たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

コムラサキ(小紫)とムラサキシキブ(紫式部)

2022年09月05日 21時18分37秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。


昨日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた写真の中に、「コムラサキ」が有った。これまでも、あちこちで見掛けている花であり、多分、誰でも知っている花だと思われるが、草木にまるで疎く、記憶力減退爺さん、見掛けても咄嗟に花名が出て来ず、毎度のこと、帰ってきてから、妻に確認している始末。一度や二度、教えてもらっても、自分で調べても、そのそばから忘れてしまう老脳、また思い出せなくなる前に、書き留め置くことにする。

2018年10月13日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「コムラサキ」

 

2019年9月2日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「コムラサキ」

2021年8月23日に、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「コムラサキ」

昨日、2022年9月4日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「コムラサキ」

 

 


コムラサキ(小紫)とムラサキシキブ(紫式部)

クマツヅラ科、ムラサキシキブ属、落葉低木
    「コムラサキ(小紫)」と「ムラサキシキブ(紫式部)」は、
    よく似ていて、一見、見分けが付かないが、別種。
    「ムラサキシキブ(紫式部)」は、日本に古来から自生している落葉低木、
    「コムラサキ(小紫)」は、園芸品種。
    別名「コムラサキシキブ(小紫式部)」「コシキブ(小式部)」
原産地・分布 日本、中国、台湾、朝鮮半島 
樹高 「コムラサキ(小紫)」 1m~2m
   樹高が「ムラサキシキブ」に比べ低く、枝が垂れ下がって伸び、こんもり
   半球形状の樹形になり、実が沢山付く。
   葉の縁のギザギザが、先端半分にしか付いていない。
   「ムラサキシキブ(紫式部)」 2m~3m、
   樹高は、「コムラサキ(小紫)」に比べ高く、枝が直立や横に伸び、
   実の付き方が、「コムラサキ」に比べ、まばら。
   葉の縁のギザギザは、葉全体に付いている。
花色 薄紫色(ピンク色)、
   直径2mm~3mmの小さな花を咲かせるが余り目立たない。  
開花時期 6月頃~8月頃  
     花後、9月頃~12月には、緑色の実が出来、次第に、宝石のように
     美しい紫色の実になる。
     「コムラサキ(小紫)」「ムラサキシキブ(紫式部)」共、花よりも、
     実の方が、鑑賞価値が高い。
花言葉 「気品」「知性」「聡明」


 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 古い写真から蘇る思い出の山... | トップ | 脳トレのつもりで捻る五七五... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソラ)
2022-09-05 23:41:18
ホント何処にでもありますね、手入れしないと伸び放題大きくなってしまい武蔵小山界隈でもよく見ますね。
返信する
ソラさん、おはようございます、 (takezii)
2022-09-06 06:30:25
実は、我が家の猫額庭にも、かなり以前から鉢植えの「コムラサキ」が有って、大きくならないように?、妻が毎年剪定しているようなんですが、ずっと「ムラサキシキブ」と呼んでいました。今回、調べて、はっきりしましたが、知らないこと多しの老夫婦です。
ところで、ソラさん、今年2回目の開花をしたサクララン、8月末に咲き終わりましたが、また同じ箇所から、蕾が出来始めたようです。この分だと、もう一度、今年3回目の開花ショーが始まりそうです。こんなこと初めてなのですが。そういう植物なんでしょうか。
コメントいただき有難うございます。
返信する

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事

  翻译: