chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 吉田 地蔵堂 14番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市吉田地区から。新四国相馬霊場第14番札所、吉田 地蔵堂。それとすぐ近くにある平成十一年(1999年)開館取手市埋蔵文化センター、第49回東京藝術大学卒業制作作品展取手市長賞87。

  • 吉田 本泉寺 7番

    新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は取手市吉田地区から。新四国相馬霊場第7番札所、吉田 本泉寺。寛文六年(1668年)如意輪観音像に始まり、元禄十二年(1699年)青面金剛塔などなど庚申塔が色々あってなかなか見応えがある。

  • 吉田 八幡神社 13番

    新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は取手市吉田地区から。新四国相馬霊場第13番札所、吉田 八幡神社。庚申塔は見当たらないのが残念ではあるが、古くは天和二年(1682年)天満神宮などの石祠や伊勢講碑などがいろいろ見られる。

  • 井野 昌松寺 83番-1

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、取手市井野地区から。井野 昌松寺 83番。83番札所はこの昌松寺の他に白山諏訪宮にもあって、二ヵ所に存在している。元和六年(1620年)と延宝八年(1680年)の三猿庚申塔がある。

  • 井野台 阿弥陀堂 46番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、 取手市井野台地区から新四国相馬霊場札所井野台 阿弥陀堂 46番。承応三年(1654年)逆修供養塔や貞享二年(1685年)の如意輪観音像など、結構古いものが比較的キレイに残っている。

  • 井野台 薬師堂 23番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市井野台地区から。新四国相馬霊場札所井野台 薬師堂 23番。白山に建立された諏訪山昌松寺が江戸時代に移った先が現在の井野台の薬師堂がある所といわれる。現在の昌松寺は井野に移っている。

  • 井野台 虚空蔵堂 12番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市井野台地区から。新四国相馬霊場札所井野台 虚空蔵堂 12番。数は少ないが、貞亨元年(1684年)の阿弥陀如来像とか元禄十六年(1703年)の十九夜塔とか意外に古いものが見られた。

  • 井野台 十一面観音堂 32番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市井野台地区にある新四国相馬霊場札所になる。井野台 十一面観音堂 32番だ。大師道道標とか札所塔とか手水鉢くらいで、あとは裏の墓標といった感じで石造物は殆どないがきれいで明るい場所だ。

  • 台宿 井野 大日堂 61番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市台宿地区から。新四国相馬霊場第61番札所井野 大日堂。井野 大日堂と言いながら、住所は井野地区の南の台宿地区になる。大日堂と大師堂の2棟のお堂以外には、石造物が少々といったところ。

  • 台宿 井野 天満神社 31番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市台宿地区から。新四国相馬霊場第31番札所井野 天満神社。井野 天満神社とは言いながら住所は井野の南の台宿地区。参道左手の庭のような梅林のスペースがとても気持ち良い場所になっている。

  • 台宿 本多作左衛門重次墳墓

    台宿 本多作左衛門重次墳墓さて、新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。今回は、取手市台宿地区から。周辺スポットということで、台宿 本多作左衛門重次墳墓。説明板があるので、読んでみよう。茨城県指定史跡 昭和九年八月三日指定本多作左

  • 台宿 観音堂 10番

    台宿 観音堂さて、新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。今回は、取手市台宿地区から。10番札所、台宿 観音堂。台宿 不動院 4番から、目と鼻の先にある。大師道道標観音堂とは道を挟んで、大師道の道標が2基ある。ただ、どちらも上の方

  • 東 正一位三寿稲荷神社

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市東地区。周辺スポットということで、旧水戸街道沿いにある東 正一位三寿稲荷神社。特に石造物や何か見どころがあるわけでもないが、突然異空間がそこにあるという感じはなかなか興味深い。

  • 台宿 地蔵堂 20番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市台宿地区。台宿不動院4番から県道219号白山前取手線を北へ300mほど。新四国相馬霊場第20番札所台宿地蔵堂。見過ごしてしまったが、相馬霊場保存会指導者高橋栄勝師記念碑がある。

  • 台宿 香取神社

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、 取手市台宿地区から。周辺スポットということで、台宿 不動院 4番とは道を挟んだところにある台宿 香取神社。石造物はいろいろと並んでいるけれど、ちゃんとわかるものが少ないのが残念。

  • 台宿 不動院 4番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市台宿地区4番札所 台宿 不動院。今は不動堂と大師堂のみが残る。石造物は少ないけれど、元禄十六年(1703年)十九夜塔や延享三年(1746年)線刻の地蔵菩薩など古いものもある。

  • 東 薬師堂 6番

    新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。今回は取手市東地区から。昭和五十九年(1984年)に桑田・清原を擁するPL学園を夏の甲子園決勝で延長の末に破り優勝した取手二高のすぐお隣にある志賀氏 薬師堂 6番。敷地内に石造物などはあまりない。

  • 東 念佛院 2番

    新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市東地区。寛永四年(1627)開山創建の取影山念佛院。新四国相馬霊第2番札所であり、利根川七福神めぐりの福禄寿でもある。幕末取手の生んだ国学者・歌人の沢近嶺の歌碑と墓があるらしいが見落とした。

  • 東 八坂神社 3番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市東地区から。茨城県取手総鎮守であり、新四国相馬霊場八十八ヶ所第3番である東 八坂神社。ここの本殿の彫刻は後藤保之助・桂林、寺田松五郎・高石伊八郎らの手によるもので素晴らしく必見。

  • 取手 鮭地蔵

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、取手市取手地区から。周辺スポットということで、取手 鮭地蔵を訪ねた。取手緑地運動公園野球場の辺り、利根川の堤防の斜面にお地蔵様。慶応三年(1867年)のもので、基礎台には鮭漁人の文字。

  • 取手 長禅寺 1・5・88番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市取手地区。新四国相馬霊1・5・88番の札所がある、承平元年(931年)に平将門公が勅願所として創建したと伝えられる長禅寺 。ここはやはりさざえ堂形式のお堂三世堂が有名なんだろう。

  • 新町 石引墓地入口の庚申塔群

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市新町地区から。新四国相馬霊場札所第87番、愛宕神社向かいの高台にある石引墓地入口の庚申塔群を。天和二年(1682年)に始まって元禄時代のものなども結構あってかなりの充実ぶりだ。

  • 新町 愛宕神社 87番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは取手市新町地区から。大利根橋を渡ったR6の脇の高台にある新四国相馬霊場札所。第87番の愛宕神社。石造物は貞享元年(1684年)文字青面金剛塔をはじめとしてかなりいろいろあって見応えがある。

  • 布施 土谷津周辺

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所ではなくて、周辺スポットということで、布施 土谷津周辺の石造物。とはいっても十九夜塔や三界萬霊塔に六地蔵、そして馬頭観世音塔群といった感じだけど。

  • 布施 布施第四公園石造物

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所ではなくて、周辺スポットということで、布施 布施第四公園の石造物。数は少ないんだけれど、何だか良い感じなのは公園自体が良き空間だからな気がする。

  • 布施 圓性寺 85番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所の1つ、布施圓性寺85番。ここは札所というだけではなくて、元禄八年(1696年)三猿庚申塔をはじめ思ったよりも石造物が多くてかなり見応えがある。

  • 布施 日枝神社

    布施地区 日枝神社新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、柏市布施地区から。周辺スポットということで、布施 日枝神社。概要日枝神社とはいっても、鳥居があるわけでもなく詳細は不明。ただ敷地内には、多くの木祠が並んでいるという不思議

  • 布施 布施弁天 68番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所の1つ、布施 布施弁天 68番。正式には、紅竜山松光院東海寺。千葉県有形文化財(建築物)に指定されている楼門・本堂・鐘楼、これはどれも必見だ。

  • 布施 布施弁天周辺

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所の1つ、布施布施弁天68番の周辺とはいっても敷地内なのかもしれないけど。新四國大師堂道標だったり、布施八坂神社から移転してきた妙見大菩薩だったり。

  • 布施 薬師堂 67番

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。布施地区に4つある札所の1つ、布施 薬師堂 67番。とにかくここは石造物がたくさん、お堂もいくつもとかなり見応えがある。特に百庚申と庚申塔の固まっている一角は必見だ。

  • 布施 八坂神社

    今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは柏市布施地区から。札所ではなくて周辺スポット。布施 八坂神社。石造物が多いわけではないのだが、元禄二年(1689年)の六臂合掌青面金剛塔に始まって結構古いものが良い感じで残っている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、〇〇hopperさんをフォローしませんか?

ハンドル名
〇〇hopperさん
ブログタイトル
Riding a Bicycle-自転車にのって
フォロー
Riding a Bicycle-自転車にのって

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: