chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
comet
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2014/01/30

arrow_drop_down
  • 開花していた花盛丸とヘチマその後

    2日に紹介した、エキノプシス属 花盛丸(Echinopsis tubiflora)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は明後日、つまり本日開花すると予想していますが、その予想通りに昨晩から開花していたようです!花径も11cmほどで平均的なサイズでした。ただ花弁の幅が少し広めで、また雌蕊が今一長くないようで、ちょっと短毛丸の花に似ています。まあ花姿は株の大きさなどでも若干バラツキもありますが、こんな感じの花は初めて...

  • 8輪目が開花した瑠璃兜と竜王丸

    およそ一週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回8輪目の花芽が膨らみ、9輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その8輪目が本日開花していました!朝から小雨が降ったりして、まだ本日は開かないと思っていたので、午後2時過ぎにベランダに行ったときに開花していたのは少し驚きました!そして9輪目だけでは無く10輪目の花...

  • 27輪目が開花した竜王丸と花芽が上がって来ていた花盛丸

    8月27日に26輪目を開花させた、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。本日見てみたら27輪目が開花していました!28輪目の花芽も結構膨らんで来ていましたが、明日の開花には間に合いそうもないので、2輪同時開花は難しそうです?!ただこの27輪目も明日開花してくれるかは微妙な気温なので、なんとも言えませんが?!ただ台風対策で裏庭の1階軒下にもって来ていても次々...

  • 実生士童と開花が始まったコキア

    およそ1ヶ月ぶりの登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。前回「少し徒長気味になってきたので、やや腰水を低めにして管理していましたが、そうすると株元が赤くなるようです。」と書いていますが、あまりにも気温が高くこのままでは全滅の可能性があるので、かなり高い位置まで水に浸した腰水で管理して、なんとかこれだけの数が...

  • 溶けた実生紫李夫人

    こちらはおよそ1ヶ月半ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 3枚目の葉が出て来た実生蘇鉄とヘチマの実

    5日ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。前回新芽が上がって来た事をお伝えしましたが、その新芽も3枚目まで出て来ていました!2年前の葉が高温で日焼けしてかなり痛んできているので、3枚出て来てくれたことは大変嬉しいです!!連日登場のヘチマ(Luffa aegyptiaca)の実です。 2本目の実の方ですが、昨日11cmほどだったのだが、13cmを少し超えるぐらいになって...

  • 開花が始まったギボウシと日ごとに大きくなるヘチマ

    久しぶりの登場、裏庭の擬宝珠です。画像はクリックすると大きくなります。今年は雨が少なく、また気温がかなり高かったことで、葉焼けが酷く4ヶ所のうち1ヶ所しか花芽が上がって来ませんでした。花芽は10本以上上がっていていますが、そのうちの2本が昨日から開花が始まっていました! こちらはヘチマ(Luffa aegyptiaca)の実です。左は最初に結実した実で大きさは長さ30cm太さ8cmほどにまでなっていました。右の写真は一昨日紹...

  • 雑種ギムノや翠晃冠、瑠璃兜も花芽膨らむ

    およそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。前回11輪目の花芽は沈んでしまいました書いていましたが、新たに別の場所から11輪目の花芽が上がって来ていました。ただ開花まで行くかどうかは分かりませんが、どうでしょうか?!こちらはおよそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。このところの天気の変化が大...

  • 26輪目が開花した竜王丸とヘチマ2つめの結実

    8月24日に25輪目を開花させた、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。本日台風避難先の裏庭の1階の軒下で26輪目を開花させていました!裏庭の1階軒下は東西および南側の家が近く、また我が家より高い家のため防風に役立っているので、そちらに移動させていました。そのため日照時間はかなり短いので、多肉植物には向いていませんが、今の時期でも厳しい水やりで日焼けし...

  • 次々と日焼けしたノマールと紫帝玉など

    プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)と紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株達です。画像はクリックすると大きくなります。左の紫帝玉は少し退色し始めたのだと思っていましたが、どうやら日焼けしていたようです。特に仔吹きは完全にやられていて復活は難しそうです?!親株は古葉のダメージで今のところはとどまっていますので、助かる確率は高いです。ですから厳しい夏越...

  • 新芽が上がって来た実生蘇鉄とだいぶ大きくなったヘチマの実

    およそ2ヶ月ぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。前回新芽が展開し、また茎径も一回り大きくなったことをお伝えしましたが、また今回新芽が上がって来ていました!5月頃に3枚新芽を出しましたが、古葉が少し日焼けしたりしているので、新たに新芽を出してきたのかもしれません?!まあ葉の枚数が増えることはいいことですし、その分光合成量も増え茎も太るし冬場の...

  • 7輪目が開花した瑠璃兜と25輪目が開花した竜王丸

    一昨日紹介した、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回7、8輪目の花芽が上がりかなり膨らんで来たことをお伝えしましたが、7輪目が本日開花していました!このところまた猛烈な暑さとなり、日焼けしたり、消滅した多肉などが多く出る中、暑さに強い瑠璃兜がベランダビニール温室内で一人気を吐いていました!!こちらは昨日24輪目を開花させた、ハ...

  • 24輪目が開花した竜王丸

    およそ一週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。 24輪目が綺麗に朝から開花していました。22、23輪目は1日花では無く、2日間開花してくれましたが、気温がまた非常に高くなったここ数日ですので、また1日花に戻ってしまうのでしょうか?!右の写真は横から撮った物ですが、かなり膨らんで来ている花芽と出てきたばかりの花芽の2ヶがサムネイルでも分かり...

  • 7、8輪目の花芽が上がって来た瑠璃兜とヘチマの実

    およそ3週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回七輪目の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その7輪目もかなり膨らみ明日、明後日ぐらいには開花しそうなところまで来ていました!そしてその脇から8輪目の花芽も上がって来ていました!後ろの見切れている兜丸には花芽は上がって来ていませんでした、残念!こちらは19日に開花...

  • 猛暑もなんのその白星と春星と猛暑の洗礼を受けたラウシー

    およそ3ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 白星(シラボシ Mammillaria plumosa)と春星(ハルボシ Mammillaria humboldtii)です。画像はクリックすると大きくなります。以前に比べ2株とも一回り以上大きくなり、右の春星は仔吹きもかなり大きくなっていました!この凄まじい猛暑にもまったく平気なようで、さすが白系マミラリアです!左の白星は開花しませんでしたが、右の春星は数輪ですが開花してくれましたので、来年はどちらも...

  • 消滅しだした実生金鈴とヘチマの雌花その後

    一週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回猛暑の中耐え抜くと紹介しましたが、もう1つのポットの苗が一気に消滅し始めました!このポットには7本いましたが、1本は完全に消滅し、のこり5本も白化が進んでいるようで、もうだ駄目たいです。残り1本も厳しいかもしれません。もう一方のポットは本日見た限りでは消滅しそうな苗は見当...

  • 花芽が上がって来たコキアと雌花が開花したヘチマ

    およそ3週間ぶりの登場、7号鉢のコキア(Bassia scoparia)です。画像はクリックすると大きくなります。1鉢に花芽が上がって来ていました。花芽が上がってくるとそれ以上は大きくなりませんので、やはり7号鉢の栽培ではあまり大きくはなってくれませんでした。ただ今年は公園の花壇にも地植えしましたが、そちらも隣同士がぶつかった時点で生長を止めましたので、鉢の大きさだけでは無いようです?!8月15日から雄花の開花が始まっ...

  • やっと花数が増えてきた百日紅とアスター

    久しぶりの登場、百日紅(サルスベリ Lagerstroemia indica)です。画像はクリックすると大きくなります。今年は梅雨の時期に雨があまり降らなかったことと、猛暑日が重なり新芽が結構枯れ込んでしまいました。そのため花芽の上がりが1ヶ月以上遅く出る事になったため、8月に入ってポツポツと開花が始まり、ようやくここまで開花が進みました!陽当たりが良い場所では6月の中頃から開花が始まり、今はもう満開を過ぎてきていますが...

  • 23輪目が開花した竜王丸と雌花の花芽が膨らんで来たヘチマ

    5日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回22輪目が開花したことをお伝えしました。そして23輪目もまもなく開花すると書いていましたが、少し時間がかかったようです。まあ夕立のあった日が2日ほどあったり、昨日、一昨日と雲が厚めで日照も少なかったりで花芽の膨らみが遅くなったようです。8月15日から雄花の開花が始まった、ヘチマ(Luffa aegyptiaca...

  • 溶け出した大津絵と帝玉

    久しぶりの登場、大津絵系(オオツエケイ)の大津絵(オオツエ Lithops otzeniana Nel)C280系4頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。5月中旬に綺麗に脱皮して良い感じの色相になっていましたが、先日から急激に色が変わり、透明感が出て来て、あっという間に溶け出しました!左上の2頭は完全に終わっていますが、右上の1頭もあぶなさそうです?!何が原因で突然行くのかが分かりませんが、やはり高温が原因なのでしょう...

  • 開花したヘチマの雄花と紫帝玉親株

    連日登場の、ヘチマ(Luffa aegyptiaca)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日紹介した雄花の花芽の1つが開花していました!雌花が開花してくれないことには意味が無いのですが、彩りでしばらくは次々に開花していってくれたら嬉しいですねぇ!!さて雌花はどれぐらいで開花してくれるでしょうか?!久しぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株です。実生...

  • やっと花芽が上がって来たヘチマ

    およそ1ヶ月半ぶりの登場、ヘチマです!画像はクリックすると大きくなります。 6号鉢の鉢底から根がで始めたので、用土の入っていた70cmのプランターに載せておきました。するとしっかりプランターに根が張ったようで、蔓も沢山出て2階のベランダの手すりまで伸びました。下から見える場所には花芽は見えませんでしたが、上から見るといくつか確認出来ました。左は雄花で右は雌花だと思います!!1つだけでいいので大きな実ができ...

  • 猛暑を耐え抜く実生金鈴

    およそ1ヶ月ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回、更に再脱皮が増えているようですと書いていましたが、多くの再脱皮苗は脱皮終了した様です!そしてタイトルにも書いていますが、この猛暑の中1つも溶ける事無く39本健在なようです!!ノーマル帝玉親株やシグナルベルクなどが溶けたりする中このサイズで頑張っているのは大変嬉し...

  • 22輪目が開花した竜王丸と11輪目の花芽が落ちた雑種ギムノ

    連日登場の、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日21輪目が開花したことをお伝えしましたが、本日から22輪目が開花しました!昨日の21輪目は1日花に終わり、その花がらが右に少し見切れています!23輪目の花芽も膨らんで来ていますが、明日はちょっと厳しいかも?!こちらは一昨日10日から10輪目が開花した、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。こちらは開...

  • 21輪目が開花した竜王丸

    5日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。 朝から開き始めていたので、お昼前に撮影しようと思っていましたが、すっかり忘れてしまい午後3時頃になってしまい少し閉じかけていました、残念!竜王丸はわりと朝早くから開き始めるので、海王丸系雑種ギムノとは違う戦略のようです!そして鉢を下に置こうとして持ち上げたら折り返しの縁が完全に割れてしまいま...

  • 10輪目が開花した海王丸系雑種ギムノと実生紫李夫人

    3日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。前回9輪目が開花し、10輪目は昨日くらいに開花してくれるでしょう?と書いていましたが、10輪目は1日遅れで本日から開花が始まりました!今朝見たときは今日は無理かな?と思っていましたが、夕方4時過ぎに見たらここまで開いていました!最近気温が高すぎるのか、昼過ぎ以降に僅かに先端が開き、午後4~5時頃に全開すると言った...

  • アスター色々!

    3日ぶりの登場、アスターです!画像はクリックすると大きくなります。 この2つは前回紹介した株の花ですが、どちらも開花が進んだ様です。花色だけで無く蕊の見え方などかなり異なっているようです! こちらは今回初めて紹介する株ですが、こちらも花色だけでは無く、花弁の形状なども異なっているようです。ですから今回蒔いた種はほとんどが異なる花色のものが大変多いようです!!今朝は熱帯夜に戻り、日中は37度を越え16日連...

  • 日焼けしだした実生紫帝玉

    およそ3週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 8月に入りノーマル帝玉親株に日焼けが始まったと書いていますが、本種でも日焼けした苗が出て来ました!多分先月末から今月初めに出ていた乾燥注意報、この時に低湿度と高温、強光線の合わせ技で日焼けした物と思われます?!日焼けが発生した苗は、南側...

  • 南海トラフ地震臨時情報

    本日16時43分の日向灘沖のM7.1 の地震を受けて南海トラフ地震臨時情報の巨大地震注意が発表されました。これまで以上に巨大地震が発生しやすくなるため、日頃の地震対策、防災の備えをもう一度点検、見直しをしましょう!!...

  • 9輪目が開花した海王丸系雑種ギムノと実生帝玉

    一週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。前回9、10輪目の花芽もサムネイルでもはっきり分かるぐらい膨らんで来ていましたとお伝えしましたが、本日から9輪目の開花が始まっていました!10輪目の花芽も9輪目の横にはっきり映り込んでいますが、高温で1日花になっている状態ですので、2輪同時開花は無理なようです!でも10輪目もこの感じなら明日か明後日には開花してく...

  • 20輪目が開花した竜王丸とアスターの花色

    一昨日、20~22輪目の花芽が膨らんで来たことを紹介した、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。その中で最も膨らんで来ていた20輪目が本日朝から開花しました!写真はお昼過ぎ1時前頃のものですが、この後雨が降り出し閉じてしまいました! こちらは一週間ぶりの登場、アスターです。花弁もだいぶ展開して花らしくなってきました!ただ種子の入っていた袋とは花色が異...

  • ユーフォルビア瑠璃晃と翠晃冠

    およそ4ヶ月半ぶりの登場、ユーフォルビア属 瑠璃晃(るりこう Euphorbia susannae)です。画像はクリックすると大きくなります。 花後結実するかと思いましたが、2株とも特に新たな結実は無く、左の株の昨年の結実のみのようです!瑠璃晃は帝玉並に強光線、高温に強い品種で、水切れしても極度の変色や日焼けなどは無いようです?!どちらも少し丈が長くなり仔吹きも大きくなって来て少し倒れやすくなってきているので、素焼き...

  • 花芽膨らむ翠晃冠と竜王丸

    10日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回9~11輪目で3輪同時開花をして楽しませてくれました。その花がらも全て取れ、12輪目、13輪目の花芽が膨らんで来ていました!昨シーズンは21輪開花させていますので、今シーズンもそれぐらい頑張って欲しいものですす!!!8月1日に19輪目を開花させた、、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocact...

  • 7輪目の花芽が上がって来た瑠璃兜と実生士童

    5日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回、5、6輪目が2日間で開花したことをお伝えしました。そしてその花がらが本日取れて落ちていましたので、よく見てみると7輪目の花芽が上がって来ていました!連日の猛暑で肌色が黄色実を帯びてきていますが、かなり頑張っているようです!!こちらは一週間ぶりの登場、7月7日から発芽が始まった...

  • 猛暑の洗礼を受けた実生リトープスなど

    およそ2週間ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回「消滅した苗も無く、株間も詰まってきているのでしっかりと生長しているようです、大変順調です」と書いていましたが、日輪玉系の苗がずいぶん消滅したようです。この2ポット以外にも1、2本が消滅したポットがあったりと日輪玉系は被害が...

  • 19輪目が開花した竜王丸など

    7月30日に17、18輪目で2輪同時開花した、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。気温が高くなっているので花は完全に1日花になっていますが、19輪目の花芽が一気に膨らみ本日朝から開花していました!気温が高いので、午前6時頃からは開き始め、9時過ぎにはほぼ全開になっていました!また花は午後1時過ぎぐらいから閉じ始めるようになってきているようです!!20輪目以降...

  • 開花していた金盛丸とアスター

    4日ぶりの登場、エキノプシス属 金盛丸(きんせいまる Echinopsis calochlora)です!画像はクリックすると大きくなります。前回なんとか今月中には開花してくれそうです?と書いていましたが、予想通り昨晩から開花していたようです!ただ昨日の夕方の花芽の感じではもう一日遅れるかな?と言ったところでしたが、開いていたようです!写真は午前6時ごろのものですが、今一な開き具合でした!以降8時、10時と確認しましたが、こ...

  • 17、18輪目で2輪同時開花の竜王丸とコキア

    9日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。毎日水やりしても、高温下での強い陽射しはなかなかのもののようで、少し肌色が変わってきました。しかしそんな過酷な環境でも花芽を上げ、17、18輪目で2輪同時開花していました!花芽は上がって来たばかりのものも含め23輪目まではあるようです!!さて今年も30輪超えをしてくれるでしょうか?!こちらはおよそ3週...

  • 6輪目が開花した瑠璃兜

    3日ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回5、6輪目の花芽が上がってきたので、同時開花も期待出来ると書いていましたが、どうやら5輪目は右の写真の様に昨日に、そして6輪目は本日開花したようです!ここ最近猛烈な暑さで、毎日上からシャワーを浴びせてはいますが、やや黄色実を帯びてきた苗が増えて来て、そのうちの1つがこの瑠璃兜...

  • 10頭立てになった月宮殿

    久しぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回仔吹きが枯れて11頭立てになった事をお伝えしました。しかし仔吹きが枯れてスペースが出来たことで生き残った仔吹きは太く大きくなっていました!またやや縦伸びしたことも蟻6頭ほどは5号鉢からはみ出し危険な状態になっていました!そしてよく見ると右の写真の様にまた1頭が抹茶色になって枯れてい...

  • 実生士童と花芽膨らむ金盛丸

    9日ぶりの登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。前回棘が出てきたと書いていましたが、アップで無くても刺がはっきりと分かる様になってきていました。ただ種皮が破けただけの物は以降発芽できませんでしたので、取り除きました。それ以外にも数本駄目になったみたいで、53本になっていました。まあこの53本は全て棘が出ています...

  • 花芽膨らむ瑠璃兜と花芽を落とした兜丸

    およそ3週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回4輪目の花を開花させたことを報告しましたが、その後花芽がなかなか上がって来ませんでした。しかしその後花芽の先端が見え始めたものの、なかなか膨らんで来ませんでしたが数日前から膨らみ始め5、6輪目の2輪が一緒に上がって来ていました!この感じだと2輪同時開花もあるかもしれませ...

  • 3輪同時開花の翠晃冠など

    ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は9、10輪目が開花し、11輪目も先端が開き始めた状態でしたが、本日は11輪目もしっかりと開き3輪同時開花していました!12輪目の花芽も先端が見え始めたばかりですので、4輪同時開花はかなり難しそうです?!連日登場の、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。昨日から8輪目の花芽の先端が開き始め、本...

  • 8輪目が開き始めた雑種ギムノと満開の千日紅など

    10日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。 前回6、7輪目での2輪同時開花をお伝えしましたが、本日から8輪目の花芽が開き始めました!お昼前から開き始めましたがその後雷雨になり30分ほどで閉じてしまいました、残念!そしてよく見てみると9、10輪目の花芽が上がって来ていました。ここ数年の開花数は8輪ほどでしたので、頑張っているようです!! こちらはおよそ2週間...

  • 実生紫李夫人と翠晃冠

    10日ぶりの登場、6月1日に蒔いた、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 9、10輪目が開き始めた翠晃冠と溶けたシグナルベルク

    およそ2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回8輪目が単独開花でしたが、本日から9輪目が開花し、10輪目も先端が開き始めました!11輪目の花芽もだいぶ膨らんできていますので、天候次第では3輪同時開花の可能性も出て来ました!12輪目も上がって来てはいますが、さすがに4輪同時開花は難しそうです?!陽射しもう猛烈に強いですし...

  • 仔吹き生長バディア交配種と16輪目が開花した竜王丸

    およそ7ヶ月ぶりの登場、バディア交配種 (Haworthia mirabilis var badia)の親株です!画像はクリックすると大きくなります。前回仔吹きが出始めた事をお伝えしましたが、その仔吹きもだいぶ大きくなっていました!これぐらい大きくなると発根している可能性も十分にありますし、親株の形が崩れるので、早めに外した方が良さそうです?!こちらは19日に14、15輪目で2輪同時開花していました、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocact...

  • 新芽が出てきた実生紫帝玉

    およそ1ヶ月半ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回植え替えから少し生長しボリュームが出て来たようだと書いていました。その後も少し生長しましたが、古葉が縮み株間に余裕が出来ていました。しかし古葉の栄養を吸収したため新芽が上がり始めました!左の写真の様に退色が進んだ苗や元々古葉の内...

  • 仔吹きが出て来た服部玉扇

    およそ1年ぶりの登場、ハオルチア属 服部巨大玉扇(Haworthia truncata.)です。画像はクリックすると大きくなります。 だいぶ大きくなって来ていましたが、冬に両側1枚、この梅雨に片側2枚もう片側1枚と計5枚の外葉を失ってしまいました。おまけに結構徒長してしまっていてどうしようかと思っていましたが、久しぶりに見ると両側から仔吹きが出て来ていました!仔吹きが出ると外葉が枯れ易くなりますので、この夏の水切れは要注...

  • 刺が出てきた実生士童

    4日ぶりの登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。 右の写真で確認すると前回と変わらず、種皮が破け始めたのを入れて64本でした。また種皮が破れているものの前回と変わっていないものも多くこれらは発芽しないと思われます?!また赤っぽくなっている苗は少し戻ったみたいで多分大丈夫な気がします。そしてよく見てみると左の写...

  • 実生リトープス

    およそ3週間ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回「植え付け時に比べ、この1ヶ月で株間が無くなりぶつかり合う苗も出て来ていました!また消滅した苗も1本も無いようですので、大変順調な様です」と書いていましたが、その後も全く消滅した苗も無くまた更に株間が詰まっていたりしますので、こ...

  • 鞘が飛び出していた高砂と実生金鈴

    およそ1ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)7頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。今シーズンは2株とも開花数が多く長い間開花していたので、自然交配で結実したようです!今のところこの7頭立ての一鞘だけのようですが、もう少し数が増える可能性は十分あると思います!ただ柔かな鈎刺タイプは突然駄目になりやすいので、あまり結実が増えると可能性が高くなるので、要注意です!! こち...

  • 13輪目が開花した竜王丸と実生ティッシェリー

    およそ一週間ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。朝から小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、気温が程々に上がり、13輪目が一気に開花したようです!新たな花芽も次々に上がってきておりこれからも花が楽しみです!!!こちらはおよそ一週間ぶりの登場、6月3日に蒔いた、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.kar...

  • 2輪同時開花の海王系雑種ギムノと64本発芽した実生士童

    およそ一週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。前回5輪目が開花したことをお伝えしましたが、このところ雨などにより日照不足のせいで開花日数も減ってきているようで、5輪目は半開を3回ほど繰り返し一昨日萎んでしまいました。門柱のところや1階軒下では雨に当たったり、日照不足になるので本日2階ベランダにもって来ておいたところ、6、7輪目で2輪同時開花してくれ...

  • 少し色が出て来た実生紫李夫人など

    5日ぶりの登場、6月1日に蒔いた、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 発芽6日目の士童と溶け始めた金鈴親株

    連日登場、7月7日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日は種皮が破れて発根が始まったばかりの苗も数本入れて54本になっていましたが、本日数えたら60本になっていました!これまでの士童の1鞘の最大種子数は66粒ですので、もしかしたらその時と同じぐらいの発芽数になるかもしれませんが、どうなんでしょうか?最初にちゃんと種子数数え...

  • 生長したホウキギと発芽5日目実生士童

    およそ2週間ぶりの登場、7号鉢のコキア(Bassia scoparia)です。画像はクリックすると大きくなります。 右の写真は6月26日に7号鉢に植え付けたばかりのものです。アングルや並びなどかなり違いますが一目でかなり生長しているのが分かると思います!ただ7号鉢での栽培ですので、よくて直径30~40cmぐらいで高さ50~60cmぐらいが限度です。でもそれぐらいにはなるように管理したいと思いまあす!!こちらは連日登場、7月7日から発...

  • 新芽が上がって来た実生帝玉と発が4日目実生士童

    およそ3週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の2022年11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回だいぶ生長したことをお伝えしましたが、もう早くも新芽が上がってきた株で出て来ました!新芽が出ると古葉が大きく拡がるのでほぼ全ての株で隣同士がぶつかり合うことになるので、早めに植え替え無いといけませんねぇ?まだかなり小さめの株もありますがほとんどは1ポット2本...

  • 8輪目が開花した翠晃冠と実生士童

    10日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回4~7輪目が開花し、しばらく咲いていましたが、花がらも全て落ち、本日から8輪目が単独で開花していました!6月初めにネコに門柱の上から落とされ1稜の刺がかなり折れたり、アレオレ事取れたりしてかなりダメージがあるはずですが、今のところなんとか頑張っているようです。根もかなり切れて...

  • 実生士童、紫李夫人、ティッシェリー!

    連日登場、昨日から発芽が始まったフライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日は10本ほどでしたが、倍の20本ほどまで発芽していました!そして昨日の赤かった色相は少し無くなり緑色が少し出て来ていました!昨日までは室内窓際でしたが、窓から少し離したところに置いたのが良かったようです。白いプラの蓋をして湿度を保っていますが、温度が上がり過ぎていた...

  • 2輪同時開花の竜王丸と発芽が始まった士童

    4日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回10輪目が開花したことをお伝えしましたが、本日から11、12輪目で2輪同時開花していました!前回株も太さと高さが出て来たことをお伝えしましたが、その効果もあるのか次々に花芽を上げて来ているようです!!こちらは4日に採種し、5日に24時間給水させ、昨日播種した、フライレア属 士童 (シドウ Frailea cast...

  • 5輪目の開花が始まった雑種ギムノと花数が増えてきた千日紅

    およそ一週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。前回5輪目の花芽がだいぶ膨らんできたことをお伝えしましたが、本日より開花が始まりました!そしてよく見ると7輪目の花芽も上がって来ていました!!日中35度を超える日が続いていますが、直射光下の門柱の上で頑張っているのは立派です!!!こちらはおよそ一週間ぶりの登場、千日紅です!前回に比べ脇芽からも花芽が...

  • 生長した白花黄紫勲14頭立て親株達!!

    およそ1ヶ月半ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)14頭立て親株です。画像はクリックすると大きくなります。 右の写真は5月14日に植え替えたときのものです。この時はまだ周辺に隙間があり表土も見えていましたが、古葉が完全に見えなくなり、また1頭ずつが膨らんで、かなり生長していました!特に分頭したてで小さかった苗がずいぶ...

  • やっと4輪目が開花した瑠璃兜と士童採種

    およそ2週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。気候が安定しないせいか、4輪目の花芽がなかなか膨らまず、ようやく本日から開花が始まりました!予想では6月24、5日には開花すると思っていましたが大きく外れてしまいました。でもなんとか開花してくれましたので良しとしておきます!5輪目の花芽もなかなか膨らんできていないの、後2週間...

  • 10輪目が開花した竜王丸と半分溶けたシグナルベルグ

    3日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です!画像はクリックすると大きくなります。前回8、9輪目で2輪同時開花したのをご紹介しましたが、その2輪の花は終わり本日から10輪目が単独で開花していました!それとこの写真では分かりませんが、株全体が太くなり、また高さも結構出て来ていました!株が太ってくれれば次々に花芽を上げてもあまり心配にならないので、この調子で頑張って欲しいものです!...

  • 突然溶けた帝玉

    久しぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)達です。画像はクリックすると大きくなります。 ここ2週間の日照不足により帝玉が2本突然溶けました!例えば1日10時間日照があったとしても我が家のベランダは4時間から5時間ぐらいしか日が当たりません。ですからここ2週間のように1日2、3時間しか日照が無い場合は、ほとんど直射光が当たらない日が多く出来てしまいます。その結果光合成量が極端に減...

  • 実生リトープス

    およそ一週間ぶりの登場、6月1日と3日に蒔いた、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 2輪同時開花の竜王丸と4輪同時開花の翠晃冠

    ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)とギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。 午前10時ごろまでは小雨が降ったり止んだりでしたが、以降夕方5時前ぐらいまではほぼ止み、時折陽射しが出て来て気温も上がりました!そのためか竜王丸も翠晃冠もまあまあ綺麗に開いていました!前回書いていますが竜王丸は8、9輪目での2輪同時開花、翠晃...

  • 開花が始まった百日草、千日紅など

    前回花芽が上がってきた事をお伝えしました、公園の百日草ですが、開花が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。あまり日照が無かったにもかかわらず、8日ほどで花芽が膨らみ綺麗に開花してくれました!この株以外にもあと2株が開花していました!ただこのところの雨で株自体が徒長し始めているので、次々に開花するというのは少し難しそうです!!こちらは久しぶりの登場、千日紅です!千日紅らしい紅の花を期待して...

  • 雨の日のサボテン達!

    大雨の予報だったので、門柱の上から軒下にもって来ていた、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。9日前は2~5輪目までで4輪同時開花していましたが、今日見たら4~7輪目で4輪同時開花していました!日照が全く無い中結構開いていたのには驚きました。傘を差しながら棚の上の鉢を片手スマホで撮影していたので、こんなアングルでしか撮れず申し訳ありま...

  • 新芽が出ていた実生蘇鉄

    久しぶりの登場、2021年春実生の蘇鉄(ソテツ Cycas revoluta)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回新芽が上がって来た事をお伝えしましたが、残念ながらその新芽は生長せず枯れてしまいました!それで植え替えたのが影響したのかなと思いながら陽当たりの良い場所に置いておいたところ、いつの間にか新芽が3枚上がり綺麗に展開していました!葉の長さもだいぶ大きいので、光合成量もかなり増えると思われます。茎も...

  • 実生小獅子丸開花

    およそ10日ぶりの登場、フライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花は結局開花せず閉花で結実したようです。それで諦めていたのですが、本日たまたま見たら3株で4輪が開花していました!この3株は前回花芽が上がってきていた株とは異なる株のようです!小獅子丸は実生苗が多く残っているので...

  • 実生リトープス

    およそ1ヶ月ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は植え付け時より株間がだいぶ縮まったと書いていましたが、この1ヶ月で株間が無くなりぶつかり合う苗も出て来ていました!また消滅した苗も1本も無いようですので、大変順調な様です!!こちらもおよそ1ヶ月ぶりの登場、日輪玉系(ニチリンギ...

  • 実生金鈴と親株

    およそ1ヶ月ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回脱皮完了したこととさらに脱皮を始めた株が出始めた事をお伝えしましたが、その数もだいぶ増えたようです!でも脱皮をサイドすることで更に大きくなっていっているようですので、良しとしておきます!昨シーズンの分は夏場に全て溶かしてしまったので、今年は遮光などするつもりで...

  • 消滅した実生トップレッドSSなど!

    10日ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)トップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )です。画像はクリックすると大きくなります。前回は40本以上発芽して順調でしたが、ここ3日ほどで、ほぼ消滅していました、残念!写真ありませんが、先に蒔いた帝玉も数日で全滅してしました。日照なのか、温度、湿度、強光線、用土との相性など色々と考えられますが、原因は全く分かりませ...

  • 今日のサボ花たち!

    朝から曇り空で、お昼過ぎから小雨が降り始めた当地ですが、それでも色々と花が咲いていましたのでご紹介します!!画像はクリックすると大きくなります。 左は昨日も紹介した、アストロフィツム属 兜丸(カブトマル Astrophytum asterias)です。2輪目が今日も開花していましたが、雌蕊はほとんど開いていませんでした、どうしたのでしょうか?!右は5月22日から開花が始まった、2014年夏実生のパロディア属(旧ノトカクタス...

  • 2輪目の開花が始まった兜丸

    2週間ぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(カブトマル Astrophytum asterias)です。画像はクリックすると大きくなります。2、3輪目の花芽がなかなか膨らみませんでしたが、昨日あたりから急に膨らみ本日開花していました!今朝の状態では開花しないと思っていましたが、午後3時過ぎに見に行ったらここまで開いていました!蕊がまだ開いていないので、明日も開花するかもしれませんが、どうでしょうか?!こちらは一週間ぶりの登...

  • 生長した実生帝玉と花芽が上がってきていた公園の百日草

    およそ1ヶ月ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の2022年11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 右は前回植え替え直後の写真で、左が本日のものです!向きが違っていたりしますが、明らかに全ての株が生長しているのがサムネイルでも分かります!ポットによっては新芽の上がりを考えると1ポット2本植えに植え替えた方がいいかなと思うのもありますねぇ!ただ梅雨明けまでは日...

  • 翠晃冠と雑種ギムノ

    4日ぶりの登場、6月11日から開花が始まった、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は1~3輪目で3輪同時開花していましたが、今回は1輪目が終わり、2~5輪目までが開き始めていました!普通ならば明日には綺麗な4輪同時開花が見られそうですが、明日も35度近い気温になる予報ですので、2輪目が保たないかもしれません?!さて明日は4輪同時開花が見...

  • 花芽が上がってきた金盛丸と世界の図

    久しぶりの登場、エキノプシス属 金盛丸(きんせいまる Echinopsis calochlora)です!画像はクリックすると大きくなります。 金盛丸は小さな鉢で群生になってしまい、その後仔吹きだけが生長していた感じでしたが、親株もし太さが出て来たためか、なんと花芽を上げて来ていました!さて開花まで行ってくれるでしょうか?!こちらも久しぶりの登場、エキノプシス属 世界の図(Echinopsis eyriesii f.variegata)タイプ2です。こ...

  • 花芽が上がってきていた小獅子丸と閉花で結実した士童!

    久しぶりの登場、フライレア属 小獅子丸(こじしまる Frailea schilinzkyana ssp.schilinzkyana)です。画像はクリックすると大きくなります。 2022年の実生苗です!ポットに植え付けできなかった苗を6号淺鉢に植え付け、1階軒下に置いておいた株です!半分軒下から外れている場所っで雨もけっこう入るのが良かったのか、この場所の苗にのみ花芽が上がってきていました!小獅子丸は士童より花を着けやすいですが、それでも我が家...

  • 脱皮が終わらない李夫人とC013ダブネリー15頭立て

    久しぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )C321系5頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。新芽はかなり大きくなって出来上がっているのですが、古葉が全然枯れません!2頭だけは古葉が枯れていますが、残り3頭は分頭するのでは?と思えるぐらい古葉が張りのあるまま残っているので、どうなっているのでしょうか?!こちらも久しぶりの登場、富貴玉系(フッキギョクケイ)のダブネリ...

  • 翠晃冠、竜王丸、新天地開花!

    6月11日から開花が始まった、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。画像はクリックすると大きくなります。昨日から2輪目が、本日から3輪目が開花して3輪同時開花していました!4輪目も先端が開き始めていましたが、開花まで行きませんでした!1輪目は少し花弁が痛んできているようです!こちらは3日ぶりの登場、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。前回6輪目の開花を...

  • 3輪目が開花していた瑠璃兜と開花していた青王丸

    一週間ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。前回2輪目が開花しましたが、あれから丁度1週間で3輪目が開花していました!お昼頃には全開していましたが、撮影は1時半頃になり影が多くて申し訳ない!花芽は4輪目も上がって来ていて少し膨らんできていますので、また1週間後ぐらいには期待出来そうです!!こちらは久しぶりの登場、1階軒下放...

  • 2024年実生のリトープスなど

    6月1日に播種した、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 開花していた紅洋丸など

    およそ4週間ぶりの登場、フェロカクタス属 紅洋丸(Ferocactus fordii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が2ヶ上がってきていたことをお伝えしました。そして1ヶは茶色っぽくなっているので枯れているのかも?と書いていましたが、2ヶとも生長して開花していました!いつから開花したのかは全く分かりません!また明日も咲いているのかも分からないのですが、とにかく撮影しておきました!撮影時刻は午前9時5分...

  • ギムノの季節

    6月4日から開花が始まった、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。先日猫に門柱から落とされ用土が完全にこぼれだし、花芽も少し痛んだのですが、3、4輪目が綺麗に開き痛んだ2輪目も頑張って開花していました!こちらは一週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymnocalycium anisitsii)です。こちらも先日猫に落とされ、この株は刺がずいぶん折れました!また...

  • 小町親株、短毛丸開花!

    およそ2ヶ月ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 小町(こまち Parodia scopa ssp.scopa.)親株です。画像はクリックすると大きくなります。2022年の12月27日に胴切りして挿し木しておいた株で、昨年は花芽を上げませんでしたが、今シーズンは2輪花芽を上げてくれていました!その2輪がようやく開花してくれました!親株は赤刺はほぼありませんが、雌蕊は少し先端が赤みを帯びています!でもこの子の実生苗にはまったく...

  • 発芽が始まった紫李夫人とティッシェリー

    6月1日に播種した、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 発芽が始まったトップレッドSS

    6月1日に播種した、花紋玉系(カモンギョクケイ)のトップレッドSS(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var.karasmontana'Top Red'S.S )ですが発が始まりました!画像はクリックすると大きくなります。 赤玉土は2~3mmほどですが、種子があまりにも小さいので、双葉が見えてくるまで発芽しているかどうかが分かり難いです!とりあえずざっと数えたところ30本以上はありそうです。さて上手く夏越しできるでしょうか?!こ...

  • ようやく2輪目が開花した瑠璃兜と花芽膨らまない兜丸

    およそ1ヶ月ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。2、3輪目の花芽はずいぶん前から上がって来ていましたが、なかなか膨らまず、昨日からようやく開花が始まりました!本日もっと綺麗に開いてくれるかと思いきや開花せず、ですので写真は昨日の物です!こちらもおよそ1ヶ月ぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(カブトマル Astrophytum aste...

  • 脱皮完了紫李夫人、トップレッドSSなど

    およそ3週間ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 4輪目が開花した竜王丸

    5月11日から開花が始まった、ハマトカクタス属 竜王丸(Hamatocactus setispinus)です。画像はクリックすると大きくなります。 右の写真はお昼前のものですが、開花するかどうかちょっと分からない状況でしたが、気温がぐっと高くなり午後1時過ぎから開花が始まりました!右の写真ではまだ1~3輪目の花がらが落ちずに残っている様です!5、6輪目の花芽もだいぶ膨らんできていますが、3輪同時開花はちょっと厳しそうです?!連日...

  • 2輪目も開き始めた雑種ギムノと花芽膨らむ翠晃冠

    4日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 海王丸系雑種ギムノです。画像はクリックすると大きくなります。5月31日から開花が始まりましたが、その後今一綺麗に開かず、そうこうしているうちに2輪目お開き始めました!1輪目は今日で4日目ですが、まだこんな開き方で、全開とは言え無い開きっぷりです。2輪目がもう少し開くまで待っていてくれてるのでしょうか?!こちらは2週間ぶりの登場、ギムノカリキウム属 翠晃冠(スイコウカン Gymn...

  • 実生紫帝玉

    およそ3週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月と11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回全て植え込んだところを紹介しましたが、この3週間で少しボリュームが出て来ていたようです!古葉を枯らすこと無く新芽も生長させている株もあれば、古葉を枯らし新芽を生長させている株もあり、夏越しに若干不安が残る株もあるようです!古葉が...

  • 日照無くてもよく開花するマミラリア!

    およそ6週間ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)7頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で日照はほとんど無かったのですが、それでもけっこうな数の花を開花させていました!写真を撮ったのが午後4時過ぎですので、少し閉じかけていますが、かなり頑張っていると思います。普通のマミラリアは我が家では午後2時過ぎにはかなり閉じていますので、ここまで...

  • 紫李夫人、トップレッドSS播種など

    5月29日に採種した、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 実生帝玉発芽5日目と開花が始まった雑種ギムノ

    5月27日から発芽が始まった、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)2024年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。2日目には15、6本発芽でしたが、本日見たら40本ほど発芽していました!種子は100粒ぐらいはあったと思うので、まだ良くて4割程度の発芽率です!ここ最近気温の変化が大きいので、発芽の時間がかなり差が出るかもしれません。以前も3週間以上かかって発芽したのが結構あったときも...

  • 実生小町系の3輪同時開花とリトープスの植え替え

    2014年夏実生のパロディア属(旧ノトカクタス属)の小町系です。画像はクリックすると大きくなります。 前回右の写真の株が4輪同時開花したことをお伝えしましたが、もう1つの赤刺に無い株が3輪同時開花していました!右の写真の株は4輪目がかろうじて開いていましたので、載っけました!どちらも雌蕊に赤みが全く無くこれはこれで美しいです!!!105のプレステラで手狭になっていた3株を4号深鉢に、90のプレステラで手狭になっ...

  • 花芽が上がってきた新天地とリトープス採種

    およそ10日ぶりの登場、ギムノカリキウム属 新天地錦(シンテンチニシキ Gymocalycium saglione.cv)と久しぶりの登場、新天地(シンテンチ Gymocalycium saglione)です。画像はクリックすると大きくなります。新天地錦の方は前回花芽が6ヶ上がってきたことをお伝えしましたが、その後だいぶ膨らんだみたいです!そして前回は新天地は出ていなかったのですが、かなり頑張って花芽を5ヶ上げてきていました!錦の5、6輪目ぐらいには...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cometさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cometさん
ブログタイトル
Cometのサボテン栽培日記
フォロー
Cometのサボテン栽培日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: