fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本よ、何故なんだ…」 日本人が勝手にアルファベットの書き順を作ってるんだが…

現在、人類社会で最も使用者人口が多い文字である、
ラテン文字(ラテンアルファベット)。
古典ラテン語に存在していた23字に、
「J・U・W」を加えた26字が基本ですが、
æやœなどのようの合字も存在しており、
英語でもかつてはœが使われていました。
なお「アルファベット」という語は、
ギリシア文字の最初の2文字 α, β の読み方、
「アルファ」と「ベータ」が由来となっています。

日本ではひらがなや漢字同様、
アルファベットにも書き順が存在しますが、
この事実が、基本的に書き順という概念が存在しない、
欧米諸国の人々に驚きを与えています。
関連投稿にはさまざまな反応が寄せられていますので、
その一部をご紹介します。

「日本語は本当に特殊だ」 日本語に3種類の文字がある理由に外国人から驚きの声

28952576_s (1)




翻訳元



■ 前に日本にはアルファベットに筆順がある、
  っていう内容が書かれた眉唾物の記事を読んだ。
  もうその記事を見つけられないんだけど、
  この「事実」を唱えてる人も他に見た事がない。
  これは本当なの?
  もしそうならその筆順を学んでみたい。
  誰かソースを知らない? +2 




■ 日本人がラテン文字で書く場合、
  日本独自の筆順で書くってこと? +12 




■ 日本における全てのアルファベットの書き順。 +19 

 screenshot 12



   ■ 私はMとWを図と同じように、
     4回に分けて書くように習って、
     今でもその習慣は続いてる。
     ちなみにオーストラリアね。 



■ 日本がアルファベットの書き順を作ってたなんて、
  そんな情報は今まで知らなかった。
  日本の英語教師が筆順も守ってるというのは、
  自分にはかなり不合理に思えるけど、
  日本の教育システムの厳格さに由来するのかも。 +3 




■ この話題が日本でも取り上げられてたんだけど、
  ↓のコメントを読んで笑った。
  でも的を射てると思う。

  「学校では4画で書くように習うかもしれないけど、
   そのルールは従わないほうが賢明。
   知り合いの英語ネイティブは
  『4画で書いている人なんて見たことない!』
  って言ってたくらいだし」 +12 




■ 日本よ、何故なんだ……。
  なぜ単純なものを複雑にしてしまうんだ……。 +24 




■ いくつかの文字は私の書き順とは全く違う。
  どれも常に上から下へ向かう事に重点を置いていて、
  確かに日本人志向に見えるね。 +13 



   ■ 言いたいことは分かる……。
     特に大文字のMとNは顕著だ。
     でもシンプルに興味深い! 

「日本あるあるだねw」 日本の『全角』と『半角』という概念に外国人が困惑



■ 人生でMを↓のように書いた事は一度もない。
  みんなはどう?+586 

 438264673_3666138870269002_828150529785821357_n.jpg



   ■ 日本人は書道が得意だから、
     その書き方の方が簡単なのかもよ?
     知らんけど……。 +25 



   ■ 大阪で英語を教えてる友人からの簡単な説明。
     これは漢字の書き方のルールを、
     英語の文字に当てはめて作ったようだ。 +11 



■ 日本の生徒がアルファベットの筆順を教わってるのは、
  事実だとALT(外国語指導助手)として保証しよう。
  Mの「V」の部分が下の線に触れてないという理由で、
  不正解になった生徒もいる。 +8 



   ■ 自分は生徒全員に、漢字を書く時と比べて、
     書き順は気にしなくていいと伝えてる。
     もっと簡単な書き方があるんだから。
     特にWとかMとかは混乱するよ。 +8 



■ 私の経験では(日本の中学校に勤務してる)、
  教師はまだ字を書くのに慣れていない、
  低学年の生徒には筆順を守らせる傾向があるけど、
  高学年の生徒たちの筆順は特に気にしてないね。 




■ どんな言語の文字にも書き順ってあるのかな?
  でもラテン・アルファベットの場合は、
  一度覚えればそれ以上考える必要がないから、
  「書き順」という概念すらないのかも。 +19 

「日本には感謝しかない!」 インドの古代文字を今も残す日本に驚きと感動の声



   ■ 少なくともラテンアルファベットに、
     筆順が存在した事はない。
     重要なのは文字の形だから。 +3 



■ 僕はドイツ人で、大文字のMもWも4画で書く。
  今までそれが特殊だとは考えた事もなかった。
  自分の場合はMを左から右に順につなげるけど、
  日本式につなげる方が難しいという事はない。
  さっき気になって実際に書いてみたんだ。
  ただ、繋がりは悪くないんだけど、
  2画目をどのくらい右に置けばいいのか、
  ちょっと不安になったよ。 +6 




■ 自分もドイツ人。
  そう習ったって覚えはないけど、
  MもWも一筆書きしてる。 +2 




■ オーストラリアのMとWは日本式なんだわ。
  その書き順が染み付いちゃってるから、
  非効率だなんて考えた事すらなかった。 +4 




■ 俺の「M」の書き方はこれ↓ +417 

 437537004_10161010264988361_7457865593264926078_n.jpg



   ■ この世に存在する唯一の正解だろ。 +14 



■ 日本でALTとして働いてた人たちの話で、
  日本人の英語教師が生徒の書き順を、
  「添削」してるって話は聞いた事がある。
  教科書と同じであるべきという考えは分かるけど、
  そこまでやるのはどうかと思う。
  自分はその現場を見た事はないが。 +19 

「皇太子が大の親日家だからね」 サウジの教科書で遂に日本の漫画が教材に




■ アルファベットに書き順はないって言ってるけど、
  私は幼稚園か小学校で特定の書き順を教わったよ。
  実際ある程度の標準化は必要だと思う。
  読みやすさに注意を払わない人の文字を読む場合、
  標準があると認識の助けになるから。
  例えば英語圏の多くの人にとって、
  フランスの典型的な「4」の書き方は、
  「6」に見えちゃうからね。 +2 



   ■ >フランスの典型的な「4」の書き方
     実際の画像とか例ってある? 



      ■ こんな感じの書き方が多い。 

      screenshot 13



   ■ 数字の書き方は人によるでしょ。
     アメリカとヨーロッパとで、
     それぞれ傾向があるとは言え。 

   e79a42b6af508dc69d1f6150f66af934e7db1ac9.jpeg



      ■ 私はアメリカに生まれたけど、
        実は欧州人だったのかも (¬_¬) +2 



      ■ 人が数字を書く様子を動画で見てると、
        1の突起の部分を長く書く人が多い。
        あれは1か7か混乱する。 



■ 日本の漢字に書き順があるのは、
  結局誰かが統一させたからだろうね。 

「漢字を独自進化させたのか!」ひらがなの成り立ちが面白すぎると大反響




■ 学校が書き順にこだわるのは不思議だよね。
  WもMも1ストロークで描けるのに、
  なぜか日本では4ストロークが勧められるんだ。 




■ 「書き順」なんて明らかに奇妙ではあるけど、
  それが機能してるなら結果オーライだと思う。
  でも効率という点ではどうなんだろう?🧐  




■ 書き順の効果なのかどうかは分からない。
  だけど日本人が書く英語は一般的にすごく綺麗で、
  読みやすい事は確かだぞ! +2 




■ 書き順にこだわるかどうかは、
  日本でも先生によって結構違うよ。
  ひらがな、カタカナ、漢字には書き順があるから、
  書き方を理解しやすくするために、
  アルファベットにも書き順があるんだろう。
  俺が知る限り、アルファベットに筆順は存在しない。
  「筆順はない」という意見に賛意を示す、
  JTE(日本人英語指導者)もいる。
  「書き順はない」と言ったALTを咎める人もいる。
  つまり日本では英語教育の基準はどうなってるのか。
  論点はそこなんじゃないかな。 +2 





特にMの書き順が外国人をざわつかせていましたが、
かくいう私も、小学校のローマ字の授業で、
Mの書き順を初めて見た時にはなかなかの衝撃を受け、
その瞬間を今でもはっきりと覚えています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/07/07 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(187)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング
  翻译: