これが最新の記事 「になります」



最近,NHK ニュースや教養番組を見ていて気になる言葉遣いがあります。

それは,「~になります」

「~です」 をていねいに言っている(つもりの)言葉遣いです。

ニュースの取材先などでいろんなものを紹介するときによく聞かれるようになりました。

一般の人も,アナウンサーも,大学の先生も使うことがあります。


工場へ取材に行っても,

「これが専用の機械になります」

山登りの番組でも,

「これがチングルマの花になります」

ぼくには違和感があります。

もし 「それ,とても花とは思われないですよね,でも,それがしばらくすると花になるんです」 という意味で使うならいいんですけどね。


23_0823_01.jpg



敬語として正しくないという指摘もありますが,ぼくは 「正しい,正しくない」 ではなく,その言葉遣いの奥に感じられるものが気になるので,この記事を書いています。



「~になります」

を使う人の気持ちがわからないわけではありません。

とてもていねいに話そうとしているわけですよね。

「~になっております」

とさらにていねいさを増したような言い方さえ聞かれます。


「これがチングルマの花です」

と言うときの 「です」 は丁寧語ですから,それ以上ていねいに言おうとしなくてもいいじゃないかと思います。


たとえば,旅館に泊まって,

「こちらが大浴場です」

「こちらが大浴場でございます」

と説明されて 「説明がぶっきらぼうだ」 と怒る客はいないと思います。

笑顔でそう説明されたら十分ていねいです。


「こちらが大浴場になっております」

と言われたら,どうしても

「ふだんとはちがって,本日は,ここが大浴場なのです」

というニュアンスを感じてしまいます。


23_0823_02.jpg



おそらく,「~になります」 を使う人は,

「最上級のていねいさを表現したい」

というような感覚でしょう。

ひょっとしたら,なんとなく 「よく聞かれる表現だから,そういうものか」 と思っているだけかもしれません。


あるいは

「文句を言われたくない」

「そつなくこなしたい」

など,自信のなさや逃げの姿勢が関係しているのかもしれません。



「~させていただきます」

という言い方にも現れていますが,へりくだること,ていねいさを重ねることを必要以上に求める,求められるのは困りものです。

現在の敬語の範囲内で十分なはずです。


23_0823_03.jpg



過度なていねいさがちまたにあふれると,なんだか,人に相対するときの感覚がちぢこまっていくようで気になります。

社会がきゅうくつなものになって欲しくありません。

子どもたちをそういう雰囲気の中で育てたくないんです。


言葉をおそるおそる使うような感覚を持った若者が増えては困るのです。

若者には,明るく堂々としていて欲しい。

自分に自信をもっていて行動して欲しい。

若者は生意気に見えるくらいでちょうどいい。

「根拠のない自信」 ── 上等!

そのくらいでないと,新しい分野は切り開けないのです。

まちがえてしまったら,失礼なことをしてしまったら,きちんと謝ればいいのです。


だから,大人は,

過度なていねいさを求めないで欲しい。

ノーミスであることを求めないで欲しい。

若者に,「へりくだるよりも,自分の考えを怖がらずに出してみよう」 と言って欲しい。



「慎み深いのが日本人の美点だ」 などという洗脳もやめて欲しい。

慎み深い人が嫌いなわけじゃありません。

全員にそういう価値観を押しつけないで欲しいのです。

慎み深い人もいいし,そうじゃない人もいいんです。

慎みすぎたらせっかくの才能が埋もれてしまうかもしれません。



ちょっとした言葉遣いの問題ですが,そこには,社会の持つ雰囲気,人間関係,価値観などが反映しています。

明るく元気な社会,みんながのびのびと活躍できる社会であってほしいのです。

ぼくもそのお手伝いをしていくつもりです。


23_0823_04.jpg




にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ








関連記事

Comments 6

michael  

>・・になります
聞き慣れてはいますが、何時頃からこんな言い方が広まったのでしょう?
>人に相対するときの感覚がちぢこまっていく
現代は様々な応接の場でそれを感じますね、業界の従業員への応接指導が徹底しているのもあるでしょうけど、
どこかへ問い合わせの電話をかけたときも、
「はい、(長ったらしい事業所のフルネーム)、○○係、(本人名)でございます」と毎回いちいち言う(疲れやしないか)、そして会話も過剰に丁寧で言葉が長くなり、じれったくなります、また客に対し距離をとった印象も受けます?

昔の江戸っ子は長ったらしい喋りを嫌い、相手に歩み寄って気の利いた応対をして、手早く用件を進めます、こんな感じが好きですね。

2023/08/24 (Thu) 11:46 | EDIT | REPLY |   

サイカズ  

こんにちは。
「~になります」は、相手への敬意からではなく、お店などで誰が使っても後ろ指をさされないようにするためのマニュアル化から生まれや言葉のように思います。
「へりくだるよりも、自分の考えを怖がらずに出してみよう」、大賛成です。

2023/08/24 (Thu) 17:14 | EDIT | REPLY |   

リキ  

michael 様

michael さん,こんばんは。

すっかり広まっていますね。
言葉は代わるものなので,そのうち定着して国語事典にも載るようになるかもしれません。
それに抵抗するつもりはないのですが,社会が窮屈になっていくことには抵抗しようと思っています。

江戸っ子の表裏のない感じ,ぼくも好きです。含みのある会話はちょっと苦手です。

2023/08/24 (Thu) 19:56 | EDIT | REPLY |   

リキ  

サイカズ様

サイカズさん,こんばんは。

言葉で形ばかりの敬意を表すよりも,相手に伝わるほかのものもいろいろとあるので,そんな工夫をしていきたいものですよね。
よきものを提供すれば,必ず伝わると思います。

2023/08/24 (Thu) 19:59 | EDIT | REPLY |   

さかきん  

No title

声は聴覚として認識するけど、同時に匂いも感じます。
時には触覚も。
それらが、「えっ!なんか違うよ。」って囁くんです。

生きてきた時間や学んだ事柄に裏打ちされた、
声高ではないけど笑顔のスマートな「です。」が目標です。
スマートに生きたいね。

以上が私の思い「になります。」

2023/08/24 (Thu) 20:33 | EDIT | REPLY |   

リキ  

さかきん様

さかきんさん,こんばんは。

さすがですね。すばらしいコメントありがとうございます!
声のトーンは実に豊かなものを含むことがありますね。
そういう感覚を大切にしていきたいと思います。

2023/08/25 (Fri) 21:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

  翻译: