対話無き日々 ここまでをまとめ読み その5 | 会話が伝わるようになるアプリ「想いやりトーク」 オトデザイナーズ 坂本真一

対話無き日々 ここまでをまとめ読み その5

想いやりトークチャンネル【擬人化音声 色んなモノが喋ってる!? 音のクイズ総集編 Part 21】

 

↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!

 

対話無き日々 ここまでをまとめ読み

対話無き日々 ここまでをまとめ読み その2

対話無き日々 ここまでをまとめ読み その3

対話無き日々 ここまでをまとめ読み その4

 

のつづきです。

 

驚いたことに、中高年の方々と、こういった事例を示しながら時間をかけて

 

対話すると、多くの方々が仰天する。

 

まさかぁ、ウソでしょう?

 

と言ったきり無言になる者。

 

自分の部下たちも

そんななんだろうか?

 

と心配顔で考え込む者。

 

 

自分の年金の心配なんか

してる場合じゃないな・・・

 

とうなだれる者。

 

そして、今の日本の社会制度の問題点を熱心に語り合い、改革を訴えている

 

政党はどこか?と尋ねる者などが現れる。
 

知らないのである

 

妻や子と対話することも少なくなり、テレビと限られたニュースサイトくらい

 

しか情報源がない生活を続けているので、自分の国の現状に関する知識が極めて

 

乏しいのである。


「自分たちの世代は滑り込みセーフだぁ」と言い合っている中高年と、

 

日本の社会制度の問題点を熱心に語り合う中高年。
 

どちらが本当の日本の中高年なのであろうか?

 

これは、互いに対話を重ねなければ見えてこないのである。

 

近年の日本の学生たちの多くは、約40年前の筆者の学生時代と比べて

 

本当に真面目で、大人が定めたルールを良く守る。

 

いい子症候群

 

と言われることもある現代日本の学生たちの特徴として、
 

①他者との競争を嫌う
②物事を自分で決めることを嫌う
③目立つことを嫌う

 

などが挙げられている。
 

対面で意見を求めても誰も手を挙げないが、(ネットなどを利用した)

 

匿名での意見募集を行うと、様々な質問、意見などが出てくる。

 

 

抗議活動、反対運動やデモ行為などは決して行わない。

 

コロナウィルス騒動で行動制限を求められると、大人よりも真面目に真剣に

 

取り組み、一歩も家から出ないような生活を送る。

 

2020年~2023年のテレビメディアの多くは、そんな日本の若者たちを、

 

まるでウィルスの媒介者

 

のように扱い、任意であるはずの行動制限に従わない

 

一部の学生たちを“悪者”としてクローズアップした。

 

【参考文献】

金間大介: 先生、どうか皆の前でほめないでください, 東洋経済新報社,2022

 

それでも、今の学生たちの多くは怒ることも、抗議することもせずに、

 

自粛や休校を受け入れた(その影響で自殺や不登校などが急増してしまっ

 

たことについては、以前のブログで書いた)。


一方で、知り合いが近くにいない1人の状態で電車に乗っているときには、

 

近くに高齢者が立っていても、席を譲るどころか、その高齢者を押しのけて

 

自分の席を確保しようとする者がいる。

 

広域窃盗グループがネットで“割の良いバイト”の募集をかけると、警戒心無く

 

 

応募し、言われるままに窃盗に手を貸してしまう者もいる。

 

SNS上には、高齢者に対して

 

老害

 

という言葉が飛び交っているが、発信者の

 

プロフィールを見ると20代~30代の者が多い。

 

経済学者の成田悠輔氏の

 

高齢者は集団自決すべきだ

 

という発言が大変な話題になったことがあった。

 

この発言に対しては批判的な評価が多かったが、SNSなどでは若年層を中心に

 

賛同する意見も多く見られた。
 

つづく-> 対話無き日々 ここまでをまとめ読み その6

 

↓このブログを応援して下さる方は↓ 

 ↓クリックよろしくお願いします!↓ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

人気ブログランキングへ

  翻译: