タグ

2011年9月5日のブックマーク (6件)

  • 「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答|ガジェット通信 GetNews

    8月21日に6000名を超える規模のデモがフジテレビに対しておこなわれました。その件に関連してガジェット通信は(株)フジテレビジョンと総務省に対して質問状を送り、日9月5日に総務省からガジェット通信への回答が送られてきましたので、ここに公表します。 尚、(株)フジテレビジョンからの回答はまだ届いていません(記事執筆時点)。 ※ガジェット通信ではこのような形で関連する省庁や企業への取材などをおこなっていますので、記事に関連してみなさんがきいてみたい質問などあればコメント欄に書いておいてください。質問の際の参考とさせていただきます。 フジテレビデモに関する総務省への質問と回答 8月21日にフジテレビに対しておこなわれた大規模デモに関するご質問 質問1「フジテレビに対する大規模デモに関してのコメント」 2011年8月21日に、お台場にあります(株)フジテレビジョンに対しまして、歴史的にみても前

    「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答|ガジェット通信 GetNews
    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    良記事。総務省には具体的に放送法に違反している事例について見解を求めてみるべきだと思う。占いや霊能、やらせなどが該当すると思う。
  • 書籍電子化:「自炊」行為代行で質問書 作家ら122人 - 毎日jp(毎日新聞)

    作家や漫画家122人と出版7社は5日、書籍を自ら電子化する「自炊」行為を代行する業者約100社に対し、作家側からの許諾なしに代行するのは著作権侵害の疑いもあるとして、質問書を送った。「無許諾で収益還元のない書籍のスキャン事業が既成事実化し、著作権保護技術の施されていない電子データが大量に出回れば、作家・出版社への影響は深刻」としている。 差出人には、五木寛之さんや里中満智子さんら人気作家、漫画家と講談社や集英社など出版社が名を連ねた。 発表によると「自炊」は著作権法第30条の「私的使用のための複製」にあたり認められるが、専門業者による大規模な代行は、使用者の複製には該当せず許されない▽多くの自炊代行業者はサイト上で「著作権者の許可を得た書籍のみ受け付ける」と定めているが、作家側は許諾を与えたことはない▽「私的使用」を超えた電子データ流出の恐れがある--と主張している。 そのうえで、今後も事

    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    紙の本に著作権保護技術というのを施していないのが悪いんだよ。
  • “AR.Drone”がAndroidに対応 あの気持ちいいフライト体験をさらに多くの人に! - ファミ通.com

    2008年12月にWiiで発売、その後プレイステーション3などにも移植され、高い評価を得たチュンソフトのサウンドノベル『428〜封鎖された渋谷で〜』が、iPhone4やiPadなどのiOS端末向けに配信されることが明らかになった。配信日、価格などはまだ未定。 ※公式サイトはこちら ※Wii版のプレイ・インプレッションはこちら ※以下、画像はすべて開発中のものです。

    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    本来の電子書籍はこうあるべきだと思う。
  • 超訳コネクト 英『EMPIRE』誌に掲載された宮崎駿監督インタビューの日本語訳

    今回は、イギリス最大の映画雑誌「EMPIRE」に掲載された、宮崎駿監督のインタビューを翻訳します。 『借りぐらしのアリエッティ』のイギリス公開に合わせて掲載されたものですが、インタビュー自体は2年前のもので、日の雑誌「CUT」によって行われたインタビューのようです。 宮崎監督の言葉を翻訳するということは、宮崎ファンの僕にとっては恐れ多いことでもあるんですが、ネット上で宮崎監督のインタビュー記事を目にすることはあまりないので、思い切って翻訳してみました。頑張って訳したつもりではありますが、間違いが含まれている可能性があることをご理解いただいた上で、お読み下さい。 なお、9月4日現在、発売中の雑誌「CUT」 9月号には宮崎監督のロングインタビューも掲載されています。 ↓以下にインタビュー記事を翻訳してお伝えします。 ★ 「カリオストロの城」 宮崎: 実際のところ、この映画を作った当時はヨーロ

    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    やっぱり凄いね
  • 書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found

    2011年09月05日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 書評に代えて - 日人の9割に英語はいらない 出版社より献御礼。 日人の9割に英語はいらない 成毛眞 よくぞ言ってくださった9割。 残りの1割を、これから書く。 書「日人の9割に英語はいらない」の内容を一言でまとめると、「英語勉強している暇があったら、を読め」、ということになる。このこと自体に異論はないし、私も同様の主張を何度もblogで繰り返して来た。しかし、それをマイクロソフト株式会社元社長(1)が、成毛眞(2)として言ったことに意義がある。 (1)に意義があるのは、その方が遥かに多い人が耳を傾けるから。人というのは何を言ったかではなく、誰が言ったかを気にする生き物である。「英語勉強しろ!」と五月蝿い親や上司を黙らせるには、あなたが直接言うより「マイクロソフト株式会社元社長もそう言っていた」の方が遥かに

    書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found
    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    バカでも練習次第で英語を話せるようになれる。秀才でも英語を練習しなければ話せるようになれない。
  • 第1回 おサイフケータイ誕生

    2011年後半から格化するスマートフォンへのNFC標準搭載を契機に、米Google社や米Apple社、欧米の携帯電話事業者、銀行、クレジットカード業者などが、NFC(near field communication)を使ったモバイル・ペイメント(携帯電話機による決済サービス)に格的に乗り出す(NFCの詳細についてはこちらを参照)。 Google社がクーポンとNFCによる決済を融合させたスマートフォン向けサービス「Google Wallet」を2011年夏から開始するほか、米国、英国、ドイツ、フランスなどの携帯電話事業者や銀行、交通機関がこぞって、2012年頃に向けてNFCとスマートフォンを組み合わせた決済サービス開始を計画している。狙いは現実世界での購買活動をネットワーク上に取り込み、これを解析することで、新しいモバイル・サービスを生み出すことだ。 連載では、欧米と日のモバイル・ペ

    第1回 おサイフケータイ誕生
    hidematu
    hidematu 2011/09/05
    結局、FeliCaはどうなるの?
  翻译: