屋」にいきました。
これは「赤玉トマト坦々麺」です。
大きなトマトが丸ごと入った坦々麺ですが、これがとても辛!!
トマトが甘く感じましたよ。
汗をカキカキ!食べきりました。
最終便で讃岐に帰ってほっとしました。
先日の事、モモを畑で散歩させていると、草の間からネギのようなものが見えています。
草の中を嬉しそうに走っているので、紐が足に絡んでいます。
そういえば、ワケギを植えつけて余った種球をまとめて捨てました。
その捨てたところから芽が出ているようです。
草をかき分けてワケギを収穫しました。
土に埋めてなかったのですが、よく育ってくれています。
種球が横になってたのか多かったためか、根元は曲がっていますが問題なしです。
草があったのでこれだけ育ったのですね。
早速収穫したワケギを調理して貰いました。
マテ貝が売ってなかったので茹でタコを買ってきてもらって、ワケギ和えにしてもらいました。
今の時期のワケギは香りもよくて柔らかくて美味しいですね。
つい食べ過ぎました。
2009年03月17日
茄子の発芽とイチゴハウスと『ベジスイーツ』
今日は日本全国暖かくなったようです。
茄子がやっと発芽してくれました。
種蒔きから3週間もかかりました。
トマトと同じに種蒔きしたのですが、トマトは1週間前に発芽も揃いましたが茄子は発芽が遅くて少し心配しました。
でも、唐辛子がまだ発芽してないのですよ。
唐辛子が一番発芽が遅いのが判ります。
でも、唐辛子は定植が一番遅いのでゆっくりでもいいので、発芽が揃ってくれるといいのですがね。
実は昨日から東京にきています。
これは千葉県のイチゴ農場です。
巨大なイチゴハウスですが、水耕栽培でなく土を使って畝を高くしての栽培です。
オーナーの話では野菜や果物は良質な堆肥で土作りが大切だと言っていました。
どのイチゴの株にも、こんなに美味しそうなイチゴができています。
今日の収穫は早朝4時から摘み取ったので、これは明日の朝用です。
摘み取ったイチゴを箱いっぱい頂いて食べましたが、瑞々しくて甘くて美味しかったですよ。
我が家ではイチゴは上手くできないので、これを見ると羨ましいでしたね。
都内に戻って中目黒のポタジエ行きまた。
このお店はパテシェのオーナーシェフで
オーガニック野菜を使ったスイーツ専門店なんです。
左はカボチャを使ったケーキで、右は何とトマトを使ってるんです。
ケーキ生地も国産有機小麦粉を使ってるようです。
左のカボチャケーキは美味しかったですね。
今日はアグリビジネスの展示会に行ってきます。
2009年03月15日
グランプリ収穫とホーム玉葱と細ネギ収穫
長く畑に置いていたグランプリ人参が、トウ立ちし始めたのがあったので全部抜き取り収穫しました。
抜き取って土が付いた状態で写真を撮りました。
大きく育ったのが全部で40本程ありました。
水洗いして冷蔵庫に保管すれば、これからも長く楽しめます。
その中で普通の人参の形と違うのが2本ありました。
スティックミニ人参のような形です。
突然変異でこうなったのか、種が混じってたのかでしょうか。
スティックミニ人参は生食で美味しいようなので、楽しみです。
秋に栽培するホーム玉葱のシャルムを種蒔しました。
5月末頃に一度抜き取り陰干しし、8月に再度植えつけると
暖地の讃岐では晩秋には新玉ネギとして収穫できるんです。
毎年秋に種球を買って栽培していますが、種球が高くて今年は種球を
栽培することにしました。
初めてなので上手くできるかどうか楽しみなんです。
同じ畝に九条太ネギも種蒔しました。
昨年の4月に種蒔した九条細ネギが、ネギ坊主を出してきはじめました。
昨年5月末に移植して6月頃から収穫を始めたのですが、もう終わりのようです。
我が家は細ネギは、地際から切り採って何度も収穫するのですが、細ネギとは思えないように太くなりました。
まだ沢山株があるので、これは夏野菜のコンパニオンプランツとして利用しようと思っています。
昨年秋に種蒔した細ネギと一緒に収穫しました。
右が1年前に種蒔した細ネギで、左が昨年秋に種蒔した細ネギです。
これだけ大きさに差があるのですね。
左は刻んで讃岐うどんに使うのですが、右の太くなった細ネギは温かい卓袱メニューや煮込みに使うとまだ軟らかくて美味しいですヨ。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在67位! 宜しくお願いします。
2009年03月14日
讃岐の小麦畑とトマトの育苗
今日は早朝は雨が降っていましたが、午前中に雨が上がり晴れ間が広がりました。
晴れてはいましたが西風が強く昼の気温が7℃と寒い1日でした。
讃岐の小麦畑もだいぶん緑濃いようになってきました。
我が家の小麦の様子です。
「讃岐の夢2000」で、讃岐うどん用に開発されましたが、まだうどん屋さんで使ってるお店は少ないようです。
背丈も30cm位にはなってきたでしょうか。
麦踏みも綺麗にできなかったようで分けつしている株とそうでない株に分かれています。
室内で育苗している3種類のトマトです。
一番早くにマイクロトマトが発芽しましたが、後を追ってアイコとシシリアンルージュも無事に発芽してくれたようです。
アイコが18株、シシリアンルージュが10株、マイクロトマトが・・・沢山
マイクロトマトは一度は間引きしましたが、まだまだ多いようです。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在67位! 宜しくお願いします。
2009年03月12日
タラの芽と加賀太キュウリと切干し大根
3月に入って三寒四温で、確実に温かくなっています。
今までタラの芽は茶色な皮をかぶっていましたが、
薄皮がなくなって、緑の新芽が見え始めました。
新芽でもまだ膨らんでいなくて、タラの芽を採れるのは
当分先になりそうです。
昨年「加賀太キュウリ」を送って頂いて、初めて見て・食べて
自分で作りたいと思って園芸店に種を取り寄せてもらっていました。
加賀野菜の代表格で、瓜のように大きくなりますが早採りすると
種も軟らかくて美味しかったです。
それと、カボチャの「ロロン」です。
フットボール型のカボチャで美味しそうだったので買いました。
カボチャは今年も数種類の栽培になりそうです。
2月22日から干している大根の様子です。
1本の細い大根を縦に4分割して干してるので、中々干し上がりません。
最近雨が多いので尚更です。
触るとまだ水分が残ってるようで、軟らかい所があります。
もう少し干し上げたら冷蔵庫に保管します。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在63位! 宜しくお願いします。
2009年03月11日
暖地サクランボとニンニク栽培
気温も少しづつ暖かくなってるようで、我が家の暖地サクランボも花を咲かせ始めました。
これは昨年植え付けた苗木なので、昨年は収穫2個。
今年は少し多く10個ぐらいは採れるでしょうかね。
ニンニク農家から残った種球を頂いて、植え付けましたが余ったので空いてる場所に植え付けました。
そうしたら発芽が良かったようで、乱立気味に育っています。
このままだと大きくなりそうもないので、少し間引きしてやりました。
間引きしたニンニクです。
地下はラッキョ位の大きさに膨れてるのもあるようです。
なぜか赤くなっています。
何かの本で「ニンニクスプラウト」というのを見ました。
それはニンニクの種から白い柔らかそうな芽が出たのを販売してるようです。
こんなに大きく育つと固くて食べれないでしょうね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在67位! 宜しくお願いします。
2009年03月09日
ETCカードとほうれん草とセロリと人参
遅ればせながらETCカードが我が家に来ました。
讃岐は公共交通機関がほとんどなく、車が無ければ生活ができません。
仕事も遊びも車で移動しなければいけません。
でも、普通の日常生活では高速道路を使う必要がありません。
四国内でほとんど不自由ないのです。
それに瀬戸大橋の通行料金が高くて、仕事以外では車で本州に渡る事は年に数回あるかないかなんです。
でも、最近ETCカード専用の割引料金が話題になってるので、申し込むようにしました。
さて、これを使ってどこに行こうか悩みますね。
朝霧ほうれん草が元気です。
最近雨が多く、気温も10℃前後でほうれん草が嬉しそうに大きく茎葉を伸ばしています。
ほうれん草の間に細ネギを植えてるのですが、ほうれん草の勢いに押されて肩身が狭そうにしています。
今頃のほうれん草は朝晩の冷え込みと、昼の気温差で美味しいですね。
2月22日に種蒔した春栽培のほうれん草が、やっと可愛い双葉を出してくれました。
種蒔後の低温で上手く発芽してくれるかどうか心配していましたが、これで一安心です。
春大根と同じ畝で栽培してるので、こちらもビニールトンネルをしてやりました。
昼の気温で高くなりすぎるので、トンネルの片方は開放しています。
これで成長も早くなりそうですが、冬の朝霧ほうれん草から連続では収穫できないでしょうね。
新聞巻きしていたセロリと、人参グランプリを収穫しました。
セロリは肥料喰いの野菜と言われ、肥料を沢山やると早く大きくなってしまいますが、あまり肥料をやらないとゆっくり成長してくれます。
後3株あるのですが、まだゆっくり収穫できそうです。
グランプリは最近の雨の多さで割れを心配していましたが、全然割れていませんでした。
やっぱり優秀な品種ですね。
まだ沢山ありますが、トウ立ちの気配もなく、これもゆっくり収穫できそうです。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在61位! 宜しくお願いします。
2009年03月08日
じゃが芋植付と白菜と大浦牛蒡
今日は残り2種類のじゃが芋を植えつけました。
メークィーンとキタアカリです。
インカのめざめは早生品種の為か2週間前に芽が出ていたので植えつけていましたが、先週の週末は東京に行ってたのでこんなに遅れました。
2週間の遅れですが、収穫はほとんど同じになるのでしょうね。
巻かない白菜がこんな状態でトウ立ちしています。
菜花がドンドン採れていて、これはこれで良いのですがね。
トウ立ちしている白菜の中で、紐で巻いて保存している最後の3個の白菜を収穫しました。
紐で外葉を巻いていても上の葉を鳥につつかれてるのもありました。
葉先だけ取れば後は美味しく食べれそうです。
一つの畝に中央に白菜を植えていて、その外側2列で大浦牛蒡を種蒔していました。
両側の牛蒡の新葉が出てきだしたので、発酵油粕堆肥をふって中央の白菜の株が残ってるのも一緒に中耕しました。
これで両側の牛蒡が大きくなってくれるでしょう。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在62位! 宜しくお願いします。
2009年03月07日
冬大根と春大根とグラタンうどん
冬大根がこれだけになりました。
トウ立ちしそうなので、茎葉を切ったので
何か淋しそうですね。
こうやって置けばしばらくは大丈夫でしょう。
次の春大根がやっと発芽してくれました。
2月22日に種蒔したので、もう2週間経っています。
種蒔後不織布をべた掛けしてたのですが、寒さが戻ったせいか発芽が遅れていました。
春大根は初期成長で寒さに当たると花芽ができて太らずに花を咲かせるので、明日にでもトンネルをして保温しようと思っています。
最初からトンネルしてると成長も早かったのですがね。
会社で新しいうどんのメニューとして、グラタンうどんを作ってみました。
グラタンの中にうどんを入れて、オーブンで焼きめをつけました。
さすがグラタンです、最後まで温かく食べれました。
これ1食で大満足でした。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在63位! 宜しくお願いします。
2009年03月05日
玉ねぎとマンバとマイクロトマト
最近日本全国で寒さが戻ってきてるようで、讃岐でも最低気温が3℃まで下がった寒い朝でした。
寒地では3℃だと暖かいと言われそうですが、暖地の讃岐では寒い朝なんです。
この気温で元気な野菜も沢山あります。
中生品種のネオアース玉ねぎの苗の様子です。
黒マルチをしていないので、周りに草が沢山あります。
あまりにも草が茂ってくると草取りしますが、草にも負けずに頑張ってほしいものです。
こちらはマンバの様子です。
マンバもこの寒さが丁度適温なのか、グングン大きく展葉しています。
「マンバのけんちゃん」や「高菜漬け」にしてよく食べていますが、消費しきれません。
もう少ししたらトウ立ちを初めて、美味しい菜花が採れるのでそれも楽しみなんです。
2月22日に種蒔したマイクロトマトが一斉に発芽し始めました。
種も小さかったのですが双葉も小さいですね。
これだけ発芽してくれると、次にポット育苗しようと思っていますが間引きが大変です。
同じ日に水茄子・アイコ・シシリアンルージュ・タカノツメを種蒔しましたが、まだ発芽してきません。
そっちの方が心配です。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在67位! 宜しくお願いします。
2009年03月03日
ふきとほうれん草と春キャベツ
2月にふきのとうを収穫したあと、本来のふきが育ち目立ってきました。
これから大きく葉を展開してこの辺は土が見えなくなるんですよね。
この場所は半日日陰になるので、ふきにとっては良い環境なのでしょうね。
雨が多いともっと育つと思うのですがね。
これは昨日の写真です。
昨日は軽い霜が下りました。
でも日が昇って当たるとすぐに溶けてなくなる程度なので、ほうれん草にとっては丁度良い気温ではないでしょうか。
といっても霜が降りて寒さに当たって、葉が縮れてきはじめました。
「朝霧」ホウレン草は、寒さに当たって葉が縮れだすと甘さが乗ってくるようです。
楽しみです。
先日春採りのキャベツ・ブロッコリーの畝に冬草が沢山あったのですが、草取りしてやると嬉しそうに見えます。
春キャベツらしくゴワゴワとした葉が大きく巻き始めました。
軟らかくて美味しいキャベツが食べれそうです。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在68位! 宜しくお願いします。
2009年03月02日
ニンニクと白菜花芽と大浦ゴボウ
昨日まで家を空けてたので今朝久々?に菜園に行ってみました。
通勤前では軽い霜も下りていて肌寒い朝でした。
ニンニクの様子です。
これは今年種を買ったホワイト系のニンニクで、さすがに発芽揃いも良く綺麗に成長してくれています。
この他に自家製種のジャンボニンニクや昨年のホワイト六辺等が植わっていますが、成長がバラバラで今のところ期待薄です。
これから春先にどれだけ成長するかによって、地下のニンニクが大きくなるか決まってくるので、大きく育ってほしいものです。
先日白菜に小さな花芽が確認されましたが、大きく伸びあがってき始めました。
白菜の菜花が美味しくて、巻いてない白菜も貴重な野菜なんです。
今年も巻いてなく花芽ができる白菜が数株あるので、もう少しで美味しい花芽が食べれそうです。
これは昨年10月初めに種蒔した大浦ゴボウの様子です。
秋撒きのゴボウは9月撒きだと年末に少しは収穫できるのですが、さすがの讃岐でも10月撒きではまだ収穫できません。
1月には寒さの為に小さく育った茎葉も枯れ上がってしまいましたが、ここにきて小さな茎葉が出てきたようです。
このゴボウは白菜の畝の両肩に植え付けていて、白菜がほぼ収穫が終わったので、これから成長してくれると思っています。
大浦ゴボウはトウ立ちしなければ、いつまで経っても硬くならず長く収穫できる品種なんです。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在69位! 宜しくお願いします。
2009年03月01日
東京での2日間
昨日より子供の引越しの為に東京に行っていました。
大学を卒業して家に帰ってきてくれるようになりました。
まっ、一安心です。
東京といっても神奈川県の小田急電車沿線です。
梅の花が満開から少し散り始めているようですが、まだ肌寒さが残っていました。
無事引越し荷物を積み込んで、家族で六本木ミッドタウンに行ってきました。
四国からあまり出た事がない家族は、賑やかな町並みに驚いていました。
夕食はインド料理店にしました。
本格的なインド料理は初めてで、3種類のナンと4種類のカレーを注文しましたが、辛さも色々と楽しめました。
本格的なインドカレーだけあって美味しかったですね。
宿泊は以前にも泊まったことがありますが、新宿のワシントンホテルに宿泊しました。
2部屋予約していましたが、なんと1部屋予約ができていませんでした。
無理を言って1部屋とって貰いましたが、その部屋が最上階の24階で最高の眺めです。
都庁を中心のこの高層ビル群は、何時見ても人間が作ったものとは思えませんね。
今日のお昼は東京駅の新丸ビルの中のお寿司屋さんに行ってきました。
やはり東京の江戸前寿司は美味しいですね。
東京には美味しいものが沢山集まっていて、凄く贅沢な2日間でした。
明日から自家製野菜ばかりの食事になるのでしょうね。
ランキングに一押ししてね!
ランニングに参加しています。
現在76位! 宜しくお願いします。