「国道の最高地点って行った事ありますか?」ドクターKさんから聞かれたので、「それは草津温泉の先の渋峠でしょう」と答えました。「パジャマさんから渋峠が最高地点と聞いたけど、行った事がないので行きませんか?」「おおっ!それは面白そうですね!」と応えたら、じゃ今度の土曜日に行きましょう、もちろん日帰りで。まっ、マジっすか・・・。日本国道最高地点は、日本全国の中で、標高が一番高い所に位置する国道292号線「志賀草津高原ルート」の最高地点であります。標高は、2,172
古い自転車をレストア・カスタマイズしてサイクリングに出かけてます。それは主に鉄の自転車ですが必ずしもクロモリって訳じゃありません。 図体はでかいにも関わらず小さな自転車を愛好しています。ミニベロ・ラブ(笑)
自転車ラインナップ 12吋 ワンタッチピクニカ 14吋 ワンタッチピクニカ 16吋 マイクロハリー、BEATMOON16 17吋 ブリヂストンモールトン 18吋 BD-1 20吋 Michel501、トランジットスポーツTS-2016 22吋 SILKパーフェクトクイックミニ 24吋 トラベゾーン24 その他いろいろ
泥除けの無い自転車、しかもハンドルがフラットバーだから、ハンドルをくねっと90度曲げることでいちいちハンドルを外さなくても輪行が出来るじゃん! 前輪外して後輪外してハンドル曲げてマジックテープで結束。おっとその前にペダルは外して置かなきゃ・・・・って外れないじゃん! いつもだったらWellgoのQRDペダルを使ってるので工具無しで取り外しが出来るのに、なぜか手持ちのQRDペダルが見当たらないからって、普通のシルバンツーリングにクリップ・ストラップがついたものを装着し
「小堀の渡し」と書いて、「おおほりの渡し」と呼ぶのだそうです。取手市が運営する市営の渡船であります。利根川の対岸にある小堀(おおほり)地区とつなぐためですね。Googleマップで取手市を検索すると、利根川の南側に飛び出たところが見えますが、それが小堀地区だそうです。暴れ川だった利根川を慣らしたら元々の土地が南側に残っちゃったという感じでしょうか。いずれにしろ、不便な事この上ないということで運行を開始したという流れかな。詳しくは、取手市の案内をご覧下さい。「あ
「ブログリーダー」を活用して、taboomさんをフォローしませんか?
「国道の最高地点って行った事ありますか?」ドクターKさんから聞かれたので、「それは草津温泉の先の渋峠でしょう」と答えました。「パジャマさんから渋峠が最高地点と聞いたけど、行った事がないので行きませんか?」「おおっ!それは面白そうですね!」と応えたら、じゃ今度の土曜日に行きましょう、もちろん日帰りで。まっ、マジっすか・・・。日本国道最高地点は、日本全国の中で、標高が一番高い所に位置する国道292号線「志賀草津高原ルート」の最高地点であります。標高は、2,172
まあ、天気があまり芳しく無いという予報は知っていたので仕方ないけど、まさかこんなに降るなんて思ってもいませんでした。今回の旅は以前バイトの通勤時に使っていたカッパ上下を持ってきたのでそれを着たけど、面倒だったので、シューズカバーを履くのは何故かパスしたのです。後から履いときゃ良かったとしみじみ思ったのは、熱海のホテルに着いて部屋で倍の重さになった靴を乾かしていた時。フラットペダルだったので、シューズカバー履いてのペダリングでも全く問題無いのに、気持ちのどこかで舐めて
「ALL JAPAN MINICAR MTG in 川島町2024」に参加しました。アビーを手に入れて1週間ちょっとで、このようなイベントに参加できるなんてまるで夢のようです。それもこれも、ドクターが巻き入れてレストア作業をしてくれたおかげです。改めて感謝申し上げます。イベントに参加するというのは、それまで知らなかった世界を覗いて見たかったのであります。そんな軽い気持ちで覗いた世界は、混沌(カオス)を絵に描いたような(?)世界が広がっていました。こんなのあり
9月も終わり近くに、私んとこにアビー (ABBEY)がやってきました。7月の終わりから始めたレストアが完了して、引き取ってきたのであります。2ヶ月に渡るレストアは、ミニカー界の巨匠といっちゃうと本人から怒られるかもですが、稀代のレストアラーであるドクターKさんの手によるものであります。ところで、アビーですが、富山はタケオカ 自動車工芸という会社で作られた、1人のりガソリン50ccミニカーであります。発売されてから4代目、40年を経過してるそうです。タケオカ では今だ
メイビーサイクルガレージ では修理として受け入れた自転車は、依頼内容や状況を簡単にシートに書いて残しています。その際に使っているボールペンは、サラリーマンの現役時代から使っているもので、現場における作業でも邪魔にならない位、手のひらに隠れるほどのサイズではあるものの適度にフィットする太さがあります。そのバランスが塩梅良くて手に馴染んでるのでずっと使っています。小さいから度々無くなっちゃうというのはありますが(笑) そしてその太さを測ってみたら、ちょうど12.7mm
夜の匂い、それを嗅ぐのは久しぶりです。今年の夏は激しい暑さにメゲて、自転車に乗る事を避けてました。避けてたというより放棄というか全くその気にもならなかったのです。しかし、お盆が終わって暑さのピークを過ぎた頃から、あ〜今年の夏が終わっちゃうじゃんとちょっと焦ってきた・・・そんな時に夜に走ろうと誘ってもらったから、それは濡れ手に泡(笑)。実際に走ってみると、夜の帳を切り裂いて、なんてカッコの良いものじゃないけれど、夜の空気と言うか匂いに包まれてしずしずと同化していくよう
サーっと後方から清冽な風が吹いてきました。ちょっと汗をかいて湿ったお尻がヒヤッとして気持ち良いです。高度が1600mくらいの辺りです。スタート地点の駐車場は900m程度の標高だから自分が住んでる辺りに比べて格段に涼しいけれど、それでも日が出てくるとそれなりに暑い。しかし、高度をあげてくると、流石にこれは山域!という風がヒュ〜って流れてきます。それが欲しくてこの季節にここまでやってきたのです。そう言えば、黒い富士山って新鮮だなぁと河口湖を目指すトランポの中で思
うわっ! きたねー。輪行袋の足元をみたら、血というか血痰というか血の塊が地面にぺったり。おいおい、こんな通路にそんなの吐くなよ(怒)輪行袋や自転車、ザックに着いてないから良しとしたけど、そんなのが着いちゃたらもう悲劇。先日の川治温泉に行った時の帰り、鬼怒川温泉駅で自転車を畳みました。ビシャビシャに濡れた体でしかも肉体的にも精神的にも疲れていたので、駅の待合に入りやすい所を選んでしまったようです。いつもだったら構内でもちょっと離れた所でバラすように心がけてます
二ノ宮山、そこには比企丘陵を一望できる展望台があります。その展望台に上ると、眼下に比企丘陵、ゴルフ場はもとより遠く新都心、筑波山やら奥秩父の山々が見えます。無料の双眼鏡を覗けば、堂平山のドームも見えて、売店のおばちゃんが手を降ってるのが見える・・・らしい(笑)そして、景色は当然ですが、展望台を吹きぬける風が超絶気持ちいい!比企丘陵を巡る機会があれば、この二ノ宮山は外せないポイントでした。そこで、今回のサイクリングでは最後のメインディッシュとして二ノ宮山を用意しておき
アキボーさんのツアー企画に参加させてもらいました。以前から、都内だったり近隣を巡る企画をされている事は知っていましたが、参加させていただくのは初めてです。実際に参加してみて、そのツアーの目的というか視点が明確で一緒に巡っていてとても新鮮でしかも楽しいツアーでした。1日ご一緒させていただき有難うございました。他の人のツアーに参加すると、自分が企画するツアーとは違って大変勉強になります。今回の企画は、都内で全国巡りをするという、いや実際に全国に行く訳じゃないけど、各地を
いったい、どうしろってんだぁ!ますます強くなる雨、本来なら楽しくて仕方ないはずの急勾配のダウンヒル、周りに人影もないような深い山の中、パンツも靴もビショビショで、先が見えない漠然とした不安に、持って行き場のない憤りにまかせて叫びました。だからと言って事態が好転する訳でもなく、そしてそんな事は良くわかっているんだけど・・・。昨晩は結構遅くまで飲んでたけど、朝になって布団の中で目が覚めると、割と頭はすっきりとしています。夜中におしっこに起きることもなくというのは
栃木県の日光の南に古峯神社があります。その一帯は古峰ヶ原という広大な高原となっており、修験者の修行の地であります。日光を開山した上人もここで修行をした後に日光に入ったようです。そんな霊言あらたかな場所なのであります。話は変わって、私にとって、古峯神社そして古峰ケ原の思い出と言えば、一つは座禅、一つはパイナップルであります。座禅は、中学校時代、中3の秋だったか、学校の一泊旅行か何かで古峯神社に行って座禅を組むという体験をしました。受験前の精神統一という奴なんでしょうけ
あの、素晴らしい比企丘陵ランをご存知ですか?埼玉県にある 国営武蔵丘陵森林公園 の近隣の里山を走るサイクリングであります。当時の引率は451のミニベロを縦横無尽に扱うMakoさんでした。いわば彼のホームグラウンドにみんなで連れてってもらうという形でした。あの界隈は里山の細い道がそりゃもう沢山あって、上ったり下ったり、分け入ったり間違ったりと色々と思い出があります。そして、集まる自転車は色々な種類で、大きいの、小さいの、細いの、太いの、泥除けついてるのついてないの、で
有間峠からの下り道、枯れ枝や倒木、落石の岩など、油断はできない路面ではありましたが、それでも安定の効き目のディスクブレーキと共にダウンヒルを楽しんでました。このペースだったら、シャバに下りたらそのまま自走して家まで帰っちゃおうか、それでも飯能の長壽庵に寄ってオムライスを食べようかな、食べちゃったら眠くなるから飯能駅から輪行して帰っちゃってもいいかなどとどうでもいい事を考えながらヒラリヒラリとコーナーをクリアして居たんですが・・・。下の方から何か大きな音が聞こえるな〜
武蔵野線の新秋津駅で自転車を畳んでから、改札を抜けようとした時に中央線で人身事故が発生していて中央線が止まっている事を知りました。駅前で自転車畳んでいる時に何か放送がうるさいな〜と思ってはいたのですが、改札入るまで気がつかない自分ってどうなのよ?今回は、中央線の上野原まで輪行で移動して、mcpのサイクリングに参加する計画でした。とりあえず、入線した武蔵野線に乗って西国分寺まで移動してと考えていたけど、中央線が止まっているのなら、頭がかっかした人々が西国分寺の
足利に行ってみてから渡良瀬橋の近隣に八雲神社が3つもある事がわかりました。え〜、それじゃ、あなたのことを祈った八雲神社ってどこよ・・・。緑町の八雲神社が一番大きいから、ストーリー的にはここなんだろうけど・・・、しかし、通5丁目の八雲神社は適当に広くてちょっとひっそりとしてる。だから遠距離のラバーズ達にはちょっと向いてるかも(笑) そして鑁阿寺の近くの大門通の八雲神社は小ぢんまりとしているけど、お神輿もあったりして町内会的にはここが一番身近な神社・・・。って大きなお世
広島時代に乗って幸せな気持ちになった広島スカイレールが今月末(4月30日)にお仕舞いとなるようです。毎日新聞の記事で確認しました。ワンタッチピクニカをわざわざ輪行袋に入れて乗って登ってダウンヒルを試したという思い出があります。広島の市街は太田川の砂州の上にできたものですが、そこに人が集まって来て百万都市になっちゃったから、人の住処はだんだん高いところに向かって行ったそうです。それは、サイクリングで実際に感じたことで、散々上らされた峠の向こうには住宅街が広がっ
体力の限界、気力もなくなり・・・ 今はこれまでと、コース途中で離脱する事にしました。足が攣りはじめて、終いには下半身が硬直して自分の思惑とは異なる方向に足が出たりするようになって、こんな状況では、峰街道のメインイベントに突入する事は無謀と判断しました。他のメンバーに迷惑が掛かるし、自分もそれじゃ耐えられない。まったくお恥ずかしい・・・。去年訪ねた信州峰街道の逆ルートを辿るサイクリングに今年も参加しました。去年のルートは下り基調のアップダウンでありましたが、今
玉川上水を開削した玉川兄弟の像であります。Wikiによると開削には想定外の困難があったようですが、結局は1年ほどで完成したとありました。この大工事が1年で出来ちゃたの?という疑問がありますが、その玉川上水から分水した我が野火止用水はわずか40日で完成とありますのでそんなもんなのかもしれません。預かった自転車のレストアを何ヶ月もかかってやるという私の仕事がバレたら大変だ・・・(+_+)\バキッ!ところで、○○兄弟と言ったらあなたは誰が思い浮かびますか?私だったらぴんか
GIANT MR4という自転車は乗りやすいというか走っていて楽ちんな自転車であります。何しろ軽いし、思った通りに動く(笑)、そしてちょっと踏んだらスッと前に進む。タイヤサイズが24インチで取り回しは楽。だけど、窮屈さはほとんど感じない。そして折りたたみも簡単だし・・・ってそんなに畳んだ事ないけど(笑) 段差だったりで後輪がドンとなった時に感じる、あれ?サドルが緩んで上向いちゃったよ!と一瞬焦る事はあるけど、実はそれはちゃんとサスが効いていて収めてくれるのです。これホ
今年ももう11月。早いですね。今から年末の話をするのはどうなのよという気持ちもありますが、年末のご予定もあるでしょうから、今から告知をさせていただきます。今年は、12月9日あたりにボー燃会をやろうと考えております。9日は土曜日10日は日曜日、曜日はコントロールできるようになったので、どちらでも良いのですが、どっちにするかは天候次第かな。(もしくは貴重なご意見が効くかも?)一年の最後を締めくくる・・・な〜んて、そんな大それた事は考えておらず、ちょっと集まって昼
「つくば祭りにいかんかね? 2023」の開催が今週末にやってきました。ご案内で、スペシャルイベントとして前夜祭の事をチラつかせていましたが、当初想定していた、スーパー銭湯を事前視察したところ、お風呂は普通でありましたが、飲み食べする場所があまりゆったりしていないという点もあって、その場所で開催するにはちょっと何だよなという事で、そのプランはご破算となりました。すまぬすまぬ。そこで、次善の策として考えたのが、集合場所の駐車場にて車中泊する事として、近隣の居酒屋とかでビ
苦しい上り坂、右に左に蛇行しながら進むと足元からは始終ブチブチと音がしています。蛇行という位だからターンを繰り返しながら進むのだけれど、その時にそれをへんな感じで踏んじゃうとちょっとバランス崩して焦ったりするからタチが悪い。そもそも蛇行しないでドーンと直登すればいいんだけど、残念ながら体力の低下は否めず仕方ないから蛇行作戦で上るしか無いんだな。ブチブチはどんぐりを踏む音。林道にはどんぐりの実が散乱していて、それを踏み潰しながら上ることになります。なんか勿体無
今年も筑波山の秋祭りの季節がやってきました。筑波山麓秋祭りのHPを見ると、従来通りの規模で開催されるようです。ちょっと前はコロナの影響で自粛していて寂しかったですがやっと元に戻って喜ばしいことです。でもコロナの状況はあまり変わってないような気がしますけどね(笑)期間は、10月28日、10月29日、11月1日、11月3日、11月4日、11月5日 と長期にわたって実施、それぞれの日に開催されるイベントは違っていてなかなか捨てがたいところがありますが、今年のtaboomツ
自転車にスタンドは付けない派であります。というよりスタンドはなくても良いと思うのです。何しろ、自転車が傾いて立つ姿が美しく無いと思うし、下手すると倒れてしまうその不安定な感じが嫌なのかもしれません。何かに立てかけて結果的に斜めになるのは全く問題にしないのに、スタンドで斜めになるのは嫌だという偏屈なジジイ。それが私です。ただし、それは趣味の自転車であって、日常使いのはたらく自転車には当然ながらスタンド付けてます。だって勃たない間違い立たないと不便でしょ。さて、
玉川上水を満たしている水は、処理水です。正しくは、処理水と言っても高度処理水であり、そしてそれが該当するのは、玉川上水駅近隣の小平監視所から下流部分であります。羽村の取水口から小平監視所までは本物(?)の多摩川の水が流れていますが、小平監視所でその水はそのほとんどが東村山の浄水場へ送られています。そうなると、小金井公園だったり井の頭公園の中を流れている水は一体なんだとなるのですが、それは、昭島にある多摩川上流水再生センターで高度処理された水をわざわざ持ってきて流して
富士川のほとり、国道52号線沿いに実家はあります。実家に対して富士川は東側にありますが、そちらには1000mに満たないものの山々が連なっております。おかげで富士山が全く見えない上、日照時間も短い地域であります。それでも、富士川の川筋を風が流れるので、この夏も暑かったけど、随分と過ごしやすかったじゃないかと思います。その、実家の庭から見える正面の山々の上の方に、所々白い線が見えます。なんだありゃって最初は思ってましたが、それがだんだん左右に広がって行くにつれて、気にな
電力自転車を試すのに良い方法を思いつきました。家人の実家である山梨県の身延町に行った時に近隣を巡るのに使うのはどうだろうというものです。実家は国道沿いの谷筋にあるので、どこかに行くしてもアプローチ(しかも大体上り)が必要なので、それを電力に頼ろうというものです。シルバーウィークと呼ばれる3連休はガレージを休みにして、家人が実家のピアノの調律に立ち会うということだったので一緒について行きました。ところで、結婚した当初、家人の実家に行くのはとても楽しい事でした。
ああっ、やっぱり駄目か・・・。水戸駅に到着して改札前の喧騒を見て、作戦変更を余儀なくされる状況を理解しました。始発時間にゲートインした新秋津駅は相変わらずの無人駅なので、青春18切符の入場スタンプを水戸駅で貰おうと改札に向かいました。常磐線の快速は水戸まで当たり前のように運行していましたが、勝田より先、高萩辺りは不通とアナウンスしています。特急券を購入した人が買い替え手続きなどするために右往左往してました。悪天候による事態なので、気の毒ではありますが、まあこれは仕方
このところ、こう走ろうと最初に決めていたにも関わらず、実際に走ってみると決めた通りに走る事が出来ない場合があります。しかも割と多かったりする(泣)一人だったら、「あっ、間違えちゃったよ」で済むけれど、他の人を引いて先頭で走る場合は、後ろを走る人にとってはいい迷惑でしょう。列が長い場合なんて、最たるもので、「すみません。他人んちに入っちゃうのでUターン」となるともう自転車のお祭り状態・・・。しかし、こう走ろうと最初に決めていたと書いたものの、良〜く考えてみると
アニメのような青い空なんて、陳腐な表現だと自分でも思うけど、今朝の空はまさしくそんな感じでした。もくもく湧き上がる入道雲は夏のそれだけど、バックの青いのは今までのとはちょっと違う。そういえば、時折吹く風はちょっとキレのある風で、今までの鈍器で叩かれるようなぬるい風ではなく、切れ味抜群って・・・・書いててよく解らないけど、気がつけばもう秋かなって感じ。「土曜日はサイクリングの日だからガレージはお休みです」とうたっちゃっているから、今朝はちょっと早い時間から散輪
朝のNHKニュースを見ていると、天気予報のコーナーで、「今日も35度近くの猛暑日になるので、危ないから室内に籠もってなさい」という事を言ってます。そのおかげかどうかは知らないけれど、ガレージに自転車修理に来るお客さんは全く無い日が続いてました。出るなと言われると素直に従う国民性。どうなんだろと思うけど、こちとら激しく暑いガレージでお客さんが来るのを待ってんだからちょっとはこっちの身にもなってよ・・・。そんな暑い日が連日続くのに、サイクリングに出かけるなんて言語道断だ
今年の夏の旅は、飯田線の界隈を経て、南信から遠州へと辿ることにしました。ベースプランはshiokameさん企画のもの。その概要は、飯田線の平岡駅に宿泊所があるからそこに泊まって、翌日は兵超峠を超えて遠州に、そして天竜川沿いに天竜二俣まで下るという壮大なプランであります。この辺りは、35年くらい前にクラブの後輩と2人で青崩峠を担いで越えて水窪まで行った事があります。今回の計画でも青崩峠の状態がよければチャレンジしようかという話も当初ありましたが、結局は兵越峠を
ガレージの店頭に山椒の木の鉢を並べています。結構気にされるお客さんがいらっしゃるようで偶に引き取られていきます。面白いですね。で、冒頭の画像、店頭に並べる前に採取した後しばらく庭に置いといたら、モスラがそこに居ました。最初見た時は、「はぁ〜?」って感じで驚きましたが、だんだん大きくなってくると逆に愛着もわいてきたりして。モスラの歌も歌ってみたり(笑)毎朝、ガレージのシャッターを開ける度に、大きくなったなぁとか愛でていたのですが、気がつけば、鉢の葉っぱを半分以上食べち
ワンタッチピクニカでダウンヒルに挑むなんて馬鹿なことを2018年の冬にやりました。当時のピクニカはタイヤ問題が解決しておらず、バンピーな後輪のままでやったと書かれてますが、今考えてみるとホントに恐ろしい・・・。当時のワンピクに比べて、現在はずいぶん変わっています。タイヤは問題ないし、フロントブレーキもダブルピポッド仕様、そしてハンドルは当時に比べて多少ライズしてるのでポジションは楽ちんであります。これなら楽勝・・・いや、一番問題なのは当時に比べて歳を取った事
なんと9人の勇者が集合場所である航空公園に現れました。梅雨の合間の晴天が転じて激アツな1日、その上主催の気まぐれでわざわざ酷い道を行くというプラン変更にも関わらず、9人もの人々が集まりました。みなさん勇気ありますね・・・ってお前が言うか(笑)1番のハイライトは当然ながら廃線跡ではありますが、主催者としてはやはり野趣あふれるパートに一番着目してました。あんなところがいきなり現れた時に人はどうするかという、客観的に考えると性格の悪さがビンビンに前に出てし
なんとまあ梅雨の合間がやってきました。今週末は天気は大丈夫そうです。参加者(というか勇者?)がぞろ集まってきたので、ツアーを催行します。参加人数がはっきりしない(マジかよ(笑))ので、ランチは出たとこ勝負。これはいつもの事だから勘弁してね。お店に入るならそうしますが、そうで無い場合もコース途中でコンビニ等に寄る予定です。逆に激アツの可能性があるので、熱中症対策を含めた安全管理は個々人で留意をお願いします。言っときますが、自転車汚れる可能性が大です。自
6月17日に予定している「西武安比奈線跡を巡ろうじゃん」の試走に行って来ました。まず、最初にお断りしますが、今回改めて試走してみて、すげー面白い道を見つけちゃったので、実施するのであればそのルートを使います。血湧き肉躍る野趣あふれるコースであります。今回自分で走ってみて、とても面白くて愉快な道でした。足は冷たかったけど・・・。というのも、全体的には平坦なルート構成である事に変わりませんが、ダート率が上がっています。ダートというかオフロード・・・だから、水溜りがそここ
5月28日に春の荒サイフリマが開催されたので出かけて来ました。去年の秋は、天候が微妙なところに加え、大阪のシクロジャンブルと開催日がバッティングしたことで、私は逆張りで大阪に遠征したのですが、シクロジャンブルは中止、荒サイフリマは決行という、わざわざ行ったのに何なんだ(怒)という地団駄踏む結果となりました(笑)よって、荒サイフリマには1年ぶりに顔を出したのですが、広々とした河川敷、天気が良くて、時々吹く風も気持ち良いという・・・というのは最初だけで、時間が経ってから
5月22日に西武安比奈線跡を辿ってきました。詳しくはこちらをご覧ください。安比奈線そのものも中々面白かったですが、そこに行き着くまでの道のりもなかなか興味深かったので、久しぶりにtaboomツアーズを開催しようと考えました。計画は6月になるので、もちろん梅雨の問題も考えられますが、合間の晴れも期待できそう、ん?その根拠ってなんだ(?)でも、まあなんとかなるでしょ(笑)もちろん悪天候の場合は、延期もしくは中止にします。何人かでわいわいと楽しむにはある程度太陽の光がない